Menu
 > レビュワー
 > θ さんの口コミ一覧。4ページ目
θさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 609
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  ソナチネ(1993) 《ネタバレ》 
自身初のキタノ映画。 「やくざ、辞めたくなっちゃったよ」「死ぬのが怖いって言ってると、死にたくなっちゃうんだよ」など、何かを感じさせるセリフが多い。 エレベーターのシーン、ラストの銃撃戦などはさすが。ダイハード3、もろパクってる。 個人的には「車ふっ飛ばしちゃって、帰りどうすんだよ」ってのがなぜか残ってる。面白いわけでも、心に響くわけでもないのに。
[DVD(邦画)] 6点(2010-07-10 14:08:06)
62.  身代金 《ネタバレ》 
誘拐犯相手に逆に懸賞金、ってのが面白い。 確かにこれ犯人が複数だったら裏切りがおきそうだし。現実にもやってるんじゃない。こういうの。確か以前マラッカ海峡で海賊に貨物船が襲われたとき、こういう手法をとってたような。
[地上波(吹替)] 6点(2010-07-10 14:07:09)
63.  ターミネーター2 《ネタバレ》 
基本的に1と同じ。もともと1ではシュワはカイル役にキャスティング予定で、ターミネーターはシュワのようなごつい感じではなく、2のような人にまぎれてさっと殺す感じの予定だった。そういった意味ではまさにもともとの予定の「ターミネーター」を作ったという感じか。 で、どっちがいいかというと、う~ん、1のようなごついターミネーターのほうがいいかな。 2のよさは派手さなのかもしれないけど、だとしたら逆に1の方を高く評価したい
[地上波(吹替)] 7点(2010-07-10 13:57:57)
64.  パルプ・フィクション 《ネタバレ》 
スラングが分からないとこの映画のおもしろさは分からないだろう。ちゃんとスクリーンプレイが出版されているのがうれしい。ストーリーはあってないようなもの。タイトルの「パルプフィクション」ってのもそういうことだしね。
[DVD(吹替)] 7点(2010-07-10 13:52:34)
65.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
無駄のない展開でまったく中だるみせず2時間半を見せ切ってくれている。中の人間ドラマだけで十分見せているのに、ラスト30分の急展開はわかっていても鳥肌が立ったぐらいのもの。音楽と画もうまく盛り上げてくれる。  しかし20年かけたあの執念はすごいなぁ。どんなに中が安泰でも絶対に外に逃げる、その希望だけを頼りに精神を保ってきたんだろう。アンディがムショの中では常に堅い顔しかしておらず、最後の車に乗っているシーンでだけ笑顔なのが象徴的。  そうそう、別にこの映画は道徳性をうたった映画じゃないと思うから、そこまで主人公が潔癖でないことにとやかく言わなくてもいいんじゃないのかな、と思った。
[DVD(字幕)] 10点(2010-07-10 13:45:19)
66.  シンプル・プラン 《ネタバレ》 
あまりにもあっけなく堕ちていく。金の魔力ですね。金が出てくると、それまでの過去とかの相手の汚点を徹底的に洗い出して、敵対心をむき出しにしてしまう。怖い。 でもあの奥さんがすべての元凶の気もするが。
[DVD(吹替)] 8点(2010-07-10 13:43:54)
67.  隣人は静かに笑う 《ネタバレ》 
ジェフブリックスがあまりにかわいそう。散々はめられて、「ヒッチャー」みたいに多少なりとも反撃したりも出来ず、そのまま罪をかぶせられて死ぬ。個人的には冤罪というのが単に殺されるよりずっと怖いと思っているので、これはショック。
[DVD(字幕)] 8点(2010-07-10 13:43:36)
68.  ホーム・アローン3 《ネタバレ》 
だから人を痛めつけることをギャグにしちゃダメだって。しかも実際にやったらあれ重傷者何人出ることやってるのって感じだし。
[地上波(字幕)] 0点(2010-06-27 12:07:08)
69.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 《ネタバレ》 
助演男優賞はベン・アフレックでしょう。   
[DVD(字幕)] 8点(2010-02-20 00:23:21)(良:1票)
70.  マトリックス 《ネタバレ》 
■あの有名な弾丸よけや空中浮遊して撃ち合うシーンなどが見れたのは良かった。うん。でもそれだけの感じが強い。  ■世界観は独特だし、ああいった問題は哲学とかでも非常に重要なんだけど、そこの掘り下げは説明不足の上に、分かる範囲で考えてもどうも整合性がないような気がしてならない。(結局物質に基礎をおいたうえでの二元論なのか?だとしたらなぜ精神同士が互いにつながっているのか疑問)  ■アクションはよかったけど、それは後半のごく一部なんですね。しかも仮想現実だからってやりたい放題だし。ああまで好き勝手出来てルールめちゃくちゃでいいならもう何でもありだなぁ、と。  ■まあ暇つぶしにはいいでしょう。飽きないし。
[DVD(字幕)] 7点(2010-02-07 00:41:32)
71.  告発 《ネタバレ》 
最後、ヘンリーが自殺したのは、勝利出来たことと、逆に人生にはもう期待できなかったからではないだろうか。  ケビン・ベーコンはさすがの演技。 皆さんかいておられますが、なんでオスカーは無視したんだろうか。  各シーンはすばらしいけど、全体がシーンごとの細切れになっているようなのはマイナス。 あと、最初の方のぐるぐる回りながらカメラが映していくのは、見ていて気分が悪くなる(酔う)。 マイナス点はそこら辺かな
[DVD(字幕)] 9点(2010-01-09 01:24:52)
72.  アパートメント(1996) 《ネタバレ》 
よく出来た恋愛ミステリー。ラブストーリーではない。バラバラのピースがうまく組みあがっていくジグソーパズルのよう。複雑に時間を行き来し、場面場面の裏側が次々と明かされていく後半は頭をこんがらがらせながら一生懸命ついていく感じ。フランス版「ユージュアルサスペクツ」というのも納得。 恋愛を軸にして、重さと優雅さを加えた「運命じゃない人」のような映画かなぁ。 偶然と必然との絡み合い、結ばれてまたほどけていく糸のよう。  最後に。DVD化は本当によかった。ただ、パッケージの裏面はあまり読まないほうがいい。重大なヒントがあるから。  
[DVD(字幕)] 10点(2010-01-09 00:49:38)
73.  遠い空の向こうに 《ネタバレ》 
極めて単純な青春モノ・サクセスストーリーではあるが、その中ではおそらく最高峰の映画。 夢に純粋に打ち込めるというのは、やはり見ていてすがすがしいもの。父親が最後まで頑強に抵抗するのではなく、最後には分かり合えるのも、特定の悪役を作っていないという点でいい。 またゴールをとんでもないものに設定するのではなく、科学コンテスト優勝というギリギリ手が届く範囲のものにしているのも、現実性を失わずに住む要因だろう。 しかるに、結局ゴール付随物(多分こっちも重要)が大学へ入ることだとすると、何も悩まず大学へ行くお金がある私たちは何と幸せなことか、と思わされた。
[地上波(吹替)] 10点(2010-01-07 01:36:41)(良:1票)
74.  記憶の扉 《ネタバレ》 
ミステリー・サスペンス的な出だし、大雨の中死に物狂いで走り続ける男、なぜ?、と誰もが思わずにはいられない。そして警察署につれていかれる。不条理な取り調べと、なぜか思い出せない記憶。  最後の最後まで全体像が見えず、ラストで「あっ!」と言わされた。久しぶりにどんでん返しに見事にかかった。しかしただ返しだけでなく、きちんと中身のある内容になっているのもおみごと。  どんでん返しがなくても、あの雨といやな雰囲気、そして引っかかる音楽は相当にうまいと思う。地味だけど味のある作品。
[ビデオ(字幕)] 9点(2010-01-07 01:33:44)
75.  生きてこそ 《ネタバレ》 
自分が宗教的なものをほとんど信じていないからかはわからないが、最も重いシーンである「人肉を食べる」というのがそれほどのことと思えなかった。極限状況下では仕方ないでしょう、少しでも多くの人が生き残ることを死んだ人も望むだろうし、と思ってしまったのでこの映画の意味が半減したような気がした。あと、山を突破するところはほとんど書かれてなくて、ひたすら墜落現場で待ち続けるシーンを描いていたのも拍子抜け。それはそれで重みあるし、50日を超えてひたすら待つとか想像を絶する。 しかし役者さんがわりと生き生きしてて良くない笑
[DVD(字幕)] 8点(2010-01-07 00:11:35)
76.  摩天楼を夢みて 《ネタバレ》 
確かに役者は皆いいし演技もうまいんだけど、しかし中身がいかんせん好きになれない。罵ってわめきたてて終わってしまった100分間という印象。
[ビデオ(字幕)] 5点(2009-11-07 23:13:41)(良:1票)
77.  ありふれた事件 《ネタバレ》 
見ているうちに、観客自身も暴力に慣れていってしまう、それがこの映画の、ある意味で一番ブラックで怖いところかもしれない。
[ビデオ(字幕)] 8点(2008-05-11 09:08:00)
78.  レナードの朝 《ネタバレ》 
デ・ニーロの演技は本当にすごいです。医師が病気かと思ったぐらいだそうです(原作より)。あれは常人には出来ません  せっかく治って、自由に外も出られず戻ってしまうとは、悲しい。 凡庸な感想だが、そうとしか言えない。  ただ、飲んで一晩で薬が利くと思えない。 あと、ああいう薬は普通飲み薬ではなく点滴で入れるはず(体内への摂取量が飲み薬だと正確にわからないので)
[DVD(字幕)] 8点(2008-03-15 09:29:19)
79.  エネミー・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 
深刻なテーマを扱ってるんだけど、それをしなくても割と普通にウィルスミスを犯人に仕立て上げれると思うから、そうすりゃいいじゃん、って思いが頭から離れなかった。 最初をああ絡めてくるとは思わなかった。あそこには驚いた。ただの導入じゃなかったのね。
[地上波(吹替)] 6点(2008-03-07 23:25:06)
80.  バウンド(1996) 《ネタバレ》 
DVDレンタルしてなくて、図書館で鑑賞。 う~ん、期待したほどじゃなかった。映像のスタイリッシュさはよかったけど。 わりと普通のストーリーのサスペンス。ほどほどにハラハラするが、それもほどほど。 極めて普通のラストを迎えてしまったとの感じが強い。 ただ、狭い部屋での、という設定はよかった。もう2~3転させていいと思うのだがなぁ。レズの設定も生きてないし。残念。
[DVD(字幕)] 5点(2008-03-07 19:42:09)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS