映画『愛人/ラマン』の口コミ・レビュー(4ページ目)

愛人/ラマン

[アイジンラマン]
The Lover
(L'AMANT)
1992年上映時間:116分
平均点:6.47 / 10(Review 85人) (点数分布表示)
ドラマラブストーリー小説の映画化エロティック
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-02-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・アノー
キャストジェーン・マーチ(女優)少女
レオン・カーファイ(男優)中国人青年
メルヴィル・プポー(男優)下の兄
ジャンヌ・モローナレーション
深見梨加少女(日本語吹き替え版【VHS&DVD】)
原康義中国人青年(日本語吹き替え版【VHS&DVD】)
藤波京子母(日本語吹き替え版【VHS&DVD】)
成田剣上の兄(日本語吹き替え版【VHS&DVD】)/下の兄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲野裕下の兄(日本語吹き替え版【VHS&DVD】)
天野由梨エレーヌ・ラゴネル(日本語吹き替え版【VHS&DVD】)
谷育子ナレーション(日本語吹き替え版【VHS&DVD】)
田中敦子〔声優〕少女(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
松橋登中国人青年(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤田弓子母(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
平田広明上の兄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渕崎ゆり子エレーヌ・ラゴネル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
奈良岡朋子ナレーション(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作マルグリット・デュラス
脚本ジェラール・ブラッシュ
ジャン=ジャック・アノー
音楽ガブリエル・ヤレド
撮影ロベール・フレース
製作クロード・ベリ
字幕翻訳古田由紀子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.この作品、アル意味、男性に好まれそう!!ただ、レオン・カーファイは優柔不断な男を良く演じてたと思います。でもラストが単に2人が別れる設定でお涙頂戴的なよくある作品に思えた。結構お金かかってそうな作品だけど、15歳の女性が果たしてあそこまで大胆になれるのかしら(笑)
ポンコさん 6点(2001-11-16 17:54:11)
24.学生時代、偶然街で会った同級生の女の子と観ました。二人とも映画館で固まってました。その後いっしょに食事をしましたが、映画の内容は一切話題にのぼることはありませんでした。
13人目の優しい日本人さん 6点(2001-10-03 19:17:57)
23.公開された当時中学生だったので、いろいろエロいという話題になっていたことで偏見を持っていたのですが全然そんなんじゃなかった。
出来松博士さん 6点(2001-02-08 13:55:47)
22.ネタバレ 登場人物に魅力を感じないので、セックスシーンも何も感じない。ジャンジャックアノーって駄作と傑作の両極端なんだよね。「薔薇の名前」とか「スターリングラード」とかは人物に魅力があって、面白かったけど、「子熊物語」とかこの作品はう~ん、どうなんでしょう。「子熊物語」なんてメスの熊のお尻見て、オスがムラムラくるシーンがあるような野暮な作品でね。ひどかった。この映画は、話に起伏がないし、映像はきれいなので、BGM(バックグラウンドムービー)にいいかもしれない。タイトルに騙されて、借りた人も多いんじゃないかな。自分は某レンタル企画の一品だったので観ました。あの企画、かなりの高い確率で面白い作品が多いんだけど、どうしてこの作品をチョイスしたのかが分からない。ロマンスのかけらもない作品だったよ(涙)。
トントさん [ビデオ(字幕)] 5点(2014-01-21 08:46:20)
21.絵がとにかくきれいな映画。
舞台設定が1920年代の仏領インドネシアということで、ちょっとピンとこない部分もあったけど、一風変わった愛の描き方が新鮮だった。
人種差別を背景に、許されぬ関係という点だけはお約束のストーリー展開だったが、情感たっぷりの映像が心を打つ。
大人びたヒロイン、相手役の男優さんと、キャスティングも悪くない。
絡みのシーンもそこそこあるけど、内容や作りはやっぱり女性向けなのかな。
情緒に溢れた耽美な作品が鑑賞したい人に……。
MAHITOさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-05-16 00:57:04)
20.余韻が残る映画ですね。でももうちょっと展開があっても良かった気がしました。風景がきれいでした。こういうシチュエーションってわざわざ映画にするほどでもなく良くありそうな気がしますけど・・。ジェーン・マーチって今なにしてるんでしょうね?
たかちゃんさん 5点(2004-06-15 09:57:42)
19.昔、職場の先輩(♂)が「チャイナドレスの原理」について説明してくれたことがある。見えそで見えないから心惹かれてセクシーに感じるんだよ~、と言っていた。官能的な映像と言うのは、明け透けなセックスのシーンではなく、もっと別の見る側のイマジネーションを掻き立てるものだと私は思う。画の一つ一つはとてもきれいだったが物語にも共感できず、かつ、セックスシーンの多いこと。この映画の場合、二人の間にある感情が曖昧だからポルノっぽく見えてしまうのではないだろうか。もっと別の表現方法があってもよかったと思う。公開当時、女の子5人くらいで映画館に見に行ったが、エッチなシーンで一回隣の知らない人がギュウッと手を握ったため、エンドロールが始まってすぐに映画館から飛び出した。後から出てきた友人が「マダム風女性だったよ。」と教えてくれた。あの気持ち悪い思い出のせいでレビューも点数も辛口になってしまった。
のはらさん 5点(2004-01-11 21:57:22)
😂 1
18.10代の頃、この作品を観たときの衝撃は覚えている。ものすごくドキドキして、観てはいけないものを観たような気持ちだった。そして、異世界の中で自分の美貌に自信を持ち、冷めた感情でセックスする主人公の少女に、憧れる自分に、またショックを受けた。今、見返してみて、植民地世界の強烈な人種差別の中で、白人少女に唯一近づける黄色人であった華僑の息子の、見苦しさに嫌悪感がある。二人のねじれた上下関係は、退廃的で甘美で醜悪だ。こういう作品に「素晴らしい」と評価するなら、援助交際と名付けられた売春もまた、肯定されなければならないわけだ。「10代の頃の体験を、うっとりと美しく語ってしまう人間は現在不幸なのだ」とよく言うが、マルグリット・デュラスはどうなのだろうか。
ルクレツィアの娘さん 5点(2003-11-23 19:12:16)
17.ドラマのラストはいいんですけど、最後の最後のナレーションの部分がいやなんです。結局その後、自分(女のほう)は他の人と結婚して男のほうが自分のことを思い続けてるみたいなくだりが(違いました?)。私の痛い痛い過去が頭に蘇ってきて..。
R&Aさん 5点(2003-11-21 17:24:06)
16.映像的にはまぁ良い。が,コロニアリズムに浸り切っている!この手の内容の作品に対する感想の表明方法には,アジア人としてけっこう苦労する。少なくとも『パール・ハーバー』を観て「あんな恋愛してみたい♪」なんてコメントをするような若者が増えては悲しい訳ですよ。
ロウルさん 5点(2003-11-17 18:50:50)
15.この映画がよかったかどうか関係無しに、この映画がはやったころ、私は毎日オサゲにして三つ編みをきつく編みました。
cock succer blues leeさん 5点(2003-11-11 00:15:55)
😂 2
14.ネタバレ ラストが結構よかったです。少女を車の中からそっと見送る場面。遠くから車だけ映し、男の顔など一切映らない。映らないのがとてもよかった。あれがなければ私の中では「う~ん」という映画で終わってしまっていたと思います。ジェーン・マーチって綺麗なときとそうでないときの落差が激しい。歯が原因じゃないかと思うんですが・・・
きょうかさん 5点(2003-11-09 18:00:46)
👍 1
13.最後のほうの涙を流さず泣くっていう表現がよかった。切なくてあの少女にぴったりな台詞だと思った。当時の時代背景から考えて華僑で金持ちだからあんなに差別されてたのかーと納得。なんかかわいそうだね。ジェーン・マーチの服装がダサすぎて笑える。シャッポに高いヒールってありえね~。
およこさん 5点(2003-04-24 15:07:12)
12.とても官能的な作品。ジェーン・マーチが美しい。
みさえさん 5点(2003-04-14 15:56:38)
11.彼女みたいに、汚されても汚されてもよごれない、強い女になりたいです。もしかしたら、それは若さの特権なのかもしれないけど、まぶしくてせつなくなります。ってこれを映画でみたのはまだ高校生だったから、若いっちゃ若いんだけど。
ちっちゃいこさん 5点(2000-09-08 00:15:28)
10.ネタバレ 中国人青年を演じるレオン・カーフェイが、ジェーン・マーチと知り合ってからエッチするまでの場面で、初めてひとりでエロ本を買いに行く中学生みたいな演技をしていて、微笑ましいというか叱りつけたくなるというか、なかなか絶妙な演技を見せてくれるのですが、こういう描写は、原作小説にはほとんど見られない要素ですね・・・などと偉そうなコトを言えないのは、原作を読んだ記憶はあるのに内容をサッパリ覚えていないからで。久しぶりに本棚から取り出してパラパラめくり、まるで内容を憶えているかのごとくこうやってコメントを書くのも、我ながら、どうかと。スミマセンです。
映画の方は、途中からエッチシーンが連発され、昼日中にくんずほぐれつやってる一方で、表の通りには日常の喧騒があって。ってな描写が、退廃的で独特の雰囲気。ただ、それをいくら繰り返してもあまり変わり映えがせず、だんだん「こういうのは結局、映像では伝わらないよね」と投げやりになっていくような印象があって(ホントにアノーがそんな事を思っていたとは思わんけど)。
ラストの「ショパンのワルツに涙する」というのは、これまた陳腐な話だ、と思ってたら、これは原作にもあるエピソードでした(もちろん私はこれも覚えてなかったけど。スミマセン)。少なくとも、映画で見せるには、これは陳腐だと思うのですが、どうでしょうか。
三人称で語りつつも実際は一人称の物語である原作に対し(・・・スミマセン)、映像作品である本作には、幾分、客観的な視点があり、中国人青年の立場、というものも織り込まれているのだけど、何となく、「家畜人ヤプー」を白人の立場から描くとこんな感じになるのかな、とも思ったり。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2020-12-31 08:47:29)
9.ベトナムの空気、植民地の圧迫感、流れるショパン。見ててうっとりする映画です。が、何も残らなかった。「老い」たから何?原作者デュラスが82歳まで恋に仕事に元気でご存命だったことを考えると、そういうの言ってる自分が好きなんだろうなあと意地悪い見方をしてしまいます。少女は本当にショロンの男を愛したのだろうか。喪失の哀しみを愛と履き違えていないだろうか。ってか愛って何?
PLANETさん 4点(2004-06-14 14:34:32)
8.いかにもフランス映画っぽい。映像は綺麗だけど、確か15禁だか18禁だかで観に行くのに勇気が行った。その割りに別にエッチではなかったような。エッチと言うか、痛々しくてエロチシズムも何も感じなかった。
あかりん☆さん 4点(2004-01-19 22:07:54)
7.
ゆずさん 4点(2003-05-05 09:17:20)
6.ロリータ(エイドリアン・ライン版)はなかなかドキドキさせられましたが、ラマンはちょっと退屈してしまいました。もっとこう、イメージ的に「青い蕾」感を期待しましたが、期待の仕方が間違っていたのかどうも淡いエロというものはほとんど感じられませんでした。(まあ、私の見方が悪いんでしょうねえ)

チャンスがあればもう一度見てみるかもしれませんが、前半はちょっとダルいし後半はなかなかヌルいしで、思った以上にメンドクサイ映画でしたから無理かも。
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 3点(2021-12-31 12:59:59)
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 85人
平均点数 6.47点
011.18%
100.00%
222.35%
333.53%
444.71%
51214.12%
61618.82%
72731.76%
81011.76%
944.71%
1067.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 5.25点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
撮影賞ロベール・フレース候補(ノミネート) 

■ ヘルプ