映画『恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ』の口コミ・レビュー

恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ

[コイノユクエファビュラスベイカーボーイズ]
The Fabulous Baker Boys
1989年上映時間:109分
平均点:7.81 / 10(Review 98人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-09-08)
ドラマラブストーリー音楽ものロマンスクリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴ・クローヴス
キャストジェフ・ブリッジス(男優)ジャック・ベイカー
ミシェル・ファイファー(女優)スージー・ダイアモンド
ボー・ブリッジス(男優)フランク・ベイカー
ザンダー・バークレイ(男優)ロイド
アルバート・ホール(男優)ヘンリー
ジェニファー・ティリー(女優)ブランチ(モニカ)
ティナ・リフォードBackground Voice
相沢まさきジャック・ベイカー(日本語吹き替え版【DVD】)
深見梨加スージー・ダイアモンド(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木勝彦フランク・ベイカー(日本語吹き替え版【DVD】)
古澤徹ロイド(日本語吹き替え版【DVD】)
雨蘭咲木子ブランチ(モニカ)(日本語吹き替え版【DVD】)
佐古正人ジャック・ベイカー(日本語吹き替え版【VHS】)
未唯mieスージー・ダイアモンド(日本語吹き替え版【VHS】)
橋本功フランク・ベイカー(日本語吹き替え版【VHS】)
神代知衣ブランチ(モニカ)(日本語吹き替え版【VHS】)
羽佐間道夫ジャック・ベイカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤田淑子スージー・ダイアモンド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
富山敬フランク・ベイカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
笠原弘子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中信夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊倉一恵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽デイヴ・グルーシン
主題歌ミシェル・ファイファー"My Funny Valentine"
挿入曲ミシェル・ファイファー"More Than You Know","Feelings","The Look Of Love"
ジェフ・ブリッジス"Your'e Sixteen(You're beautiful and You're mine)"
ボー・ブリッジス"Your'e Sixteen(You're Beautiful and You're Mine)"
撮影ミヒャエル・バルハウス
フロリアン・バルハウス(第一アシスタント・カメラマン)
製作ポーラ・ワインスタイン
製作総指揮シドニー・ポラック
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術クレイ・A・グリフィス(アート・コーディネーター)
ジェフリー・タウンセンド(プロダクションデザイン)
衣装リサ・ジェンセン
編集ウィリアム・スタインカンプ
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

98.ネタバレ 学生の時に名画座(確か飯田橋佳作座だった筈)で鑑賞した。
お目当てが同時上映のもう一本だったので、本作には全く期待していなかったのだが、
渋いトランペットの旋律とこれから夜を迎えようとする街の情景が絶妙に混ざり合ったオープニングシーンから引き込まれ、
妖艶なミシェル・ファイファーにメロメロ(死語)になった。
映画館を出た足で秋葉原の石丸電気(泣)に行きサントラを購入、翌日興奮気味に学生仲間に本作の良さを説いて回ったが、
誰も賛同してくれる人が居らず寂しい思いをしたのも今となっては懐かしい。
DVD等のソフトを見かける事が無く、久しく再鑑賞の機会を持てなかったが漸く先日CS放送で再鑑賞。
25年以上前の印象通り以上の作品だった事に驚いた。
実兄弟俳優とこれから正に旬を迎えようとしていた女優の3人が織り成す人間模様と、それらのシーンに悉くマッチする素晴らしい音楽達。
これを珠玉の名作と呼ばずにどうするのか。
たくわんさん [映画館(字幕)] 10点(2016-07-14 18:18:19)
97.ネタバレ この映画も製作されてからはや20年経ってしまったのですね。10年ぶりぐらいに再見しましたが、全然色あせていません。ほんとこの作品は脚本が完璧!ジャックと階上の部屋から下りてくる少女とのふれあう場面が、彼のキャラに深みを与えています。そしてミッシェル・ファイファーが“メイキン・ウーピィー”をピアノの上で歌うシーンは、映画史に残る名シーンです。三人がそれぞれの道に分かれてゆくのがラストですが、15年デュオで演奏するのも人生なら、一人で生きてゆくのも人生なのです。こういう大人の雰囲気の映画は最近少なくなりました。文句なしの10点献上です。
S&Sさん [DVD(字幕)] 10点(2009-09-26 00:51:58)
👍 1
96.恋愛映画が苦手な私も、この映画にはハマりました。何なのだろう、このJAZZYな雰囲気、大人な雰囲気は...ジェフ・ブリッジス扮するジャックがストリートをただ横ぎるだけの他愛もないシーンでさえ、BGMと見事にマッチしていて序盤から引き込まれ、終始映画の世界にどっぷりと浸ってしまいました。またミッシェル・ファイファーも歌が上手い。悔しいけれど、こういう世界観はアメリカだからこそ表現できるのだなと痛感しました。大好きな映画。
LORETTOさん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-07-03 20:23:37)
95.ネタバレ カッコ良すぎて、エンディングで流れる”マイファニーヴァレンタイン”の歌声を真似てみたのは言うまでもありません。
成田とうこさん [ビデオ(字幕)] 10点(2007-01-07 21:27:47)
94.実生活では犬好きなんだけど、なぜか「眠れぬ夜のために」以来、猫顔の彼女(ミッシェル・ファイファー)に惹かれっぱなし。彼女の出演映画では私的ベスト1です。こんなに歌が上手かったなんて惚れ直した。・・あっ映画?映画は勿論10点です。生活臭丸出しの各々のキャラが立ってて、セリフ・音楽・ストーリーすべてて私に夢を観させてくれるから。それにしてもDVDで観る度にエンドロールを最後まで観る(聴く?)のは私だけだろうか。
すんくじらさん [映画館(字幕)] 10点(2006-12-28 06:17:07)
93.片思い中の思い出深い作品。出張先浜松で、同時上映イギリス映画”ディーラーズ”(だれもしらない)。もうぞっこんで、CD、ビデオを買うのが待ち遠しかった。
まず、主人公の仕事ね!2台ピアノのラウンジプレーヤーなんてめずらしいよ。アメリカのピアノ流しですよ、自由ですよ。
好きなところ。宣伝のため地方テレビスタジオを訪れる2人。(ファビュラスバンカーボーイズ!!)。そのときスタジオで流れていた、もろに”アメリカのいなか”ののんきな口笛音楽。オーディションで女性が歌った”アップアンドアウエイ”そしてせつないラストのスージーダイアモンドの歌う”マイファニーバレンタイン”。そして自分たちが売れない状況を、なかば皮肉ってジェフが言う、”ピアノは昔から弱い!”という台詞。これは歌やバンドに比べてという意味かな。時代おくれの感じがしていいです。(”アンダーカレント”いわゆる低流ですな。)雰囲気最高、音楽最高です。
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 10点(2006-08-17 23:58:51)
👍 1
92.カッコ良過ぎ!渋い!切ない!
愛人/ラモスさん 10点(2004-02-23 10:38:43)
91.好き好き好き。下積みの人間のギリギリ、スレスレのプライド。そしてちょっと辛めのラブ・ストーリー。ミシェル・ファイファーの作品の中では私にとってベストです。ミシェルの普段着のファッションもチープでおしゃれ。ブリッジス兄弟も大人の男を感じさせてくれました。願わくば邦題は「恋のゆくえ」なんてつけないで「ファビュラス・ベーカー・ボーイズ」だけでよかったです。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2004-01-09 00:19:00)
90.ミシェルとの上質の恋愛がジェフの奏でるJAZZのナンバーにぴったり合っている♪
弟を想う優男に兄と兄のために夢をあきらめている弟の兄弟愛にすっかりひきこまれてしまった。これぞ大人の映画だなあ。
今夜もJAZZバーに足を運ぶ私であった♪
グランデさん 10点(2003-11-27 11:32:33)
89.ジェフブリ大好きな私ですがこれはベストの1つです!もう最高ですね~!私の中での憧れ世界がいっぱい詰まった、ほんとうに素敵な大人の映画です。JAZZが全体を色づけているのも粋ですし、やっぱり全体的にあの妖艶な雰囲気、セリフや3人のスタイル、など全てがステキに計算されていて、完璧だと思います。恋愛映画なので、結末とかストーリーよりも、やっぱり雰囲気やお洒落さ重視。ジェフ&ボーのコンビネーションはさすがだし、ミシェルも最高に美しい♪配役も素晴らしいですね・・それにしてもこのジェフ、かっこよすぎます・・
lisaさん 10点(2002-10-30 23:50:57)
スポンサーリンク
88.私のベストワンです。
sokratesさん 10点(2002-05-08 14:54:28)
87.この作品は20代前半に見た時より、30代近くになってから改めて見た時のほうがすごく共感できました。印象的なのは「野菜に昇格したの、それが世の中ね・・・」のセリフ。人生ってそんなもんですね。。。でもでも力強く生きてる主人公に大共感です。サントラにミシェルが歌う「君の瞳に恋してる」が入っていないのが非常に残念!サントラも甘いJazzがつまってて、最高です。
ポンコさん 10点(2001-10-29 23:28:18)
86.この映画でJAZZにはまりました。
MUNETAさん 10点(2000-06-09 00:02:09)
85.
ぱんださん 10点(2000-05-28 20:06:48)
84.20歳前後で見て衝撃を受けた。今50歳を前にしても未だに色褪せない作品、私の最高評価作品。
初めて見たときには単純に「憧れの大人の世界」だと思ったが、飽きさせずに見切れてしまったのは単純に格好付けの作品ではないから。
愛や友情、人との繋がり、変わるもの変わらない物が見事に描かれている、素晴らしい音楽とともに。
中盤でジャックが冷たく扱われた雇い主に「after call you」とやり返すところが痛快。
しかしそのままハッピーエンドと行かないところ、でもみんなそれぞれ前に進んでいくという終わり。
夜に始まり朝に終わるあまりに素敵すぎる作品。
サントラもDVDも買った。見たことがない人には是非見てもらいたい作品。
江戸前田さん [DVD(字幕)] 9点(2018-05-31 08:55:32)
83.ネタバレ ん~この映画はあれだね、ある程度の歳になって観たら「きく」映画やなぁ ミシェルお姉さまの艶やかな美しさも素晴らしいのですが、ブリッジス兄弟演じる人生のわびさびというんですか、、、、ん~~いいなぁ(しみじみ) 作中の音楽面も雰囲気最高、おまけに個人的に80年代終わり頃の映画の「絵的」雰囲気好きですね これは又観てもいいなぁ、DVD買おうかな(笑) いやーーいい映画見っけた感ありマスデス
Kanameさん [ビデオ(字幕)] 9点(2010-01-17 19:33:15)
82.ミシェル・ファイファーのファンにはたまらない作品です。とても色っぽいし、歌が、上手くはないけれど良い味を出していました。映画全体も、大人な雰囲気がプンプン。あんな世界もあるんだと、思ってしまいました。
lalalaさん [DVD(字幕)] 9点(2009-12-24 00:24:20)
81.ネタバレ ダメ男には2種類あって、惚れちゃいけない系と絶対惚れようがない系に分かれると思うが、ジャックは典型的な前者。だけど、受けた傷が後に女の勲章になるような上玉と思えるエンディングが救い。とにかくピアノ演奏シーンがクールで、実際に弾いてたデイブ・グルージンも嬉しかったのでは。ちなみにジェフ・ブリッジスはビッグ・リボウスキでは後者タイプのダメ男を好演していて、見比べると楽しい。
それにしてもミシェル・ファイファー美しすぎ!しかも歌もうまくて最強。グルージン目当てでサントラを買うつもりだったが、歌も存分に楽しめるなんて嬉しすぎる。美人女優の最旬期が観られる映画としてリスト入り確実。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-09-18 09:28:26)
80.ネタバレ 退廃的な空気の中で自分を殺していた男の復活の物語なのかな。若者の根性ものやスポーツものと違ってあまり力が入っていなくて、犠牲は大きかったけど前向きに終わったストーリーが良いです。
それだけでなく、細部の雰囲気もいいですね。スージーとの出会いの場面(オーディション)と別れのシーンが大好きです。ミシェル・ファイファーの歌声にもしびれて、サントラまで買ってしまったものです。でもこの邦題はないですよね。
飴おじさんさん [DVD(字幕)] 9点(2008-06-22 21:24:48)
79.ネタバレ 久しぶりに観たけど、やっぱ良いねえ!何が良い?とにかくキャスティングがまずはお見事!そして役者の演技と音楽の素晴らしさ、更にこの映画、何といっても雰囲気が素晴らしい。そんな素晴らしい雰囲気を生かしているカメラワークもこれまた素晴らしい。中でも最も映画的な瞬間、映画でしか味わえない興奮、いや、もっと言うなら映画だからこそ可能なシーン、それはあのシーン!ジェフ・ブリッジス演じるジャックがバーで大勢の客を前にピアノを弾いている場面でのピアノの上に乗って歌うミシェル・ファイファー演じるスーシーとそれを映し出すカメラワークによって酔いしれる。観ている側も映画の中のお客さんと同じ気分になって酔いしれることが出来ます。当時、この映画で絶対にアカデミー賞主演女優賞獲得間違いなし、他の映画賞でも主演女優賞を総なめにしながらどういう訳か?オスカーだけは獲れなかった。これだけの見事な演技と歌声を見せて、聞かせたのに賞を与えなかったアカデミー賞、私は以来、アカデミー賞は一切、信用しないことにしました。そのぐらいミシェル・ファイファーの演技、歌声も完璧です。これこそ正しく大人の映画、ガキっぽい小学生レベルの映画がやたら増えてきている現在のハリウッド映画界において、こういう映画こそ本当に評価されるべき作品だと思います。
青観さん [DVD(字幕)] 9点(2007-05-20 22:16:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 98人
平均点数 7.81点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
422.04%
555.10%
61212.24%
71919.39%
82727.55%
91919.39%
101414.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.44点 Review9人
2 ストーリー評価 7.40点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review10人
4 音楽評価 8.80点 Review10人
5 感泣評価 5.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
主演女優賞ミシェル・ファイファー候補(ノミネート) 
撮影賞ミヒャエル・バルハウス候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)デイヴ・グルーシン候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・スタインカンプ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
主演女優賞(ドラマ部門)ミシェル・ファイファー受賞 
作曲賞デイヴ・グルーシン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ