Menu
 > レビュワー
 > ESPERANZA さんの口コミ一覧。5ページ目
ESPERANZAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2254
性別 男性
年齢 77歳
自己紹介 団塊の世代 映画鑑賞歴50年以上 見た映画はおよそ3000本?

1960年~1985年頃はよく映画を見に行きました。その後2000年頃までは忙しくほとんど映画を見なかったのですが、DVD登場とともにまた見るようになりました。最近はメモと記憶を頼りに昔見た映画のDVDを探して懐かしんでいます。

ESPERANZAとはスペイン語で、「希望」の意味です。夢や希望、感動を与えてくれる映画は好きですが、むごたらしい映画や命を粗末にする映画は嫌いです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
81.  ザ・インターネット
1995年といえばWindows95が発売されたばかりの頃、モデムの設定が大変面倒でインターネットにもそれ相応の知識がないと接続できなかった時代だ。そのインターネット黎明期においてウイルスとかハッカーとか時代の先端を垣間見られることは大変すばらしい。コンピューター社会の恐ろしさ(情報流出など)も当時としてはそれ何?というのが普通だったろうに・・・。
[DVD(字幕)] 7点(2015-01-22 22:46:29)(笑:1票)
82.  ボーン・イエスタデイ(1993)
とっておきの8つの話題とか米国憲法修正条項ソングなどオリジナルにないものが付け加わったのも良いし、説教臭かった面も緩和されていてずいぶん見やすくなっている。ただ原作舞台劇シーンを取り入れようとすると何かとってつけたようで活かされてないようにも思うが、映画としてはこれでも良いと思う。(トランプシーンなど)
[DVD(字幕)] 7点(2015-01-08 12:41:00)
83.  マイ・ルーム
放火事件からの施設送り、急性白血病からの骨髄移植ドナー探し、どちらも大変な問題なのだけどそのことで母と息子、伯母の3人の関係が徐々に改善されてくる。とくに姉妹ののわだかまりはぶつかり傷つけあいながら身に迫る。ハッピーエンドではないが安らぎをを覚える。 
[DVD(字幕)] 7点(2014-12-20 11:30:47)
84.  妹の恋人
両親の死で心を病んだ妹と親代わりの兄、そこへ変な男サムが登場してとたんにおもしろくなる。ジョニー・デップは何でもできる役者だ。シザーハンズで病的な顔を見せたかと思うとここでは芸達者な奇人ぶりを発揮する。2組のカップルの幸せを祈りたい。ところでこの映画の主題曲 I'm Gonna Walk(500Miles)は、近く公開の「サンシャイン/歌声が響く街」でも登場する。
[DVD(字幕)] 7点(2014-10-25 22:06:02)
85.  フル・モンティ
男のストリップに抵抗があってなかなか見ることができなかったし、今でもどうして観客がたくさん集まったのかもわからない。でも映画としては、「ブラス!」や「リトル・ダンサー」などのように英国労働者の生活感があってなかなか良い。
[DVD(字幕)] 7点(2014-08-07 06:14:38)
86.  カストラート
映画自体はさほどおもしろいとは言えないが、カストラート歌手としてバロック時代に活躍したファリネッリの生涯を知る上で大変貴重な映画。大作曲家ヘンデルと反ヘンデル派とが競い合った時代背景も勉強になったし、何よりも歌声がすばらしかった。大詰めのヘンデルの歌劇「リナウド」のアリアを歌う場面は、去勢された過去とオーバーラップし大変印象深い。
[DVD(字幕)] 7点(2014-07-03 00:21:19)
87.  理想の結婚
ケイト・ブランシェットはネームバリューとともに貫禄を感じさせるが、役者陣の中で妙味があるのはアーサーとチーヴリー夫人、これをルパート・エヴェレットとジュリアン・ムーアが好演している。元々舞台劇なので、台詞のひとつひとつに味わいがありおもしろい。ところで「理想の夫」を「理想の結婚」にしたのは男女平等の立場からなのだろうか。原作者オスカー・ワイルド役のキャストも登場し、劇「真面目が肝心」も見せてくれる。
[DVD(字幕)] 7点(2014-06-09 17:30:05)
88.  シンプル・プラン
元々は警察に届けないでほとぼりがさめるのを待つだけの単純な計画だったのに、偶然が重なり思わぬ方向へと進んでいく。殺さなくてもよかった人間まで殺してしまうことになり、最愛の兄までも・・・。よくありがちなストーリーにもかかわらず、しっかりとした構成と巧みな心理劇で良質のものになっている。冒頭の真っ白な雪と真っ黒なカラスも印象的。
[DVD(字幕)] 7点(2014-05-05 21:55:44)(良:1票)
89.  時雨の記
秋の美しい紅葉から冬そして春の桜と移りゆく情景がすばらしい。それに古都と寺院、藤原定家と時雨亭、日本の情緒もまた良い。そしてまた多江と壬生の恋も大人の愛を感じさせてくれる。この小説でしぐれ族ということばも流行したそうな。「堀川さんち、今日はお客さんですね」と景気のいい魚屋さんに思わず笑い。
[DVD(邦画)] 7点(2014-02-27 22:49:51)
90.  宇宙で最も複雑怪奇な交尾の儀式
医学的というわけでなく、エロティックというほどでもなく、それでいてコメディたっぷりのロマンス? おもしろさの源は他の方々が言われているように、ナレーション、宇宙の果てから皮肉ったような語り口が絶品。
[ビデオ(字幕)] 7点(2014-02-01 18:38:52)
91.  翼のない天使
「シスター、まだ走者がいます」と言って、ゴール前で手を広げ待っていたじじ、その愛情溢れる姿に思わず涙が出てしまった。主人公がとてもかわいいし、子どもらしい純真さと暖かさに満ちた良い映画だったと思う。
[DVD(字幕)] 7点(2014-01-25 22:45:47)(良:1票)
92.  アラビアン・ナイト(1999)
物語は中世のはずだがこの映画では近世を思わせる。だがファンタジックな要素は十分で、シャハラザードが語る千一夜物語も魅力たっぷりでおもしろい。王(サルタン)でなくてもついつい引き込まれてしまう。アリババやアラジンの物語を見ながら、子どもの頃読んだ童話を思い出した。よく言えば終盤がちょっとあっけないように思うが・・・。
[DVD(字幕)] 7点(2014-01-25 16:45:46)
93.  女帝 春日局
史実とはずいぶん違うと思うが、竹千代=家康の子という首尾一貫した仮定のもとで成り立っている。これはこれで物語としてはおもしろい。春日局が大奥で権勢をふるうまでのいきさつがわかるし、当時の習慣やお世継ぎ問題など知る上でも興味深かった。それにしても助平な狸だ。
[DVD(邦画)] 7点(2014-01-12 18:27:42)
94.  タンゴ(1993)
オープニングから常識を逸脱したブラックコメディの世界。笑って良いのか気が引けるけどおもしろい。「いれば面倒、いないと寂しい。女は死んでも、男に悩みの種を残す」けだし名言。
[DVD(字幕)] 7点(2013-11-25 07:28:31)
95.  霧の子午線
岩下志麻、吉永小百合という二大女優が共演するだけでも感動ものだし、二人の持ち味がすごく出ていたと思う。彼女たちが共通の男性を愛し苦しむ姿は美しく切ない。美しいと言えば、真っ赤に色づいた紅葉もまた美しかった。ニュースキャスターの筑紫さんが突然出てきたときには大変びっくりしたが・・・。
[DVD(邦画)] 7点(2013-10-01 11:20:36)
96.  アンドリューNDR114
父と母、姉と妹のアンドリューに対する接し方の違いなど、前半は細やかに丁寧に描き大変良い。人間とロボットの主従関係がやがて友との関係へと発展していく様は、ほのぼのとして感動がにじみ出る。それに比べ後半は時間の都合か、展開が早すぎてああしてこうなったと筋書きを追うだけになってしまうのが実に残念。ロビン・ウィリアムスの演技は役柄にぴったりで申し分ないが、私が大好きなのは子ども時代のリトルミス、目に入れても痛くないとはこんなものを言うのだろう。前半8から9点に対し、後半は5から6点、中をとると7点というところ。
[DVD(字幕)] 7点(2013-09-15 05:57:39)(良:1票)
97.  ガタカ
努力は天分を超えるというメッセージとともに、データに頼り切った文明社会に対する皮肉にも思えた。そもそもイーサン・ホークとジュード・ロウでは外見で一目で違いがわかるのに、遺伝子で判断するなんて・・・。良かったのはラスト、あの医者は早くから違いに気づいていたと思われるのに、主人公をパスさせたこと。
[DVD(字幕)] 7点(2013-07-13 21:54:50)
98.  太陽に灼かれて
前半の村ののどかな情景と後半のスターリン主義による緊迫感の対比が良い。スターリン批判は私の子どもの頃から聞いてはいたがやはり生々しい。ナージャがとてもかわいいく、監督が娘を映画に出したのもわかる。
[DVD(字幕)] 7点(2013-07-12 06:18:34)
99.  アラジン(1992)
昔見た(読んだ)「アラジンと魔法のランプ」とは、ずいぶんイメージが違う「アラジン」だ。違うと言っても決して悪くない、ディズニー映画らしく夢と冒険とロマンに満ちた映画だ。主題歌は吹奏楽で演奏した(させた)こともあり、文句なし。
[DVD(吹替)] 7点(2013-06-29 21:35:01)
100.  恋はデジャ・ブ
この映画で原題にもなっている「グラウンドホッグデー」を初めて知った。元々は街の小さなイベントだったが、マスコミ報道等によって年々さかんになっていったらしい。もちろんこの映画も大いにその役を買ったに違いにない。映画はその日2月2日が毎日繰り返される訳だが、その繰り返しをどう使うか、どう考えるかであろう。主人公フィルは初めは自分のためだけに好き勝手に使ってたのだが、徐々に変化していく。その過程が何ともおもしろい。ただピアノが上手に弾けるようになったり、見事な氷の彫刻のできばえはできすぎかも。
[DVD(字幕)] 7点(2013-03-03 11:00:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS