Menu
 > レビュワー
 > TOSHI さんの口コミ一覧。9ページ目
TOSHIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  ロックアップ(1989) 《ネタバレ》 
○苦境に立たされ、何とか立ち向かい解決していくいつものザ・スタローン映画です。
[DVD(字幕)] 5点(2009-06-16 17:43:01)
162.  復活の日 《ネタバレ》 
○観ていられないことはないが、当時の邦画の大作に見られる無駄が顕著。基本的なストーリー展開に寄り道が多すぎる。○この豚インフルエンザ流行期に観ると、人類を一番脅かすのは感染症であると痛感。
[DVD(邦画)] 5点(2009-06-16 17:38:36)
163.  ドゥ・ザ・ライト・シング 《ネタバレ》 
○黒人を題材にした映画では外せない一本。スパイク・リーのデビュー作であり、集大成に様な気もする。俳優としても重要な役割を演じている。○いろんなエピソードが一気にラストへ集約され向かっていく。そして終盤、一度火をつけてしまった花火のように画面の中で次々に爆発していく。非常にエネルギッシュな映画だった。
[DVD(字幕)] 9点(2009-06-16 17:30:17)
164.  ハチ公物語(1987)
○何となく知っているハチ公だが、こんな話だったとは知らなかった。とは言え、脚色のほうも大分されているみたいだが。ふーんと言う感じでそれほど感動はしなかった。○小さい頃のハチはえらくかわいいが、大きくなってから愛嬌が極端になくなった気がする。
[DVD(字幕)] 5点(2009-06-16 17:21:23)
165.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
○戦争映画の中でも存在感を放つ本作。前後半を分けた演出は見事。どちらかと言えば前半の方が印象的だが。○やはり軍曹の存在感が半端じゃない。あれだけのものが出せればキャスティングしますよ。○後半の戦闘シーンはベトナム戦争ながら市街戦というのは新鮮。○音楽センスが最高。
[DVD(字幕)] 8点(2009-06-16 10:59:38)
166.  ポリス・ストーリー/香港国際警察 《ネタバレ》 
○真面目すぎて、正義感が強すぎてのラストの暴れっぷりは賛否両論だろうが、観ていて気持ちいいです。○アクションシーンの体の張り方が半端ない。バスのシーン、デパートのシーンなど凄い力の入れ様。共演者もスタントなしで頑張ってるのが更に凄い。
[DVD(字幕)] 9点(2009-06-15 00:02:03)
167.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 
○「ダーティハリー」に始まる警官ワンマンプレー映画では最高の出来。ストーリー、キャラ、アクション全て最高のレベル。○ほぼ孤立無援からの大反撃が大きなミソ。○アクションシーンの迫力も凄い。○ブルース・ウィリスと言えばジョン・マクレーンというぐらいの見事なキャラ。○スクリーンデビューのアラン・リックマンだが悪役として俳優として大成功のキャスティング。○パウエル巡査というサブキャラも見事。○マイケル・ケイメンの音楽もグッド。エンディングの「Let It Snow!」もナイス選曲。
[映画館(字幕)] 10点(2009-06-14 23:45:27)
168.  007/リビング・デイライツ 《ネタバレ》 
○ティモシー・ダルトンは歴代ボンドでは上位だろうと確信しました。作品の面白さも上位。○新生ボンドの誕生に期待していたのだろうか、かなりお金がかかっている。それもあって、陸・海・空それぞれのアクションが堪能できる。○悪役に存在感がない。この手の映画では必要最低限の要素の一つ。そういう意味ではミスキャスト。
[DVD(字幕)] 7点(2009-06-14 21:59:20)
169.  ターミネーター 《ネタバレ》 
○B級SFアクションでは最高の部類に入る。低予算ながらこの完成度は、キャメロンの手腕が一番の功績だろう。○シュワが最初はターミネーター役ではなかったというのも名作たる所以のこぼれ話で好きなエピソードだ○ラストの畳み掛けは素晴らしい。誰もがタンクローリー爆発で終わったと思ったことだろう。コマ送りのアクションは見劣りこそするが、十分鑑賞に堪えうる出来である。○有名な空耳アワーの「信じられへん」にはびっくり。
[DVD(字幕)] 9点(2009-06-13 17:53:48)
170.  ロッキー4/炎の友情 《ネタバレ》 
○ネタ切れが丸分かりで、前作の使い回しや政治色を取り入れた構図、エンターテイメント要素としての音楽は大衆には受けたかもしれないが、映画としては質が低くなったとしか言えない。○アメリカVSソ連の構図に対し、アウェーのロッキーがソ連から声援を受けると言うあまりにも幼稚なアプローチは笑うに笑えない。○対戦相手のドラコこそ存在感を見せたが、どう見てもロッキーに勝ち目はないと感じた。○前作のミッキーに続き、ロッキー成功の立役者であるアポロ、それからビル・コンティをシリーズの変化として追い出すのはあまりにも脳がない。そういう観点からビル・コンティのスコアをバックにしたトレーニングシーンがないのも残念。
[ビデオ(字幕)] 3点(2009-06-13 17:35:25)(良:1票)
171.  ロッキー3 《ネタバレ》 
○酷評するほど悪くはないが、スタローンの自作自演が見え見えなのはさすがに痛い。○ミッキーの死はグッとくるものがあったが、これはシリーズとして必要とされる変化と言う形での犠牲。そういう意味では可哀相。○アポロスタイルを取り入れたボクシングスタイルとなっているが、さすがにガードなしのボクシングシーンは飽きた。
[DVD(字幕)] 3点(2009-06-13 17:29:03)
172.  プロジェクトA 《ネタバレ》 
○ジャッキー映画では間違いなく五本の指に入る作品。彼のアクション、映画のスタイルが確立されてきた全盛期の作品であり、サモ・ハン・キンポー、ユン・ピョウとのゴールデンコンビも見もの。○アクションコメディの教科書のような出来で、そのバランスが素晴らしい。小道具や設定が生むアクションコメディは顕著。特に自転車シーンは笑える。○ロイドへのオマージュの時計台シーンでは本当に死にかけた。その勇気と熱意には感服。○いつものことだが、ジャッキー映画はコメディの割りにラスボスの死に方がえげつない。
[DVD(字幕)] 9点(2009-06-13 16:53:54)
173.  不思議惑星キン・ザ・ザ 《ネタバレ》 
資本主義への風刺が効いたソ連のSFコメディ。確かに面白かったが、この内容で2時間15分は長い。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-06-12 13:41:00)
174.  カラーパープル(1985)
監督の伝えたいことは分かるのだが、長い。この映画からテーマを取ったらほとんど何も残らない。
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-11 22:41:17)
175.  スプレンドール 《ネタバレ》 
製作者たちの映画に対する思いが伝わってくる、そんな作品。遊び心もあり、ところどころで引き込まれるシーンもある。にしても、映画人て本当にラストで使う映画好きですね。この映画へのオマージュがいくらあったことか。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-05-10 23:48:27)
176.  ファンシイダンス 《ネタバレ》 
アヌスにはやられたが、そこが印象的過ぎて他はたいしたことない。後の「シコふんじゃった」の方が数段上。
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-10 22:45:23)
177.  評決 《ネタバレ》 
法廷モノの醍醐味が詰まった映画。二転三転するストーリーが面白い。ポール・ニューマンも落ちぶれた弁護士を好演。ただ、なぜギャルヴィンがそこまでやろうと思ったかの心理描写が弱い。脇のジェームズ・メイソン、ジャック・ウォーデンがいい味出していますね。
[DVD(字幕)] 7点(2009-05-10 20:43:23)
178.  スカーフェイス 《ネタバレ》 
確かに凄い映画だが、いまひとつ。さすがに緊張感を3時間ずっと持続させるのは難しい。衰退期に入ったアル・パチーノもそんなに悪くない。しかし、ドラマや演技、演出全てを考慮しても、後の「カリートの道」の方が断然良い。
[DVD(字幕)] 5点(2009-01-05 13:07:19)
179.  ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場 《ネタバレ》 
伝えたいテーマは分かるのだが、これはどう観てもエンターテイメント。見事にパターンにハマった展開なのだが、そこまで悪くもない。ただ、やや中だるみしてしまったのと、悪との差をはっきりさせ過ぎたのは残念。
[DVD(字幕)] 5点(2008-12-02 17:00:39)
180.  バットマン(1989) 《ネタバレ》 
意図的ではあろうが、ジョーカーばかりが目立つ作品。どこにでもあるヒーローモノとは違う暗い雰囲気を持っているが、その意図は中盤以降の陳腐な展開で崩れ去った。バットマンも出すタイミング、頻度、演出が伴っていないせいか、ものすごく影が薄い。
[DVD(字幕)] 4点(2008-11-22 14:37:52)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS