映画『恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ

[コイノユクエファビュラスベイカーボーイズ]
The Fabulous Baker Boys
1989年上映時間:109分
平均点:7.81 / 10(Review 98人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-09-08)
ドラマラブストーリー音楽ものロマンスクリスマスもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴ・クローヴス
キャストジェフ・ブリッジス(男優)ジャック・ベイカー
ミシェル・ファイファー(女優)スージー・ダイアモンド
ボー・ブリッジス(男優)フランク・ベイカー
ザンダー・バークレイ(男優)ロイド
アルバート・ホール(男優)ヘンリー
ジェニファー・ティリー(女優)ブランチ(モニカ)
ティナ・リフォードBackground Voice
相沢まさきジャック・ベイカー(日本語吹き替え版【DVD】)
深見梨加スージー・ダイアモンド(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木勝彦フランク・ベイカー(日本語吹き替え版【DVD】)
古澤徹ロイド(日本語吹き替え版【DVD】)
雨蘭咲木子ブランチ(モニカ)(日本語吹き替え版【DVD】)
佐古正人ジャック・ベイカー(日本語吹き替え版【VHS】)
未唯mieスージー・ダイアモンド(日本語吹き替え版【VHS】)
橋本功フランク・ベイカー(日本語吹き替え版【VHS】)
神代知衣ブランチ(モニカ)(日本語吹き替え版【VHS】)
羽佐間道夫ジャック・ベイカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤田淑子スージー・ダイアモンド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
富山敬フランク・ベイカー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
笠原弘子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中信夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
千田光男(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
上田敏也(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊倉一恵(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽デイヴ・グルーシン
主題歌ミシェル・ファイファー"My Funny Valentine"
挿入曲ミシェル・ファイファー"More Than You Know","Feelings","The Look Of Love"
ジェフ・ブリッジス"Your'e Sixteen(You're beautiful and You're mine)"
ボー・ブリッジス"Your'e Sixteen(You're Beautiful and You're Mine)"
撮影ミヒャエル・バルハウス
フロリアン・バルハウス(第一アシスタント・カメラマン)
製作ポーラ・ワインスタイン
製作総指揮シドニー・ポラック
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術クレイ・A・グリフィス(アート・コーディネーター)
ジェフリー・タウンセンド(プロダクションデザイン)
衣装リサ・ジェンセン
編集ウィリアム・スタインカンプ
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

78.ヤバいです。何がヤバいって、もんのすごいお洒落。こんな瀟洒な映画見たことありません。全体に流れている雰囲気がおしゃれなので、夜に見るのが最適です。「精神年齢30代以上限定」とか注釈があったほうがいい、それほど大人な映画。年をとったせいか、3人のやりとりのセリフが胸に染みます。単に仲間にボーカルを入れて成功しました、チャンチャン、ではありません。人生とはそう、苦しいものなのです。
mhiroさん [ビデオ(吹替)] 9点(2004-09-23 22:18:04)
77.退廃的な都会の雰囲気が懐かしい、80年代アメリカ。
「こういう男、クールでしょ?」的な匂いがバンバンしてくる。
あー、カッコいいよ。ジェフ・ブリッジス最高にクールだよ。トム・クルーズが演じたらイヤミになるし、ニコラス・ケイジだとお笑いになるだろうね。

michellさん [DVD(字幕)] 9点(2004-07-26 00:26:29)
76.これは若造だった自分が溜息ついた映画でした。
(映画館)
zero828さん 9点(2004-03-04 21:13:46)
👍 1
75.これはいい映画です。大人のストーリーです。10年前に見た感動と同じ感動がありました。切ないお話です。これを味わえる自分も大人になったかな?3人がすごくはまってます。まだ観たことない方はぜひご覧下さい。
たかちゃんさん 9点(2003-11-19 23:56:11)
74.十数年ぶりにまた見たくなって、納戸にあったビデオを引っ張り出してしまいました。やっぱり何度見てもいい映画です。30代になって、よりこの映画を楽しめるようになったな~と改めて思いました。本当に素敵な映画です。
Mieさん 9点(2003-06-22 02:42:01)
73.ミシェルファイファーが歌が上手で綺麗でした。大人の恋愛がとてもカッコよく憧れます。配役、音楽、ストーリーなどホントよく出来た映画です。
フィャニ子さん 9点(2003-05-15 11:44:31)
72.オシャレで、せつなく、シブい。絵に描いたような大人の世界♪ミッシェル・ファイファーの魅力満載♪どのシーンも輝いてます。
natyuさん 9点(2002-12-22 19:51:14)
71.最近では、JAZZを歌う映画女優というと『タクシー・ドライバー』に出たシビル・シェパードが有名だが、本作のミッシェル・ファイファーもなかなかどうして、いいもんですなあ。思わず私もサントラ買っちゃいましたよ。「My Fany Valentine」最高!彼女本格的にアルバム出してくれないかなあ。ところで、この映画には気になる女の子がもう一人。そう、オーディションで「Candy Man」を歌ったちょっと素っ頓狂な娘。映画ではもう1度出てきて、J・ブリッジスと会話をするんだけど、その時の彼女の滑稽だが孤独感を漂わせた話しっぷりがなんとも切ない。思わず「俺が面倒みてやろう!」って言いたくなるです。
なるせたろうさん 9点(2002-12-13 21:57:02)
70.このころのミシェルファイファーって最高にいい女ですよね。ジェフブリッジスもいかにもって感じのやさ男ぶりがよかったです。正直いって10年前くらいに観たのであまりストーリーを思い出せないんだけど、とても雰囲気のあって、純粋な恋愛映画ではないけれど、グッドバイブレーションを感じる映画でした。
onomichiさん 9点(2002-03-24 20:07:13)
69.派手な映画もいいけど、こういうのもいいですよねー。「グリース2」の時から、好きなタイプのお顔だわーと思ってたけど、やっぱりミシェルって最高!憧れるなー。(私はマネキン美人はヤなの) 音楽もいいし、ラストに流れる「マイ・ファニー・バレンタイン」なんか超すてき!早速サントラ買っちゃいました。この脚本って、監督でもあるスティーブ・クローブスが23歳の時に書いてたそうですね。何か凄いですよね。フランクがジャックと兄弟げんかをするシーンで「メダルはもらえないが、務めは果たしてる」というセリフに彼の生きざまが現れてて、何かせつなかったです。こういうタイプの映画が、もっと観たいっちゃねー。
ジャコビさん 9点(2001-09-08 16:33:01)
スポンサーリンク
68.かっこいい映画!!あんな大人な恋愛してみたーい!最後のシーンはあれで良かったとは思うけど、少々納得のいかない自分がいるので、9点で。
もみじプリンさん 9点(2001-09-05 10:31:51)
67.いやー、すっかりマイリましたぁ~大人の恋物語です。全体的にソツなくまとめた感じですが、数々のジャズを絡めて映画を引き立たせてます。私は兄フランクの境遇に思わず同情したくなりました。
チャーリーさん 9点(2001-02-26 22:32:52)
66.ミシェル・ファイファーの歌声は最高です。この映画でファンになりました。ジェフ・ブリッジスもセクシーでゾクゾクです。
araranさん 9点(2000-12-26 16:46:18)
65.ネタバレ ミシェル・ファイファーがビジュアル的に向かうところ敵なしだった時期の作品。もうね、ほんと無敵の美しさ。
蓮っ葉でちょっとやさぐれた、けれど華々しい美しさをもつスージー・ダイヤモンドを好演。赤いドレスがとにかく似合っていて、かっこよくて美しいこと。
彼女に魅了された熱狂的なファンが多いのか、英語版wikipediaでは、スージー単独の記事まで出来ている。しかも映画本体よりも記事の内容が濃い(笑)。

人情喜劇調で物語を進め、最後もハッピーエンドで締めるのかと思いきや、ラストはほろ苦い展開で終わる(今後の明るい展開を予想させる描写、セリフを盛り込んでいるが)。これは題材でもあり、舞台装置の一つでもあるジャズを大きく意識したのだろうか。ポップスやロックと違い、一筋縄ではいかない、思いがけない展開を取るのは、確かにジャズという音楽だ。

80年代のちょっとくすんだアメリカの景色や、主人公たちがスパスパ煙草を美味そうに吸うシーンなど、いまではあまり見られなくなった光景が盛りだくさんの、渋くてちょっと大人向けな良作だった。

大人になってみると、主人公ジャックよりもお兄さんフランクの方が遥かにプロフェッショナルで立派な男だと感じてしまう。望まない仕事だろうが、仕事を受けたからには、きっちりとプロ意識をもって仕事に向かう姿は立派だ。ああだこうだ理由をつけて仕事をしないジャックがすさまじくダサい奴に見える(笑)あと、ジャックは誰に対しても素直に謝らない。これもダメ。迷惑をかけたり、傷つけた相手になぜsorryの一言も言えんのだ。そうやって不貞腐れているままなら、今後もきっと成功しないだろう。後半になるにつれて、主人公のダメさ加減がどんどん判明してくるのは、結構意外な展開だった。8点評価とするのは、彼が結局人間として成長したのか、あるいは改心したのかどうかを描かず、曖昧に映画が終わったからだ。ラストのあの感じだと、あまり彼の本質は変わってないんだろうな、とは思うが(笑)。

自分でもまったく予想していなかったのだが、大人としての仕事や人への向きあい方について、いろいろと教訓を与えてくれる映画だった。ジャックではなく、スージーやフランクのような大人になろうと思った(笑)
nakashiさん [DVD(字幕)] 8点(2020-04-12 13:34:51)
64.エンドロール見るまで、実の兄弟だったって気づかなかった...。でも兄弟で俳優やるなら、似てないって有利ですよね。
ファイファーは目が離れてて 絶世の美人っていうのとは違うと思いますが、色気は本当にスゴい。

他の映画だと 過去を描いて、どうして主人公が現在の状況になっているのかを説明するものが多いけれど、この映画はそれを映像では見せず、写真やセリフの必要最小限に絞っているので、くどくないのが いい感じです。
いい男といい女は、存在感だけでも 魅せるってとこでしょうか。
くろゆりさん [DVD(字幕)] 8点(2018-06-20 23:14:42)
63.ネタバレ 兄弟のジャズピアノ演奏のシーンがカッコいい。また、常に流れてるBGMも非常に渋い。兄弟と仲間になる女性ボーカルの3人で物語は進行していくが、弟がこの女に手をつけてしまうのが残念。プロとして、しっかりして欲しかった。手をつけたところから話が単調になり前半の素晴らしい内容が台無しになっている。しっかりものの兄はその辺はよく解っており、弟を叱責するが弟と女は欲望を止めれない。また、この女が妖艶でいい女なのが悩ましい。キャスト、シナリオ、雰囲気共満点の出来だっただけに本当に惜しい。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 8点(2017-01-08 12:08:59)
62.ネタバレ 邦題の「恋のゆくえ」というのはどうかと思う、恋がテーマに思われる。こういった、三人がそれぞれの考えで進んでゆくドラマで、脚本がうまく出来ているのはなかなかお目にかかれない。普段と、裏に秘めた部分も描かれており、また、全体に通して音楽を感じるのも凄く好みです。
minさん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-08 21:38:22)
61.ネタバレ 落ち目のジャズピアニスト兄弟が苦肉の策で入れたボーカルがあばずれ女。
スージーに振り回されながらも、観客を魅了していくのが愉快。
女の存在によって、兄弟にも波風が立つ様子がリアルに描かれている。
才能のある弟と凡人の兄の対比もいい。
兄がマネジメントする酷い仕事に、プライドをズタズタにされる弟の心情が痛々しい。
お互い溜まり溜まったものをぶつけて取っ組み合う二人の姿に釘付けにされた。
もう戻らないと告げる弟と想い出のウイスキーで別れの杯を交わす兄に、切っても切れない血の絆を感じる。
ラストの弟とスージーも、今後の二人を想像させて余韻が残る。
全編にセンスのよさを感じるオシャレな映画。
実の兄弟が兄弟役で共演しているのもおもしろい。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 8点(2013-05-22 00:22:34)
60.酔った、酔った。ミシェル・ファイファーの身体の線に。きらきらした彼女の腕飾りに。そして苦い大人の恋に。陶然となった。これ以前のM・ファイファーの印象は、「研ナオコ顔の女優だなあ」だったのが、突然大輪の花開いた、と言う感じ。パーティの終わった後の風船が散らかったホールの寂しい美しさ、とか音楽に加えて画がしっとりとして素敵。最後に訪れたミシェルが着ているコート、初めに登場したシーンと同じものなのですよね。細部にもセンスを感じる上質な映画です。
tottokoさん [映画館(字幕)] 8点(2011-09-21 00:16:47)
59.ネタバレ 部屋の前で待っていたスージーの片方脱いだ靴を無言で拾ってさっさと部屋に入っていくジャック。こういうオトコは非常にモテます。もう天性のものですね、こりゃ。フツーの男が真似しちゃダメダメ。恋愛するならジャック、結婚するならフランク、かしらね。ストーリーも、くっついたり、成功したりという安易な展開にしないところが憎い。三者三様の道を歩み出すラストもイイ感じ。極上の音楽、ダメ親のいる可愛い子ども、主人の気持ちを察する賢い犬といった、周辺にちりばめられた要素もバッチリ。映画として欲しい要素はすべてあるという稀有な映画です。
すねこすりさん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-10-05 13:54:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 98人
平均点数 7.81点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
422.04%
555.10%
61212.24%
71919.39%
82727.55%
91919.39%
101414.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.44点 Review9人
2 ストーリー評価 7.40点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review10人
4 音楽評価 8.80点 Review10人
5 感泣評価 5.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
主演女優賞ミシェル・ファイファー候補(ノミネート) 
撮影賞ミヒャエル・バルハウス候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)デイヴ・グルーシン候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・スタインカンプ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
主演女優賞(ドラマ部門)ミシェル・ファイファー受賞 
作曲賞デイヴ・グルーシン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ