映画『ディープ・ブルー(2003)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ディープ・ブルー(2003)

[ディープブルー]
Deep Blue
2003年上映時間:91分
平均点:5.48 / 10(Review 92人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-17)
ドキュメンタリー動物もの
新規登録(2004-07-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2022-05-02)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラステア・フォザーギル
アンディ・バイヤット
マイケル・ガンボンナレーター
脚本アラステア・フォザーギル
音楽ジョージ・フェントン
配給東北新社
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

12.当時としては珍しい映像??だったのかもしれんが今となっては何ら目新しいものはありませんでした。先日NHKでやってた「幻のサメを探せ」の方が断然おもしろかったなあ。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 2点(2008-09-04 00:43:40)
11.そこにあるものを、ただ撮りゃ映画になるってもんじゃないでしょ。
kさん [DVD(字幕)] 2点(2005-06-06 09:01:43)
10.いつか(恐らく深夜番組)どこか(恐らくNHK)で見たことのある映像ばかり。BBC配給のものを放送しているわけなので当り前の話ですが、一つのテーマに沿ってほりさげているこの手の番組を見た後ではあまりにも内容が浅すぎる。見たことがない映像というのも確かにあったが、それとてスクリーンで見たということ以外に価値を見出せなかった。
王様さん 2点(2004-11-05 14:02:53)
👍 1
9.まず最初に「画質が悪い!!」とはっきり言います。(期待が大きかったので、すみません…)これを映画というのは微妙です…映ってるものは凄いんですよ、うーんだから残念。私はNHKで放送されたBBC製作「海・青き大自然」(2001年)と「撮影現場から」(撮影秘話)を録画して何回も見ているほど、このドキュメンタリー番組は本当に素晴らしいと心から思っているのです。番組は45分間の8回シリーズでした。しかしまさか、2003年製作の本作のほとんどの映像がこのテレビドキュメンタリーから更に編集したものとは予想してませんでした。大スクリーンで迫力がありそうなものですが、テレビ用の画質なのか粒子が粗いのが目立ち苦痛でした。また背景がスカスカであったり、固体の美しさがピンボケのように滲んで浮き出ていなかったりと今の映画館でやるとは信じられないクオリティの無さを感じました。内容もダイジェスト版にテーマを与えるために相当力んでいるのが感じられました。音楽が自己主張してしまい、始終クライマックスのように壮大に盛り上がりすぎたのはとてもうるさかった。特に弱肉強食をショーのように派手に盛り上げるのは、大袈裟ですよ。波の音、水中の音に浸りたかった。それと感じ取れば良い事をいちいち「素晴らしい海の世界…」とかなんとかナレーション化するのもやりすぎでは。吹き替え版だったんでホント煩かった。ちなみにTV版は名前・場所・生態をわかりやすく解説していて、静かに楽しむ図鑑的な面白みが魅力だったのに映画版では失われてしまいました。編集は、結果が曖昧という中途半端シーンが多々ありました。映画として撮影されたものではないはずなのに、1度完成された内容をダイジェスト版90分に編集して、なぜ無理して「映像作品」として発表したのかホントに疑問です。●辛口ですみません。原因のひとつは著名人が多数絶賛しているちらしを観たから違う意見もあった方がいいかな~と思って。関西では東京から1ヶ月遅れの上映だったんでちらしに「日本で記録的大ヒット!」なんて書かれてるんだもん、くやしい…日本じゃねーみたいだ、ここ。というか、日本以外反応がわからない…モロ日本向けの作品なのかと思いそうなチラシだなぁ。有名オーケストラだし…。
ひいらぎさん [映画館(字幕)] 2点(2004-08-30 00:20:40)
👍 2
8.ネタバレ 人であることを忘れる壮大な海の物語・・・

大型液晶テレビを買って美しい映像に飢えていた私は、
その謳い文句と迫力のあるクジラの写真、高画質&高音質という説明書きにつられて、
スペシャルエディションという箱入りの期間限定パッケージDVDを買いました。
ワクワクしながら観てみると、なるほど、なるほど、
美しい映像、迫力ある場面、そして神秘的な海の世界・・・
音楽にナレーション、全てが素晴らしく、作品としては極上です。


と、本当は書きたかった!!
とにかくホワイ感が非常に残る作品。
確かに良く撮ったなぁというシーンはある。あるにはあるけど、ナレーションも中途半端、音楽も大袈裟、全体的にまとまりが無い・・・
しかもなぁ、せっかくの美しい液晶テレビの大画面で、
血を流しながら死んでいく動物の子供なんて見たくないんじゃヴォケ!
直視できないような残虐シーンが何回もあるのに、
「癒し系BGVとしても最適です」という公式ページのコメントが一番ショッキングです。
ひでさん [DVD(字幕)] 1点(2006-09-04 22:50:26)
😂 1
7.暇つぶしに見ようと思ったら、見ていて暇になった映画(映画か?)。映像はどれも中途半端で決定的瞬間は皆無。時間をかせぐためかやたらスローが多く、どの映像が通常のスピードか判らなくなる。説明不足でかゆいところに手が届かず、ものすごくかゆい。たまにやってるNHKのスペシャル番組等の方が断然出来が良く、仮にTVでやってたら直ぐチャンネルを替えるだろう。見続けるのか苦痛になった初めての映画。
 バースさん [DVD(吹替)] 1点(2006-08-13 08:06:58)
スポンサーリンク
6.海の中大好きなの。NHKに限らずこういうドキュメンタリーはいつも見てる。だからこの映画を知ったときは、絶対見に行く!え?六本木?遠い・・でもディープブルー・・と思ってみた。でも見たことあるのが多すぎて、今更って映像ばっか。期待が大きかった分ショック。ディープブルーシーなんだから、陸の生き物はいいよ。カニを見にいたわけじゃない。深い深い始めての海の映像を見たかった。
ネフェルタリさん [映画館(字幕)] 1点(2004-11-29 11:06:56)
5.むぅ、期待しすぎました‥。なんのために映画館へ行ったのか!海の中を漂っているような気分を味わいたかったんですよ。けっこう海の表面のことが多かったですよ?白い波がうるさいくらい。
ペンギンや白熊の映像はどこかで見たようなものだったし、NHKかな‥。テレビの方が詳しい解説もあっておもしろいですね。
シャチに関しては、昔どこかの水族館で見たVTRの方が感動的でおもしろかったような気がしますし。
解説が無いのなら、もっと神秘的で幻想的な気分に浸りたかった。海の底の水圧を感じるような。PSのソフトでそういうのあるんですけどね。そっちのがいいですね(笑)。資料映像を見に映画館へ行ったんじゃねぇやい。
小魚の群れの中に中型の魚が割って入ってブワー‥という映像もしつこかった、見たことあるよ。だれも見たことのない世界ではないですよ。
・・そんなのばっかりで深海5000mの世界だなんて!ちょっとしかなかったじゃんか!!マリアナ海溝すげーと思ったけどCGぽい。もう、あれだけじゃ物足りないよー!もっと不器量な魚をいっぱい見たかったよぉ。
ただ、パンフレットはイイ。これだけでいいです。ナレーションの内容全部載ってるし。写真もすっごくきれいだし。こっちのが不思議な気分に浸れます‥。でもそういう写真集っていっぱいあるよね‥。映画は‥ つ、つまらなかった‥
ムーンナイトロンリーさん 1点(2004-09-02 12:13:19)
👍 1
4.これは映画じゃなくて、環境ビデオ。作品の方向性は「WATARIDORI」と同じ。要するに「自然を大事に!」。そんな事は言われなくても分かってます。

ビジュアル的にも無難なだけの映像の羅列で、まったく見せ方に工夫がない。NHKスペシャルの特集番組のように、海洋生物の知られざる生態や謎を追ったものではなく、ただ単に海の生物の姿を撮影しているだけなので、ひたすら退屈。特に驚かされるような生物も出てこないし、目新しいシーンも無し。今更、普通にペンギンやカニやクジラの映像を見せられてもなあ。しかも一部CGとか使ってるみたいだし…。

ラッセンなんかが好きな人が環境ビデオとして流しっぱなしにするという目的ならお奨め出来るけど、知られざる海洋生物の生態についての考察なんかを期待すると肩透かしを食う。大仰なオーケストラをBGMとして使うのもセンスが無い。

おまけに最終的に捕鯨反対という結論で締めくくる、予想通りのネイチャーバカっぷりに呆れた。

FSSさん [DVD(字幕)] 0点(2006-02-26 17:04:35)
👍 1
3.ネタバレ 貴重な映像すらあれど全くといっていいほど繋がりの無いストーリー性にもうウンザリ。断片的な映像のオンパレードにもうゲンナリ。カタコトのナレーションだってまるで火に油を注ぐようなもんでしょ 気に入らない。深夜にチャンネルをカチャカチャやってて出会ったNHKの45分間シリーズの時のような感動は一切感じられない 得られない。 なんか見ていてひさびさ腹が立ってきてしまった作品。映画とはいえない作品なので全くもって厳しい評価をさせていただきます。0点です。
3737さん [DVD(字幕)] 0点(2006-02-15 23:00:01)
👍 1
2.言うなよ~と思っていたら言っちゃった。ラスト10分くらいで台無しにしてしまいました、それまではとても好きです。どうしてこの手の映像は捕鯨を語りたがるかね~、私たちは鯨油を取るためだけにクジラを乱獲しましたと結ぶのであれば結構なんですがね。ヒゲの先から尾の先まで余すところまく利用し、千年以上の歴史のある捕鯨文化を持つ日本人にガタガタ抜かすな。太地町でも行ってくじら博物館と落合博満記念館でも行って出なおして来い!
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 0点(2005-12-15 23:15:47)
1.コレはダメでしょう。
けっきょく「鯨を殺すな」ってことでしょ?
時間かけて撮ったんだからそりゃそれなりの画はあるけど、
でもそれほど?とも思う。
おおげさな音楽とマッチしてないのもしらけた。
とにかく妙なメッセージがくっついちゃってるのが残念だった。
イツジさん 0点(2004-09-11 01:52:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 5.48点
044.35%
144.35%
244.35%
377.61%
41111.96%
51314.13%
61213.04%
71819.57%
81111.96%
944.35%
1044.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 3.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review9人
4 音楽評価 7.16点 Review12人
5 感泣評価 2.83点 Review6人

■ ヘルプ