Menu
 > レビュワー
 > SAEKO さんの口コミ一覧
SAEKOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 345
性別 女性
年齢 38歳
自己紹介 このサイトに来はじめたころは高校生でした。

いつの間にか社会人になり、母になり、役職になり、楽しくやっていたのだけれど、いつしか家との両立が難しくなって転職することに。

新生活、不安はあれど楽しみです(⁠^⁠^⁠)
今年もよい映画にめぐりあえますようにー!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ショーシャンクの空に
いままで見た中で一番。面白い、というよりは、どこか何か考えさせられる作品。ところどころのシーンで、心を打たれる。感動のシーンもあれば、人間の非情さに、胸が痛くなるシーンもあった。最後は、しばらく涙が止まらなかった。
10点(2002-11-16 23:39:17)
2.  ジュマンジ
幼い頃、この作品の原作の1部を読む機会があり、おもしろそうだと思って家族で観たのが一度めでした。最近になって近くの図書館で見つけておよそ6年ぶりに観ましたが、二度めでもかなり楽しめました。9.5点としてもいい出来栄え。ロビン・ウィリアムスの笑顔が光ってます。子供の頃からすごく大好きな一作。
9点(2003-09-28 23:09:54)
3.  恋におちたシェイクスピア 《ネタバレ》 
ウィル:きみは僕の中で一生年を取ることもないし、けっして色あせない、死ぬこともない-ヴァイオラ:わたしにとってもそうよ-ウィル:さようなら、1000回のさようならを-ヴァイオラ:わたしのことを書いてね、美しいままで---遠くへ行ってしまうひとへの恋。ロミオとジュリエットの制作過程に織り交ぜた、とても切ないラブストーリーでした。つじつまあわせや史実なんてどうでもよくなる、それくらいに鮮やかに見事に描かれた映画です。時代物といえばウィノナ、だと思っていたSARAですが、ウィノナじゃきれいすぎたかもねー。グウィネス役盗ってくれてありがと!そしてすごくハマってましたよ。お見事です。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-13 23:49:09)
4.  ナイト・オン・ザ・プラネット
5人のタクシードライバー。5つの都市。5つの夜。“ヘルシンキ”のお話でタクシーを降りたあと道に座り込む男性に「おはよう」と声をかけるのが最後のセリフですよね。なんかいいなあこういうの。ジム・ジャームッシュの作品て何がどうとかじゃなくて、ただそこにあるものを描いてるんだけど、なんかいいよね。なんか。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-07 17:35:02)
5.  ミセス・ダウト
コメディなのにコメディにとどまらない魅力。何となく全体にチープな印象はあれど映画的にいやらしくない、父性愛をロビンが好演。子供が大好きでしょうがないといった感じがものすごく画面から伝わってくる。ラストのミセス・ダウトが番組で子供に向けて送ったメッセージも素敵だった。実は7点のところだったけれど……ミセス・ダウトに変身中、調査員が部屋に来てパニックだったシーンでのロビンの“ノーマン・ベイツ”のつぶやきにプラス1点。
[DVD(字幕)] 8点(2005-10-09 16:08:34)
6.  グッドナイト・ムーン
エド・ハリスに魅かれて観た。(めずらしく彼の印象の薄い映画だったけど…。)単調ではあるがゆっくりと丁寧な描写で展開され、観ていてとても心地のいい作品。離婚にはじまる家族の数々の問題が、妻、子供、夫、そして愛人の色々な立場の視点から描かれているのがすごく良かった。ジュリア・ロバーツの嫌われっぷりもハマっていて、彼女の持ち味がよく出ているんじゃないかと思った。この作品のジュリア・ロバーツは好きかも知れない。それぞれの役で皆演技に個性が表れている点も見ごたえあり。中でも母役のスーザン・サランドンの熱演は特に素晴らしい。久々にいい映画を観たなぁと思えた。
8点(2003-11-12 23:58:14)
7.  シザーハンズ
幻想的な世界がとても魅力的な映画。ジョニー・デップ最高です。観ていて涙腺がゆるんでしまうくらいに愛らしい演技は、きっと彼にしか出来ません。ウィノナも可愛いかった~♪町のお家が全部パステルカラーで統一されているところも可愛いらしくて好きでした。悲しいストーリーとのギャップが良かったのかな?
8点(2003-10-03 05:13:04)
8.  羊たちの沈黙
映画としての完成度もなかなか。あの異常者独特の笑みはアンソニー・ホプキンスにしか出来ないかと思う。
8点(2003-07-05 11:31:33)
9.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア
トム・クルーズ、金髪だとまるで別人に見えた。ミステリアスな雰囲気のレスタト、素敵でした。絵がすごく綺麗で個人的にかなりハマった作品。『ジュマンジ』のキルスティン・ダンストだったんですね。気づかなかった。友達のブラピ好きなコは、ブラピが鼠や鶏の血を吸ってるシーンが可哀想で見られなかったそうです。
8点(2002-11-19 23:09:21)
10.  ライフ・イズ・ビューティフル 《ネタバレ》 
さすがロベルト・ベニーニ!という映画でした。二人がお家に入って、朝を迎えたと思ったら息子が出てくるシーン、素敵でした!息子を守り続けたお父さんが助からなかったのはとても残念だけれど、不思議と救われた気持ちになる映画でした。夫婦共演というのも素敵。本当に仲良しの夫婦なんでしょうね。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2016-04-02 16:59:30)
11.  マイ・ルーム 《ネタバレ》 
性格も考えも合わない姉妹が、姉の病気をきかっけに20年振りに再会し、徐々にお互いを認めあっていくストーリー。姉は2人の男の子を育てるシングルマザーで、長男の問題行動に手を焼きながらも、自分の夢を叶えようとしていた。一方、妹は実家で伯母と父の介護をして暮らしていた。これという結末をつけていない本編ですが、実家に着いたばかりの頃には、変わり果てた父の姿に絶句する妹が、姉のメモを見ながら父の薬を用意して運ぶラストがとても良かった。家族を大切に想う姉を演じたダイアン・キートンが本当によかった。優しい笑顔に心がほぐれました。あんなキャラじゃなさそうなので、えっ!こんな役もやってたの~!と驚かされました。細身で繊細そうな若かりし頃のレオ様が美しい~。なんで邦題が「マイ・ルーム」なのかは疑問。原題は「マーヴィン(父)の部屋」ですが、マイ・シスターズ・ルームとかどうでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-22 22:57:31)
12.  プリシラ(1994) 《ネタバレ》 
衣装が奇抜でステキ!オープニングがとても美しくて、引き込まれました。あれこそこの作品のテーマ。20年近く前の作品なので、性に関する捉え方も当時は今ほどオープンでなかっただろうし自分を貫く苦労も一入かなあ~と思いながら観ました。砂漠を旅する彼らがとても楽しそうで、私もあんな自由な旅してみたい。旅のゴールに待っていた奥さんもとても気丈で、魅力的。あのあと、数年ぶりに再会した父と子でどんな風に会話をしたのかな。自分を隠さなくても受け入れてくれる存在は、とても頼もしいはずです。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-03-20 21:20:17)
13.  海の上のピアニスト 《ネタバレ》 
とても美しい映像と音楽の虜になりました。これはアカデミー賞かな?と思いましたが、主要な賞のいずれにもノミネートすらされておらず驚きました。あの時、船を降りていたら何かしら受賞していたのかもしれませんね。私はどちらかと言えば船を降りてほしいと思ってしまいましたから。陸に降り立って、彼女と再会することを願ってしまいました。
[DVD(字幕)] 7点(2011-12-30 23:41:23)
14.  初恋のきた道
チャン・ツィイーが可愛い。ずいぶんとあざとい女の子だったけど、他人のことはとやかく言えないかなあ~(笑)どうせだったら結婚式のシーンとかあったらよかったんだけど、2人はそういうのはしなかったのかな。想い出をカラーに、現代を白黒にして、より失った寂しさや悲しさを感じさせます。とてもシンプルだけど、心に届く映画でした。
[DVD(字幕)] 7点(2011-09-14 21:08:58)
15.  ミュージック・オブ・ハート
イーストハーレムの小学校でバイオリンの先生をする傍らプライベートでは夫に捨てられ、2人の息子たちと3人暮らし。強気に前向きに居たいけど、ほんとは脆くもある。そして時々ヒステリック。ひとりの等身大の女性を演じるメリルはステキです。そして「心を強く持って」は誰にでも通ずる教訓ですね◎
[DVD(字幕)] 7点(2006-03-26 15:32:04)
16.  いとこのビニー
えっ?これで助演女優賞?チョット拍子抜けだなあ。言葉少なに彼をリードしつつ、ジツはしっかり支えつつ…E彼女だと思いますけど。「誰かのおかげで勝利できたことを忘れないことね」チョイ適当ですが(笑)ラストの彼女のセリフ、この映画からの大きなメッセージですよね。1人の力だけじゃ出きやしないことの多さ、歳を経るごとに感じるなあ。前半ややかったるいけど、終盤ラストまで一気にのぼりつめる約20分、好きです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-16 20:26:37)
17.  ピアノ・レッスン
エイダがどうして発声を放棄していたのか…本当の理由は見えて来ない。でも、作中でエイダの失ったモノ1つ1つが、彼女がそれまで避けていたであろう現実を見つめ直す機会を与えた。この映画は恋愛を通しての彼女の再生とか、新しい生き方とか…とにかく第一歩を描いている。私はそんな風に思えたけど、もっと様々な解釈のアル映画かも。男性の視点から観たらどうなんだろう?でも、知人に薦める勇気は………笑。ピアノ曲良いですね。エンドロールでは他楽器の演奏でしたが、ピアノの旋律はやはり素敵♪
7点(2005-02-21 03:25:32)
18.  バンディッツ(1997)
元気が欲しくて観た映画。全編通して“バンディッツ”のPVみたいで、終始BGMの為に映像があるような感じ。要するに、音楽は◎だけど内容は大した事ない。ないんだけど、この映画、ラストのセンスが抜群にEね!終わり良ければ全てヨシ!…なんて安直なレビューで申し訳無いのだけれど、そう言い切れるくらいにカッチョEラストシーン!独映画は『es』以来だけど、結構面白いなァ。
7点(2004-10-25 14:07:44)
19.  シックス・センス
子役って、「笑顔が可愛い~」なーんてちょこっと笑ってるだけで評価されるものなのに、共演のブルース・ウィリスなんかより100倍、1000倍も“演技”しているハーレイ君が凄い。ただ、成長は微妙。
7点(2004-07-24 00:00:26)
20.  レッド・オクトーバーを追え!
ショーン目当てで観た作品。ドンピシャに渋くて格好良すぎるのは言うまでも無いですね~(≧∇≦)ノラスト直前の小さな反逆は蛇足かと思うし、熱血CIAは私的には好みではありませんが、潜水艦の重厚感や独特の空気に押されてこの点数。
7点(2004-04-02 12:59:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS