Menu
 > レビュワー
 > まかだ さんの口コミ一覧。6ページ目
まかださんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 327
性別 男性
自己紹介 評価の基準は、自分が何回も見たいと思うことと、他の人にぜひ見てほしいと思うことです。8点以上は、ほぼ全部2回以上見ています。画像の豪華さは評価にあまり関係なく、脚本重視。アニメとコメディに若干甘いかも。それと、昔見た作品を記憶でレビューすることはしていません。原田知世版の時をかける少女は、当時の評価なら10点ですが、今の若い人に見てほしいとは思わないので、レビューしていません。
漫画レビュー始めました。映画と違って、つまらない作品は途中で投げ出すので、基本、面白い作品しかレビューしません。そのため、レビューの平均点は高くなります。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  キサラギ 《ネタバレ》 
最初は退屈でどうしようかと思ったけど、最初の1人の正体が分かった時からなんとか楽しめるようになった。なんとか、っていうのは、みんな訳ありで1人1人ネタバレしていくってパターンが読めてしまったから。最後は、おお、なかなか爽やかに終わった、と思ったのにエンディングでぶち壊し。ここまで5人だけで引っ張っといて、2人も増やしてどうすんの。しかも何の意味もないし。思わず画面にバカじゃねーの、と突っこんでしまった。  元の演劇は相当出来が良かったんだろうな、と思わせる失敗作。
[DVD(邦画)] 5点(2008-01-26 02:11:30)
102.  コーチ・カーター
息抜きのつもりでスポ根ものを借りたつもりだったけど、びっくりするくらい良作だった。 数あるスポ根ものと何が違うか? スポーツの勝利ではなく、スポーツを通じて高校卒業後の人生での勝利を目指しているところ。 実話を元にしているせいか、場面一つ一つ、セリフ一つ一つに説得力がある。 まさか、スポーツではないクライマックスで涙ぐむとは思わなかった。 そのくせ、スポーツのシーンではこれまで見たことがないほどの本物の迫力。 本物のスポーツ選手が演技をしているのかと思った。 一粒で2度おいしい映画。ぜひ多くの人に見てもらいたいなあ。
[DVD(吹替)] 9点(2008-01-19 21:54:38)
103.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 
近年のアカデミー作品賞とは相性が良くないので、これもどうかなーと思ってDVD借りたけど、思ったよりずっと楽しめた。ただし、タイトルマッチまで。 ラストはあんまりでしょう。 他人の人生振り回しといて、うまくいかなくなったら殺して終わり。 そりゃあ死んだ方も殺した方もスッキリ納得だわな。 だけどね、残った周囲の人間はどうなる?これからも現実と向きあって生きなきゃいけないのに。映画ではもちろんそんなこと描かれないけど。 ラストさえ、もう少しまともだったらなあ。 これでアカデミー作品賞?暗くて重けりゃいいってもんじゃないでしょ。
[DVD(字幕)] 4点(2008-01-15 23:28:44)
104.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター
いくらなんでもひどすぎ。 SFホラーの傑作が、30年たったら3流スプラッタムービーになってしまいましたとさ。ストーリーに怖さはなく、映像にも驚きがなく、造形から美しさが消え、結末にやるせなさが付いた。前作だって前半だけはワクワクしながら見られたのに、こちらは最初から最後まで不愉快な話と映像に終始する。しかもわざと。 初代からのファンは、そろそろ卒業しろってことなのかなあ。
[映画館(吹替)] 1点(2008-01-03 20:19:55)
105.  劇場版 どうぶつの森
いい大人がなんでこんな映画見なきゃいけないのか。 映画館でそんなことばかり考えていたことを覚えている。 ストーリーはあって無きのごとく、女子の幼稚園児の妄想を絵にしたような感じ。 一緒に見た子供はそこそこ満足していたけど、自分には許せない映画だった。
[映画館(邦画)] 2点(2007-12-31 02:44:29)(笑:1票)
106.  硫黄島からの手紙 《ネタバレ》 
硫黄島の戦いが日本にとって時間稼ぎにしか過ぎなかった、という史実の先入観があって、そこから抜け出せる話ではなかった。 主人公が将校なのか一兵卒なのか、はっきりしないから話に芯が通ってないし。 ただ、日本人から見ても話に違和感がないのは大したもんだけど。 この程度の映画でも、日本は撮れないってことに歯がゆさを感じる。
[DVD(字幕)] 5点(2007-12-31 02:25:01)
107.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
いくつかの許せないところがなければ、と思わせる惜しい映画。 許せないところとは、 1.クライマックスシーン: 出会いそのものを無かったことしてしまう、なんてストーリーはひどすぎる。それじゃ夢オチと変わらない。 2.子供への暴力シーン: 何も暴力シーンを映像で見せなくたって、映画として成り立つはず。 3.刑務所のシーン: 過去を変えれば現在もまったく変わる、なら現在で人を刺しても構わない。そんなわけないでしょう。この時点で主人公への感情移入はなくなる。  ところで、ラストシーンが大昔に見た原田知世版の時をかける少女にそっくりだったのにはちょっと驚いた。ああいうラストはタイムスリップものの定番なんですかね。
[DVD(吹替)] 7点(2007-12-02 22:33:29)
108.  劇場版ポケットモンスターダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ
ポケモン映画、実は結構見ている。 けど、内容はほとんど覚えていない。 途中で寝てしまったのかどうか、どっちでもいいし、思い出すのもめんどくさい。 この映画は、せっかく映画館で最初から最後まで見たので記念レビュー。 一言で言うと、つまらない。 同じような戦闘シーンが延々と続いて、とにかくつらい。 そもそもこの映画は、映画館でポケモンをゲーム機に取り込めるっていうのがウリで、映画はそのオマケらしい。 嫌な時代になったもんだ。
[映画館(邦画)] 2点(2007-11-30 23:51:03)
109.  ホテル・ルワンダ
大切なのは、家族と仕事。 序盤から丁寧な描写でのめりこめる。 人を救うためなら賄賂もウソも使う。 自分なら、はたしてここまでできるかどうか。 ツチ族とフツ族の関係は理解しづらいが、日本と韓国の関係に置き換えると、ぼんやりわかるような気がする。 見ている間は手に汗握り、見終わった後は色々と考えさせられる秀作。 高校生大学生くらいの若い人に、特に見てもらいたいなあ。
[DVD(吹替)] 9点(2007-11-30 23:18:37)
110.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 
社会派を気取った娯楽映画。小ネタの連続が楽しく、143分は短く感じられる。 でもなあ、もう一度見たいとは思わない。 なんつーか、頭も運も悪い奴が、冤罪っていう天災に当たってしまった話にしか見えなかったから。 だって就職試験に行くのに履歴書忘れるって何よ。履歴書を確認するために電車降りて、履歴書ないのにまた同じ方面の電車乗るって何?意味無いじゃん。そりゃ怪しいわ。それにドアの目の前に乗ったんでしょ。ポールポジションだ。ドア空いたら走れよ。ものすごく急いでるんだし。女子高生に捕まることはなかったはず。 おそらく監督や脚本家は、満員電車に乗ったことがないんだろう。 この辺の設定の甘さが主人公に同情しきれない。 その割りには、捕まったあとはよく頑張るね。でも、遅いよ。 だから、最後の判決文聞いて、なるほどこれなら有罪だわと納得した。たぶん、どこの国でも有罪になってしまうだろう。
[DVD(邦画)] 6点(2007-11-12 23:16:14)(良:2票)
111.  ナイト ミュージアム
ここの評判通り、親子で楽しめました。 特に、ジュマンジに似ていると紹介してくれた方、ありがとうございます。 ジュマンジは親子そろって好きなもんで。 やっぱ雰囲気は似ていますね。ハラハラドキドキでも安心感があるところなんか。 悪役の設定がちょっとイヤだったので、-1点。 でも、CGも楽しいし、小学生の男子が一緒なら特にオススメです。
[DVD(吹替)] 7点(2007-11-03 21:48:16)
112.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
自分にはまったく楽しめず。 ある程度予測はついていたんだけどね。 案の定というかなんというか。 感情移入できないキャラクターと無理がありすぎる二転三転。 向いてないってわかってる映画を無理に見たらいけませんね。 反省。
[DVD(吹替)] 3点(2007-10-14 16:50:03)
113.  パフューム/ある人殺しの物語
久々にトンデモ映画に当たってしまった。 カリギュラを思い出したけど、こっちの方が見たことを後悔できる。 とにかくラストのストーリーのブッ飛びかたがすごい。 最初は18世紀の香水の有難味がわからなくて、戦国時代の茶器みたいなもんか? とすると、千利休みたいな人の話か?なんて思って見てたんだけどなあ。 とにかく、見た後に見てしまった自分を嫌悪できる、稀有な作品。 いやあ、まいった。
[DVD(字幕)] 2点(2007-10-06 03:31:28)
114.  フラガール
遠い昔行った常磐ハワイアンセンターは、ちっとも楽しいところじゃなかった。 やたら食べカスが落ちていて、その上を裸足であるかなきゃいけないのがとにかく辛くて、こんなの楽園じゃなくて地獄だと思った。 噂は聞きつつも、今までこの映画を見なかったのはそのせい。 今のスパリゾートは、また行きたくなるいい所なんだけどね。 それでも土足ゾーンと裸足ゾーンが昔同様に一部混在していて、足が汚れる。 あー嫌だったのはこれだーと懐かしくなる。でもまあ許せる範囲。 えっと映画の話。 富司純子さんの出ているシーンは説得力があって引き込まれる。 でも後半やたらとお涙頂戴になって、かなり引いた。 最初の方で松雪に「絶対泣いちゃダメ」とか言わせといて、そりゃないでしょ。
[DVD(邦画)] 5点(2007-09-22 04:38:54)
115.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 《ネタバレ》 
オッパイ映画に名作なし。この映画はひょっとしたらいけるかもと思って見たけど、やっぱり変わらなかった。だって無理だから。オッパイが出た瞬間、ストーリーも伏線も全部吹き飛んじゃうから。オッパイ出た映画で7点以上つけられるのは、たぶんターミーネーターだけ。あれだって自分の好みと程遠い人が脱いだから気にならなかっただけのこと。いい女のオッパイは映画でも見たいが、いい映画でオッパイは見たくない。かなり矛盾してる気もするが、そうなんだから仕方ない。 じゃあ、この映画でオッパイさえ出なければ名作だったか?やっぱり違うなあ。どんどんキレイになっていくジョゼは確かにグッとくるものがある。でも、付き合った理由は、オヤジにオッパイ揉ませてゴミ出しさせたくないからでしょ?別れたら元の生活に戻るのはミエミエなのに、そこを描かずにキレイごとで終わらせるのはズルイ。
[DVD(邦画)] 5点(2007-08-05 18:23:42)
116.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ歌うケツだけ爆弾!
物語の後半はひたすら辛かった。こう新しいアイデアも展開もないんじゃなあ。野原一家がよく泣くんだけど、特に何かしてるわけじゃなし。そんなの野原一家じゃない。だからこっちはドン引き状態。期待が大きかった分、がっかり。
[映画館(邦画)] 3点(2007-04-29 00:02:47)
117.  DEATH NOTE デスノート the Last name
前作よりは良かった。ほんの少しだけど。主人公の頭も少し良くなったような気がする。しかしこんな血も涙もないよう奴になった経緯はどこにも出てこない。仲間になった女の子にはあるのに。不思議だ。おかげでコイツに賛同する一般人が出るたびにアイタタタって思わされる。どうにかしてほしい。しかし人の死が軽いなあ。それが映画として即ダメってわけでもないけど、とにかく緊張感がない。まあとりあえず最後まで見れるし、まあ納得もできるからいいか。満足感はない。
[DVD(邦画)] 5点(2007-04-10 01:34:29)
118.  クレヨンしんちゃん 伝説を呼ぶ踊れ!アミーゴ
スカっとしない映画だなあ。クレしんだからよけいそう思う。前半はホラー色が強くても楽しめるんだけど、後半は客ほったらかしって感じ。こんなこと続けてたらクレしん映画は終わってしまうよ。映画の中身よりそっちのほうにずっと恐怖を感じた。
[DVD(邦画)] 3点(2007-03-21 18:32:03)
119.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦
史上最強の親子映画。普通、親子映画って言ったら大人が子供目線に降りて見るもの。そして鑑賞後、子供が楽しめたことを確認して満足するもの。 ところがコイツは全然違う。親が子供とまったく同じ目線で見て、子供のことを忘れる映画。そして鑑賞後、親が子供の胸倉つかんで、人生、恋愛、親子愛、戦国時代を熱く語ってしまう、そんな映画。 この映画を見たのは公開最初の日曜、真昼間。親子連れで超満員の中。前作をビデオで見て良かったんで、そのお礼のつもりだった。内容は期待していなかった。 ところが、だった。子供の爆笑につられて大笑いしたこと、ラストで涙をこらえるのが大変だったこと。忘れらない映画体験になった。 あれからもう5年。だいたい1年に1回のペースで見直している。ハズレ映画に連続して当たった後なんか、特に見たくなる。
[映画館(邦画)] 10点(2007-03-21 02:51:12)(良:3票)
120.  DEATH NOTE デスノート(2006)
子供っぽい映画。悪い意味で。法曹界を目指してる人間が大量殺人って、なんの説明もなしですか。そりゃないでしょ。しかもあとで警察庁入りたいとか言ってるし。なんだそりゃ。リングも好きだし、この監督のガメラ、ガメラ2も好きなのに、なんでこうなっちゃうかなあ。デスノートっていう設定自体は悪くないのに。ちょっと期待してた分がっかり。主人公、頭いいって説明が何回か入るんだけど、やってることは頭悪い。だから顔も字も喋りも全部頭悪く見える。なんだかなあ。
[DVD(邦画)] 4点(2007-03-19 00:08:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS