映画『レイクサイド マーダーケース』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 レ行
レイクサイド マーダーケースの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
レイクサイド マーダーケース
[レイクサイドマーダーケース]
THE LAKESIDE MURDER CASE
2004年
【
日
】
上映時間:118分
平均点:5.07 /
10
点
(Review 69人)
(点数分布表示)
公開開始日(2005-01-22)
(
サスペンス
・
犯罪もの
・
ミステリー
・
小説の映画化
)
新規登録(2004-09-07)【
ボビー
】さん
タイトル情報更新(2014-10-18)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
青山真治
キャスト
役所広司
(男優)
並木俊介
薬師丸ひろ子
(女優)
並木美菜子
柄本明
(男優)
藤間智晴
鶴見辰吾
(男優)
関谷孝史
杉田かおる
(女優)
関谷靖子
黒田福美
(女優)
藤間一枝
眞野裕子
(女優)
高階英里子
豊川悦司
(男優)
津久見勝
原作
東野圭吾
「レイクサイド」(実業之日本社刊)
脚本
青山真治
音楽
長嶌寛幸
撮影
たむらまさき
池内義浩
製作
フジテレビ
プロデューサー
仙頭武則
亀山千広
(エクゼクティブプロデューサー)
佐藤公美
(アシスタントプロデューサー)
配給
東宝
特撮
坂美佐子
(CGIプロデューサー)
OLM
(CGI)
美術
清水剛
松井祐一
(特殊造形)
録音
菊池信之
照明
中村裕樹
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
次
💬口コミ一覧
29.腑に落ちない部分が多かったり、消化不良な所もあったけど、俳優陣の演技力である程度楽しんで見れました。
【
はりねずみ
】
さん
[地上波(字幕)]
5点
(2006-06-02 23:27:44)
🔄 処理中...
28.東野圭吾原作ということで最後の最後にもどんでん返しがあるのかなと期待してしまった。後味の悪さはそこそこ期待通りではあった。
【
HK
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2005-12-11 00:12:39)
🔄 処理中...
27.何か手っ取り早く撮った感じのする映画でした。これだったら「火サス」ですむのでは。「火サス」に失礼とあらばバラエティーの再現フィルムという感じ。舞台劇のような、場にそぐわない突然の激情や、カメラを意識させる撮影が気になりました。湖畔の宿に殺人事件、そして子供も絡む。状況設定は大好きなので原作を読んで臨んだのですが、これだけの俳優陣を使ってこの演出は残念無念。ちょっと感じた収穫は、薬師丸ひろ子が良い感じの脱皮をしているなということ。ミセス役も良いです。
【
チューン
】
さん
[映画館(字幕)]
5点
(2005-02-08 13:35:04)
👍 1
🔄 処理中...
26.
ネタバレ
私の青春の1ページを刻んだ女優薬師丸ひろ子出演の映画なので、いい映画でしたといいたいのですが…。事件の真相は今思えば驚きなのですが、映画を観ている時はそんなに衝撃を感じなかったのはなぜなのでしょうか?たぶんそれは「タバコの吸殻は誰が片づけたのか?」かが上映中気になってしょうがなかったからだと思います。それにしても薬師丸さん、相変わらずお美しい。彼女の潤んだ瞳にはどうしてもやられてしまう…。
【
13人目の優しい日本人
】
さん
5点
(2005-01-28 01:26:03)
🔄 処理中...
25.「湖畔殺人事件」では狂気性が損なわれるのか、原作の「レイクサイド」だけでは、ピクニックのような、それこそほのぼのレイクになってしまのうを避けたのか「マーダーケース」をくっつけて怜悧な雰囲気を出しておるのでしょうか。豊川悦司と柄本明がその雰囲気を具現するような能面で引っ張っていきますが、突然怒鳴りだしたりして狂気と正気の狭間を突き破りながら真相が明かされ、それなりにそういうことかと感じさせてはくれますが、ライターや吸殻といった伏線の張り方に巧さを感じず、役所の愛人と妻が出会う場面でこれ見よがしの「何かが起こるぞ」的映像を射し込むのは感心できず、まして狂気はもっといくらでも映像にのせることができそうで、どうも時間のムーダーケース・・・とまでは言いませんがそんな感じの映画でありました。
【
彦馬
】
さん
5点
(2005-01-28 00:02:04)
🔄 処理中...
24.
ネタバレ
コメディータッチの明快な映像が、シリアスな内容に合致していない。脚本は無駄なく進んでいくが、ラストで子供たちの犯行の動機が分からないまま終わってしまうのはなんとも肩透かし。一流の俳優をずらりと並べてこの内容はいかがなものか。さすがにそれぞれのセリフ回しや体の演技は見ごたえがある。良くも悪くも舞台芝居を見ているような気がした。
【
ブッキングパパ
】
さん
[インターネット(邦画)]
4点
(2023-08-01 00:56:32)
🔄 処理中...
23.
ネタバレ
東野圭吾氏の原作「レイクサイド」はかなり昔に読んでいますが、ストーリーはもう完全に忘れました。細部ならともかく、大筋も全く覚えていないという・・。いわゆる、あまり大した話じゃないということでしょうが、改めて映画版を観て確信しました。やっぱり、あまり大した話じゃない (笑) 役者に救われてはいますが、ストーリー自体はテレビドラマでよくありそうなお話で、わざわざ映画にするほど魅力を感じません。そして殺人現場や崖だったり、クライマックスで一堂が勢揃いするのは、まさに火曜サスペンスでよく目にする演出ですよね。そこでお約束の通り、カメラに全員収まる配置で棒立ちして、事件の説明を順番に始めるという・・。脱いだ女優さんはキレイな方でしたが、何と言うか、、出演シーンの大半が裸か死体という、考えてみればかわいそうな役だよねえ。
【
タケノコ
】
さん
[DVD(邦画)]
4点
(2019-10-14 13:20:23)
🔄 処理中...
22.推理サスペンスと言うよりは、
登場人物たちのドラマに重きを置いた心理サスペンスに近い映画。
舞台はほとんどが湖畔にある合宿所で、密室型に近い状況設定のせいか、
ストーリーに入って行き易く、お話の構成も悪くはない。
実際にありそうかもと思わせるようなシチュエーションがこの作品のポイントなんだけど、
登場人物たちの掘り下げが甘く、後半は今ひとつリアリティーが薄かった。
演出も映画向きではなく、明らかに舞台向き。決してつまらないという訳ではないのだが、
サスペンス物としては、まあ佳作程度の出来だと思う。
【
MAHITO
】
さん
[地上波(邦画)]
4点
(2011-07-29 06:40:41)
🔄 処理中...
21.最後のあれはギャグですか?
【
とと
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
4点
(2010-01-11 23:20:02)
🔄 処理中...
20.何だろう、このセンスの無さは。
役者もストーリーもいいと思ったのに、仕上げ方がおかしい。
ストーリーをジャマする大げさなBGM。
そして、ホラーを最後にぶち込んできたのなぜでしょうか。
【
Yu
】
さん
[DVD(邦画)]
4点
(2009-12-26 21:28:57)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
19.
ネタバレ
何か面白そうな展開になりそうな感じで話が進みますが、結局なんにもなし。子供の犯した過ちを親たちが結託してもみ消すだけ。まあこれを映画にしてもつまらない話になってしまいますね。普通すぎて。
【
紫電
】
さん
[DVD(邦画)]
4点
(2008-07-08 22:21:40)
🔄 処理中...
18.これは後で明かされるんだろうなーと思ってた伏線が全然回収されていない。おかげでただなんとなくミステリーぽくしてみましたって感じになってる!!結局、一番まともなのは豊川さんでした。
【
Michael.K
】
さん
[地上波(邦画)]
4点
(2007-01-26 04:22:32)
🔄 処理中...
17.これだけの役者を使ってこの出来か。かなり残念
【
ぎぶそん
】
さん
[DVD(邦画)]
4点
(2007-01-24 14:19:39)
🔄 処理中...
16.
ネタバレ
<原作未読・映画版のみの評価>
犯人探しやトリック重視のミステリーだと思って見ると駄作。
事件を通して何をテーマとするかで、その作品の価値やテイストは変わってくると思うけど、あくまで今作は犯人探しがメインではなく、殺人事件を通して、行き過ぎた個人主義や学歴社会を批判している社会派サスペンスであり、そこから敷衍して「人間性の本質」を考えさせるという、かなりストレートなテーマの作品。
ただ、殺人を犯してしまい、さあどうしようと悩んだり、仲間と拗れたりする事で、そこに「人間性の清濁」を投影したりするのは、別にこの作品だけじゃなく、たいていのサスペンスやミステリーにも見られる常道のようなもので、今作が特別に優れている部分は見出せなかった。東野圭吾氏の原作にしては全体的に凡庸な感は否めない。
また謎解きがメインではないとは言え、それっぽい幾つもの伏線(未来予知とか、日の光に弱いとか、ライターとか、煙草の吸殻など)のほとんどを無視して終わるというのはアンフェア以前に、作品と観客に対して失礼だと思う。
【
FSS
】
さん
[DVD(邦画)]
4点
(2006-11-03 16:38:08)
👍 1
🔄 処理中...
15.全てが消化不良で何も解決しないまま終わってしまった感じ。
【
ピボーテ
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2006-08-24 18:44:33)
🔄 処理中...
14.学歴はいい方が良いに決まってる。ある種のパスポートだから。高学歴を子供が自身が望むらなら別に否定はしないが、親が夢中になってるのは気持ちが悪い。いい学校出てる人間はいい学校でてよかったなんて思ってない。それが普通で当たり前だと思ってるから。で、別に高学歴=幸せな人生だとも思っていない。お金がある程度の幸せを保障するのは否定しないが、いい学校でてそこそこの仕事について他人より200-300万年収が多くたって別にたいした事ないでしょう。生涯賃金でも5000万か1億程度の差しかないし。そんなら自分の好きな事を自由にやったほうがいい。子供の受験に夢中になるのは、高学歴=幸せな人生という幻想から抜け出せない、いい学校出てない親が多いんじゃないだろうか?って思うんだけど違うかな?俺は人の親じゃや無いけどさ。変な話、小学生が殺人犯したって、たいした罪には問われないでしょ。いくらでもやり直せる。子供が犯した殺人の遺体を処理する親ってのはホントの親バカっていうか救いようがないし、そういうのが許されると思ってる子供が大人になる方も怖いよ。ここでちゃんと法的に処理しないと、本当の意味で子供の将来によくないよ。って事が言いたいのかな?この映画は・・・。
【
東京50km圏道路地図
】
さん
[地上波(吹替)]
4点
(2006-06-04 02:38:03)
👍 1
🔄 処理中...
13.えーと、、どっか、おもしろいっスか?
【
レンジ
】
さん
[地上波(邦画)]
4点
(2006-06-02 22:51:48)
🔄 処理中...
12.もっと緊張感のある撮り方ではダメだったのかな?私的にはもっとサスペンスタッチな方が好みなんで、ストーリー自体は面白さがあるんですが、なんかダルさを感じて映画の中に入り込めなかった。浅井雪乃と宮沢保が出ていて夫婦じゃないんだもんなあ~。子供は歩くんじゃないのかよ。近頃、薬師丸ひろ子は怪女優になってきたと思うのでもっと怪な部分を出して欲しかった。
【
亜流派 十五郎
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2005-10-25 18:15:03)
🔄 処理中...
11.読了後鑑賞。なぜホラー? 伏線回収はどこへ。
【
TERU
】
さん
[インターネット(邦画)]
3点
(2023-03-08 21:46:50)
🔄 処理中...
10.
ネタバレ
ミステリーやサスペンスを期待して鑑賞した映画ですが…どちらの要素も中途半端だったかな。ミステリーなら犯人探しやトリック、真犯人の犯行の動機や背景などが詳らかになっていくのが見ていて引き込まれる。サスペンスなら人間同士の葛藤や関係のもつれ、それらが重なっての犯行や狂気性などを見るジャンルと言えると思いますが、この映画はそのどちらもなかった。事件は起きるがそれの対処はひたすら普通の人たちが普通に考えて思いつくことをやっているだけ。しかもそれを延々と。湖に捨てるまでのシーンなんてあんなに長くいるかなあ。結局犯人もはっきりしないから動機もよくわからないし。憶測の動機について親たちや先生があれこれ言ってそれで終わり。楽しめたかと言われると首を縦には振れない。
あと自分がお受験というものに対してあそこまで思い入れがないことも話に入り込めない一因です。結局あんな極端な感じの私立に入れて本人は幸せになるのかなって思ってしまう。まあ自分がそんな私立に行ったことがないしもちろん環境は大事とは思うのですが、個人的にはちょっと良い公立くらいでちょうど良いと思ってしまう。まあそれも、私立で人生が決まった、決まると思っている親には通じない理屈なんでしょうが。
実際あんなふうに子供の受験のために親まで泊まり込みで合宿、なんてあるんですかね。私なら、人付き合いも苦手だし絶対嫌がってるな(笑)
ずっと冷静で、言ってしまえばとても冷たい対応をしていた豊川悦司さんが終盤、子供たちやその親たちに急に感情的になり罵詈雑言浴びせて罵るシーンがありましたが、あれ、驚くほど棒読みの台詞でしたね。すごく感情出そうとしてるのにあそこだけ演技がすごく下手で、なんだか見てて冷めてしまいました。あんな感情剥き出しにしていうセリフが心に響かないってちょっと致命的だな。それなら終始ずっと冷たいキャラでいってもらった方がよかった。かえってあれで話に入りにくくなってしまいました。
タイトルやあらすじが引き込まれる内容だっただけに中身が残念という、本当に残念な映画でした。こういう話題性のみで作って予告編まで楽しい、みたいな映画が減ることを願います。
【
TANTO
】
さん
[インターネット(邦画)]
3点
(2021-06-19 00:30:19)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
69人
平均点数
5.07点
0
0
0.00%
1
4
5.80%
2
1
1.45%
3
6
8.70%
4
13
18.84%
5
19
27.54%
6
9
13.04%
7
11
15.94%
8
6
8.70%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.75点
Review4人
2
ストーリー評価
5.42点
Review7人
3
鑑賞後の後味
4.83点
Review6人
4
音楽評価
4.25点
Review4人
5
感泣評価
3.00点
Review3人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について