映画『ヴィレッジ(2004)』の口コミ・レビュー(9ページ目)

ヴィレッジ(2004)

[ヴィレッジ]
The Village
2004年上映時間:108分
平均点:6.08 / 10(Review 208人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-11)
公開終了日(2005-04-22)
ドラマホラーサスペンスミステリーロマンス
新規登録(2004-07-25)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-02-08)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストブライス・ダラス・ハワード(女優)アイヴィー・ウォーカー
ホアキン・フェニックス(男優)ルシアス・ハント
エイドリアン・ブロディ(男優)ノア・パーシー
ウィリアム・ハート(男優)エドワード・ウォーカー
シガニー・ウィーバー(女優)アリス・ハント
ブレンダン・グリーソン(男優)オーガスト・ニコルソン
ジュディ・グリア(女優)キティ・ウォーカー
マイケル・ピット〔男優〕(男優)フィントン・コイン
ジェシー・アイゼンバーグ(男優)ジェイミソン
ジョン・ラスク(男優)ラジオのアナウンサー
M・ナイト・シャマラン(男優)デスクに座っている管理人
フラン・クランツ(男優)クリストフ・クレイン
園崎未恵アイヴィー・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
森川智之ルシアス・ハント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充ノア・パーシー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦エドワード・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
駒塚由衣アリス・ハント(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石住昭彦オーガスト・ニコルソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤美紀〔声優〕キティ・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
定岡小百合クラック夫人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平川大輔(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林さやか〔声優・1970年生〕アイヴィー・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
加瀬康之ルシアス・ハント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桐本琢也ノア・パーシー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原康義エドワード・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土井美加アリス・ハント(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浦山迅オーガスト・ニコルソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
一柳みるクラック夫人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
立石凉子タビサ・ウォーカー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鳥海勝美クリストフ・クレイン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
島香裕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田夕夜(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高橋理恵子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林由美子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
ジェフ・アトマジアン
撮影ロジャー・ディーキンス
カイル・ルドルフ(カメラ・オペレーター)
製作スコット・ルーディン
M・ナイト・シャマラン
サム・マーサー
配給ブエナビスタ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(特殊効果)
美術スティーヴ・ジョンソン(モンスタースーツ創造)
衣装アン・ロス〔衣装〕
その他ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
田園風景に包まれた平和な「村」。人々は「町」と隔絶された暮しを維持していた。「町」に行くには「森」を抜けなくてはならない。でも、そこには魔物が棲んでいる。「彼ら」は何もしなければ襲っては来ない。互いに不可侵の契約を結んでいるから… しかし、そのバランスが崩れかけたとき不幸な事件が起き、純粋な愛のため盲目の若き女性が森を抜けるべく決心する。彼女を待っていたものとは… M・ナイト・シャマラン監督が放つ、恐ろしくも切ないファンタジー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

48.最初はもっと怖いストーリーなんだと想像してたけど、後半から意外な展開に唖然。期待を裏切られた感はあったけど、意外と練りこまれたストーリーなんだと分かって複雑な気分・・・。よかったー、シックスセンスみたいなどんでん返しじゃなくて(笑) 意外なキャストに+1点。予告じゃ気づかなかったよ(^^;
あんどりゅ~さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-15 22:28:14)
47.独特な雰囲気をもった作品なのですが、ちょっと中だるみがきつかったですね。でもこのような今までにとらわれない作品は作りつづけて欲しいです。ホアキン・フェニックスはグラディエータの頃から大好きなのですが、この作品でも助演男優賞を取れなかったのは良く分かります。そりゃぁ後半以降、出番どころか体しか映らないのはねぇ・・・。
お好み焼きは広島風さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-02 12:02:21)
46.ネタバレ 神の目線。箱庭。シャマランは神様のことが知りたくてたまらない。「サイン」で自身がバプテストに属することを示したが(イギリス人だから当然だが)、バプテストのほうが、「知りたくて」状態になりやすいのかもしれないなあ。「これ」って言ってくれる人がいないからなあ。そう考えると、カソリックのほうが心穏やかに生きていそうだ。「宗教」映画。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-09 21:16:00)
45.シャマラン監督はどうも優しすぎて・・・展開が読めすぎるよ。原始共産主義は外界との隔絶と共に教祖的な強烈なリーダーシップが必要だと思うが、ヴィレッジは合議制でリーダーの不在がよくなかったのかな。一方相反するような米国のブッシュ支持者の多い地区ってのも実はこういう姿に近かったりするってのが不思議でもあるね。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-21 23:26:38)
44.ー可も不可もなくってとこ。
損も得もしてないっすねー
まったくその通りです。
この続きがクライモリになるかもね(笑
ミッドさん [DVD(吹替)] 5点(2005-05-15 02:00:11)
43.え~すっかりレビュるのを忘れてました。「日経エンタテイメント」誌の「今月の期待外れ映画」に載ってました。ここに載る映画と自分の感想は合うことが多いんですが、(最新号はデビルマン。じゃーん)おそらく興行収入を主な参考にして書いているんだと思いますが、本作は・・・それほどでもなかったけど、気持ちは何となく分かりますが・・・なんだ結構やるじゃないですか。xxはxxxだった!少し話が動いた!新展開かと思ったら終わりかよ!! と例によって例の部分があったからじゃないかと思います。いっそこれを生業として大化けしてしまうかも知れないし、次作あたりで「シャマラン禁止令」を自分に発令するかも知れないし。通過点のような作品でした。ただこのユートピアの成り立ちや村内部の話のほうがもっと見たかったし、少しおとなしい作りですね。地上の楽園なんて続かないものなのか。それともあるのか。期待度の5点。
へろりうしオブトイジョイさん 5点(2004-11-07 15:41:07)
42.オチとか仕掛けとか何か知らないけど、単純に映画として面白くないし、感動できなかったです。
JEWELさん 5点(2004-10-07 23:36:22)
41.なんというか、いよいよオチの為に映画を作ってしまったような印象を受ける。なんだかとっても薄っぺらい。誓ったのかなんか知らんけど、盲目の娘を一人森の中に放り込むか普通?年配者の誰かが行けよ!と。ほんと臆病な人でなしだと、もうね怒るでしかしー。
ちょびさん 5点(2004-09-21 11:15:53)
40.ネタバレ び、微妙・・・。どんな映画なのか全く予備知識のないまま、変な期待だけをして観た自分が悪かったのか。ラストは「え、これで終わり?」って感じで私的には納得いかなかった。
諸葛桂さん 5点(2004-09-16 23:18:03)
39.ネタバレ 結構評価が高いですね。まあまあ面白かったです。それは興味深くじっと見つめた、という意味より、ブッと吹いたという意味のほうが強いかも。お粗末な姿の「彼ら」が、あまりにも早くに姿を現したのでまずそこでブッときたし、最後のどんでんも、映画の冒頭でポーチを掃除する女性を見ていて、何となく感づいたことそのものだった。ここでも皮肉な笑いが心の中で起こった。なんの伏線もなかったじゃないか、これじゃミステリーだなんて認められない。こんな陳腐な私の想像ぐらい超えてくれ、シャマラン。ストーリーの方は本末転倒に思えます。平和を望んでコミュニティを作ったのにあんな事件が起こったわけでしょう?その問題については全く語らずユートピアバンザイを続けるって…、この後どうするんでしょ?後半のホアキンの扱いはすごくて、この展開にもちょっと吹いた。キーパーソンである盲目のアイヴィー役の新人に、まるで光るものを見いだせなかったのも辛い。役者はエイドリアンの一人勝ち。ともかく、どんでん返しで奇抜さを狙う作戦が無いと、粗が目立って笑えてしまう。「愛は何をも越える」というようなセリフがあったけど、セリフだけ立派すぎて上滑りしてるぞ。うっすら映ってる場合じゃない、もうちょっとがんばれ、シャマラン。(以下追記:2006.10.5)ちょっと恥ずかしいけれど、自戒も込めてこれは残します。シャマランの深淵を覗けるように勉強して出直します。ヘンテコ映画には変わりないんだけど。
のはらさん [映画館(字幕)] 5点(2004-09-15 22:58:49)
スポンサーリンク
38.緊張感増すシーンになるとなぜか♪森の木陰でどんじゃらほい♪って童謡が、脳内でカブっちゃって集中できず・・・
mimiさん 5点(2004-09-15 01:25:11)
37.ネタバレ 微妙などんでん返しですね。村人はなんであんなに多いのだろうか、割と綺麗な服や小物があったが(外部と交流のない村の中で)どうやって調達しているのか、といった疑問が残った。あと、アルヴィー、実は目が見えてるんじゃないの?と思わせるような動き方。目が見えないのに色が分かるというのもどうかと。ノア、あういう描き方をしたら、これだから障害者は・・・という見方をされそう。
yoshiakiさん 5点(2004-09-13 02:15:22)
36.宣伝がうまい。見事に裏切られたような気がする。
monteprinceさん 5点(2004-09-12 00:25:56)
35.おもしろくなかったです。こんな感じの作風になれてきたせいか、別に大どんでん返しー!とも思いませんでした。大した内容でなかったのも事実ですが。期待させすぎだと思います。映画が終わった後、映画館にため息っていうか、期待はずれの反応が多かったです。
ブルックリンさん 5点(2004-08-21 14:50:00)
34.ネタバレ 灰色の森に黄と赤。色彩のインパクトに惹かれた。
奇妙な掟の全容とそれを破る結末を知りたくて視聴したわけだが
掟自体はテキトーな扱いで、何やら話がどんどん期待と違う方向に進んでいく。
せっかく面白い舞台をぶち上げたのに、力の入れ所を間違えてる感じだ。
その騙された感こそ狙いかもしれないが、それにしても
あまり映画を観ない私が読める程度の仕掛けで騙すもクソもなかろう。
せめて禁忌の森を抜ける恐怖はオチを知る前に見せるべき。
あと事件の原因やらピンチの演出やらが障害者ゆえなのも如何なものか。
余計に主旨がブレた気がする。
昨日が全盛期さん [DVD(吹替)] 4点(2012-12-05 02:24:20)
33.ネタバレ まず見始めは、設定が判りやすく面白そうに感じました。
(「閉ざされた村」の割には住んでいる人々が普通なため、ちょっと不自然に感じましたが・・・この理由は最後にわかりました。)
内容はというと、「ここで驚け」と言わんばかりの音響のわりには、それほど驚くシーンもなく、中だるみが酷くて退屈でした。
中盤の肝と思われる”事件”の後はさらに酷くなり、「薬を取りに・・・」あたりからの現実感のなさ、緊張感のなさに「どこのおとぎ話だよ」と突っ込まざるを得ませんでした。
この監督の作品だけに、「せめてどんでん返しのラストだけでも・・」の淡い期待を捨てずに見ましたが、最後に行けば行くほど話しは軽くなり嫌な予感。
結局、何をしたいのか、何を言いたいのか、よくわからずに終了してしまいました。
主演の健気な可愛さに免じても、この点数です。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 4点(2012-08-12 15:57:59)
32.舞台設定となっている、閉鎖的な村の様子がよく描かれており、
映像や演出もストーリーにマッチしていて、決して悪い出来とは思えない。
ただヒロインの設定は、鑑賞者に緊張や緊迫感を与えるには効果的だが、
物語の展開としてはちょっと無理があるかなという印象。
ヒネリやオチに関しては、もうこれしかないよな、といった感じで読めてしまい、
全体的にまとまってはいるのだが、何となく人に薦めにくい作品となってしまった。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-09 07:51:54)
31.交易なしであの暮らしは無理だろ?という疑問と終始戦いながら見続けるのが苦痛。ネタばれでどっかから裏で物資をもらってたのかな?と思ったが、そんなのすぐにバレルだろう。だから設定そのものが破綻してる。あとは皆さんのシックスセンスへの思い入れに少々ビックリしています。この監督は「シックスセンス」という魔物から一生逃れる事はできないのかな。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 4点(2009-11-23 17:43:24)
30.ネタバレ 正直「なんっじゃあこりゃあっっっ!!!!」というズッコケラストをむしろ楽しみに(皮肉、嫌みでなく)していたので、特にどういうということもない結末で非常に残念だった。私のようなものでも見破ってしまうようなオチをどうだまいったかフフン♪と自慢げに出すくらいなら、化け物本当にいたキャーキャーみたいなカオスな結末にして観客をある意味喜ばせてくれた方が男気があって素敵だと思うのに。。。お笑い芸人のボケを楽しみにしていたのに、変にかっこつけていたのでおもしろさ半減、な気分。ていうかはじめから笑う気満々で見るなんてひねくれすぎか。こんな真っ直ぐじゃない見方をするようになってしまったなんて。これはもうあの森に住むしかない。
さそりタイガーさん [地上波(吹替)] 4点(2008-05-31 12:08:50)
29.この監督の雰囲気とテンポが退屈でどうも肌に合わない。内容もイマイチ薄いような・・・。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 4点(2008-03-18 14:29:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 208人
平均点数 6.08点
000.00%
110.48%
231.44%
373.37%
42311.06%
52813.46%
65827.88%
75526.44%
82612.50%
973.37%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.26点 Review15人
2 ストーリー評価 6.06点 Review30人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review26人
4 音楽評価 6.15点 Review26人
5 感泣評価 4.22点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作曲賞(ドラマ)ジェームズ・ニュートン・ハワード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ