Menu
 > レビュワー
 > eureka さんの口コミ一覧
eurekaさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 558
性別 男性
自己紹介 馬鹿の一つ覚えのように「映像ガー」「音楽ガー」「テンポガー」と言っております。お許しください!
目指すはレビュー数1000
社会人になってなかなかレビューを書けなかったのですが、また書いていきたいと思います。この数年間も変わらず映画が大好きだったので。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
小学3年生のときに、初めて拝見。もう何度観たことだろう。 この作品を観て以来、私は映画の世界にのめりこんでいきました。 何度観ても飽きないストーリー、ユニークなキャラクターたち、すべてが魅力的で、私を幸せな気分にさせてくれました。 私にとって、映画の世界に導いてくれた記念すべき作品です。  
[地上波(吹替)] 10点(2008-01-15 20:33:55)
2.  ゆきゆきて、神軍 《ネタバレ》 
奥崎謙三という強烈な怪物をうまくカメラに収め、一本の刺激的かつ価値観に刺激を与えるドキュメンタリーにした手腕が見事。インパクトのあるイントロや、最後、急展開であっけなく(奥崎謙三氏をバックに)エンドロール、という展開も痺れた。 彼は自分自身の思う「正義」や「神」の名の下に行動を起こす。「警察は呼ばれる前に自ら呼ぶ」というスタンス、時には罵り、時には殴り、時には謝罪し、時には思いやり涙する。そして妻や知り合いに遺族の代役をしてもらってまで殴りこむ。 しかし彼の「正義」や「神」というのはただの屁理屈で、単に腹が立つから罵り、殴るだけである。「戦争が生んだ怪物」の様に描かれてはいるが、実際はただの暴漢だ。戦争がなくたって彼は腹が立った相手を殴り殺すような人物になっただろう。  奥崎謙三の行動は0点だが、一本のドキュメンタリー映画としては9点。
[DVD(邦画)] 9点(2011-12-11 16:23:02)
3.  家族ゲーム 《ネタバレ》 
唯一無二の雰囲気を纏った良質コメディ映画。独特なカメラワークもセンスに溢れている。 ラストの食卓シーンはゲラゲラ笑ってしまった。
[DVD(邦画)] 9点(2011-11-03 21:10:24)
4.  楢山節考(1983) 《ネタバレ》 
かつて日本にあった貧しいムラ社会の日常という感じかな?個人的に「姥捨て」は話の軸ではなく、話にオチをつけるために持ってきたように感じた。 動物みたいにセックスするし、簡単に人は殺すし、とにかく生々しくてえげつない。しかし、一見の価値はある。 法のない掟の社会だとこんな感じなのだろうか・・・。
[DVD(邦画)] 9点(2011-06-11 19:24:52)
5.  赤毛のアン/完全版〈TVM〉 《ネタバレ》 
「赤毛のアン」については名前を知っているくらいで、原作にもアニメにも触れたことはなかったけど、これほどまでに素晴らしい物語だったとは! 3時間強の長尺も美しい映像やテンポの良さがあったおかげでサクサク観ることができ、最初は「なんかうざったいキャラだなあ(笑)」と思っていたアンをどんどん好きになっていってしまった。 ギルバートがアンのいるところに必ず現れて(もはやお約束!?)、登場するたび「またお前か!」って思ったよ・・・。ボートに乗って登場してきたときは流石に吹いた。
[DVD(吹替)] 9点(2010-11-03 16:39:36)(良:1票)
6.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー
いや~面白いとは聞いていましたけど、こんなに面白いとは・・・。 テンポも良くて映像のセンスも好きです。素晴らしい。 
[DVD(邦画)] 9点(2008-09-26 23:14:49)
7.  パリ、テキサス 《ネタバレ》 
ストーリーの展開はとてもゆっくりしているけど、映像の美しさがそれをカバーし、退屈にさせませんでした。 僕はあまり映画やドラマなどで泣かないのですが、マジックミラー越しに語りかけるシーンで泣いてしまいました。 
[DVD(字幕)] 9点(2008-05-04 00:03:27)
8.  ターミネーター
映画に全然興味のなかった小さなころに初めて観たのですが、とても衝撃的で何回もみました。
[地上波(吹替)] 9点(2008-03-20 23:25:22)
9.  スタンド・バイ・ミー
本当に友人は時とともにコロコロ変わっていきますが、12歳のころほどいい友人はできませんね。
[DVD(字幕)] 9点(2008-03-20 23:22:27)
10.  火垂るの墓(1988)
戦争は人を利己主義者に変える、ということか。
[地上波(邦画)] 9点(2008-03-15 16:06:30)
11.  風が吹くとき 《ネタバレ》 
観ていて無知は恐ろしいな、と思いましたが、最後の祈りながら逝く姿を見ると、知らぬが仏だったのかな、という気もしました。 かなり衝撃的ですが、一度は観るべき作品だと思います。 アニメだから、昔の作品だからといって侮ってはならない。
[ビデオ(吹替)] 9点(2008-03-14 00:26:45)
12.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 《ネタバレ》 
スターウォーズの世界観とストーリーを大きくさせた作品。急展開やバッドエンドで次回を期待させます。音楽もたくさん名曲がうまれました。 シリーズ中一番好きです。
[ビデオ(吹替)] 9点(2008-02-11 00:37:49)
13.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 
キューブリック節炸裂。このカメラワークは反則でしょう。 終始不気味な雰囲気漂ってます。視覚で恐怖を味わう映画。 ラストの意味はよく分かりませんでした。
[DVD(字幕)] 9点(2008-02-10 23:26:24)
14.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 《ネタバレ》 
シリーズ中一番好きだったけど、今観直してみると前作には劣る。 前作の時代に戻り、奮闘する場面はわくわくがとまらなかった。前作の場面を別の視点で見せたのは驚いた。
[地上波(吹替)] 9点(2008-01-15 21:01:25)
15.  泥の河 《ネタバレ》 
子ども目線で描く戦後。各エピソードがそれぞれとても印象深い。貧困に振り回される子どもたちの友情…。80年代の映画とは思えない泥臭さ。 加賀まりこが美しい。 原作は未読だが、宮本輝のデビュー作とのことで、いきなりこの完成度の小説を書いたことに感服する。
[インターネット(邦画)] 8点(2023-04-20 08:08:05)
16.  遊星からの物体X
物体Xの特撮は今見ても遜色ない程気持ち悪い!やっぱ昨今のCG丸出しの特殊効果よりもこの頃の特撮の方が迫力がある。
[DVD(字幕)] 8点(2012-05-04 17:48:52)
17.  ヴィデオドローム 《ネタバレ》 
ビデオやテレビがモゴモゴ動き出したり、腹がパックリ割れたり、手と銃が同化したり、その銃で撃たれた死体がうぎゃーなことになったり…などの多くの奇妙奇天烈なシーンは一見の価値あり。終盤ストーリーは追うだけ無駄な感じなので感覚で味わいましょう。 僕は考えるのをやめました。
[DVD(字幕)] 8点(2012-01-21 00:42:36)
18.  その男、凶暴につき
終始殺伐とした雰囲気が流れており、緊張感たっぷりのカメラワークに、一体次は何が起こるんだろうとビクビクしながら鑑賞した。監督デビュー作で作風が完成されていたことに驚き。
[DVD(邦画)] 8点(2011-12-08 21:24:10)
19.  レインマン 《ネタバレ》 
トムが潔いほどのクズっぷり。だけど最後は改心してジ~ンときたけど、ボロボロ泣いちゃうほど感動はできなかった。なぜなら中盤ダレてしまったから。ちょっと尺が長すぎる。
[DVD(字幕)] 8点(2011-10-10 19:01:38)
20.  スカーフェイス 《ネタバレ》 
妹を溺愛し、女とガキは殺さない主義のトニー。死に様もかっこいい。 3時間もある長尺な映画なのにテンポがよかったおかげでとても観やすかった。
[DVD(字幕)] 8点(2011-01-23 13:15:57)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS