Menu
 > レビュワー
 > 泳ぐたい焼き さんの口コミ一覧。4ページ目
泳ぐたい焼きさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 110
性別 女性
自己紹介 増税前にブルーレイプレーヤーを購入したにも関わらず、未だブルーレイ未体験の私。
何がブルーレイで観るにふさわしいのか、レンタル屋で果てしなく迷う今日この頃だったりする。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 
エッジの効いた映像&クールな音楽にのせて、大変な現実を暗くなることなくPOPに描くのは流石ダニー・ボイル。そういう意味では、何だかトレスポを思い出しました。でもなあ、今回はモヤモヤして終わってしまいました。前半はとても丁寧でパワフルなのに、後半はちょっと唐突な展開が多かった。特に兄さんの行動の背景や心情を、もう少し描いて欲しかった(モヤモヤ)。兄さんもラティカへ好意があったと解釈してますが。そして“運命”、それ言われてもな~(モヤモヤ)。逞しく生きる兄弟の前半・途中と、クイズとジャマールの過去の絡め方、ダンスのエンディングは佳かっただけに、何だかモヤモヤが残念。ジャマールとラティカは素直に応援したいし、この映画のパワーは評価されてしかるべきなのですが…。期待しすぎたのが悪かったのか、ホラーテイストなボイル監督作が好みな私が悪いのか。。。
[映画館(字幕)] 5点(2009-04-28 23:25:40)
62.  スペル 《ネタバレ》 
冒頭からB級の匂いがプンプンと漂い、何か妙に明るいライティングの中(てか日中)に繰り広げられる、婆さんの呪い。しかしその呪い、呪いにしちゃな~んか地味、妙な生活感。そうか、これホラーという場を借りたコントなのね!と思うや否や、合点がいきました。婆さんが口で(入れ歯で)しつこく攻撃したり、鼻血をブシュッと出させてみたり、男に乗り移った悪魔(だっけ)の「うっひょ~~い♪」と言わんばかりのダンスしたり、今時このCG…という悪魔払い場面も、思わず納得です。でも金も含めて損害もあったにも関わらず、呪いを解く方法って、結局それぇ?!しかも今言うのぉ?!…とヒロインのボヤキが聞こえてきそうでしたが、墓場を格闘した後の、ガッツ溢れるヒロインの「やったった」な表情は爽快でした。で、最後はやっぱしの結末。しっかし、ヒロインの相手役がこんなに安っぽく見えたのは久しぶり。ホラーコント、これでいいのら~。
[映画館(字幕)] 4点(2009-12-05 23:40:19)
63.  ジェイン・オースティンの読書会 《ネタバレ》 
ジェイン・オースティンの作品と登場人物がシンクロしていたり、読書会が進むごとにそれぞれの恋が展開したり、最後はらしくハッピーエンドだったりと、結構飽きずに楽しめました。が、何かインパクトというか、見終わった後に残るものがなかったです。余韻もなかった。演者はいいとは思うんですけどね。プルーディーの40年代?20年代?(だっけ)シャネル風のカチッとした衣装から最後はゆるめの服に変わるように、衣装で各々のキャラクターを語るのもよかったんですけど。音楽も、Snow Patrol, Feist, Aimee Mannと、曲は佳いのに使われ方が凡庸で、些か食傷気味。曲ではなく折角の読書会なので、そこはオースティン作品の台詞なり文章なりを盛り込んで、場面や登場人物の機微を描写して欲しかったかなと。物足りなさが残りました。
[DVD(字幕)] 4点(2009-11-25 21:42:19)
64.  パイレーツ・ロック 《ネタバレ》 
魅力的なキャラクター群にウキウキする音楽。寝取られたカールを慰めるシーンや路上でパブで騒ぐシーンも愉快だし、はじけた船上とは対照的な官邸内の対比も良かったし、スウィンギング60sのオシャレな衣装も素敵だし、各々個性が光る人物設定は素直に楽しめた。しかし納得いかないのは、どうして最後の最後に80年代の曲をもってくるのかってこと!David Bowieに罪はないが(嫌いじゃないよ)、それまでは60年代で統一された(はず)のに、なんでエンディングに80年代の曲を持ってくるのよ?役者は素晴らしい(特にケネス・ブラナーの巻き舌に大笑い)のに、余計に残念。まるであの時デイブにLPを捨てられたボブのような気持ち…ええ、偏屈な感想と分かりつつ、そりゃあんまりだとズッコケでした。
[映画館(字幕)] 4点(2009-11-01 14:42:50)
65.  ザ・セル 《ネタバレ》 
怖くも美しい映像美に衣装。そこは楽しめたのですが、お話の方の毒気がもっと強くていいかも。グロテスクなりサイコホラーなり、もっと振り切って耽美に攻めてくれても…と、少し物足りなさを感じました。キャサリンの背景ももう少し描写して欲しかったかな。個性的で魅せる映像なだけに、惜しい気がしました。でもこの作品はドラマ重視じゃないんだろうなあ、きっと。
[DVD(字幕)] 4点(2009-10-12 21:53:36)
66.  マイ・ブルーベリー・ナイツ 《ネタバレ》 
つまるとこ孤独を抱えてる、そんな人物群をドライに描くのが巧い王家衛監督、今作もそこは流石でした。が、映像がオシャレなせいか(それはいつも通りか)妙に表面的で、何だかなあというのが正直な感想。出演者も何気に豪華で可愛いのですが、台詞と雰囲気だけで終わってしまったような感じです。“恋する惑星”“天使の涙”が今一つだった私だからでしょうか。途中流れるCassandra Wilsonの曲は佳かったんだけどなあ…。
[映画館(字幕)] 4点(2009-01-18 15:06:03)
67.  I am Sam アイ・アム・サム
ちょっと無難にまとめ過ぎかな。法廷ものなのか、父娘ドラマなのか、振り切りが中途半端だったような感じ。上面だけすくったような、何だか物足りなさが漂いました。そうは言っても、ショーン・ペンもダコタ・ファニングも、演技は素直に褒めたい。意外に(失礼)素晴らしかったのは、ミシェル・ファイファーでした。ビートルズのカバーは佳かったんですけど、サントラの半分も使われてないんですね。
[DVD(字幕)] 3点(2009-10-24 19:42:50)
68.  サブウェイ123 激突 《ネタバレ》 
カメラワークが非常にめまぐるしくて、ついてくのに必死。ちょっと疲れる作品だった…。まあでも、そのせいかスピーディーでタイムリミット以上にハラハラしました。しかしそのせいか、全体的にドラマが中途半端な印象でもありました。最後の列車はどうして止まったのか、結局デンゼル・ワシントンはどっちのミルクを買ったのとか、自分の集中力がイマイチだったせいか謎も少なくなく。描くなら、もうちょっとキャラクター背景をきっちり描写して欲しかったかな。何よりトラボルタの思わせぶりな台詞&最後は一体何が何だったのか、スッキリしないままです。 
[映画館(字幕)] 3点(2009-10-02 11:07:14)
69.  ハリー・ポッターと謎のプリンス 《ネタバレ》 
前に続き、次に続くといった、まさに中継ぎの本作。シリーズ観てなきゃほんと付いていけない仕様になってます。しかもちょっとホラーっぽい描写も多いし、話込み入ってるしで、小さなお子さんは大丈夫なのかと余計な心配もしました。で、原作は読書中という中途半端な私はというと、そこそこ楽しめました。ヴォルデモート誕生の部分は入れて欲しかったけど、ドラコの苦悩シーンは佳かった。ドラコ、本作で一番佳かった気がします。スネイプ先生とダンブルドア先生との取り交わし場面は、何やら一瞬ネタバレな感じもしましたが…。しかし思春期・恋愛モードの場面は、そんなに要るのだろうかとちと疑問です。あとネヴィル、頑張って(涙)!
[映画館(字幕)] 3点(2009-08-14 17:38:45)
70.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
エンジェル、そりゃ無理だ…という人間離れ業に磨きがかかったシリーズ2作目。前作ではあった話のまとまりが今作ではバラバラで、ストーリーらしきものが木っ端みじん。そこを破壊してどうするのよ、エンジェル諸君。ビキニ姿にストリッパー姿はウキウキしたけどね。デミ・ムーアもコウモリで体張ってくれたし。元はTVドラマのせいか2人ドラマに出てたせいか、TVドラマをパロディーしてくれて(CSI!)おもしろかったし、髪フェチ男も健在だったし、何気に脱ぐよのロドリゴ・サントロも出てたし、まあ滑稽無糖で楽しめたからいいかあ。
[地上波(吹替)] 3点(2009-06-29 11:31:17)
71.  世界でいちばん不運で幸せな私
カラフルでポップでキュート!・・・これでストーリーがよければハマったんですけどね。主人公2人がイタいカップルにしか思えませんでした。ゲームするのは勝手だけど、周りは大迷惑だよ。父親がどうして彼女を嫌うのか今ひとつ分からなかったし、そりゃないだろの結末にやっぱり2人の身勝手さを感じた次第。大人になれなかったカップルの恋愛模様?何だかなあ。
[DVD(字幕)] 2点(2011-06-11 14:00:37)
72.  ヒットマンズ・レクイエム 《ネタバレ》 
人種や国へのブラックジョークや、”糞”と評されつつもベルギーの美しさは楽しめたし、演者と役柄はピッタリ合っていたと思う。しかし・・。小男と妊婦の存在がレイの罪の意識を形とっていたことの巧さはあったにせよ、後半の流れはどうにかならんかったのでしょうか。筋を通す云々の前に、話の筋がなんか薄くないかい。何だかなあ、コメディとしてもドラマとしても中途半端だし、バイオレンス?クライム・アクション?の話にしても中途半端。トッテナムにも失礼なくらい中途半端でした。
[DVD(字幕)] 2点(2010-10-24 18:21:10)
73.  プリティ・プリンセス2/ロイヤル・ウェディング 《ネタバレ》 
まるっきり子供向け、予定調和に清廉潔白な甘~い展開。まあディズニーだからしょうがないか。それに結婚前の真夜中パーティーでジュリー・アンドリュースが歌うといった大人を取り込むシーンはそれなりにはあるし、アン・ハサウェイは素敵だったりする。ただジョーはカッコいいんでしょうか。トワイライトにしてもハイスクール・ミュージカルにしても、相手役のカッコ良さがいまいち分からない…というより単にルックスの好みの問題か。失礼しました。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2010-01-17 20:11:17)
74.  GOAL!2 《ネタバレ》 
1はプレミアなら、2はリーガ・エスパニョラ。舞台もビックなら、話のグダグダ度もグレードアップ。いきなりの義弟の出現、母親との和解は唐突だし、彼女や代理人ともあんまり修復できないまま次に続く展開だし(続編観ろってことか)。しかも1よりは練習場面が多いんだろうけど(多分)、パーティーシーンが多くて、軽薄な印象が否めないし。ハリスとの友情は佳いんだけどなあ。まあでも、商売人ペレス会長がチラッと映ってるように銀河系な頃のレアルなんで、そこんとこは楽しめます。プールで無駄に上半身拝めたり(ラウール、グティ、カシージャス…)と、要らないサービスシーンもあります。選手も大変ですね。ロッカールームの場面(ボール蹴り合って、リラックスなロベカルやジダンなど)や練習・試合場面(対戦相手にアーセナル、バレンシア、バルサ)は、単純に楽しいんですけどね。しかしベッカムはよく映るな~(苦笑)。 
[DVD(字幕)] 2点(2009-06-07 19:23:00)
75.  私の中のあなた
キャラクター目線で各々の状況を語る手法は上手かったし、落ち着いた色合いもよかったし、出演者の演技もよかったとは思うんです。特にやっぱりケイト役の子の熱演は元より、テイラー役の子も控えめな演技や、キャメロン、アレック・ボールドウィンもよかったと思うんです。けど合間合間の、音をストップさせて曲を流すという使い方(というか曲の問題?)に、な~んか妙なイヤらしさというかあざとさを感じてしまって、全く駄目でした…。正直、裁判を起こした本当の理由も途中(テイラー云々)から読めてしまって、嗚呼やっぱりな~と思ったから、余計に冷めたのかも。ただジェシーの町中を彷徨う様には、ちょっとウルっときたんですけどね。しかし始終、何だか全くぼんやり白けてしまって、涙は基本さっぱり乾いたまま。周りはめちゃめちゃ泣いてたんですけどね。こんなに白々した気持ちの鑑賞って、疲れのせいかな心が荒んでるのかな。いや…。 
[映画館(字幕)] 1点(2009-11-07 21:09:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS