映画『となりのトトロ』の口コミ・レビュー(17ページ目)

となりのトトロ

[トナリノトトロ]
My Neighbor Totoro
1988年上映時間:88分
平均点:7.84 / 10(Review 511人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-04-16)
ファンタジーアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
日高のり子サツキ
坂本千夏メイ
高木均トトロ
糸井重里おとうさん
島本須美おかあさん
北林谷栄おばあちゃん(カンタの祖母)
龍田直樹ネコバス
丸山裕子カンタの母
鷲尾真知子先生
鈴木れい子本家のおばあちゃん
広瀬正志カンタの父
千葉繁草刈り男
TARAKO
西村智博郵便配達人
中村大樹トラクターに乗っていた男
水谷優子トラクターに乗っていた女(リョウコちゃん)
平松晶子バスの車掌
大谷育江
神代知衣みっちゃん
ダコタ・ファニングサツキ(英語吹替版/2005 Disney version)
エル・ファニングメイ(英語吹替版/2005 Disney version)
フランク・ウェルカートトロ/ネコバス(英語吹替版/2005 Disney version)
ティム・デイリーおとうさん(英語吹替版/2005 Disney version)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞中川李枝子「さんぽ」
宮崎駿「となりのトトロ」
作曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
編曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
主題歌井上あずみ「さんぽ」/「となりのトトロ」
撮影スタジオコスモス
白井久男
野口博志〔撮影〕
製作徳間康快
鈴木敏夫(「となりのトトロ」製作委員会)
徳間書店
企画山下辰巳
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画マッドハウス(原画協力)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術トランス・アーツ(仕上)
保田道世(仕上)
小林プロダクション(背景)
金子英俊(背景)
武重洋二(背景)
男鹿和雄(背景)
編集瀬山武司
録音井上秀司(調整)
斯波重治(録音演出)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
浅梨なおこ(録音演出助手)
その他徳間書店(協力)
東京現像所(現像)
博報堂(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

191.あの時代は僕じゃなくて 母親の年代ぐらいだろけど、夏休みに祖母のところでいとこと遊んだ事を思い出してなんとなく懐かしい気分になります。お父さん役の糸井重里の声も、うちの嫁はヘタヘタ言うけど、僕はなんか好きです。メイと五月の姉妹関係、かんたとおばあちゃん、屋根裏部屋とまっくろくろすけ、どんぐりとメイとトトロ、すべて魅力的に描かれています。好きな映画。
UPRISINGさん 8点(2004-09-08 19:14:37)
👍 1
190.子供の頃から何度も観てるけど、本当に素敵な映画。今でも日本にトトロがいてくれたらいいですねえ。
シェリー・ジェリーさん 10点(2004-09-14 15:31:19)
👍 1
189.トトロの存在が何か分からなくて子供のころ嫌いになりました・・・真っ黒くろすけも何故いるのかわからない・・・小学校のころテレビでやるたび皆の話題・・でもどこがおもしろいの?ファンタジックなジブリに小さな頃から疑問を抱いてました。でもほとんど観てるんだよね・・・・(笑)。
愛しのエリザさん 4点(2004-09-18 15:41:02)
188.ジブリ作品の中では、私は最高の作品だと思います。何度観ても泣ける、笑える、わくわくする!アニメならではの極上の感動を味わえる作品です。
トトロというキャラクターも、日本映画史上、いや世界映画史上最高のものと言って、決して過言ではありません。
全ての人の心の中に住んでいるトトロ。今は居なくとも、かつては必ず住んでいたトトロ。今は見えなくても、いつかきっと目の前に現れてくれる。そう信じ続けていきたいものです。
タコ太(ぺいぺい)さん 10点(2004-09-27 22:15:45)
187.最初に観たのは確か大学生のときでした。“ふぅ~ん”って感じ。宮崎監督作品の中でも下位に追いやって十数年後、もう一回観てみました。“いいじゃん!”この映画はまだ純真な子供たちか、その純真さを失い、懐かしく思うようになった大人たちにとって宝物のような作品になると思う。なんとも心温まる陽だまりのような映画です。最初に観たときは中途半端な年齢だったんですね、きっと。子供の頃にも観てみたかったなぁ・・・。
ふじもさん 8点(2004-10-06 09:25:56)
186.100%ファンタジーの傑作、間違いなし。放送されれば絶対見ます。また見ました。なんだけど。お子様にとっては間違いなく夢の世界。そして・・ 絵描きってどこかで自身に似た絵を描くようだ。脇役や敵役あたりのニカッと広がった口元はハヤオさんそっくり。トトロはもっとそっくり。彼の作品ってなぜか母親的なものがすっとんでるのが多いけど、入院してしまっているという究極に親の監視がいないところで、女の子たちを見守る彼そっくりの・・・ 妙な見方をするとますます楽しくなっちゃったという、ただの例えです(逃)
へろりうしオブトイジョイさん [地上波(邦画)] 9点(2004-10-15 06:50:51)
185.世界観が好きです。高校のときに見て今では自分がトトロになってしまいました。腹の上で娘が寝てます。
蘭丸さん 8点(2004-10-16 01:23:43)
👍 3 😂 3
184.小さいときから何度も見て、何度も楽しみました。ジブリの中で最も好きな作品です。あの一人一人のさりげない仕草も大好きです!!
Pepeさん 9点(2004-11-29 01:12:21)
183.この時代の宮崎さんは好きです。もうトトロから16年が経ってしまったんですね。早いものです。
シネマパラダイスさん 8点(2004-12-17 13:56:46)
182.自分が一番最初に観た映画って何だろう?それは不明だけど、記憶にある限り、この作品のような気がする。要は原点だ。猫バスとか見てて「スゲェ!あんなんに乗れるのかな?」なんて思ってたなぁー。でも一番好きなのは、サツキとメイが、取れたての野菜にガブりつくシーン。あのキュウリ、とってもうまそうだった。なんか、あんな田舎の自然って憧れるなぁ。それは今も昔も変わらない。ところで、「風のとおり道」など、この作品からも久石譲の名曲が生まれていますが、小さい頃に妹が、「さんぽ」の「坂道ぃ♪トンネルぅ♪草ぁっぱらぁ♪」という下りを、「坂道ぃ♪トンネルぅ♪腐ぁってるぅ♪」と歌っていたという伝説が我が家には存在します。我が家ではそんな話で持ちきりのトトロですが、僕は大好きな作品です。
こばやんさん [地上波(字幕)] 9点(2004-12-26 19:45:03)
スポンサーリンク
181.10年ぶりに観た。例えば押入れの中にドラ何とかがいたとしても今更何の感動もありゃしねえってのに、「トトロがいる」という単純な事に不思議にも純粋に感動してしまった。本当にいい子にしてたらネコバスに乗れるんじゃねーかと思っちゃったり。その辺の微妙なバランスがこの映画にはあったと思う。そんなバランスを保っていたのがお父さん役の糸井重里。味出しすぎ。
カワサキロックさん 10点(2004-12-31 00:33:00)
180.公開前、「わすれものをとどけにきました」というコピーをみて、
単純に、子供のころ出会ったトトロが、大人になった主人公たちに会いに
来る話か?と思っていました。
見た後、そんな話じゃあなかったので、
「わすれものをとどけにきました」っていうのは
こういうことかー、と感動したことを思い出します。
NAYUTAさん 10点(2005-01-06 21:56:02)
179.古き良き日本を思い起こさせる癒し系。これからも日本人に愛され続ける「童謡」のような作品になるのではないでしょうか。
tonaoさん [DVD(邦画)] 8点(2005-01-27 21:28:33)
178.この映画を見ると中学の合唱コンクールで風のとおり道を歌ったことを思い出す。もっと歳を取れば見方ももっともっと変わるのかもしれない。しかし今の私ではこういうほのぼのとし、物語にそんなに起伏がない映画は良い映画ではあるがおもしろい映画であるとは言いづらい・・・
めめこさん 6点(2005-02-26 01:20:58)
177.愛知万博で“サツキとメイの家”が話題となり、借りてきて観ました(以前録画していたとは思うんだけど)

全部観たのは今日が初めてです

今まではどうしても食指が動かなくて、速攻で寝てたりしていたのですが…

昭和30年代を思い起こさせる様な舞台設定

ヤマトの沖田艦長を思い出させる“…か、何もかも懐かしい…”そんな気分で今回は一気に観ました

ジブリ作品で最初に観たのが“もののけ姫”
次に“千と千尋の神隠し”

正直、“何故そんなに受ける?”っておもってたんですけど
昨年“ナウシカ”“ラピュタ”を観て“なるほど♪”と思い、これにて止めを刺されました

反戦(というか争い)のメッセージが強い他の作品と違って“ほのぼの”している内容は素晴らしいです

大人になってもトトロの存在を信じる無垢な心をずっと持ち続けられるとするならば、これほど良い作品は無いと思います

宮崎作品では“ラピュタ”がNo1だと思っていましたけれど、こちらに譲るしかないですね
栗頭豆蔵さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-03 00:06:24)
176.どう考えたって名作。その理由は簡単だ。Q「トトロみたいな映画教えて」A「そんなものはない」。そういうことだ。それが唯一無二の世界だからこの映画は素晴らしい。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 9点(2005-05-09 11:29:51)
175.まさにファンタジーです。雨の降る間もいいし、ゆったりとした静かな田舎の良さが伝わってきて 何度みてもワクワクします!!!何もかも10点満点!
FHARCYDEさん [DVD(吹替)] 10点(2005-05-13 16:26:37)
174.ちょっと不思議でほのぼのした感じはいいんだけど、話がつまらない。特に後半。善良すぎて見てて恥ずかしくなってしまった。同じく2人姉妹の妹としては、メイには「行け、メイ!もっとやれ!」五月には「いい子ぶりっ子!!!」と言ってやりたい(だからこそいい姉なんだろうけど)。それと、お父さんが理解ありすぎてとても気持ち悪い。ちょっとしか出てこないけど、お母さんも理想的すぎて薄っぺらーい!
羊飼いさん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-26 21:47:38)
173.あらためてレビューする必要もない程著名な作品であるが
レビューし忘れてたので一言。
本当にもう何度見たのか分らないくらい見ているが
時代背景が昭和30年代でその時代に生きていないにも関らず
懐かしさを覚えるというのはいったい何だろう。
そこに日本という国の戦後の近代が描かれているからなのか。
トトロやまっくろくろすけ・猫バスなど商業的キャラクターが
目白押しで大人の裏事情がミエミエという感じだが
(当初、宮崎サイドとしてはグッズ販売するのを渋っていたとか。
それも大人の事情で売り出さざるを得ない状況になったという実話)
子供が見て素直に喜べるのはやはり宮崎の演出の賜物と言った感じか。
家族で見る映画としては必見の作品です。
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 9点(2005-05-29 09:50:46)
172.コレ昔の話なんですよね・・・。昭和30年代あたりの。
五月とめいは今何をしているんですかね?
たぶんもうトトロは見えないのでしょうね。悲しいモノです。
とまさん [地上波(字幕)] 7点(2005-06-04 23:36:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 511人
平均点数 7.84点
000.00%
120.39%
210.20%
371.37%
4122.35%
5367.05%
6428.22%
77214.09%
813927.20%
911322.11%
108717.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review28人
2 ストーリー評価 8.00点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review44人
4 音楽評価 8.90点 Review53人
5 感泣評価 7.29点 Review37人

■ ヘルプ