映画『ソウ』の口コミ・レビュー(19ページ目)

ソウ

[ソウ]
SAW
2004年上映時間:103分
平均点:7.10 / 10(Review 396人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-10-30)
ホラーサスペンスシリーズもの
新規登録(2004-09-21)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-01-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ワン
キャストリー・ワネル(男優)アダム
ケイリー・エルウィズ(男優)ローレンス・ゴードン医師
ダニー・グローヴァー(男優)デビッド・タップ刑事
ディナ・メイヤー(女優)ケリー
モニカ・ポッター(女優)アリソン・ゴードン
ケン・レオン(男優)スティーヴン・シン刑事
マイケル・エマーソン(男優)ゼップ・ヒンドル
ショウニー・スミス(女優)アマンダ
ベニート・マルティネス(男優)ブレット
マッケンジー・ヴェガ(女優)ダイアナ・ゴードン
トビン・ベル(男優)ジグソウ
平田広明アダム(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ローレンス・ゴードン医師(日本語吹き替え版)
安藤麻吹アリソン・ゴードン(日本語吹き替え版)
池田勝デビッド・タップ刑事(日本語吹き替え版)
牛山茂ゼップ・ヒンドル(日本語吹き替え版)
藤貴子アマンダ(日本語吹き替え版)
久野美咲ダイアナ・ゴードン(日本語吹き替え版)
石田太郎ジグソウ(日本語吹き替え版)
木下紗華(日本語吹き替え版)
原作ジェームズ・ワン(原案)
リー・ワネル(原案)
脚本リー・ワネル
音楽チャーリー・クロウザー
撮影デヴィッド・A・アームストロング
製作マーク・バーグ
リチャード・H・プリンス(共同製作)
オーレン・クールズ
製作総指揮ピーター・ブロック[製作]
配給アスミック・エース
特殊メイクロッキー・フォークナー
リチャード・レドルフセン(特殊メイク助手)
美術ナネット・ハーティ
編集ケヴィン・グルタート
その他リチャード・H・プリンス(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
汚いバスルームの対角に、鎖で足を繋がれている男が一人ずつ、中央には銃で自殺した男の死体。さあどうなる?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.「メメント」とか「CUBE」にも言えるんだけど、こういうアイデア重視の低予算映画って、ホントアイデア一発勝負で脚本が良くないよね。見ててハラハラしないもん。ああ、そうって感じでさしたる驚きはない。大体が、鎖につながれた二人の男と、その真ん中にいる血だらけの死体ってビジュアルイメージ、よく考えてみたら真ん中の死体は何ら必然性がない。
キャプテン・セントルイスさん 5点(2004-12-20 00:55:49)
35.懐かしいですねー昔はこんなの流行ってましたねー、でも残念ながら時代を越えて評価される名作になれる作品ではないですね。シンプルに内容はセブンやキューブの二番煎じでしかないですからね。後の作品群を見てもジェームズ・ワン監督は手堅くまとめる秀才であってもオリジナルな作品を生み出す天才とは言い難いですし。リアルタイムで流行っただけでも十分なんでしょうけど、今だとこういうジャンルでも設定や伏線に凝ったり露悪的に人間のグロテスクな側面を見せるだけでなく社会性のあるテーマや丁寧にドラマを構築することを求められるはずです(今はそうであるというより昔から名作というのはそういうものだったという方がより正確かもしれませんね)。昔は私も多くの人間は生に感謝しないなんて台詞に人生の真理を見出したりもしましたが、それを実感するためにこんなサディストのゲームに付き合う必要なんてありませんよ、馬鹿馬鹿しいの極みです。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 4点(2023-05-12 22:50:01)
34.ネタバレ なんかあの青い映像が好きになれないし、ストーリーも自分にとっては退屈だった。後味悪いし…こういうバッドエンドはダメだな。
たっけさん [DVD(字幕)] 4点(2009-03-12 23:43:07)
33.どんでん返しとか、そこにある道具の使い方とかは、面白かったです。しかし罪よりも、明らかに罰が重すぎるのではないでしょうか。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-16 02:41:04)
32.ネタバレ うーーーーーん。。。 ラストのどんでん返しは確かに面白いと思うけどねぇ。。。 動機ってあれ? 「幸福に感謝しない奴は許せない」っての??? よわっ!!! あまりに弱すぎねぇ??? そんなのであんなに何人もやっちゃえるの? そんなので8時間もガマン(笑)できちゃうの? そんな体で、すげぇ行動力というか忍耐力というか。。。(^^; 被害者をターゲットにした基準が分からない(*_*) どうやって計画を実行できたのか分からない(*_*) なんであんなシチュエーションにしなきゃならないのか分からない(*_*)  違和感のあるプロローグから少しずつ全容を紐解いていくって仕様なのかもしれないけど、これじゃ御都合主義と紙一重ですぜ? 「そんな新事実、後から言われてもなぁ」って印象ばっか。 おまけに被害者達(3人とも)の行動心理にも乗り切れない。 あの状況だとほんとにそんなふうになるのか??? 感情移入もしにくいなぁ。 斬る前に「シャツを使え、シャツを!!!!」だしさ(笑) リアリティ云々っていう以前の部分で、かなり無理がある映画だなぁと。。。(^^; なんだかどんどこシリーズ化されてるみたいけど、なんか騙されてるような気がしませんかぁ? こんなので大儲けさせちゃって。。。 いいんですかね??? (^^;
とっすぃさん [ビデオ(吹替)] 4点(2006-10-24 22:27:36)
31.ネタバレ この映画の最後のオチに全ての映画を否定する言葉
『だから何なんだ』と言っちゃえばそれまで。
だけどそれじゃああんまりだし・・と思いつつもそんな言葉しか頭に浮かんでこない。
では何がこの作品をそれ程に思わせてしまうのか?
一番に思いあたるのが決定的に動機が不純だという事。
不治の病に冒された挙句、赤の他人を恨み生への執着を訴える。
これを観て多くの人間は二手に意見が分かれる。
その行動が余りにも鼻持ちならないとし極度な反抗心を芽生えさせるか
素直に共感し同情するかのどちらかだ。
私は前者の方だが、そのタイプの人間を納得させ得るには
やはり細部のデティールに凝った完全無欠な動機を構築するべきだった。
そこを考えればこの作品のオチに至るまでの杜撰なトリックが
単にびっくり箱を開けてしまった子供の感覚くらいの
印象しか与え切れていない所にあると思う。
但し低予算映画という視点で見るならばある程度の評価は出来るが
逆に言うとこれを大作級程に予算を注ぎ込んだ作品であったならば
まるで評価に値しない・・・という事で頑張って4点献上。
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 23:43:56)
👍 1
30.私の好きな密室劇かと思いきや回想シーンばかり見せられて興味をそがれる。あの部屋から出ないで最後まで引っ張れれば傑作になっていただろう。残念。コマ落しがコミカルで神経を逆なでしない。もっと神経を逆なでするような感じでないと多用されているだけにちょっとつらい。
『サスペリア2』にインスパイヤされたあの人形はなかなか怖い顔でよかった。一番がっかりしたのは閉じ込められた二人のやり取りに緊迫感があまりないこと。この緊迫感の表現が十分でないと最後にキレた時の開放感が十分得られない。アイデアはいいのに自ら台無しにしている感じがする。
アホをどりさん [DVD(字幕)] 4点(2006-03-20 18:10:01)
👍 1
29.ネタバレ  正直、先が読めました。しかし映画は先が読めたかどうかを評価に反映させるには賢明ではない気がします。この映画の欠点は「騙してやろう」と言う製作者サイドの態度がストーリーの勢い止めていたからです。複線や騙し、そこに力を注ぐなら納得できる犯人の目的、人格、写真家の人物描写を補って欲しかった。正直、騙しストーリーよりあんだけ趣向を凝らしたゲームを考えた犯人のキャラクターが気になってしまった。主人公を完全に据えた「世にも奇妙な物語」の方がドラマ性に溢れています。
AMX004さん [DVD(字幕)] 4点(2006-03-01 07:46:29)
28.「生きられるのならしっかり生きなさいよ」という、至極まっとうなメッセージ(のようなもの)は伝わるんですけどね。やっぱり血やらなんやら、即物的な気味の悪さを私は受け入れられませんでした。じゃあなんでこの映画を観たのか、と問われれば、沈黙するしかないですけどね。読み切れなかった大オチと、シチュエーションには敬意を表しますが、4点が精一杯です。
まつもとしんやさん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-13 17:12:35)
27.TUTAYAの「この映画には生きるヒントが隠されている!」というポップに騙されました。でもそんなもの期待しないで観たら、けっこう楽しめる映画だと思います。
parabenさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-26 14:09:40)
👍 1
スポンサーリンク
26.アイディアは面白いと思う。糸鋸というアイテムが個人的には好き。そして謎解き案内人の二人は観客の興味を減退させない、良い語り部だったように思う。この手の不条理サスペンスはまず第一に謎解きの快感を映画の人物とともに共感していく過程をどう描くか、というのがあると思うがそれは時間の制限というオプションも相まって結構成功していると思う。しかし、第二の点。ここがヒド過ぎた。つまり犯人である殺人鬼をどう描くか。アメリカという、殺人者のバリエーションが世界でもっとも多様であると思われる国で作られた映画にもかかわらず、その人物の造形があまりにも貧弱で、見る側を平気で置いてけぼりにするような突き抜けた想像力も持ち合わせていない。緩慢な死に対する大衆の圧倒的な無視だなんてあまりにも・・・。医者の蒼白の顔色ともう一人の男の最後の悲鳴が煽るのは10分もすれば忘れる表層的な恐怖に過ぎない。シチュエーションの異常さを装いつつも、そのアイディアに人物が勝てなかった残念な作品。
Qfwfqさん [DVD(字幕)] 4点(2005-08-20 03:12:23)
👍 1
25.はじめはサスペンスのドキドキ感があり、物語に引き込まれる感じがありましたが、
話しが進むにつれて、「?」という気持ちでした。犯人が「命を大切にしない者は…云々」
という動機があんまり説得力無く、物語に一貫性がないように感じました。
エピソードが幾つかあったけれど、全て必要だったのか?とも思いました。
YOUさん [DVD(吹替)] 4点(2005-05-09 17:10:44)
24.緊迫感では「CUBE」に負けてるし、ラストのどんでんがえしも「アイデンティティー」に負けてると思う。ラストは編集の目まぐるしさで混乱して一瞬理解できず、エンドロールでやっと理解できたし(コレはオレのほうに問題ありかも)。全体的にまとまりも感じられなかったし、あんまり好きな映画じゃなかったです。
ゆうろうさん 4点(2005-03-21 18:25:43)
23.結論から言ってしまうとつまらなかったです。
結局、ラストの犯人が「ヤツ」だったという事を強調してますが、
他の方も書いてあるように強引というかむりやりストーリーを
くっつけた感じがしてどうもなじめませんでした。もう少し作りこんだら
かなりの傑作になったかとも思えるだけに評価はちょっと厳しくしました。
GRINさん 4点(2004-11-28 21:48:36)
22.ネタバレ 基本的にCUBEといっしょなんだよな。劣化コピーだね。悪趣味だし。。
承太郎さん [DVD(吹替)] 3点(2009-05-04 17:49:03)
21.ネタバレ サスペンスに対して目が肥えてしまっている人には、期待はずれな作品だと思う。評判が良かったので鑑賞したが・・・・。「密室」というシチュエーションにこだわりがあるのかと思えば、普通に外界の場面が出てくるし・・というか回想しすぎ。所々に流れるハードな音楽も流しすぎ。もっと静寂を重視した方が緊迫感が増すと思う。
犯人のあまりに理不尽な動機や、まぁとにかく突っ込みどころが多い映画でした。
そして何より。。。ここのレビューを見て驚きました。あんな状況からスタートしたら、まず死体を疑うでしょう。運悪く、私は結末が読めてしまって、ラストでどんでん返されなかったのが、残念でした。CUBEと比較されているそうですが、CUBEは本作よりずっと緻密に作られていると思います。まぁ主演(?)2人の演技は良かったのでこの点数で。
おーるさん [DVD(字幕)] 3点(2009-01-20 10:04:40)
👍 2 😂 1
20.ネタバレ まったく怖くもなんともない。極端な設定でのホラーであるため、逆にリアリティーがなさすぎる。見てるだけでだるかった。この作品以降、海外のホラー物は全く見なくなった。
やぶからスティックさん [DVD(字幕)] 3点(2007-10-19 10:56:57)
19.ネタバレ スーパー銭湯でリラックスルームのビデオで見ました。湯上がりの気分がいいときに、何故この映画を見てしまったんだろうと強烈に反省しました。スリリングさを感じる前に、犯行の必然性を感じられず、暇な犯人だなとあきれてしまい、飽きてしまいました。ゲームで主人公になって楽しむならまだしも映画で、こんなの見せられたって気分悪いだけです。こういう映画嫌いです。湯上がりにヒーリング映像でも見ていれば良かった。
omutさん [ビデオ(字幕)] 3点(2007-07-05 03:34:52)
👍 1
18.ネタバレ 死体が犯人なんて、バレバレだし、ベタだなと。後は、作りが安い。別に金額の問題じゃなく、安い感じ。人物描写が安っぽい、ジグソウの狂気が安っぽい、トリックの数々が緻密でない。犯人に捕まって、気がついてからタイムオーバーまで、かなり時間があるのに、何やってるんだ?的な2人の行動は変。とはいえ、映画としては低予算でがんばってはいたと思う(笑)唯一の生き残りのシーンは良かった。
まーコさん [DVD(字幕)] 3点(2006-11-24 03:56:20)
17.ネタバレ ◆ドンデン返しに驚きも、必然も感じなかった。テンポだけで押し切った感じ。◆犯人が死体に化けてたのはバレバレ。医者なんだろ、もちっと死体調べろー。◆ジグソウが狂った知能犯としてはウカツすぎる。病院の用具係のおっさんが誘拐をしくじったらプランが台無しではないか。このテの殺人鬼には、レクター博士やウインダムアールみたいな、超人的な知能と計画性が必要だろう。◆主役級の人物以外ならば、誰が「真犯人=ジグソウ」になっても成立してしまう展開だ。ドンデン返しモノとして安易。◆密室で、あのふたりがどんな知恵をしぼって生き残ろうとするのか?そこにどんな心理ドラマが発生するのか?という要素にしぼって作りこんで欲しかった。関係ない外野の展開描写が多すぎ。あのふたりは朝の6時まで、なにやってたのだ?という感じ。◆低予算のなか、緊張感を持続した娯楽映画としての仕上がりはまずますだが、同時に、志の低さも感じた。映画として成立させることにばかり神経を使ってる感じ。◆緊張感とエグイ殺人シーンさえありゃいいだろテキな安易さは評価できない。デヴィッドリンチは偉大ナリ。
ワルモノさん [DVD(字幕)] 3点(2006-11-22 04:38:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 396人
平均点数 7.10点
051.26%
110.25%
261.52%
3102.53%
4133.28%
5246.06%
65213.13%
79323.48%
811629.29%
95614.14%
10205.05%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.54点 Review31人
2 ストーリー評価 7.75点 Review72人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review69人
4 音楽評価 6.06点 Review45人
5 感泣評価 2.87点 Review33人

■ ヘルプ