映画『ローレライ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ローレライ

[ローレライ]
LORELEI: THE WITCH OF THE PACIFIC OCEAN
2005年上映時間:128分
平均点:4.78 / 10(Review 127人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-03-05)
アクションドラマサスペンスSF戦争もの特撮もの小説の映画化
新規登録(2004-09-24)【リーム555】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督樋口真嗣
助監督尾上克郎(監督補)
キャスト役所広司(男優)絹見真一
妻夫木聡(男優)折笠征人
柳葉敏郎(男優)木崎茂房
香椎由宇(女優)パウラ・アツコ・エブナー
石黒賢(男優)高須成美
小野武彦(男優)岩村七五郎
近藤公園(男優)唐木義高
佐藤隆太(男優)清永喜久雄
ピエール瀧(男優)田口徳太郎
鶴見辰吾(男優)大湊三吉
伊武雅刀(男優)楢崎英太郎
國村隼(男優)時岡纏
橋爪功(男優)西宮貞元
阿川佐和子(女優)西宮桂子
大河内浩(男優)江藤浩輔
上川隆也(男優)作家
堤真一(男優)浅倉良橘
富野由悠季(男優)間宮大尉
庵野秀明(男優)伊507を降りる兵
橋本じゅん(男優)大和田
井上肇(男優)西島昭司
原作福井晴敏「終戦のローレライ」
脚本鈴木智〔脚本〕
音楽佐藤直紀
撮影佐光朗
相馬大輔(撮影助手)
製作亀山千広
島谷能成(製作総括)
大月俊倫(製作統括)
東宝
フジテレビ
キングレコード
関西テレビ
企画中島かずき(企画協力)
プロデューサー市川南〔製作〕
臼井裕詞
制作東宝映画(制作プロダクション)
配給東宝
特殊メイク原口智生
特撮樋口真嗣(特技監督)
佛田洋(特撮監督)
佐藤敦紀(VFXスーパーバイザー)
大屋哲男(VFXプロデューサー)
佐光朗(特技撮影)
作画庵野秀明(画コンテ協力)
美術清水剛
押井守(B-29マークデザイン)
衣装出渕裕(水密服デザイン)
ヘアメイク柘植伊佐夫(パウラ・ヘア/メイクデザイン)
録音鶴巻仁
トム・マイヤーズ(録音)(サウンドデザイン)
照明渡邊孝一
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

67.面白そうな雰囲気はあったものの、面白くはなかった。潜水艦を舞台としている映画だが、危機的状況にあまりなっていないのが原因?
六爺さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-29 12:26:36)
66.観始めて友達が、なんだこのCG?と言ったのが記憶に新しいです。そして、無茶苦茶な所もあったけど、良くもないけどそんな最低ってことはないっす。って褒め言葉になってない。
武蔵さん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-10 12:13:19)
65.ネタバレ 新鋭兵器で米海軍とやりあう。漫画を原作にもつアニメ「ジパング」と同じ設定なんですが、悲しいかな。ぜんぜん「ジパング」のほうが上。30分もののアニメを超えられない、実写邦画の悲しさが滲み出ちゃってます。やっぱこの映画も、アニメでやるべきだったよねーと思わせてしまう稚拙なCGが最大の戦犯。役所はまだ艦長だからいいけど、妻夫木とかは一兵卒なんだから、ちゃんと坊主にしろよ。そのへんの拘りのなさが各所に散見。綾波レイかZのフォウをモデルにしたとすぐ分かるパウラの存在も安っぽさの原因か。ピエール瀧が好きなんで彼が熱演したこと、最後の自己犠牲にちょっとウルっときてしまったので、とりあえずこの点数。アニメでやってくれれば高得点いったろうな……。
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-05 03:03:40)
64.アクション演出には格段の進歩が見られるものの、肝心要のCGのクォリティが非常に低い。これじゃ半世紀近く前の円谷特撮と大差ない。「パール・ハーバー」から数年経過して、その技術もだいぶ安価になった筈なのに、品質はまだまだハリウッドに及びませんね。ストーリーも舞台を太平洋戦争末期に設定しただけで、ちょっと前の戦争ロボット・アニメの焼き直しにしかなってないし、主要登場人物に演説染みた長台詞を喋らせたりするのにも脚本の稚拙さが見て取れる。あと個人的には、綾波レイそのままの萌え系キャラに志の低さが感じられて残念。…と、グチグチ文句を並べましたが、少なくとも「戦国自衛隊1549」や「パッチギ!」よりは楽しめました。私もこの手の娯楽映画はもっとあって良いと思いますよ、5点献上。
sayzinさん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-03 00:09:10)
63.エンターテイメントとしては面白いと思う。製作サイドにアニメ会の重鎮がそろっていてこれかい?的なところも在るが・・・・・先述コメントの中に原作云々が結構見て取れる 原作買って見てみるかぁ?? 亀Pは「真下」含め最近アニメ系のクリエイターと仕事してるねぇ・・・富野さんに至っては演者として出演してるじゃないかぁ(笑)   なんかたくらんでる?
だだくまさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-12 07:43:20)
62.くう、厳しい。この映画は厳しい。あえて期待せずに観にいったにも関わらず失望は小さくなかった。CGがちゃちいのはしょうがない。でもそれならいっそのこともっと多用して盛り上げて欲しかった。
珈琲時間さん [映画館(字幕)] 5点(2005-04-18 23:45:23)
61.努力賞として+1点しても良かったのですが、あえて厳しく。痛いCGは、ハリウッドの大作よりはるかに少ない12億円にしては頑張っているということで、まあ良しとしましょう。
それは差しおいても、脚本とテンポの出来が悪いと思います。原作者が脚本に関わったとのふれこみですが、明らかに重厚な原作をまとめきれていない。それゆえ、ストーリーに、映画を観ただけでは意味不明な、消化不良や矛盾が生じてしまっています(何故、東京に原爆を投下しなければいけないのか、など)。だから、クライマックスになっても感情移入が出来ず、しらけてしまうのだと思います。
また、脚本の問題でもあるのですが、とにかくテンポが悪い。この作品は、ハリウッド的なアクション映画を模したものだと思いますが、それにしてはテンポが悪い。ここで言う『テンポ』というのは、「(たとえストーリーに無理があったとしても)音楽や演技や全体的な流れによって、なし崩し的に、観客に納得させ、あわよくば感動させてしまう技術」のことです。それが、この作品には、無い。だから、物語上の矛盾点が目についたり、「こんなスキがあるなら、攻撃されるだろ」と思われたりするのだと思います。
『ローレライ』は、邦画にしては画期的な試みが満載で、高い評価をしたい作品ですが、残念ながら、それが失敗に終わってしまっている。だから、今後への期待をこめて、あえて厳しい評価をしました。商業的には成功しそうなので、ぜひとも次回作以降では、この作品での反省をふまえたうえでの映画を創って欲しいと願います。
IKEKOさん [映画館(字幕)] 5点(2005-04-02 04:36:03)
60.リアリティ…皆無…。ローレライシステム…音響魚雷で狙われたら意味無いような…。就航して数日でついた「魔女」ってあだ名は誰がつけてどうやって広めたのか…。それに堂々と昼間に浮上して日向ぼっこをしているのですけど、イ507ってドイツのUボートが前身ならシュノーケルくらいあってほしいなぁ~無駄な大砲積む前に…。まあ、どうしようもないほどトホホな設定ではありますが、物語として退屈はしなかった。あと「しまうま」さんのレビュと同じで私も「ガンダム」と「ヤマト」を混ぜた感じがする。
クルイベルさん 5点(2005-03-14 09:03:55)
59.ネタバレ 超能力者を探知用に使うと言うアイディアは決して目新しいものではないけれど、それと潜水艦を組み合わせて形勢の逆転を狙うとのストーリィはちょっと面白い。でも潜水艦に旋回砲塔を搭載するのは強度の上でも重心の配分でもかなり無理がありそうで、それが最後に爆撃機を撃墜するための伏線であるとしても効果に対する代償が高くつきそうです。通商破壊のために安上がりに済ませるなら簡単な砲で充分だし、水上での戦闘を主体にするなら全体の装甲が必要なので子供じみた発想に思えます。ラストの戦闘では、50年前の米国映画「地獄と高潮(Hell and High water)」で秘密基地から飛び立つ原爆搭載機(B29)を阻止する特殊部隊が潜水艦の甲板上に総員が上がって機銃で射撃すると言うのがあり (この映画でも女性が参加していた)そちらのほうが現実感があったので惜しまれます。原爆投下の阻止が任務なら飛行場への襲撃用の資材とか、対空射撃用の資材とかを周到に用意しないと、単に警戒網突破の手段では仕方ないし、何よりも大形爆弾を運ぶ爆撃機なら人的、物的、気象などの条件でスケジュールや離陸方向が変動するのが常識だから、どんな犠牲を払っても現地での偵察と連絡が必須なのに「スターウォーズ」かなにかのように時間どおりにことが進行すると考える幼稚さ、また人命が貴重でも任務の遂行を確実にするにはあるだけの資源を投入すべきなのに一回の砲撃に総てをかけるのもひどいです。どう見ても総ての戦闘シーンが漫画的過ぎます。
たいほうさん 5点(2005-03-09 22:10:14)
👍 1
58.どこぞのアニメの影響だ。
TERUさん [DVD(邦画)] 4点(2025-03-10 21:22:08)
スポンサーリンク
57.ネタバレ  福井さんは、真夏のオリオンも最近観たばかりだし、この作品自体が2度目なんで、歴史に対する無知、無関心も、それから実は第二次大戦中の軍事技術に対する、これまた無知、無関心も重々承知の上で観たので、今更「うわ、駆逐艦が潜水艦に魚雷撃ってるじゃん、どうやって狙いつけたんだろう」とか、「昭和17年に特攻に反対したくても、まだやってませんが」とかつまらない突っ込みはしません。
 しかしながら、主要な登場人物である浅倉とそのグループの行動の動機、これだけはどうしても納得できずに、引っかかって引っかかって結局かなり興がそがれました。
 「日本を破滅に追いやった反省が全く無い軍首脳部に鉄槌を下す」、これはいいでしょう、塚、充分納得できます。「今東京に生き残ってる人間は、優秀な人間はみんな死んで、その残りなんだから死んでもいい」ま、これは納得しがたいんですが、よく映画で思い上がった人間が口にしがちな台詞なんで特に気にもしません。
 ただ一つ。彼らが原爆を落とそうとしている東京に住んでいる、ある人々が戦前の日本人、特に軍人にとって(浅倉は特に華族という設定ですよね)大変重要な存在であったにも関わらず、全くそのことは気にも留めてない様子。もうこれが引っかかって、引っかかって、しょうがありませんでした。
 別に、ウヨじゃないんでそういう設定、物語がけしからんwとか言うつもりは毛頭ありません。しかしながら、当時の日本人、当時の軍人の価値観から考えてまずあり得ない行動を取らせるからには、それなりの人物の造形必要だったのではないでしょうか。単に留学経験のある優秀な海軍軍人というだけでは弱杉です。
(実は、今書き込んでいて、作中で何度か口に出された「神殺し」と言う言葉が、もしかしたらと思わないんでも無いんですが、それならもっとはっきり言ってもらわないと)
rhforeverさん [DVD(邦画)] 4点(2010-09-06 10:47:55)
56.原作が良かったんで期待して見ましたが、残念な結果でした。日本映画に多いパターンですが。どうもピントがずれてるっていうか、結局ダイジェストみたいになってしまうんですよね。
SAS30さん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-07 09:49:29)
55.ネタバレ 2005年の映画かぁ。数年前なのに、こんなにCGがちゃっちいんだね。ということは、日本の技術も進んでいるということかな。「映画役者」カテゴリの、役所と妻夫木で豪華っぽいのに、「安いTV俳優」カテゴリの、柳葉と佐藤隆太で台無しになった。元KICK THE CAN KREWのKREVAや、劇団新感線、大人計画などの役者たちが出てるのはちょっと楽しかったけど。ま、映画的には、どーかと。
あまねねさん [地上波(邦画)] 4点(2007-04-20 15:03:40)
54.ネタバレ CGがしょぼい。戦闘中に「お前ら感動しろ」シーンを長々と何回も挿入されてテンポが悪い。そんなことやってる間に爆雷落ちてきそうだし。本体から切り離さないと起動できないローレライシステムも意味不明。ラピュタの飛行艇みたいなことをやってみたかっただけなのでしょうか?潜水艦という特殊な状況の緊迫感が全くなし。そう考えるとU-ボートの緊迫感は素晴らしかった。
丸に梅鉢さん [地上波(邦画)] 4点(2007-03-03 00:53:51)
53.ネタバレ 率直にローレライシステムが無ければ面白かった気がする。確かにCGとかセコイ気がしますが、邦画にCG映像の魅力は期待してません。実際、邦画ならCGが全く無い方が面白い気がします。まぁもったいなかったと思うのは、パウラが出て来た時点で、リアルな戦争映画から何でもありな空想映画に化けてしまって、なんでもありありな映画なら『エンディングで実はみんな生きてるん映像とかでるんじゃ?』とか思って観てしまいました。
きままな狐さん [地上波(吹替)] 4点(2007-02-25 09:49:18)
52.ネタバレ 綾波レイ・イン・潜水艦って感じ(笑)、まあエヴァの関係者が作ってるのだから仕方がないのだが。 お金をかけてこの程度の出来なら実写でなくアニメで作った方が違和感がなかったかも。
眼力王さん [地上波(邦画)] 4点(2007-02-24 23:29:02)
😂 1
51.テレビ観賞&原作未見。戦争映画かと思ってたが、ファンタジーものだったのか。それにしても飽きる。
香椎由宇演じるあの超能力美少女はよかった。セクシーだし、きれいだし。歌声は口パクなんだけどね。

私的には某国のイージスと比べると五分五分ぐらい。点数じゃこっちが下なんだけど・・・。
ラスウェルさん [地上波(邦画)] 4点(2007-02-24 23:28:34)
50.もっと真面目な話かと思ってたけど、オカルト物でしたか。
まあ、それはいいとして、手が抜けないとか、大きなコンセントとか、
茶番にもほどがあるでしょ。
首謀者の動機とか、顛末を見届けずに自殺したりとか、
なんかどこかで見たことあるような展開にがっかり。
どうせなら、もっとオリジナリティのあるファンタジーを作り上げて欲しかった。
もとやさん [DVD(邦画)] 4点(2007-02-23 04:30:35)
49.ずーっと原作は漫画で、かわぐちかいじだと思っていました。こんなこと言ったら、かわぐちかいじファンの方に怒られるかなあ。
wishさん [DVD(邦画)] 4点(2006-11-11 14:09:44)
48.ネタバレ 娯楽映画と割り切れば楽しめないことはない映画だと思うが、個人的にはもっと真面目な戦争映画を期待してたのでかなり荒唐無稽な設定にはガッカリ。下の方も書かれてるけど、原爆投下という実際にあった悲劇を娯楽映画のネタに使うのは非常に違和感を感じるし、このような設定ならば別に第二次大戦下が舞台でなくても成立する話ではないかとさえ思ってしまう。というか、こんなシステムが当時本当に実在したら日本は戦争に負けることはなく、軍国主義が未だに続いているかもしれないと考えると本当に恐ろしい。とにかく日本の戦争映画を見ていてこれほど違和感を感じたのはこの映画だけだ。あと英語のセリフをしゃべっているシーンで白い背景をバックに白くて薄い字幕を出されると読めないのでやめてほしい。
イニシャルKさん [ビデオ(邦画)] 4点(2006-09-10 20:57:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 127人
平均点数 4.78点
032.36%
153.94%
2129.45%
31612.60%
42217.32%
52015.75%
62217.32%
7129.45%
8107.87%
943.15%
1010.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.83点 Review12人
2 ストーリー評価 4.41点 Review24人
3 鑑賞後の後味 4.34点 Review23人
4 音楽評価 4.85点 Review20人
5 感泣評価 3.66点 Review21人

■ ヘルプ