Menu
 > レビュワー
 > 終末婚 さんの口コミ一覧。5ページ目
終末婚さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 300
性別 男性
ホームページ http://kakipyi.fc2web.com/index.html
年齢 39歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  エイリアンVS. プレデター
多少無理はあるが、「プレデター2」から「エイリアン1」に繋げたストーリーはお見事。ビショップのオリジナルが「エイリアン2」と同様の動きをするシーンに思わず感動してしまった。ただ、2大モンスターの対決映画としては少々不満の残る出来。予告で見せていた熱いバトルが、単なる回想シーンで終わったのには引っくり返った。
7点(2005-01-12 22:51:01)
82.  スペースバンパイア
大袈裟すぎるテーマ曲にマチルダ・メイのパイオツ。生体エネルギーが飛び交う中、いきなりゾンビ映画にシフトチェンジしちまう終盤など、B級映画好きには堪らない展開のオンパレード。オッサン同士のキスシーンは演じてる役者が気の毒だった。
7点(2005-01-11 20:48:29)
83.  デモンズ2
感想としては前作とほぼ一緒。舞台設定が全然生かされてなかったり、本編とは関係の無いチンピラ共のシーンを長々と入れたりと、相変わらず支離滅裂な出来。しかし女子供、そしてペットの犬までもが容赦無くデモンズ化する辺りは結構好きだったりする。篭城作戦の甲斐も無く全員ブチ殺される所とか最高っすよ。
7点(2004-12-17 00:31:35)
84.  スターシップ・トゥルーパーズ2
冒頭の撤退戦や基地での防衛戦は、低予算ながらも中々見応えのある戦闘シーンにはなっていると思うし、サイキッカーの存在も前作よりは上手く生かされているように見えた。もう少し泥沼化した戦争をリアルに描いてほしかったが、ラストの「お国のために死ね」を聞いたら細かい不満などどうでもよくなってしまった。密かに傑作だと思ってる自分はどっかオカシイのかも知れない。
7点(2004-12-01 01:34:45)
85.  テキサス・チェーンソー 《ネタバレ》 
とにかく不快。胸糞悪くなるシーンがてんこ盛り。「悪魔のいけにえ」のリメイクだけに中途半端なものは作れない、と思ったかどうかは定かではないが、オリジナル版に勝るとも劣らぬ迫力が画面から感じられる。特にラストの片腕レザーフェイスの登場は完全に不意打ちを食らい、人食い一家の糞ガキが実はイイ奴で主人公の脱出を手伝ってくれるという安い展開を完全に忘れさせてくれた。とりあえずレザーフェイスにはラジー賞審査員の皆様を血祭りに上げてもらいたい。
7点(2004-10-06 01:15:18)
86.  ロリータ(1997)
印象としてはキューブリック版と変わらず。でも上映時間が短い分こっちの方が好きかな。関係無い話だが、ウチの近所ではこの映画が何故かポルノコーナーに置いてある。勘違いして借りちゃった中学生もいたりして実に微笑ましい。  
7点(2004-10-05 23:20:50)(笑:1票)
87.  感染
長年のトラウマだった「急患」のリメイクと聞いて、期待に胸を膨らませて待っていた甲斐があった。これは想像以上の出来。「駄目なときは何をやっても駄目」という言葉があるが、この作品のストーリーが正にそれ。夜勤続きで疲れきった医師、医療ミスによる死亡事故、担ぎ込まれる急患、院内に蔓延する謎のウィルス・・・と畳み掛けるように不幸が連鎖していく。そのうえ人間関係も劣悪と来たもんだから、全く救い様の無い絶望的な雰囲気が全編を支配している。この押し潰されそうな圧迫感は、和製ホラーならではと言えるかも。今後のJホラーシアターにも期待が高まる。
7点(2004-10-03 02:54:19)
88.  バイオハザードII アポカリプス
ゲームまんまの衣装で登場するジル・バレンタインに、やたらめったら短足で背の低い追跡者…。伝説の「実写版ストリートファイター」が脳裏をよぎったが、ストーリー部分が割としっかりしていたので悪夢の再来にはならなかった。ストーリーは完全オリジナルだが、ゲーム版3のOPを完全再現していたり、アリスがベロニカのクレアそっくりなアクションを披露していたりと原作へのオマージュも忘れていないところも良い。ただアリスと追跡者のボクシングだけは興醒め。その後、追跡者が○○になる安い展開にも疑問。それでも「ゲームの映画化」でしかも「2作目」という悪いジンクスが付きまとう中で、これだけ面白い作品に仕上がった本作は十分評価に値すると思う。さて、3作目はどうなることやら…。
7点(2004-09-19 19:32:45)(良:1票)
89.  片目のジャック
ダラダラした展開が少し気になるが、随所に見られる映像美とマカロニウェスタン的ティストにより最後まで飽きること無く見れた。この作品で気に入ったのは、刑務所に囚われたリオが脱出するまでの展開。恋人が持ってきたシチューの中に隠されていたデリンジャー拳銃、それを何とかして手に入れるが弾丸が入っていない。しかし動じることなく見張りにデリンジャーを突きつけ見事脱獄に成功するリオ。この一連の流れの緊張感は凄いと思った。マーロン・ブロンドはこの作品を最後に、二度と監督をすることがなかったのが残念。
7点(2004-09-18 18:14:00)
90.  アンデッド 《ネタバレ》 
正統派ゾンビ映画と思わせといて、途中から何でもアリのSFホラーと化す。しかし微妙に伏線が張ってあったりするので思ったよりも唐突さは無い。逆に思ったよりも唐突だったのが武器屋のデブ親父。いきなり前宙かまして天井にぶら下がりながら2丁拳銃したり、いきなり背中からボヨーンと銃が飛び出してきたり、いきなり全裸で車から降りてきたりするので、観ているこちらは気が気でない。しかも最後はあっさり退場。次回作では是非「ブレインデッド」のカンフー神父と共演させてほしい。
7点(2004-09-01 23:42:34)
91.  28日後...
見始めてからグイグイと引き込まれた。前半の終末的な雰囲気も見事だが、軍隊と合流してからの「死霊のえじき」的な展開も良い。この乾いたタッチはある意味「ドーンオブザデッド」よりも本家「ゾンビ」に近いかも。
7点(2004-08-10 18:42:00)
92.  機動警察パトレイバー
近年の押井作品の特徴にもなっている重苦しさはあまり感じられず、あくまでOVAやTVシリーズに近いノリで作られているのが良い。それでも刑事2人が犯人の足取りを追うシークエンスなんかは、押井守にしか出せない独特の雰囲気が出ていると思う。ラストにあまり余韻が無いのが少し不満。
7点(2004-08-03 22:29:53)
93.  デモンズ
映画館を舞台にしたアイデアとデモンズの造型が秀逸…なのだが、映画としての出来は決して良いものではない。何より唐突な展開が多すぎるのが問題。さっきまで馬鹿っぽかった男が、いきなりバイクを爆走させ日本刀をぶん回しながらデモンズを虐殺したり、強引にへリコプターを落下させたりと、真面目な人が見たら怒り狂うであろう展開のオンパレード。仮面の男も意味不明だし、アキロンの大王なんかはラスボスのくせに放置プレイという始末。しかしこんな映画でもイタリアゾンビ映画の中では相当良く出来てる方なので7点献上。
7点(2004-07-27 13:19:53)
94.  デモンズ’95 《ネタバレ》 
イタリアの人気コミックの映画化…なのに邦題はデモンズ。しかも95。デモンズって95作目まであったの?という冗談はさておき、いざ蓋を開けてみればこれが傑作だった。シュール系ゾンビ映画とでも言えばいいのか、内容は極めて難解で哲学的。最初は割りとまともに話が進んでいくが、主人公がゾンビに噛まれて死神と出会ってから、明らかにストーリーが狂った方向に進んで行く。夜の街へと向かい、平然と一般人を虐殺する主人公(この時のBGMが第9“時計じかけのオレンジ”バージョン!)。謎だらけの展開は最後まで続き、結局何の解答も示されないまま幕を閉じる。人によっては怒りしか沸いてこない映画かもしれないが、この映画の持つスタイリッシュで退廃的な美しさは一見の価値あり。 
[DVD(字幕)] 7点(2004-07-16 15:59:29)
95.  ザ・フライ
凄まじい特殊メイクや切ないストーリーも去ることながら、この映画の見所はなんと言ってもセスのキャラクターにあると思う。人間の頃から既に変人だったが、転送実験成功後の浮かれ具合が最高。自らを「超人」と呼んだり、性欲が強すぎて今の女じゃ満足がいかず、たまたま出合った女を即ナンパして持ち帰る彼のお調子者ぶりが見てて微笑ましい。実はハエと融合していたと知り、顔がボロボロ崩れ始めた時にはさすがにへこんだか?とも思ったが、天井をズルズル這いまわりながら「誰にだって変身願望はある!」とかほざいてるのを見て呆れました。心配して損しちゃったよ。
7点(2004-06-18 17:47:36)
96.  死霊伝説
前半は住民の日常をダラダラと写し、後半はその日常が静かに崩壊していく様を淡々と描く。原作は未読だが、ある意味キングの王道的な展開とも言えるのでは。TVムービーなので直接的な残酷描写は皆無だが、随所で見られるフーパーらしいビックリ演出により、それなりに緊迫感を持って見られる。ちょっと長いけど見るなら是非「完全版」で。
7点(2004-06-03 01:06:55)
97.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
はっきり言って無茶苦茶。銀行強盗の逃走劇から、唐突に人間VSヴァンパイヤの死闘が始まるし、変態タランティーノはあっという間に喰われて退場するし、トム・サビーニはチンコに銃仕込んでるし、死体でギター弾いてる奴がいるし、神父が祈っただけで水鉄砲の水が聖水に変わるし、そして何よりも驚きなのがこんな映画に続編が2本も存在するということ。色んな意味で見てみたい…。
7点(2004-05-25 19:00:48)
98.  ジュラシック・パークIII
さすがに3作目なのでマンネリ気味か?とも思ったけど意外や意外、前振り無しのテンポの良さに思わず引き込まれました。登場人物の具体的な紹介も無く、恐竜達にパクパク食われていくのは清々しいものがあります。
7点(2004-05-11 21:30:27)
99.  俺たちに明日はない
未だに色褪せないアメリカンニューシネマの傑作。主人公二人だけでなく、脇役もかなり個性的で面白い。特に童顔でどこか憎めない下っ端のC.Wモスのキャラが良い。衝撃のラストシーンの後、ボニーの人生これで良かったのかな?とふと考えてしまった。
7点(2004-03-25 00:41:47)
100.  オーメン(1976)
こんなに怖い映画だとは思わなかった。日本人にはいまいちピンとこない「悪魔」というキーワードを上手いこと恐怖に昇華させている。しかしこれ、後味悪いな…。
7点(2004-03-15 17:09:25)
062.00%
131.00%
241.33%
3155.00%
4186.00%
54314.33%
66220.67%
78026.67%
85016.67%
9134.33%
1062.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS