映画『ビフォア・サンセット』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ビフォア・サンセット

[ビフォアサンセット]
Before Sunset
2004年上映時間:80分
平均点:7.43 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-02-05)
ドラマシリーズものロマンス
新規登録(2004-08-15)【マムゲン】さん
タイトル情報更新(2010-09-22)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・リンクレイター
キャストイーサン・ホーク(男優)ジェシー
ジュリー・デルピー(女優)セリーヌ
ヴァーノン・ドブチェフ(男優)本屋のマネージャー
原作リチャード・リンクレイター(原案&キャラクター創造)
脚本リチャード・リンクレイター
イーサン・ホーク
ジュリー・デルピー
作曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハ"Variation 25" from "Goldberg Variations"
ジュール・スタイン"Just in Time"
ジュリー・デルピー挿入曲"An Ocean Apart"他
挿入曲ジュリー・デルピー"An Ocean Apart"他
撮影リー・ダニエル〔撮影〕
製作リチャード・リンクレイター
アン・ウォーカー=マクベイ
製作総指揮ジョン・スロス
配給ワーナー・ブラザース
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

26.ネタバレ 二人の会話が見ていて楽しかったです。ニューヨークに二人とも同じ時期に住んでいたとはねぇ。結ばれることはおそらくないと思うけどあのラストを見るとその後の二人が気になります。
ギニューさん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-23 23:56:00)
25.ネタバレ 前作よりよかったです。前作は「こんなことあり得ね~」と思いましたが、自分が若くないせいか、この作品の切なさが胸にしみました。9年前の美しい思い出を引きずりながら、幸せとはいえない今を生きている2人の再会。「あのときに戻ってやり直せたら?」という、若くない人なら誰でもいだいたことがある切ない思いが全編にわたって描かれています。2人は再会できてラッキーだったのか、会わなかったほうがよかったのか?あのあと2人はどうするのだろう?あいまいなラストがなおいっそう想像をかきたてます。
チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-30 13:47:52)
24.前作から時が経ち、2人とも歳を重ねたけど素敵な映画って感じです。ただ「恋人までの距離」の続編であることに意味があって、この作品単体では自分の評価はもっと低かったかもしれません。ラストはあいまいだけど、なんとなく後味がせつない作品です。
Andrejさん [映画館(字幕)] 7点(2005-12-17 03:48:38)
23.ネタバレ 9年前のウィーン、一目出会ってその晩のうちに恋に落ちてしまった2人。
半年後の再会の約束かなわず、互いに思いをつのらせたまま、9年後の現在
パリで偶然の出会いを果たす。主人公はイーサン・ホーク演じる恋愛小説作家、
ヒロインは環境保護団体の仕事をする女性。2人の再会に許された時間は、
イーサンがパリを発つまでの2時間足らずという短い時間。そのあっという
間の時間を惜しむかのように、パリの街中を再会を果たしたばかりの2人が、まるで
絶頂の時期にいる恋人同士であるかのように、満面に笑顔をたたえながら
これでもかこれでもかと言わんばかりのマシンガントークをしながら
散歩するというお話。マシンガントークってわけじゃないけど、本当に
2人が驚くほど、しゃべりまくるんです。お互い9年間貯まりに貯まった思いを
吐き出し合うかのように一杯。会話が途切れる瞬間がないんです。笑顔笑顔、
人生のうちでこんな嬉しい時間なんてないんじゃないかって
いうくらいの笑顔を浮かべながら。正直これまで映画見てきた中で、こんなにも
出てきた登場人物達がしゃべり倒す作品って見た事ないかもって思ってしまったくらい。
でも本当に好き合った2人がデートするとこんな風に絶えることなく会話が次から
次へと出てくるものかもしれないね。しかもそれが1日限りの再会となると尚更かな。
俺この映画を吹き替え版でレンタルしたんだけど、声優さんがアニメ『こち亀』の中川さん役の人で、その声やしゃべり方にとても好感持てたせいか、今まであまり
好きとは言えなかったイーサンホークにもとても好感持てました。作中のイーサンは、
ハンサムで教養があっておしゃべり上手で明るくて間が良くて、一方女性の方も明るくて
チャーミングで、セックスの話なんかも自分の方からしちゃったりして、二人ともとても
いい感じでした。でも二人が、かたや妻子持ちの夫で、かたや
恋人を次ぎから次ぎへと乗り換えてその度にセックスしてるフリーの女って形で再会するって
ストーリーは、仕方のないことだとはいえ、なんかね。。。皮肉だなぁと思った。
この映画本当スバらしくて8点、8.5点くらい付けたかったんだけど、ぶっちゃけ最後が
なぁ。。。。最後がなんのヒネリなく平凡で中途半端な感じで、えっ?ここで終わり?
みたいな感じで終わってしまうんだよね、そこが物凄く残念だったんで7点どまり。
アキトさん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-09-20 21:28:11)
22.ネタバレ 前作「恋人までの距離(ビフォアサンライズ)」と対になっているのが面白い。
本作は冒頭から「ビフォアサンライズ」を意識している。前作のラストでは、彼らが過ごした場所が静かに次々と映し出されるが、本作は冒頭から彼らが過ごすであろう場所が次々と映し出されていく。
彼らの出会いが偶然によるものならば、彼らの再会は偶然によるものではなく、意図されたものだ。ジェシーがフランスでサイン会を開くという意思と、セリーヌがそこに顔を出すという意思がなければ、この再会はあり得ない。
9年ぶりにみせる彼らの性格も前作とは対比的である。
前作ではロマンティストであったセリーヌは、本作では現実主義者になり、前作で現実主義者であったジェシーは、本作ではややロマンティストになった気がする。セリーヌ自身も、ジェシーの本を読んで、自分の今のドライさを嘆いているのが印象的だ。人間は時間とともに変化するのが見て取れる。
しかし、根っこの部分は変わらないのも人間だ。
自分のドライさを嘆くセリーヌだったが、彼女らしいロマンティックさは残っている。自分のやりたいことをやり、自立した強い女性を装っているが、愛されたいけど愛せない、愛を渇望しながら愛に怯える姿がセリーヌらしい。
ロマンティックに本を描いたジェシーもやはり現実主義者であった。彼が本を描いたのには、セリーヌと再会して、12月に来なかった理由を問うものであったのは彼らしい。セリーヌの歌を聴いて、人名は聴く人によって変わるのだろうと本心ではない冗談を言うのは、前作の詩のシーンをなぞったものだ。
前作が「別れる二人」を描いたものならば、本作は「別れない二人」を描くものだ。9年前に再会を果たせなかった二人のその後の人生は決して恵まれたものではなかった。人生を変えた「出会い」によって、彼らの人生には微妙に狂いが生じてしまったかもしれないが、彼らの「再会」によって、再び彼らの人生も大きく変わるだろう。個人的には、ジェシーはこの飛行機には乗らず、セリーヌとともに人生を歩んでいくのではないか。
ジェシーはジェシーの妻に幸せを願っているからこそ、別れようとするだろう。
再会はしたものの彼らは上手くいくのか、たとえ上手くいかなくて美しい思い出が壊れたとしてもチャレンジすることが大切なのだろうかと、色々と観終わった後に考えられるのが、本シリーズの良さだろう。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-02-21 01:36:56)
👍 1
21.ネタバレ 終盤のセリーヌのギター弾き語りが凄く良かった。
前作と同じようなものを見てきたのが報われた気持ちになるほどに感じるものがあった。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2024-11-20 10:19:26)
20.前作からの流れですんなり入り込める。とにかく主役のふたりがこの長廻しを堂々と自然に演じているのに脱帽。ラストはこっちの方が好み。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-04-05 20:14:32)
19.ネタバレ とにかく脚本が秀逸で、よくこのようなストーリーを考えることができるものだと思う。もちろん、それを違和感なく演じることのできる主演の二人(もちろん撮影カメラマンなど周辺のスタッフ)も素晴らしいので脚本の良さを実感できるのだろう。
内容は、前作に比べて会う時間が短い分、よりリアルタイムに進む。青年から壮年に向かう30代の機微を現した会話がやはり魅力的。時間がないためか早口すぎて味わう余韻がないが、ウィットに富んだセリフは前作から変わらない。セリーヌのヒステリーやイーサンホークの家庭の現実などの影の部分もきっちりと描かれており、それがゆえに観ているこちら側もややストレスを抱え込みながらも引き込まれてしまう。
個人的には、もっとオプティミスティックでユーモアに富み、ゆったりとした会話のほうが好みなのだが、これはこれでセリーヌたちの等身大を見ているようで良いと思う。
ラスト、またまた結論を出さずに観客の判断を問うかのような結末がまた秀逸である。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-22 09:02:42)
18.まさに前作の後日談、終始二人だけの会話だけど9年前の思い出が蘇るとともに、そのときわからなかったことがわかったり、変わってしまったことなど諸々・・・。前作は1日の出来事だったが、今度はそれが数時間に短縮され、より濃厚によりリアルタイムで進行する。そしてまた余韻を残すエンディングがまた良い。前作をもう一度見直せば、前作もこれもまた評価が上がると思うが・・・。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 6点(2013-07-06 02:51:36)
17.ネタバレ 数年ぶり2度目観賞、次作公開のための復習。ラブコメ会話劇、シリーズ第2作。白昼のパリで偶然9年ぶりに再会した男と女が夕方までクッチャべる、べしゃり昼マラソン。止めどない会話を続ける二人を静かに追うカメラは健在。あのヨルに結ばれることなくそれぞれ別の人生を歩んでいた二人、当たり前だけど切ない現実を感じる終わり方でした。ジュリー・デルピーのウタはレア物。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-24 00:46:16)
スポンサーリンク
16.私は前作との間隔が500日程度だった。期間があけばあくほどもっと感慨深く、素晴らしい映画になるのではないだろうか。
あるまーぬさん [地上波(字幕)] 6点(2009-02-10 00:21:28)
15.よく喋りますね
マーガレット81さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-19 17:37:44)
14.ネタバレ 前作は9点つけました。今作は前半は10点近いけど、後半は難しめで感情が理解できない部分が多くて、ラストにも納得いかずこんな点に。まだ修行が足りず受け入れられなかったのかも。でも雰囲気は良いので好きです。
hiroyujiさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-12 02:59:28)
13.前作の方がすきだが、結構たのしめた。最後のシーンは意味深でした。
ホットチョコレートさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-05 20:51:05)
12.前作同様喋りまくる二人。前作以上に自然。自然すぎるほど自然な演技で驚きます。ただ、女性の方の性格が前作に比べて随分ヒステリックになっているような。これが9年の流れってことなのかね。
MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-17 22:21:06)
11.前作があるとは知らずに見てしまったのでこの点数。前作を見ればきっと変わると思うのですぐに前作を見ます!
あしたかこさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-31 02:14:06)
10.前作と比べるとクォリティーに明らかな違いがあるような無いような…。それにしても二人とも外見も性格も変わっている。多分、9年という月日を経ての再会ということで意識的にそうしているんだろうけど、作中にもあるように前作では希望の中にいた二人が今作では絶望の中にいます。確かにそれが現実なのかもしれませんが、現実的にしようとしすぎて、逆に不自然になっている気もします。
スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-15 08:06:32)
9.今作にはイーサン・ホーク、ジュリー・デルピー、2人とも脚本に顔を出している。余りにもスムーズな会話は自ら書いた脚本があってこそかもしれない。作品自体は、、ん~どうなんだろう。自分が9年前の2人に歳が近くて今作のような経験をつんだ男女の会話に戸惑いを感じるのか、それとも会話のみに没頭しきって「一本の映画」としての起伏を忘れたかのような展開にあと一歩感情移入が出来なかったのか、本作に、どうしても前作のような感動を味わう事が出来なかった。
woodさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-05 11:34:50)
8.前作の続編が出たということで観てみた。う~んこれは前作を観ていないと久しぶりに会った元恋人の会話だけって感じ?嫌いではないけれど前作を観ていない人にはつまらないと思う。
misoさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-27 19:06:28)
7.そうか、そこで終わるのか…という感じで、自分としては今一歩だったけど、
やっぱり素敵な二人だなぁと思った。
時間軸のリアルさがなかなか気に入りました。
前作から9年。…自分の9年を振り返ったりもしました。
ckeruさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-19 00:35:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 7.43点
011.16%
111.16%
200.00%
311.16%
433.49%
500.00%
61517.44%
71618.60%
82731.40%
91517.44%
1078.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.83点 Review6人
2 ストーリー評価 8.00点 Review11人
3 鑑賞後の後味 8.36点 Review11人
4 音楽評価 8.33点 Review9人
5 感泣評価 8.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
脚色賞リチャード・リンクレイター候補(ノミネート) 
脚色賞ジュリー・デルピー候補(ノミネート) 
脚色賞イーサン・ホーク候補(ノミネート) 

■ ヘルプ