Menu
 > レビュワー
 > no_the_war さんの口コミ一覧
no_the_warさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 772
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/no_the_war-since2010/
年齢 42歳
自己紹介 ブログでは文字数気にせずレビューしています。
併せてご覧ください(^っ^)b

こんな僕ですが父になりました。しばらくは子育てで映画どころじゃありません。じゃんじゃん笑投票なりなんなりしてください。

2015年1月、ついに700レビューに届きました。記念すべき700レビュー目は・・・『ゲームセンターCXザムービー』うっかりしてたぜとほほ

2018年、今年は12本映画館で観れました。つきいちペースは健康的。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ブロブ/宇宙からの不明物体 《ネタバレ》 
ずーっと昔に12チャンネルの午後のロードショウで見たんだけど、いまだに記憶にのこっています。印象的だったんでしょう。なんだかよくわからない物体を、なんだかよくわからないままにしておく恐怖。  【2020追記】 再見した。ラスト、雪が降ってきたとき、泣いた。
[DVD(字幕)] 8点(2020-03-27 14:27:16)
2.  楢山節考(1983)
<2004-02-26 02:28:09>盗み癖一家を根絶やしにするシーンが忘れたくても忘れられない。うばすてよりも残酷に思えた。登場している生き物が人間に思えなかった。なにか別の動物の社会をみているようだった。でもまぎれもない人間!  2020年再見。 アリアスター監督『ミッドサマー』を見て、棄老モノを見返そうと思い、忘れがたいこの映画をレンタル。ミッドサマーと違って、姥捨てや根絶やしの動機が明快で、この映画への印象が良くなった。 しかし、動機が読めないのもあった。なぜババアは、アザ顔の女をあの夜実家に帰らせたのか。「積極的に殺した」ことになりゃしないか。あき竹城のほうがすきだったからか、もしくは、罪を負うことで捨てられることを正当化したかったのか。
[DVD(邦画)] 8点(2020-03-23 15:19:15)
3.  ドラえもん のび太の恐竜 《ネタバレ》 
のび太とピー助(恐竜)の別れのシーンは2度ある。教科書通りの感動的な別れのシーンで、教科書通り泣ける。きっとこれから先数十年、このシーンは泣け続けるだろう。 バレーボールの扱いが印象的だ。ピー助とのび太がバレーボールのやりとりで仲良くなって、映画ラスト、ピー助を失ったのび太の部屋、バレーボールがひとりでに転がってきて、それを抱きながらのび太は寝る。バレーボールは次にのび太の家の夜空に浮かぶ満月にオーバーラップする、満月は1億年前の白亜紀から今までずっとあったはずで、ピー助とのび太は満月(バレーボール)をとおしてつながっているんだ、っていうエンディング。 
[DVD(邦画)] 7点(2015-01-26 23:27:34)
4.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 
血液検査のシーン。ひとりずつ順番にジュッと熱を加えていく。これが単なるパニック映画ならば、最後の一人がTHINGになって、ワーキャードカーンとなって次のシークエンスになっていくだろう。けれども本作は違う。THINGは最後から2人目で、ワーキャードカーンをやってから、最後の一人の血液ジュをしている。そして最後の一人はTHINGではなかった。これによって、本作は単なる、『エイリアン』のようなエンターテインメントSFや、『ブロブ』のようなモンスターパニックに収まらない、サスペンスドラマたりえたのだ。 THINGの造形も優れている。人が本能的に忌避する造形、音、色、表情のクオリティが高すぎるため、むしろ心地よくすら感じる。いたぎもちい~  でも本当は、きれいなお姉さんをみたかった。きれいなお姉さんのおなかがクバアー!っと大口開けて男をむしゃむしゃ噛み砕くとか、いたぎもちいです!
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-01-23 00:57:49)
5.  エイリアン2/完全版 《ネタバレ》 
これは前作の良さ、怖さを非常に発展させた、エンターテインメントだね。すばらしい。 耳に残るテーマ曲とかテーマソングがあればよかった。
[DVD(吹替)] 8点(2010-03-28 01:09:22)
6.  追悼のざわめき 《ネタバレ》 
前半と後半で、だいぶ映画のコンテクストが変わる。別の監督が撮ったのか。それによって前半の猥雑さが、後半神々しく昇華する。 あいりん地区のことはよく知らないけど、あいりん地区のイメージとして「カラス」があると思う。だからガアガア騒ぐカラスのカットを適宜挿入してはいかがだろうか。冒頭虐待するのもハトではなくカラス、コビトが飼ってるのもカラス。 白黒の映像に、血の色だけ赤とか、そういう演出も面白そうだ。
[DVD(邦画)] 7点(2010-03-15 21:51:30)
7.  ルクソーJr.
しゃがんだり、ひねったり、すくっと立ち上がったり、コードが跳ねたり、ライトが遠くを照らしたり、これらの描写に“表情”は一切ない。なのにひしひしと感情が伝わってくる。不思議だなあと思った。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2010-02-09 00:15:58)
8.  Knick Knack ニック・ナック
とても狭い舞台でのお話であるけども、こんなにわくわくできる短編はそうない。どんなことがあってもくじけない雪だるまが泣ける。
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2010-02-09 00:12:43)
9.  ティン・トイ 《ネタバレ》 
あかちゃんの動きで、ウゴウゴルーガを思い出した。
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-02-09 00:04:57)
10.  機動警察パトレイバー
嫌な押井臭さが無く、古き良き日本アニメとして見れた。もうすこしエロ要素がほしい。
[ブルーレイ(邦画)] 8点(2009-10-08 23:59:13)
11.  ハチ公物語(1987) 《ネタバレ》 
テレビで観賞。古い邦画は親しみやすくていいですね。 犬の演技は合格点ではあるがもうすこし泣かせるしぐさができたのではないか。ボルトみたく。 主人のみならず、親しい人や近所の人、そして街そのものも変化していく中でただ待ち続ける普遍性としての象徴がハチ公なんだね。
[地上波(邦画)] 8点(2009-08-11 12:43:06)
12.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 
つまり永遠の少年たちなんですな、彼らのソウルは。
[DVD(字幕)] 9点(2009-03-27 01:13:14)
13.  ゲゲゲの鬼太郎 最強妖怪軍団!日本上陸! 《ネタバレ》 
四捨五入して30歳になる世代にとって、鬼太郎や砂かけ婆やノヅチが布きれになってしまうあの映像はトラウマとなっている。
[DVD(邦画)] 8点(2009-01-26 01:03:25)
14.  ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱 《ネタバレ》 
演出が物足りないのは、古いからしかたない。ラストをうかがうかぎり、この映画の主演はねずみ男である。
[DVD(邦画)] 8点(2009-01-26 01:00:55)
15.  魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 
ラストのジジのにゃーんに対するキキの笑顔、あの時のキキの気持ちを言い表すにはA4で10枚必要。
[DVD(邦画)] 9点(2008-12-31 03:31:25)
16.  風の谷のナウシカ 《ネタバレ》 
たしかにナウシカはいい女の子だと思うのだが、クラスで学級委員とかになって、まじめ一辺倒で、いつも男子を糾弾しているから、いつのまにか女子からも煙たがられてクラス全体から浮いていき、病んで不登校になっていくタイプの女の子に見えてしまう。そして僕はそんな女子が嫌いだ。
[DVD(邦画)] 8点(2008-12-31 03:22:45)
17.  となりのトトロ 《ネタバレ》 
都市伝説では、サツキとメイ死亡説がある。夜、トトロと一緒に二人が大樹の上でオカリナを吹いていて、それを聞いたお父さんがほほ笑むというのがその根拠の一つだという。たしかにそうともとれるが、あのシーンは二人が死んでいないからこそ泣けるのだ。伝説の真偽は定かではないが、こういう理由で僕は死んでいないと信じている。
[DVD(邦画)] 9点(2008-12-31 03:19:53)
18.  ゆきゆきて、神軍 《ネタバレ》 
確かに奥崎謙三はDQNでどうしようもない男だが、彼のおかげで貴重な戦争の体験談をこうやって残すことができたのは偉業といえる。 それよりも、奥崎の奥さんの何も言わないでついていく姿が泣けた。二人とももうこの世にはいない。
[DVD(邦画)] 9点(2008-12-31 03:16:09)(良:1票)
19.  人喰族
この映画を作る人もひどいんだろうし、それをレンタルするTSUTAYAもひどいんだろうけれど、好奇心で見てしまう俺が一番ひどい。
[DVD(字幕)] 1点(2008-05-31 00:17:05)
20.  パーマネント・バケーション
うーん、たいして興味が沸かない。少年に魅力がないので見てて飽きる。 でも、町で出会う不思議な人たちは面白かった。 らりった幻覚なの?
[DVD(字幕)] 6点(2007-11-30 00:09:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS