映画『となりのトトロ』の口コミ・レビュー(20ページ目)

となりのトトロ

[トナリノトトロ]
My Neighbor Totoro
1988年上映時間:88分
平均点:7.84 / 10(Review 511人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-04-16)
ファンタジーアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
日高のり子サツキ
坂本千夏メイ
高木均トトロ
糸井重里おとうさん
島本須美おかあさん
北林谷栄おばあちゃん(カンタの祖母)
龍田直樹ネコバス
丸山裕子カンタの母
鷲尾真知子先生
鈴木れい子本家のおばあちゃん
広瀬正志カンタの父
千葉繁草刈り男
TARAKO
西村智博郵便配達人
中村大樹トラクターに乗っていた男
水谷優子トラクターに乗っていた女(リョウコちゃん)
平松晶子バスの車掌
大谷育江
神代知衣みっちゃん
ダコタ・ファニングサツキ(英語吹替版/2005 Disney version)
エル・ファニングメイ(英語吹替版/2005 Disney version)
フランク・ウェルカートトロ/ネコバス(英語吹替版/2005 Disney version)
ティム・デイリーおとうさん(英語吹替版/2005 Disney version)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞中川李枝子「さんぽ」
宮崎駿「となりのトトロ」
作曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
編曲久石譲「さんぽ」/「となりのトトロ」
主題歌井上あずみ「さんぽ」/「となりのトトロ」
撮影スタジオコスモス
白井久男
野口博志〔撮影〕
製作徳間康快
鈴木敏夫(「となりのトトロ」製作委員会)
徳間書店
企画山下辰巳
プロデューサー原徹
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画マッドハウス(原画協力)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
美術トランス・アーツ(仕上)
保田道世(仕上)
小林プロダクション(背景)
金子英俊(背景)
武重洋二(背景)
男鹿和雄(背景)
編集瀬山武司
録音井上秀司(調整)
斯波重治(録音演出)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
浅梨なおこ(録音演出助手)
その他徳間書店(協力)
東京現像所(現像)
博報堂(協力)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

131.ネタバレ となりのトットロ~トットロ~(笑)歌いたくなりますね。トトロから種をもらったメイが、毎日芽が出ないと見ているシーンがとっても可愛くて、その後のメイガニってのも笑えました。
腰痛パッチンさん [地上波(邦画)] 8点(2006-12-26 11:41:40)
130.ネタバレ 別に何か特に大事件が起こるわけではなく、ひたすらほのぼのとしているだけの映画。だけどなんかいい映画。見てて何か心が穏やかになる。
θさん [地上波(邦画)] 8点(2006-12-30 20:44:15)
129.いや~、いいですねぇ。
なますてさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-04 18:05:40)
128.宮崎作品の中では特に印象深いです。私が自然やノスタルジックな雰囲気のものが好きになったきっかけとなった映画です。
こまごまさん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-01-08 19:59:53)
127.夢があってよい。「風の通り道」が大好き。
Michael.Kさん [地上波(邦画)] 9点(2007-01-21 00:18:23)
126.ネタバレ ジブリ作品の原点にして最高の作品!ほのぼのしたストーリー、穏やかな雰囲気。子供のころ何度も観た映画だけど、どれだけ年齢を重ねても素直に楽しめるでしょう。歌もすごくいい!
獅子-平常心さん [地上波(邦画)] 8点(2007-01-22 23:24:12)
125.この作品はこれからずっと愛され続けていくんじゃないかな?
こんな雰囲気で日本の小学生の夏休みを舞台にした映画を作ってほしい・・。
アップルマークさん [地上波(邦画)] 9点(2007-02-04 00:43:26)
124.和みますね~ それと純粋な気持ちになれる。 テレビでやると必ず見てたので、トトロと一緒に成長していった感があります。小さい頃ああいう家に住んで、畑で取れたての野菜を川で冷やして食べたいと思ったものです。
SAKURAさん [地上波(邦画)] 8点(2007-02-24 23:55:56)
123.敵が想定されてない宮崎作品としては、かなりの傑作。
いろいろと失っちゃたな、と感慨深い。
カラバ侯爵さん [地上波(邦画)] 9点(2007-03-28 09:08:47)
122.ネタバレ 宮崎駿に拒否反応を示す私は、批判的意見を披露し、多くの敵を作り、日本の社会で孤立を深めていった。しかし、本作はなかなかに面白い。なにより、わが子達が繰り返し見て、お世話になっている。が、こども達に言っておきたい。「親の言いつけをちゃんと守りなさい!」守ってりゃ、こんな面倒くさいこと起こらないんだから。まったく。
ジャッカルの目さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-04-22 08:52:17)
スポンサーリンク
121.ネタバレ 「上映初日の土曜日、当時高校生だった私は半日の授業が終わると同時に自転車に飛び乗り、あわてて映画館へ飛び込んだ。ところが予想に反して観客は3人ほどしか居らず、ほぼ貸し切り状態。足を投げ出し、お尻や背中の痛みと格闘しながら『火垂るの墓』と共にそれぞれ2回通り観ると6時間経過し、上映終了。周りを見渡すと、他の観客は誰もいなかった…」と、色々な意味で今では考えられないであろう環境で観ました。自然や田舎への郷愁を強く感じて心が温かくはなったものの、物語性の薄さにがっかりした部分も大きく、当時はあまり評価していませんでした。ところが今では観返す度にこの郷愁の感情のみに心が支配されてしまい、思考停止に陥ってしまう自分がいます。本当に恐ろしく、そして凄い映画だと思います。余談ですが、十数年前の大学時代に宿泊したペンションのテレビの棚の、数少ないビデオテープの中に「となりのトトロ」とマジックで大きく書かれたテープが一際目立っていた事を、何故か時々思い出します。
はあさん [映画館(邦画)] 8点(2007-06-10 01:29:36)
120.ネタバレ この作品は、言わずと知れたお子様向けジブリ作品ナンバー1であることは間違いない。お子様向けでありながら、昭和のノスタルジーを描くことでそのお子様たちの親御さんにもまた深い鑑賞に堪えられる。そんなところもこの映画の素晴らしいところである。
だから、この作品によって子育てを楽させていただいた私ごときに、何かを言う資格などもちろんないのだが・・・んでもさぁ子供が行方不明になっちゃって村は総出で池の底さらったりしているってのに、お父さんお母さん団扇かなんかで扇ぎながら談笑している場合じゃないでしょ!!いくらなんでも病院に連絡ぐらい来るだろうによっっ!まあ、このラストばかりじゃなくなんつーか、おばあちゃんはじめ村人いい人たち過ぎじゃないスか?よっぽどお父さんの上司の教授かなんかがここらのとっても人望のある大地主さんとかで、その肝いりでここに越してきたってこと?そうでもなきゃただのよそから来た都会のちょいインテリな一家に奇異な目こそ向けるけど、あんなに親切にいろいろ世話なんか出来ないよ!農家って忙しいんだからねぇ・・・
なんて今ではすっかり心が汚れてそんなどうでもいいことがやたら気になる人間になってしまいました。お子様向けのアニメ映画なのについつい熱くなっちゃうなんて私もヤキが回ったな。・・・確かにいい作品です。ご家族で楽しんでください。もしもうっかり私のように考える方がいたとしてもお子様方の前ではそれは禁句です。それは悲しい大人の世界の話ですから・・・(涙)。
ぞふぃさん [DVD(邦画)] 7点(2007-06-21 16:23:59)
119.皆さん、この映画に心を打たれたのならば、都会を離れ田舎に住みましょう。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 8点(2007-08-01 03:05:20)
118.今の人々は、色々な意味でのトトロを、色々な意味で忘れているような気がします。
板橋島野&綿貫さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-08-03 00:32:02)
117.おそらく生まれて初めて観たジブリ作品であるという個人的な思い入れもあって、私的ジブリ映画トップ3に入るほど好きな作品。内容はもちろん、鑑賞後に残る余韻がなんか心地良くて、田舎の空気を思いっきり吸いたくなります。小さい頃はヤギがメイに近寄るシーンがすっごい怖かったんだよなあ。
深々さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-08-18 20:09:02)
116.ご存知、宮崎駿の代表作の一つ。

そして、それを今まで観たことがなかった私。
それもある意味すごい。

今までずっと宮崎駿アニメがどうも好きになれずにいた。

だからずっと観ないでいたのだが、最近は沢山の映画を観るようになり、その余勢を借りてようやく観ることに成功したという感じ。


さて、本作の舞台になっているのは、東京都東村山市(志村けんの故郷)と埼玉県所沢市(所ジョージの故郷)の県境にある里山「八国山」である。

劇中においては「七国山」と名前が変えられいる。


音楽担当は、私の大好きな久石譲。

他の宮崎作品や北野武作品でも数々の音楽を提供している。

その中でも最高傑作だと思っているのが、北野監督作品『キッズ・リターン』におけるメインテーマ曲であり、その次が同じく北野作品である『菊次郎の夏』におけるメインテーマ曲なのだが、本作におけるその曲の数々は、それらに匹敵するくらい素晴らしいと感じた。

作品自体も、私が観た宮崎作品の中で最も気に入ったのだが、音楽も最高だった。
にじばぶさん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-02 11:24:02)
115.子供のうちに1回は観ておきたい映画ですね。
ケ66軍曹さん [地上波(邦画)] 7点(2007-09-10 20:23:18)
114.何度もくり返し観ているのですが、ハタチを過ぎてからは理由はよく分からないのに、この映画を観ると泣いてしまいます。不思議な作品。
チビすけさん [DVD(邦画)] 10点(2007-12-10 22:20:51)
113.ネタバレ この映画を観ると、自分の中の自然が目を覚まします。それは、風の匂いであったり、草の揺らぎであったり、空の高さであったり、雲の白さであったり、雨の雫音であったり、実りの濃さであったりします。言葉では表現できますが、多分他人に正確に伝えることができないオンリーワンの郷愁だと思います。こういう感覚を呼び覚ます映画、他にはありませんね。
ラスリープさん [地上波(邦画)] 10点(2008-01-17 01:55:28)
👍 1
112.ネタバレ サツキが「お母さんは死んでしまうんじゃないか」と泣いたところで私も泣いてしまいました。メイはかわいいなぁ。昭和30年頃という設定だそうですが、良い時代だなぁと・・・今の世の中と対比させて観てしまって・・・。素朴で良いですね。
PINGUさん [ビデオ(邦画)] 8点(2008-01-23 05:34:16)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 511人
平均点数 7.84点
000.00%
120.39%
210.20%
371.37%
4122.35%
5367.05%
6428.22%
77214.09%
813927.20%
911322.11%
108717.03%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.42点 Review28人
2 ストーリー評価 8.00点 Review48人
3 鑑賞後の後味 8.70点 Review44人
4 音楽評価 8.90点 Review53人
5 感泣評価 7.29点 Review37人

■ ヘルプ