Menu
 > レビュワー
 > まかだ さんの口コミ一覧。5ページ目
まかださんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 327
性別 男性
自己紹介 評価の基準は、自分が何回も見たいと思うことと、他の人にぜひ見てほしいと思うことです。8点以上は、ほぼ全部2回以上見ています。画像の豪華さは評価にあまり関係なく、脚本重視。アニメとコメディに若干甘いかも。それと、昔見た作品を記憶でレビューすることはしていません。原田知世版の時をかける少女は、当時の評価なら10点ですが、今の若い人に見てほしいとは思わないので、レビューしていません。
漫画レビュー始めました。映画と違って、つまらない作品は途中で投げ出すので、基本、面白い作品しかレビューしません。そのため、レビューの平均点は高くなります。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  バトル・ロワイアル 特別編
ストーリーは矛盾だらけだし、主人公は影が薄い。 でも中学生同士の殺し合いを徹底的に描いて、かつ性描写はゼロ。 要するに、たくさんの客に来てもらえばそれでいいっていう映画。 この映画がきっかけで、暴力シーンが過激でエロはゼロっていう邦画がたくさんできたけど、やっぱり好きになれないなあ。 まあ、これの通常版の公開当時、ものすごく話題になって、自分もレンタル開始直後に見た記憶あるから、あまり人のこと言えないんだけどね。 確かに柴咲コウとビートだけしの存在感が大きく、見ていて楽しい。 でも、主演より脇役が目立ったら、それは映画としては失敗でしょう。
[DVD(邦画)] 4点(2011-02-26 17:30:45)
82.  父親たちの星条旗
「敵地を占領して国旗を掲げる」という行為が戦争においていかに重いか、平和ボケの自分にはわかっていない。 だから、迫力の軍艦類や戦闘シーンとストーリーが全然関係ないように思えてしまう。 戦争に勝ったからこそこういう映画が撮れるんだなあ、なんて考えてしまう。 敗戦国の子孫としては、お話自体は退屈にしか見れなかった。
[DVD(吹替)] 4点(2010-11-28 13:16:44)
83.  グミ・チョコレート・パイン
主人公が痛々すぎて、薄目で見てしまったシーン多数。 ということは、自分の青春に思い当たる部分が多々あるということ。 しかし、だからといって映画として共感できるわけじゃない。 むしろ、主人公にはどうも感情移入できないし、ヒロインも好きになれない。 青春時代の悪い部分に限定してスポットを当てられても、真実味は感じないということ。 ストーリーの根幹となる「事件」についても、納得できない終わり方だし。
[DVD(邦画)] 4点(2010-11-14 23:41:26)(良:1票)
84.  ドーン・オブ・ザ・デッド
「逃走中」(黒メガネ+黒スーツの複数の「鬼」から一定時間逃げ切ると賞金がもらえるTV番組)は、この映画を基に作られたんだろうなあ、なんて思って見てた。 ただ、「逃走中」見てても「動かなければいいのに」と思ってしまって楽しめないタイプなので、この映画はもっとダメだった。 とにかく登場人物の行動に「死にたいのかよ」とツッコミまくり。全然感情移入できない。 ゾンビは話せないという弱点があるのに、人間側は話し合ってもロクな結論にならなかったり、勝手な行動したり。これじゃ見てるこっちはついていけない。 ただ、ラストには意外に納得。ホラー映画って、ちゃんと話を終わらせないっていう印象があるけど、この結末は結構スッキリした。
[DVD(吹替)] 4点(2010-09-23 17:48:47)
85.  カイジ 人生逆転ゲーム
この原作の最初、「限定ジャンケン」編の大ファン。「限定ジャンケン」編は、数多くの亜流心理ゲーム作品を生み出した傑作と言って間違いない。 そう思ってる奴が、お気楽に作られた映画なんか見てはいけないよなあ。わかってはいたんだけど、子供が見たいと言うもんで、つい... 原作が傑作なんだから、それを凝縮して2時間にまとめれば、いい映画になるか?なりません。 そりゃあ、原作の持っている名セリフや名シーンを一部忠実に再現しているから、それらしくは見える。 だけど原作の持っている「自信満々の強者が心理面で揺れだし、壊れていく」という魅力は、全然再現されていない。 逆に、ストーリーに「そんなわけないだろ」とツッコむ場面多し。 天海祐希は、ちょっと可哀想なくらい。ストーリーのおかしい部分をかなり引き受けているから。
[DVD(邦画)] 4点(2010-09-05 18:38:04)
86.  風が強く吹いている
予選会まではかなり楽しめる。 1年生役の主役のランニングフォームがとにかくキレイ。 寮生活も楽しそう。 いろいろと問題もあるけど、一緒に箱根駅伝を目指そうぜ!っていうのは共感できる。 でも予選会以後はなあ... そりゃありえねえだろってツッコミまくるのにもそのうち飽きて、最後の方はかなり眠たくなった。 夢のあるお話に現実の映像入れてしまうっていう撮り方は、マズイんじゃないかなあ。
[DVD(邦画)] 4点(2010-06-13 19:03:28)
87.  2012(2009)
150分を超えるパニックものって少ないです。最近だと「アルマゲドン」まで遡って、それ以前は「タイタニック」「タワーリング・インフェルノ」しか思いつかない。まあ、パニックもので時間が長くても、客の回転は悪いし、見てる方は疲れるだけだし、当然ですよね。 裏を返せば、150分を超えるパニックものってのは、「上映時間なんてケチなこと気にすんな!これだけ面白いんだから文句ねーだろ」っていう製作者側の物凄い自信を感じるわけです。でも、この作品には、もうその常識は通じません。 というか、150分を超えるパニックものなら、古い順に見るべきです。どういうわけか、新しくなるほどつまんないです。
[DVD(吹替)] 4点(2010-05-05 18:22:30)
88.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 
近年のアカデミー作品賞とは相性が良くないので、これもどうかなーと思ってDVD借りたけど、思ったよりずっと楽しめた。ただし、タイトルマッチまで。 ラストはあんまりでしょう。 他人の人生振り回しといて、うまくいかなくなったら殺して終わり。 そりゃあ死んだ方も殺した方もスッキリ納得だわな。 だけどね、残った周囲の人間はどうなる?これからも現実と向きあって生きなきゃいけないのに。映画ではもちろんそんなこと描かれないけど。 ラストさえ、もう少しまともだったらなあ。 これでアカデミー作品賞?暗くて重けりゃいいってもんじゃないでしょ。
[DVD(字幕)] 4点(2008-01-15 23:28:44)
89.  DEATH NOTE デスノート(2006)
子供っぽい映画。悪い意味で。法曹界を目指してる人間が大量殺人って、なんの説明もなしですか。そりゃないでしょ。しかもあとで警察庁入りたいとか言ってるし。なんだそりゃ。リングも好きだし、この監督のガメラ、ガメラ2も好きなのに、なんでこうなっちゃうかなあ。デスノートっていう設定自体は悪くないのに。ちょっと期待してた分がっかり。主人公、頭いいって説明が何回か入るんだけど、やってることは頭悪い。だから顔も字も喋りも全部頭悪く見える。なんだかなあ。
[DVD(邦画)] 4点(2007-03-19 00:08:59)
90.  ナイロビの蜂
イギリス人やアメリカ人なら、このお話に深く感動できるんだろうか。 日本人の自分にはサッパリだった。 恋愛する過程が?なら、仕事第一の嫁さんがケニアに来てまで子供作ってしまうのも?、嫁さんが自分の命を軽く扱うのも?だし、そんな嫁さんの死に、急に命懸けになるダンナも?。 それから、ケニアを上から目線で描くのも、ちょっと憤りを感じた。 五輪のメダル数って、国力にかなり比例するから、陸上競技だけとはいえ、メダルを量産しているケニアを自分はそんなに軽く見てない。結構尊敬している。 この映画は、2005年と少し前の映画だけど、そのときでも「アフリカの中では、かなり進んだ国なんだろう」くらいには見ていたはず。  そんなわけで、ちょっと理解し難い映画だった。 自分だけでなく、普通の日本人なら、みんなそうじゃないかなあ。
[DVD(吹替)] 3点(2013-09-08 16:10:37)
91.  火天の城
お城好きなんで、ちょっと見てみようと思って借りたんだけど... 「安土城は当時世界最高の木造建築技術」とか「天守は軍事施設としては無用の長物」とかの説明が全然ないのはどういうこと? 代わりに、「安土城を建てたのは誰?」「織田信長!」「ブブー、大工(番匠)さん」っていう子供の会話を映画にしたような説明が続く。 いやあ、どう考えても織田信長でしょ。城って天守だけじゃないし。 無理に番匠を持ち上げるのはどうかと思った。そのほかのシーンでも、いろいろと左翼っぽい思想を感じてしまい、ちょっと不愉快だった。
[DVD(邦画)] 3点(2012-11-25 15:50:12)
92.  ゴールデンスランバー(2009)
最初は確かに緊張感のあるサスペンスだったけど、話が進むにつれ、どんどんグダグダに。 もはやチープな青春ロードムービー。 「旅の途中で出会った人々の親切が身にしみました~」的な。 特にカローラの件にはまいった。悪い意味で。 この話のあと、最後まで見続けるのは、かなり苦痛だった。 役者さんはみんな頑張ってたと思うよ。 でも、お話がこんなにテキトーじゃ、役者さんが気の毒。
[DVD(邦画)] 3点(2012-11-24 00:54:17)(良:1票)
93.  オーシャンズ11
嫁さんの強い勧めで、今更ながら見た。 見なきゃよかった。 自分は「スティング」っていう映画を、世間で言うほど面白いと今まで思っていなかった。 でも、この映画見て、「ああ、スティングって面白かったんだなあ」って思った。 この映画、「オシャレで、カッコよくて、機知に富んで...」って、男優陣を見せたいのはわかるんだけど、自分にはちっとも納得できなかった。
[DVD(字幕)] 3点(2012-02-12 13:16:45)
94.  サマータイムマシン・ブルース 《ネタバレ》 
なんか変な雰囲気で始まるから、後でなんかありそうだなってのは感じられる。 ただ、ちっとも楽しくない。 動きや会話に若々しさがなくて、暑苦しいだけ。 最初、30歳くらいの集まりに見えて、なかなか大学生の話って気付かなかったくらい。 その後、エアコンのリモコンを取りに行くくだりはなかなか面白かったけど、その話もあとでしぼんじゃうし、結構ガッカリ。 リモコンを諦めるとき、タイムパラドックスの説明に時間をかけるんだけど、辻褄が合えばいいってもんじゃない。 自分は、タイムパラドックスなんか忘れるくらい、夢中になれる映画が見たい。
[DVD(邦画)] 3点(2011-12-30 19:53:40)(良:1票)
95.  サラマンダー
「名作アニメ「ヒックとドラゴン」の原点は、この映画にある!」 すいません、ウソです。 ただ、そうでも思わないとやりきれないつまらなさ。 それに、結構お金かかった映画って聞いていたんだけど、いったいどこに使われたんだろうか。 少なくとも、映像ではないことは確か。 とにかく、いいトシした大人のチープな後出しジャンケンを延々見せられているような感じで、最後まで見続けるのが結構苦痛だった。
[DVD(吹替)] 3点(2011-11-20 12:45:26)
96.  エンロン 巨大企業はいかにして崩壊したのか?
この映画、DVDに日本語吹替は無い。 無いなら無いで、メニュー画面に書いといてほしいなあ。かなり探したし。 無い理由は、完璧に実話ドキュメンタリーだからってことなのかな? でも、見る側にはただの手抜きにしか思えないけど。 だって、セリフの内容が重要だから、字幕ばかり見ることになる。 そんなに昔の映画でもないのに、カンベンしてくれって感じ。  さて、映画の内容の話。 日本企業にも、内部統制という形で大きく影を落としたエンロン事件。 だから、興味津々で見たんだけど、残念ながらあまり面白いもんじゃなかった。 エンロンの経営陣は、会社潰しちゃったんだから、もちろん責任はあるけど、この映画で「悪人」扱いするほどには見えなかったし。 なんか、証言がみんな「後出しジャンケン」なんで、あまり気分いいもんじゃないし。 つまり、元社員達が「自分は前から危ないと思ってた」みたいなこと言うんだけど、「だったらその時お前が止めさせるか、会社辞めるかどっちかだろ」と思ってしまう。 一方、エンロンの経営陣は「無能」だけど「悪人」には見えない。 あれぐらい、アメリカ企業の経営陣なら当たり前じゃない?と思ってしまうこと多し。 アメリカ企業は、3ヶ月ごとに利益が確実に出ていることが、経営陣の義務みたいになってるから、法律の範囲内なら何でもやるでしょ。  もうちょっと、優良企業が道を踏み外した瞬間、みたいなところにスポットを当ててほしかったなあ。
[DVD(字幕)] 3点(2011-08-06 23:50:53)
97.  ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
結婚式前の男同士のバカ騒ぎってのは、自分もつきあったことあるなあ。 うん、会話の中身はこんなもん。旧知の男同士なんて下ネタばかり。 ただ、映画でやってることにはついていけないなあ。 だって犯罪なんだもん。引きまくり。全然笑えない。 いい大人が「酔っ払っていたので覚えていません」は通じないよ。 だから、ラストも「あ、そう。だから何?」って感じ。  というわけで、自分には合わない映画でした。
[DVD(吹替)] 3点(2011-02-12 20:16:06)(良:1票)
98.  着信アリ
タイトルからして、「リング」のビデオを携帯電話に替えただけなんじゃないか、と思って見たら、本当にそうだった。 出来映えは、もちろん「リング」より、はるかに下。 どっちでもいいから、さっさと終われ!なげーよ!ってな感じだった。 それでも所々怖いシーンもあったので、まあいいかと思ったのに、なぜか特典の秋元康を見てしまい、憎さ100倍。 この人、わざとやってるんだろうけど「ちょっとしたアイデアでヒット作なんか簡単に作れちゃうもんねー。細かいドラマにこだわって時間かけたら、貧乏くさいでしょ。」みたいな感覚が腹立つこと、腹立つこと。 そんなわけで、この映画の本当の主演は、悪役ではなく、本当に嫌な奴の秋元康です。 
[DVD(邦画)] 3点(2008-06-28 23:51:25)
99.  超劇場版 ケロロ軍曹3 ケロロ対ケロロ 天空大決戦であります!
前半がとにかくだるい。 後半はようやく戦闘シーンが多くなって見られるようになる。 しかし、どこかで見たようなシーン。 さらばヤマト?マクロス?ビューティフルドリーマー? 印象に残っているアニメを思い出す。 恐らくは、TVシリーズのファンとコアなアニメファンが対象の映画なんだろう。 アニメにはこういうパターンが多いなあ。 どちらでもない自分には無理でした。
[映画館(邦画)] 3点(2008-03-11 00:45:30)
100.  劇場版 NARUTO-ナルト- 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!
ヒロインがどうにも後ろ向きな性格でイラっとくる。これじゃほとんど悪役だ。 その対照が主人公なんだろうけど、かみ合ってない。 お楽しみの戦闘シーンは、ストーリーと関係ないから緊張感なし。 残念ながら自分には楽しめないアニメでした。
[DVD(邦画)] 3点(2008-02-23 23:57:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS