Menu
 > レビュワー
 > EOS さんの口コミ一覧
EOSさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 131
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 - スペシャル・エクステンデッド・エディション - 《ネタバレ》 
初めて10点をつけます。それだけの価値がこの三部作にはあると思っています。原作ファンとしては、指輪物語が"まともな"映画として見られるなんて、それこそ夢のよう(バクシ版は無かったことにしてほしい)。そこかしこに見られる文字やセリフへのこだわり。中つ国の再現。随所で原作を忠実に再現しようとしているPJ監督はじめ関係者の心意気が伝わってきました。忠実といっても原作は原作、映画は映画なので、ストーリーや役柄の改編はあるのですが、底辺に流れる思想、世界観は原作のエッセンスを見事に表現しています。原作は3部作といっても、それは壮大な指輪世界のほんの一部。もっとその背景にある中つ国の歴史を知らないと、本当に理解することはできません。映画も同様に、映画だけで解釈するのはそうとう難しいものだと思います。それでは映画失格という意見もあるでしょうけれど、原作自体がそうなのです。原作、追補版、「シルマリルの物語」、「ホビット」とともに中つ国の伝承のひとつととらえれば、それはそれでありではないかと思うのです。それはともかくこの映画、何に感動したというと、3部作がサムのセリフで締めくくられたことです。原作ファンなら分かるでしょう。最後はあのセリフでなくてはならない。アラゴルンが戴冠して終わり、ハッピーエンド、めでたしめでたしではいけないのです。戦争映画じゃないんだから。それをPJはよく分かっている。映画のために戦闘シーンやアクションシーンを多めにしたけれど、本当に見るべきところはそこではないと。その、サムが子供を抱いて「帰ってきたよ」と言う、それまでの出来事がすべてこの一言に収斂するシーンで、一気に感動が押し寄せました。最後にこの映画、指輪ファンなら吹き替えで見てください。瀬田訳指輪に浸ることができます。
[DVD(吹替)] 10点(2010-08-09 16:19:54)
2.  ジェイソンX 13日の金曜日 《ネタバレ》 
レクサ・ドイグとリサ・ライダー目当てで借りてみました。とてもホラーとは言えない一品ですけど、ここまでぶっ飛んでいると、これはこれで爽快。難しいことは抜きにして、笑って観賞するのが正しい姿勢ってもんでしょう。冒頭からB級らしさ全開、落ちも笑える。随所で13金のお約束もちりばめていて、エンターテインメントに徹しているところは好感が持てます。アンドロイドの対決シーンは、リサ・ライダー、絶対楽しんでいるよね、これ。まあ10作目のお祭りということですな。リサ・ライダー吹き替え、唐沢潤さんっていうんですか?それがとっても素晴らしかったので、+1点してこの点数。
[DVD(吹替)] 7点(2011-11-02 00:41:15)
3.  バイオハザードII アポカリプス
普通に楽しかったですよ。アリスよりもジルに釘付け(*^_^*)
[DVD(吹替)] 7点(2010-09-23 14:06:16)
4.  ターミネーター4 《ネタバレ》 
ターミネーターかどうかは別として、アクション映画としてはそこそこ楽しめました。最後がグタグタだったけど。ジョンの心臓がもたないから移植なんて設定いらないから、そのまま次作以降もマーカスのハイブリッドを生かしたストーリーにして欲しかった。あと、なんだかある意味ではマーカスの方がT-800よりも性能いいんじゃないの? T-800じゃなくてマーカスタイプを過去に送り込んで、サラ・コナーとラブラブにさせちゃってカイルを悪者と信じ込ませちゃえば、ジョンは生まれないからスカイネットの勝利だよね。「ターミネーター 北風と太陽」という題名でぜひ。
[DVD(吹替)] 7点(2010-02-05 03:11:37)(笑:1票)
5.  クジラの島の少女 《ネタバレ》 
マオリ文化というものにすごく惹かれているので、パッケージを見て即鑑賞しましたが...ちょっと最後がなあ。パイケアの中に先祖の血が受け継がれていることを表現するのに、非現実的な表現にして欲しくなかった。難しいのは分かりますが...ということでこの点数。学芸会にはおじいちゃん、来て欲しかった...
[DVD(字幕)] 7点(2006-09-12 09:17:37)
6.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
シリアスそうなDVDジャケットと中身の差はなんなんだ?というのが見始めて最初の印象(笑)。ストーリーの粗とか何とかいろいろ突っ込みどころはありますが、皆さんの言われるとおり、ジョニーディップの演技が救っています。オーランドブルームはイマイチだったかなあ。まあ喰われちゃったんでしょうね。ジョニーディップの演技に。...とか何とか難しいことは考えずに、ディズニーランドのアトラクション気分で味わう映画だと思います。でもエンディングはダラダラしすぎ。もっとスカッと終わらせて欲しかったのでこの点数。
[DVD(吹替)] 7点(2006-07-03 23:07:23)
7.  デス・レース(2008) 《ネタバレ》 
なにしろ設定がバカバカし過ぎる。あまりにバカバカしい設定なので、何も考えずに観るのが正しい楽しみ方ですね。そういう映画を撮らせたら、ポール・W.S・アンダーソンの右に出るものはいないかも。   まず所長の行動が、いちいち意味不明で笑えます。トレーラーなんてほんと意味不明。意味不明なんだけど、なぜか威厳があったり、ステイサムに究極の愛を語ったり、いやいやキャラが立ちすぎだ。それにしてもこんな恣意的なレースでも、視聴者は熱狂するんですね。  マシンガンジョー(タイリース・ギブソン)がムショを出たらマイアミに行くって何度も言ってるけど、それ、ワイスピ2へのオマージュでしょうかね。そういえば女の子の撮り方といい、選曲といい、かなりワイスピを意識してますね、これ。のちにステイサムもワイスピレギュラーになることを思えば感慨深い。  最後のオチもスカッとはしますが、どうやって送った(すり替えた)んだとか、起爆装置がなぜそこにあるのか、とか分かりませんでした。新たに作ったんでしょうか? あ、考えちゃダメですね。
[DVD(吹替)] 6点(2020-04-28 10:47:54)
8.  ウルヴァリン:X-MEN ZERO 《ネタバレ》 
オープニングの戦争渡り歩きがかっちょ良くて、そこでもう引き込まれましたね。何度見返しても飽きないです。ウルヴァリンのスピンオフ3作の中では、なかなか秀逸ではないでしょうか。曲もカッコよかったです。ほとんど中だるみもなかったし、セイバートゥースがX-MEN1作目と全然違うということを除けば、そこそこ辻褄はあっていたと思います。ただ、大きな減点ポイントがあって、奥さんだか彼女だかが死んだ後で実は生きていましたってところ。ローガンは林の中で彼女が死んでいる(ふりしている)のを見ているわけですが、そのあと埋葬もせずに放ったらかしたんでしょうか。いやいやいやいや。大きすぎる穴でしょ、それ。ということで1点減点して、この点数になりました。
[DVD(吹替)] 6点(2019-11-15 23:26:41)
9.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT 《ネタバレ》 
これまで番外扱いされていたことから敬遠していましたが、最新作のEURO MISSIONを観たあとで、ここにつながるということで観賞。ストーリーそのものは、いわゆるスポ根もので、たしかにワイルドスピードらしくないけれど、そこそこ楽しめはします。事前に情報を見ずに観賞していたので、最後のドムの登場で爆笑しました。ハンがファミリーだったというのはシリーズを全部観た後で聞くと、なかなかに味わいのあるセリフですね。 
[DVD(吹替)] 6点(2014-01-02 02:23:57)
10.  スペル 《ネタバレ》 
ヤギさん、殺されなくて良かったあ
[DVD(吹替)] 6点(2012-03-31 02:18:18)
11.  DOA/デッド・オア・アライブ(2006) 《ネタバレ》 
ゲーム原作とは知らずに(もちろんゲームも知らずに)レンタルしました。まあすぐにゲーム原作とわかりましたけれど、まあまあ楽しめるのではないでしょうか。ゲームファンから見てどうかはわかりませんが、かなりゲームに近い演出が随所にあるので、嫌いな人は嫌いかも。 ストーリーもそれほど破たんがない気もしますが、そもそもストーリー自体に関心が持てなかったので、どうでもいいです。自分的にはティナを見ているだけで笑えたので、かすみの方のストーリーはぜんぜん覚えていません。ま、それもこの映画ならヨシという感じ。ティナの吹き替えの人、素晴らしい。
[DVD(吹替)] 6点(2011-01-21 14:07:53)
12.  RETURNER リターナー 《ネタバレ》 
これ、パクリパクリ言われてますけど、絶対わざとやってるよね。憤るところじゃなくて肩の力を抜いて楽しむところでしょ。ストーリー的には、けっきょく最後の偽装宇宙船を見せたかっただけなんじゃないかと思わなくもないけど、そこそこ楽しめましたです。
[DVD(邦画)] 6点(2007-12-01 04:59:52)
13.  チャーリーズ・エンジェル(2000)
アクション映画としてはそこそこ面白いと思う。チャーリーズエンジェルとしては、かな~り微妙...
[DVD(字幕)] 6点(2007-10-27 17:31:39)
14.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
そりゃ1、2と比べてしまうと面白さは落ちますが、それほど悪くない印象。なんかヒロインが酷評されてますけど、個人的には悪くないです。ジョンの方はダメダメですけど。何がダメって、ちゃんと映画の中でジョンが成長してるように見えないことです。最後に無線で名乗るわけですが、それまでの成長が描けていないものだから、唐突だし頼りになるとも思えない。ジョンの心の動きを丹念に描写して、だんだんと表情が引き締まっていく感じなら、リーダー誕生って感じで良かったんですけどね。それが大きな減点。 それとT-Xを女性にしたのは良かったのですが、T-1000と比較しても強そうに見えないのが難点ですね。 個人的にはシルバーマン先生の登場で、おおおお!ってなりました。シュワちゃんについで出演回数が多いんじゃないでしょうか。クロニクルにも出てるし。
[DVD(吹替)] 5点(2015-02-05 08:48:12)
15.  アンダーワールド:ビギンズ 《ネタバレ》 
ストーリーにはほとんどひねりがなく、たんたんと物語が進む印象です。それがすごく損した気分になってしまいますが、一方でビクターの面白さは存分に楽しめます。それを楽しむってのも変わり者かもですが。ソーニャの処刑のシーンは1での回想とも辻褄が合っているし、1におけるルシアンの哀しみと怒りに説得性を持たせています。無理な設定や辻褄合わせもなく、時代をさかのぼった続編としてはよくできていると思います。
[DVD(吹替)] 5点(2011-01-24 01:22:39)
16.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
DVDによる2D鑑賞です。あまり寓意とかは気にせず楽しむ方なので、娯楽映画としては充分に楽しめました。まあ単純で先が読める展開ですけれどね。CGについては、正直なぜこれほどまでに絶賛されているのかわかりませんでした。風景とかは美しかったですが、いまどきあのくらいなら作り出せるだろうし、なによりも動きがダメでした。光の蔓のようなものと手の動きが連動していなかったり、走るときや落下するときなど重力が変動しているかのようで不自然に見えたり。生命のつながりはともかくとしても、山みたいのがプカプカ浮いているのも物理的には説明つかないし。ファンタジーならいいですけど、やっぱり物理無視では現実感が損なわれます。兵器の類も研究室の中は妙に未来的なUIを使っているのに兵器は旧態依然でちぐはぐな印象。統一した世界観が構築されているように思えません。ラストは、あれでは次はもっと強力な総攻撃を喰らって滅びるでしょうね。もっと圧倒的な自然の力を見せつけなくちゃ。よってもって、この点数。単純なアクション映画を楽しめる人ならばって感じ。  もうひとつ、どうしても気になるので追記すると、最後の主人公の選択はいかがなものかと思えてしまう。ナヴィになる理由ってなんなの?もしかしたら愛のためなのかもしれないけど、最初の主人公のはしゃぎっぷりからは、どうしても足の動かない障碍を捨てるためと思えてしまう。なんだか足が動かないのが「悪いこと」のようで嫌な気分ですね。愛のためというのであれば(これも安易と思うが)、足が利かないという設定は本当に必要だったんだろうか。別にいらないような気もしますね。 あとどうでもいいですけど、役者がおなじなので、どうしてもT4のマーカスに見えて仕方がありませんでした。なんとなく役柄も似ているし。 
[DVD(吹替)] 5点(2010-12-27 14:45:21)
17.  インビジブル(2000) 《ネタバレ》 
面白いといえば面白いんだけど、ちょっと粗があり過ぎかなあ。透明になったって超人じゃないんだから、黒焦げの時点で死んでるっしょ?エッチな願望はとっても理解できるんだけど、透明になったって元に戻す研究に協力できそうなものを、悪いことして遊んでばっかりってのも、何だかねえ。
[DVD(字幕)] 5点(2006-06-15 00:26:22)
18.  2012(2009) 《ネタバレ》 
たしかに映像はすごい。それは素直にそう思いますが、ストーリーの方はダメダメです。アクションの王道というか危機一髪の連続なのはスリルもあるのですが、実は主人公が活躍したのは飛行機に乗るまで。それ以降はほとんど活躍していません。だから感情移入もしにくい。むしろサーシャに感情移入してしまいましたよ。最後の主人公の活躍にしても、そもそも主人公たちの密航がなければそんなことは起こらなかったし、船を危険にさらすこともなかった。そんなマッチポンプの活躍で盛り上げるところに違和感を感じまくり。そもそも、さんざん他人を犠牲にしてきて、よくもまあ家族愛などと言えるものだ。 なんかヒューマニズムっぽく作業員も乗せていましたが、助かった後は、金持ちに奴隷としてこき使われそうですね。  それはそれとして、世界中のほとんどの人間が地震や津波で亡くなっている状況で、せめて生存者全員の黙とうの場面くらい入れられなかったのか? 311のあとで観賞したということを差し引いても、とてもハッピーエンドには思えなかったし、むしろ陰鬱な気分になってしまった。映像だけで4点入れておきます。
[DVD(吹替)] 4点(2011-07-10 03:38:52)(良:1票)
19.  X-MEN:ファイナル ディシジョン 《ネタバレ》 
ちょっとこれはなあ。主役級が次々と殺されてしまうのはともかくとしても、最後の決着のつけ方は、あれはプロフェッサーの遺志に沿ってない気がする。殺して終わりじゃあねえ。あのキュアの男の子をジーンのそばに置けばいいんじゃないかと思うんですけど。単純に正義VS悪では語れないところがX-MENの魅力だと思うんですが、そういう面が無くなっちゃいましたね。派手にすれば良いというものではないでしょう。いいかげんに「派手にすりゃそこそこ売れる」みたいな一辺倒はやめて欲しい。そこそこ売れるかもしれないけど、名作にはなりえない。 ストームが前2作よりも断然カッコよくなっていたのと、キティちゃんが可愛かったのは◎
[DVD(吹替)] 4点(2010-02-09 23:46:58)
20.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
最後のところ。妙な漢字看板に中国とか香港かと思ったら「品川」「芝浦」と出てきて日本だと分かったところが、一番意表をつかれて愕然としたところでした。
[DVD(吹替)] 4点(2008-04-18 19:16:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS