映画『ローレライ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ローレライ

[ローレライ]
LORELEI: THE WITCH OF THE PACIFIC OCEAN
2005年上映時間:128分
平均点:4.78 / 10(Review 127人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-03-05)
アクションドラマサスペンスSF戦争もの特撮もの小説の映画化
新規登録(2004-09-24)【リーム555】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督樋口真嗣
助監督尾上克郎(監督補)
キャスト役所広司(男優)絹見真一
妻夫木聡(男優)折笠征人
柳葉敏郎(男優)木崎茂房
香椎由宇(女優)パウラ・アツコ・エブナー
石黒賢(男優)高須成美
小野武彦(男優)岩村七五郎
近藤公園(男優)唐木義高
佐藤隆太(男優)清永喜久雄
ピエール瀧(男優)田口徳太郎
鶴見辰吾(男優)大湊三吉
伊武雅刀(男優)楢崎英太郎
國村隼(男優)時岡纏
橋爪功(男優)西宮貞元
阿川佐和子(女優)西宮桂子
大河内浩(男優)江藤浩輔
上川隆也(男優)作家
堤真一(男優)浅倉良橘
富野由悠季(男優)間宮大尉
庵野秀明(男優)伊507を降りる兵
橋本じゅん(男優)大和田
井上肇(男優)西島昭司
原作福井晴敏「終戦のローレライ」
脚本鈴木智〔脚本〕
音楽佐藤直紀
撮影佐光朗
相馬大輔(撮影助手)
製作亀山千広
島谷能成(製作総括)
大月俊倫(製作統括)
東宝
フジテレビ
キングレコード
関西テレビ
企画中島かずき(企画協力)
プロデューサー市川南〔製作〕
臼井裕詞
制作東宝映画(制作プロダクション)
配給東宝
特殊メイク原口智生
特撮樋口真嗣(特技監督)
佛田洋(特撮監督)
佐藤敦紀(VFXスーパーバイザー)
大屋哲男(VFXプロデューサー)
佐光朗(特技撮影)
作画庵野秀明(画コンテ協力)
美術清水剛
押井守(B-29マークデザイン)
衣装出渕裕(水密服デザイン)
ヘアメイク柘植伊佐夫(パウラ・ヘア/メイクデザイン)
録音鶴巻仁
トム・マイヤーズ(録音)(サウンドデザイン)
照明渡邊孝一
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.予算の割にアレコレ詰め込み過ぎ。キャストを年末年始のスペシャルドラマ並に豪華にする必要があったのか? 正直、役所さんと香椎さん(彼女の風貌と稚拙なせりふ回しで本作が戦争映画ではなくてファンタジー映画だと確信できた)以外は誰でもよかった。原作ありきとはいえ、太平洋戦争末期の日本を舞台にする意味もよくわかんない。この映画でやりたかったことって、美少女、潜水艦メカ、大胆不敵な戦略、自己犠牲、国際的な陰謀・・・ってことでしょ。「日本の戦争」と「戦後民主主義」にについて一言言いたかった? だったら、もっとちゃんとした(有名かどうかではなく演技ができる)役者をそろえて、ちゃんとした時代考証をしてからにして下さい。最近の邦画って、娯楽性とかスケールとかメッセージ性とか立派なことを言う割には、肝心の脚本と演技がまるで素人な作品多くないですか?
ころりさんさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2006-09-16 11:15:59)
26.やっぱり潜水艦物はこじんまりしてて面白くないね。ローレライシステムって・・・んなアホなぁ~。最後もあんな終わり方でいいのか?でも同じ原作者の「戦国自衛隊1549」よりかは面白かった。それだけで十分です。
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-08 05:55:44)
25.ネタバレ どこからともなく現われ、歌声と共に消える魔女…設定だけなら100点満点なんだけど、のっけから綾波もどきの美少女登場でいきなり頭ぽかーんでした。ギバちゃんは無線片手に「青島確保だ」なんて叫び出しそうないつも通りのテンションだし、ドラマ部分は微妙にK-19のパクリで、妻夫木と綾波のロマンスなんて完全にとってつけたようなレベル。そして、とどめは敵陣ど真ん中に浮上した直後のB-29への一発勝負の大砲発射!!あほかー。おもいっきり展開がロボットアニメです。どうせなら撃沈させた後に「目標は完全に沈黙しました…」って伊吹マヤのアフレコでも入れておいてくれれけば最高だったのに。冒頭のテロップ表示からエヴァやレイバーっぽい雰囲気全開だと思ってたら、庵野&押井両氏が絡んでいて妙に納得。すげぇよ。CGアニメと実写を強引に融合させちゃったよこの人たち!しっかし、第二次世界大戦や潜水艦という題材をよくもここまでチープに、そしてアニメチックに演出してこの世に送り出しちゃったジャパニメーションの力って本当にすげーなー。こんなの絶対に日本でしか作られないです、ハイ。色んな意味で問題作。
Minatoさん [DVD(字幕)] 3点(2006-02-13 23:19:13)
24.CGというよりアニメーション、いや紙芝居かな。ストーリーの方も紙芝居なみ。おまけに設定もお粗末で、軍令部が作戦命令を出したり、潜水艦で陸軍式の敬礼をしてみたり、ちょっと酷すぎるんじゃないかな。
駆けてゆく雲さん [DVD(字幕)] 3点(2005-12-13 22:12:56)
23.大好きな福井晴敏の原作を知ってるばかりにつまらんところだけが目立った作品。
個人的にはやっちまった感がもうね…
原作にあったテーマなんかもう影も形も…
せっかく絶妙なキャスティングしてたんだから、なんで殺すかなって感じで悲しいことこのうえないです。
期待が大きかったばかりに落ち込みは激しいところ。
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 3点(2005-10-29 14:28:59)
22.ローレライが人間を媒体にしてるとか、何のエピソードもなくいきなり言わても入り込めない。注水のときに手がはさまってた人いたけど、自己犠牲のシーンをやりたかっただけとしか思えないほどこれも結構無理やり。流れが悪い。不自然なところがたくさんあってリアリティが失われてる気がする。コンピュータグラフィックがしょぼいとかは目をつぶるとしても、全体的に浅はかなんじゃないかと思いました。邦画ということを抜きにして考えたときにこの映画ならではのおもしろさがない。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 3点(2005-09-09 14:02:16)
21.ダメだ・・・。元来、架空戦記物が受け付けられない私の性格では、どうしても楽しめない映画になってしまった。予備知識なしで観に行ったので知らなかったのです。「ありえない」設定があるとどうしても興醒めしたいまう性質なので・・・。ちなみに内容以前に気になった事がいくつか・・・。順番待ちしてる時に、先に映画を中で見ていた人達の中に途中で席を立って退出する70~80代以上の明らかに戦中派世代の方が目に付いた事です。そして私自身が順番が回ってきて、新たに鑑賞が始まるとこれまた数人の戦中派と思われる方たち数人が席を立って退出してしまう。こういう姿を見てしまうと、やはり見ていていたたまれない気持ちになってしまうのでありしょうか。戦後世代の私でも、おかしいと感じる場面が多い映画ではありました。邦画にしては迫力はあったし、こだわりを感じる点はいくつかありましたが、なにはともあれ私の様な架空戦記物がダメな人はかなり厳しい映画であると思います。
はむじんさん [映画館(字幕)] 3点(2005-04-02 00:48:31)
20.あまりの内容にしばし呆然。 これは戦争映画ではない。 怪獣が出てこない怪獣映画だ。 国家の存亡を賭け、秘密兵器が登場して、女の子が出てきて、超能力で、愛するもののために命をかけちゃう映画だ。 結局お気楽娯楽映画だったということか。 問題が多すぎて何を書いたらいいか整理がつかないがまず出演者全員が軍人に見えない。 潜水艦乗りには全く見えない。 何日も海に潜っているのにいつまでたっても小奇麗。 この程度の演出もまともに出来ないのか。 大量に出てくるCGシーンが実に情けない。 確か監督は特撮で名を馳せた人じゃなかったのか。 だとするとこれはわざとか。とにかく劇場公開映画としてはひどすぎる。 肝心のストーリーだがフィクションであることは納得するが超能力少女が登場した時点で腰砕けになった。どんな絵空事でももっともらしく描くだけの演出、演技力があればよかったのだが。 こういう批判のすべてをとりあえず横においてただ無心に見れば、楽しめないこともないという映画。
称えよ鉄兜さん [DVD(邦画)] 2点(2007-09-21 08:40:35)
19.すいません、いくらなんでもこの映画は無理でした。しょぼいCGと訳のわからん設定で苦笑の2時間でした。アニメ向きですね、やっぱり。
ご乱心 jet cityさん [地上波(吹替)] 2点(2007-07-24 22:45:05)
18.ネタバレ 少女が出た瞬間「まさか嘘だろ・・」と一瞬時間が止まった。センスの無い潜水艦が出た時点で嫌な予感はしていたが、まさか”エヴァもどき”だったとは。太平洋戦争という日本人なら誰しも神経を使う題材で、よく此処まで漫画チックに軽薄に描ききったものである。福井晴敏という原作者、調べると歳は私と殆ど変わりない。何だろうか、この歴史に対する認識の違い・軽さは? そういえば「戦国自衛隊」でも歴史を冒涜したカスみたいな脚本を書いていた。多分歴史音痴なのだろう、そうでなければ軽々しく当時の日本軍が裏切るなどと考える訳がない。次に脚本と同じぐらい酷いと感じたのがCG。東宝といえば「ゴジラ」等の特撮モノで一番得意の筈なのに、未だにこのレベルである。今回でいうと、CMに出た冒頭の水中爆発だけは良かったが、それ以外はもう神経を疑うものが殆どであった。アニメやゲームは世界一なのに、何故CGだけは何時まで経ってもハリウッドに遠く及ばないのか何時も不思議に思う。そんな外注のCG会社はもう見捨てるべきである。結局役所以下、役者の演技で持っているような作品であるが、そう考えるとどうしても気になるのが髪型。いつもの役所ヘアーでは戦時中の緊張感も半減するというもの。せめて若い役者だけでもすべて丸坊主にさせるぐらいの役作りというか気構えがなかったものか。

まさサイトーさん [DVD(字幕)] 2点(2006-03-26 11:30:02)
スポンサーリンク
17.こんなしょぼいCGで良く世に送り出せたもんだと思います。これならアニメか舞台演劇にしておいた方がまだましですよ。せっかくの豪華キャストが、しょぼい絵の中でかわいそうです。女の子も女優ならきっちり歌えよ!って思うし、妻夫木も、おいおい仲間にかまってたら沈没するじゃねーかよ!ってイライラさせられます。そもそも、あのエンディングはなんじゃ?じゃぁいったい誰がローレライの存在自体を証明するのさ?
たかちゃんさん [DVD(字幕)] 2点(2006-03-08 07:10:51)
16.映像はけっこう凝っているのに、話の仕掛けが子供だましで、よくまあこんなものを大金かけて作ったものだ。艦長はかっこよかったが、これとてネタが『Uボート』でバレバレだった。途中から、これは真面目に観る映画でないことに気づいたが、わかっていたら借りてこなかった。
goroさん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-01 02:17:10)
15.友達に誘われ映画館へ。見るもの決めてない。まぁまぁ期待してチョイス。期待した俺らがバカだった。なんじゃこら。手が抜けねぇって言われても、じゃぁなんでボールも手も入るんだよ。人物の描き方が雑すぎる。旧日本軍の軍人はあんな簡単に国家に反逆すんのか。反逆してもいいけどちょっとは悩んでよ。それ以前にストーリーにまったく入れませんでした。見終わった後静かに腹が立った。知り合いが原作読んでたけど、あんなに厚くて上下巻もあるんだよ。無理だよ2時間にまとめるのは。そりゃ話も無理矢理で行動がわけわかんなくなりますよ。
アンダルシアさん [映画館(字幕)] 2点(2005-11-28 05:59:14)
14.ありゃ~何、ハンドパワー?スッゴイねぇ~。
終戦間際の真っ只中、潜水艦の外出て歌唄ってるし。
まったく緊張感のカケラもあったもんじゃない。
『U・ボート』の爪の垢でも煎じて飲ませてあげたいよ。
あれだけ特攻はイヤだと言い張ってた艦長自ら、てにやん島に特攻するし。
ローレライ多用してからはもう何でもアリの
『宇宙戦艦ヤマト』の様な展開に終始ダレ気味。
しかも普通に淡々とエンドロール流れるし。
もう正直見てて嫌になったわ、この映画ヽ(´ー`)ノ
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 2点(2005-11-22 23:08:56)
13.特撮に関しては割と検討したほうじゃないでしょうか(これの少し前に公開された『ゴジラ FINAL WARS』と比べれば)。しかしそれ以上にストーリーがイマイチ。マジメに戦争を描いたというんであれば「ナメとんのか!」といわざるを得ないし、アクション映画としてみると物足りない。中途半端な感じでした。出演者が全然軍人っぽく見えないのも困ったもんです(ピエール滝を除く)。
とかげ12号さん [映画館(吹替)] 2点(2005-10-27 00:17:36)
12.CGがPCゲーム並みにしょぼい。終戦末期の悲惨さが全然伝わってこない。
ucsさん [DVD(邦画)] 2点(2005-09-20 11:34:09)
11.なんじゃコリャ?こんな映画作るのは東映しかない、と思ったら東宝だった。セカチューやイマアイで儲けた税金対策かい?ラスト以外全て安っぽいセットでブルーバックで芝居してるかと思うと俳優使う意味なんかあったのかな?全篇CG漫画でいいじゃん。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 2点(2005-09-14 13:11:45)
10.庵野秀明が絡んでいるので..観たのだが.. う~ん..幼稚な脚本に..幼稚な演出..説得力 “ゼロ” ..こんな映画しか創れないのか..金がもったいない...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 2点(2005-09-08 12:17:39)
9.ネタバレ 期待して行ったんだが…。見終わった印象は「宇宙戦艦ヤマト」+「機動戦士ガンダム」+「天空の城ラピュタ」というか…。CGのチープさとか何とかの以前にバツでした。まず、「原爆が明日(だっけ?)東京に落ちる」と知っていたら、どうして住民の避難などを優先しないで、潜水艦の主砲で飛んでいる爆撃機を撃墜する(まあ、海上から主砲で滑走路を撃つのも同じくらい不可能だと思うけど)のかさっぱり…。米軍の駆逐艦は味方が主砲の射線上にいようが、至近距離で十何隻もがわらわら航行していようが、あんなに主砲を撃って爆雷をばらまくんでしょうか。制空権をなくしてるのに真っ昼間に浮上してひなたぼっこ…。ディーゼル艦って水中では足が遅く、夜間に浮上して昼間は水中を航行するのでは…。潜水艦にとって、駆逐艦(それも大戦末期)は闘ったらほぼ勝ち目のない恐ろしい敵。米軍の駆逐艦はまるでボウリングのピンのようです。それに、いくら特攻隊員とはいえ、「雲の上の人」の艦長とあんなに気軽に接する場面が多いのもどうかと。せめて俳優は全員髪を切らせ(「U571」では世界的スターのボン・ジョヴィですら坊主頭にしていた)、減量ぐらいさせられないものか。真剣で骨太な映画作りは期待してはいけないのでしょうか。むしろ敵役の米艦の乗組員の方が兵士らしく見えた。一緒に見に行った女性は「戦争末期なのに兵隊がみんな顔色が良かったし、あの女の子、狭い潜水艦の中に長い時間閉じこめられていたのに、毎日お風呂に入っていたみたいにきれいでヘンだった」とのこと。確かにそうだ。鍛えられた水兵でも何カ月にも及ぶ潜水艦の生活は過酷なもの。あの女の子、潜水艦の生活にどれだけ耐えられるのか。福井晴敏氏の作品は「亡国のイージス」は読んだけど、スクランブルしたF15が空対空ミサイルでイージス艦を攻撃する場面があった。この人、ホントは軍事オンチなんじゃないかな。くどくど書きましたけど、感動した人には申し訳ないが、普通の戦争映画ファンの立場で見ても、あらゆる場面にリアリティが感じられない。薄っぺらで漫画チックな闘いが描くファンタジーな戦争の姿が訴えるのは「日本人は負けない」なんでしょうか。私は逆に過去の大戦で人生を失い、死んでいった大勢の兵士に失礼な気がしてならない。政治性だの思想だの何だの以前の感想です。
しまうまさん 2点(2005-03-07 00:42:57)
👍 1
8.ネタバレ ひどい映画だ。それは秘密兵器が女の子だからでもCGがショボイからでもない。家族や仲間を守るために、喜んで死んで行く人たちをかっこいいヒーローして描いているから。戦死された人々はヒーローではない。アホな指導者(政治家、スポンサー)の犠牲になったとても不幸な人達だ。樋口監督は「ガメラ」の特技監督がお似合いだ。
ブタノケ2さん [DVD(邦画)] 1点(2008-06-09 04:24:47)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 127人
平均点数 4.78点
032.36%
153.94%
2129.45%
31612.60%
42217.32%
52015.75%
62217.32%
7129.45%
8107.87%
943.15%
1010.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.83点 Review12人
2 ストーリー評価 4.41点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.34点 Review23人
4 音楽評価 4.85点 Review20人
5 感泣評価 3.66点 Review21人

■ ヘルプ