Menu
 > レビュワー
 > フラミンゴ さんの口コミ一覧。8ページ目
フラミンゴさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 373
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ジャケット 《ネタバレ》 
番組表の情報から、SFミステリーだと思って見始めたので、最初は「あれっ 失敗したかな?」と思ったけど、意外におもしろく最後まで見てしまった。ファンタジーだね。テイストは違うけど『イルマーレ』の匂いにおいがする。キーラ・ナイトレイ、正統派の美人だね。くせのある映画だけど、最後が一応、ハッピーエンド(?)ってことで、自分にとってはいい映画でした。
[地上波(吹替)] 5点(2009-03-09 16:21:23)
142.  M:I-2
期待していた訳ではないけれど、やっぱり少しがっかり。一作目とはテイストがちがうね。
[DVD(字幕)] 5点(2009-03-02 20:21:41)
143.  M:i:III
Ⅱで味わったがっかり感がなく、まあ、おもしろかった。トム・クルーズもまだまだ大丈夫。今後も頑張ってほしい。 この監督は、監督としての経験はあまりないようだけれどうまいね。
[地上波(吹替)] 5点(2009-03-02 20:02:08)
144.  ミッドナイトイーグル 《ネタバレ》 
ローカルの新聞記者や、週刊誌の記者に安易に情報が集まりすぎるし、とにかく御都合主義が目立つけれど、日本のこの手の作品にしては、十分楽しめた。『ホワイトアウト』や『亡国のイージス』よりよかった。主人公の安否を気遣う女性が、なぜか、対策本部的なところに連れて来られていて、主人公の成り行きを見守るという、ハリウッドばりの設定も、そんなに鼻につきはしなかった。まあ、よかったんじゃないかな。
[地上波(邦画)] 5点(2009-02-23 16:41:55)
145.  約三十の嘘
豪華キャストによる、閉ざされた空間での会話劇、群像劇? けっこう楽しめたけど、期待していた映画とは違っていた。正直、もう少しスリリングな展開を想定していた。でも、実際その路線をねらって成功するのは難しいよね。 中谷美紀、きれいだったなあ。伴杏里、ちょっと魅力あるね。
[DVD(邦画)] 5点(2009-02-12 20:28:07)
146.  大統領の理髪師
全く予備知識なしで見たため、予想できないストーリーを楽しめました。かなり、重い内容だけどコメディにのせてうまく見せてると思う。韓国って今でも言論の自由のない国だと聞いているけど、これくらいの政治批判・風刺はOKなんですね。それとも、政権が違えば(現政権じゃなければ)問題ないのかな? ソン・ガンホは『JSA』みたいなシリアスな役もいいけど、『グエムル』やこの作品のような頼りない役柄がいいね。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-02-09 19:01:22)
147.  イルマーレ(2006)
まず、この韓国映画に目をつけたハリウッドえらい! スピードの二人で大人の恋愛にしたのはまあまあかな。途中経過はいまいちだけど、ラストはオリジナルよりこっちの方がいいな。ただ、あたりまえだけど韓国映画独特のあの空気感がないから、やっぱりオリジナルの方が魅力的。水辺の家もオリジナルに軍配かな。  ところで、初めてサンドラ・ブロックの名前を見た時、『ガントレット』 のソンドラ・ロックを思い出したのは僕だけでしょうか?
[DVD(字幕)] 5点(2009-01-24 20:46:08)
148.  X-MEN:ファイナル ディシジョン
このシリーズはなかなかいい。シリーズ最終章もよかった。ジーンをもう少しきれいに撮ってほしかった気もするけど。アメリカのこのての作品って、期待しなければまあまあ楽しめるものと思っていたけど、『ファンタスティックフォー』を観てそうじゃないことに気付いた。やっぱり、しっかり作ってあるものじゃなきゃだめなんだね。それにしても、アメリカ人て人を殺すことに全然抵抗感ないのかな?
[地上波(吹替)] 5点(2009-01-14 18:55:47)
149.  ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ
浅利陽介との友達感がいいね。多少の中だるみはあったけど、まあ普通に見ました。『恋は五・七・五』で見た関めぐみ、今、映画では超売れっ子だね。この間、レンタルショップで何本か手に取ったら全部に関めぐみがでていた。市原隼人、『リリイシュシュ』の時は色白で繊細な少年だったけど、たくましい感じになって、この映画ではいい味だしてた。板尾はいい役もらったな。
[DVD(邦画)] 5点(2009-01-12 20:29:25)
150.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 
予備知識なしで観たので全く気付かず(そういう意味では)新鮮にストーリーを楽しめました。前半部分だけもう一度見返して「なるほど・・・そうか」と再確認しました。今まであまり注目していなかったけど瑛太がよかった。松田龍平もなかなかよかった。ただ、この映画、外国人に対する日本人の冷たさ(差別?)、外国人の孤独が一つのテーマになっているようだけど、ドルジに関して言えば、日本に来てすぐに美人の彼女ができていきなり同棲、信頼できる男友達もできて(結果的に両方とも死んじゃったけど)、普通の日本人の学生よりよっぽど恵まれてると思うんだけど・・・。あと残念なのは、この作品、その内容のため、予告や宣伝で松田龍平を露出できない。申し訳ないけど濱田岳と瑛太・関めぐみの映画 というのと 松田龍平とそれらの映画 というのとでは興味の持ち方が全然違う。正直、松田龍平と二人がパッケージに写っていれば自分ももう少し早く観ていたと思う。観客動員も随分ちがっていたと思う。宣伝担当は苦しい思いをしただろうな。
[DVD(邦画)] 5点(2009-01-12 18:34:41)
151.  椿三十郎(2007)
まあ、本道の娯楽映画ですな。確かに、最近こういう映画がなくなっていることを改めて思いださせてくれる作品でした。でも、オリジナル(未見)がどうこうというのは全く別として、やっぱり「なんで織田裕二なの?」と思ってしまう。織田裕二じゃ世間の好き嫌いがはっきり分かれてしまうでしょ。そして嫌いの方がたぶん多いでしょ。黒澤のリメイクで、角川春樹の製作で、主演織田じゃ、最初からハンデ負いすぎでしょ。批判の嵐は覚悟の上なんでしょうね。これだけのハンデを考慮すれば、よく頑張った作品なのでしょう。豊悦はいいな。画面にいるだけでちょっと緊張感が生まれる。ストーリー、脚本は確かに映画の教科書といったできだね。主役、敵役、道化的に物語を進めていく若侍、茶室の小悪人、リズムの緩急をつける母娘、役割がはっきりしていてわかりやすい。それと押入れ侍、これがいかにもうまいよね。 起承転結もしっかりしている。でも、そもそも、城代家老を拘束した悪人達が自分らの罪を城代家老に認めさせようとするなんて設定が破たんしているし(家老を殺してから証拠をでっち上げるってのが普通のストーリーでしょ)、それ以前に、藩上層部の悪行を訴えに来た若侍をできる人物と評される城代家老がみすみす張本人の大目付のところへ行かせてしまうなんてありえないでしょう。あと、切れ者という設定の室戸もちょっと間抜けすぎるよね。素性のわからない浪人にいきなり手の内をベラベラしゃべったり、一人だけ生き残ったことにも疑問を持たないなんて不自然きわまりない。あと後半の椿の花は、もっと効果的に鮮やかに使ってほしかったな。まあ、結論としては、「普通におもしろい」位の映画でした。
[地上波(邦画)] 5点(2009-01-07 18:51:19)
152.  悪夢探偵
凄く面白くなりそうな設定なのに・・・残念。hitomiハアハア言い過ぎ。でも嫌いじゃないです。
[インターネット(字幕)] 4点(2013-07-29 06:10:32)
153.  スタスキー&ハッチ
オリジナルドラマが大好きだった派なので、このハッチは許せない。単細胞のスタスキーと二枚目で落ち着いたハッチ。こんなにオチャラケちゃあ酷すぎる。って感じかな。 ラストのサービスショットは嬉しかった。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2013-02-04 16:22:10)
154.  バックダンサーズ! 《ネタバレ》 
ま、こんなものかな。ソニンは母ちゃんがよく似合う。
[インターネット(字幕)] 4点(2012-11-12 18:21:48)
155.  ベオウルフ/呪われし勇者 《ネタバレ》 
モンスターvsヒーローの原点ともいえる神話(叙事詩?)の映画化。原点と思えば今となっては陳腐なストーリーも納得がいく。CGによる映像はゲームのようで違和感がぬぐえない。魔性のもの=アンジェリーナ・ジョリーはいいかもね。
[インターネット(字幕)] 4点(2012-08-02 19:19:06)
156.  モウ翔ブ夢ハ見ナイ
70年代~80年代のハードボイルド映画を高島礼子主演で撮りましたって感じの作品。自分では望まないのに事件に巻き込まれていく導入部や非常識なことをやっていながら細部では凄く常識的な主人公などハードボイルドとしての条件はしっかり踏まえていて好感は持てるけど、あまりにチープだし、アクションも中途半端で残念。でもこの監督の作品をもう一本見たくなりました。
[インターネット(字幕)] 4点(2012-07-27 06:53:06)
157.  キャットウーマン
この時すでに40歳に近いハル・ベリーのあのスタイルは凄い! でも映画としてはあまりに中途半端な出来。いっそキャットウーマン誕生のいきさつはバッサリ切って、ハラハラドキドキのアクションサスペンスにしてくれたら良かったのに・・・。 今度はアン・ハサウェイのキャットウーマンに期待します。
[DVD(字幕)] 4点(2012-07-27 06:34:31)
158.  キトキト! 《ネタバレ》 
もっとベトベトしたウェットな映画かと思ったら意外にあっさり淡白な作品でした。そういう意味では悪くない。けれど、期待を裏切られたと感じる人が多いかも・・。 内容的には30分ドラマでもいけそうな程度。 でも、伊藤歩が最後に幸せになってくれて良かった。 あっ『ふくろう』で親子を演じた大竹・伊藤の二人がホストクラブで同じソファーに座っているシーンには少しテンションがあがりました。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2012-04-02 18:26:06)
159.  デトロイト・コップ・シティ
アメリカらしい強引な映画ですな。タイトルの響きからハードな内容かと思いきや、超ソフトな作品でした。
[地上波(吹替)] 4点(2012-04-02 14:25:28)
160.  レッドデビル KGB VS CIA 《ネタバレ》 
KGB VS CIA は酷い。地味な作品でした。 あのCIAエージェントは実の子をオトリに使ったのかな?  それとも子供もCIAなのかな?
[インターネット(字幕)] 4点(2012-03-29 15:09:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS