映画『ヴィレッジ(2004)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ヴィレッジ(2004)

[ヴィレッジ]
The Village
2004年上映時間:108分
平均点:6.08 / 10(Review 208人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-11)
公開終了日(2005-04-22)
ドラマホラーサスペンスミステリーロマンス
新規登録(2004-07-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-02-08)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストブライス・ダラス・ハワード(女優)アイヴィー・ウォーカー
ホアキン・フェニックス(男優)ルシアス・ハント
エイドリアン・ブロディ(男優)ノア・パーシー
ウィリアム・ハート(男優)エドワード・ウォーカー
シガニー・ウィーバー(女優)アリス・ハント
ブレンダン・グリーソン(男優)オーガスト・ニコルソン
ジュディ・グリア(女優)キティ・ウォーカー
マイケル・ピット〔男優〕(男優)フィントン・コイン
ジェシー・アイゼンバーグ(男優)ジェイミソン
ジョン・ラスク(男優)ラジオのアナウンサー
M・ナイト・シャマラン(男優)デスクに座っている管理人
フラン・クランツ(男優)クリストフ・クレイン
園崎未恵アイヴィー・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
森川智之ルシアス・ハント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充ノア・パーシー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦エドワード・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
駒塚由衣アリス・ハント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石住昭彦オーガスト・ニコルソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤美紀〔声優〕キティ・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
定岡小百合クラック夫人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平川大輔(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林さやか〔声優・1970年生〕アイヴィー・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加瀬康之ルシアス・ハント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桐本琢也ノア・パーシー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原康義エドワード・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加アリス・ハント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浦山迅オーガスト・ニコルソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
一柳みるクラック夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
立石凉子タビサ・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鳥海勝美クリストフ・クレイン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田夕夜(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高橋理恵子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林由美子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
撮影ロジャー・ディーキンス
カイル・ルドルフ(カメラ・オペレーター)
製作スコット・ルーディン
M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
美術スティーヴ・ジョンソン(モンスタースーツ創造)
衣装アン・ロス〔衣装〕
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
田園風景に包まれた平和な「村」。人々は「町」と隔絶された暮しを維持していた。「町」に行くには「森」を抜けなくてはならない。でも、そこには魔物が棲んでいる。「彼ら」は何もしなければ襲っては来ない。互いに不可侵の契約を結んでいるから… しかし、そのバランスが崩れかけたとき不幸な事件が起き、純粋な愛のため盲目の若き女性が森を抜けるべく決心する。彼女を待っていたものとは… M・ナイト・シャマラン監督が放つ、恐ろしくも切ないファンタジー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

148.ネタバレ  謎を明かした後はなぁーんだぁって感じだけど、自分が子供の頃感じていた怖いものとか狭すぎる世界観、人生観のようなものを思い出しました。大人になった今は、怖いものが少なくなったけど、昔は夜道のちょっとした暗闇でも怖かった。
 アイビーとルシアスの愛は純粋でよかったなぁ。
ボビーKさん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-07-03 00:37:20)
147.ネタバレ 本当は森に出ても、何もないという秘密は分かりやすい。ただノアの行動までは予測がつかなかった(笑)全然、怖くはなかったけど、物語の雰囲気は結構好きな方でした。
トシ074さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-06 14:28:22)
146.ネタバレ 村での生活が作られた背景はわかるけど、ちょっと無理が有り過ぎる気が…。あれだけの小さな集団では絶対全ての自給自足は賄えないじゃん…とかつっこむのはこの際やめときましょうか。
「町」の毒牙に愛する人を殺された年長者達ですが、冒頭で葬られた少年は現代医療を放棄した「村」に殺されるという皮肉が、この物語の全てでしょう。村を守り抜く為に邪悪な怪物まででっち上げ、本来何の不安も恐怖も無い純粋無垢であるはずの村人達の心に不安や闇を植え付けてしまう年長者達。中でもノアは純粋さゆえに邪悪な怪物に魅入られ、取り付かれ、怪物の姿で最期を迎えてしまった。「ノアが村の存続のチャンスをくれた」と年長者達は言っていますが、町の毒牙と変わらない程の怪物を作り出しておいて、恐ろしい事この上無い。本当に恐ろしいのは「町」も「村」も関係なく「人間」そのものなのに…。
ルシアスとアイヴィーのロマンスはとても清々しくて、心が癒された。でもルシアスほど純朴だと確かに「町」では生き辛いでしょうね…。勇敢な若夫婦の未来に幸あれ。
「どんでん返し」のシャマラン監督ですが、今回は「どんでん返し」の呪縛に振り回される事なく主題を描けていて好印象でした。
たまねぎ君さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-25 14:47:16)
👍 2
145.ああいう状況で村の生活が成り立つのだろうか?とまずは思ったが、それはそれとしてシャラマン作品独特の雰囲気は十分に楽しめました。私は不評の“サイン”でさえ楽しめるので、恐らくシャラマン作品はOKなのでしょう。それ程怖くもなく、ソフトなサスペンチックさが気にいりました。
みんてんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-14 02:22:14)
144.前半は少々退屈だったものの、中盤に入ってからの展開がとても巧くまとめられていてよく出来ていたと思います。元々、シャマランの前作「サイン」が壊滅的に酷かったので本作にはあまり期待していませんでした。しかしそれが幸いして予想以上に楽しんで鑑賞できました。シャマラン従来のサスペンス、ミステリー、ホラーと言ったジャンルが、それぞれ描写が甘く感じて1つ1つをもう少し深く描いてほしかったと思います。こんな孤立した村で住人たちはどうやってずっと過ごしてきたのか(自給自足の描写とか)等、気になった点も多少ありました。でもシャマラン特有の風格ある映像表現に加え本作で新たに見せたラブストーリー。特に大切な人を想う登場人物それぞれの行動に感情移入できるかのような見せ方には、とても感動しました。「アンブレイカブル」「サイン」とここ最近評価は下落し続けてきたシャマランでしたが、本作では少し好印象を取り戻した感じがします。シャマランの真の実力はまだまだこんなものではないと思うし、また「シックス・センス」並の作品を作ってくれることに期待します。
エージェント スミスさん [DVD(吹替)] 7点(2005-05-13 16:59:22)
143.ラブストーリーですこれ。ホラーやサスペンスと思って見ると痛い目に合います私のように。ホラーやサスペンスとして見ると3点。ところがあら不思議。ラブストーリーとして見るとこの点数なんですよ。隣で弟が「良純、良純」と洗脳してくる中でも、愛する人の手をしっかり握るホアキンを「なんてかっこいいんだ・・ホアキン」とちゃんと思えました。愛は強いんです。
ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-06 00:19:59)
😂 2
142.サスペンスの部分は落ちというか仕掛けがすぐにわかってしまったので何とも思わなかったのですが、サスペンスやミステリーというよりも人間現的なドラマが面白い作品だった。後半は一風変わった「走れメロス」のようだった。
北狐さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-05 23:06:20)
141.ネタバレ 「サイン」のレビューでシャマランは一作ごとに確実にパワーダウンと書きましたが、少し持ち直しました(笑)。僕は好きですよ、こういうオチ。怪物の正体ばかりが取り沙汰され、映画の評価もボロクソだったので、期待せずに見たのもよかったのかも。でも一緒に見たカミさんはオチが理解できず、2回説明しました(笑)。カウンセリング社会アメリカならではの話でしょうが、一歩間違えればカルト教団だし、あのまま世代が続くと近親相姦になるのでは?薬や家畜に関するツッコミは他の方も書いてますが、僕の最大の疑問はなぜ時代を100年戻す必要があったのか?外界から遮断して情報管制してるなら現代でいいと思うのですが。どなたか教えて下さい!
あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-04 18:58:34)
140.ネタバレ 現実から逃げた人々による欺瞞に守られた理想の楽園。偽りの無垢。それを覆す、真っ直ぐな『愛』。突っ込み所は結構あるものの、話のテーマははっきりしていたと感じます。これはホラーというより、ちょっとしたドラマですね。純粋なホラーを見たかった人は期待外れに終わりそう。他の方のレビューにもあったけど、予告編で煽りすぎている。
流月さん [映画館(吹替)] 7点(2005-05-03 04:20:48)
139.いやーシャマラン、よくやったじゃないかー!『サイン』であれだけ叩かれたから、少しは反省したかな?前作でエラい目に遭ったから、今回はDVDにしといたが、劇場で観てもよかったなー。ちゃんと、“驚愕”と“愛”が同居している、『シックスセンス』を髣髴とさせる、シャマランらしい作品になっています。画づくりも俯瞰と手持ちを上手く取り入れて個性が出てきているしねー、うんうん。これで次は劇場観にいこうと思うようになった。でも、次でまた『サイン』みたいなのつくらないでよね。。。
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-02 03:16:26)
スポンサーリンク
138.シャマラン監督にシックセンス効果を夢見るのはもうやめてもーてる俺。だってさー、そんな大したオチを考える人ちゃうやん。シックセンスだけやもん、びっくりしたん。後は、オチはたいしたことないけどしょーもない設定を楽しく見せてくれる、そんな人やん。それに、この監督の映画って基本的には淡々としてるから、ファ~っとした感じで観る感じやん。だからこの映画もファ~って観てた。ちょい寝不足で途中で寝るかもって思いつつ。でも寝んかってん。途中オチわかっても最後まで楽しめてん。てゆーかオチなんて最初からどーでもよかってん。びっくりを期待して観たんちゃうし。どんな題材をどんな風に見せてくれるのか、それがこの監督の映画に関しては俺のツボやねん。とかゆーても途中二回ほどビクってきたけど。これからこの映画を観る人には、なんの先入観もなくオチも期待せずにファ~って観て欲しいな~。特にオチは一切考えたらあかん。オチが頭をよぎったら、好きな人のこととか考えてムフフ状態で気を紛らわして映画に集中し。そんなんできひんかもしれんけど。もしできたら、この映画マルやと思う。俺はできひんかった。でもマル。
なにわ君さん [DVD(吹替)] 7点(2005-04-25 01:10:37)
👍 1
137.これは、皮肉たっぷりのコメディだ!
kさん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-24 22:53:21)
136.ネタバレ  アメリカには外界と完全に遮断された村(共同体)がかつてあったという話を聞きます。宗教上の関係かな?そんな話がモチーフかと。物語的には現実か?怪物話か?結局は・・・と迷わせるところがおもしろかった。何回かそういうポイントがある。
 ただ、これだけは言いたい!あれほどの人数の子供達が、なぜいるのか?だって最初の生活を始めたときはごく少人数だったんでしょ?誰か教えて!
ポキールさん [映画館(字幕)] 7点(2004-11-15 20:51:55)
😂 1
135.みんなが期待ハズレと言っているので、何か肩の力が抜いて観に行った。案外良かったのでは?という感想をもった。ただ、これはホラーではなく愛の物語ではあるのに、配給会社のあの「あおり」はちょっとやりすぎではと思う。疑わず素直に見ていると、最期のどんでんもやられたー。と楽しめます。こういうのってシャマラン監督ならではのサービスだよね。次の作品もやっぱり又観てしまう思う、びっくりさせられに♪美術的に、アメリカの近代画家「アンドリュー・ワイエス」を意識しただけあって、繊細な美しさを感じた。
霧のターンパイクさん 7点(2004-11-08 17:25:43)
134.アンブレイカブル、サインと、期待を裏切られてきただけに、今回の映画はなかなか良かったと思う。途中でストーリーが読めてしまったけど、大きな謎が明らかになった時は、人々の悲しみや想いの深さに鳥肌がたった。色彩に注目です。
ひなたさん 7点(2004-11-01 13:33:48)
133.この村は一種の宗教団体の様だ。
taronさん 7点(2004-10-16 12:27:51)
😂 1
132.いくつかビクッ!とさせられる場面があって、映画館でドキドキしてました。
他の方のコメントを見てそうだったのか、結構いい映画だったかな、と思いなおした部分もあって7点です。
るいるいさん 7点(2004-10-11 14:56:17)
131.なんつーか。見てほしいです。

内容は全然違うけど、「シックスセンス」と「アザーズ」を足して2で割ったような映画です。

やぶさん 7点(2004-10-10 22:46:08)
130.この劇場で気付いているのは俺だけだっ!と多くの人が思ったであろう、絶妙で微妙にカメオなシャラマン。
紅蓮天国さん 7点(2004-10-09 19:26:32)
129.かみさんに内緒で観に行きました。フツーに面白かったです。この監督の作品を初めて観たので皆さんとは印象が違うのでしょうが、先入観なく観れたので良かったのかもしれません。久しぶりに映画館で映画を観ましたが、やっぱり映画は楽しいですね。見終わってからいくつか疑問点がありましたが、このレビューに大体のことが書かれていたので、納得しました。このサイトは偉大ですね。DVDが欲しくなった、とまではいきませんが、機会があったらもう一度観てみたいです。
13人目の優しい日本人さん 7点(2004-10-03 14:55:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 208人
平均点数 6.08点
000.00%
110.48%
231.44%
373.37%
42311.06%
52813.46%
65827.88%
75526.44%
82612.50%
973.37%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.26点 Review15人
2 ストーリー評価 6.06点 Review30人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review26人
4 音楽評価 6.15点 Review26人
5 感泣評価 4.22点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ニュートン・ハワード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ