映画『交渉人 真下正義』の口コミ・レビュー(4ページ目)

交渉人 真下正義

[コウショウニンマシタマサヨシ]
2005年上映時間:127分
平均点:4.31 / 10(Review 136人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-07)
アクションサスペンスコメディシリーズもの犯罪ものミステリーパニックもの刑事ものTVの映画化クリスマスもの
新規登録(2004-10-18)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2025-01-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督本広克行
助監督波多野貴文
石井良和
キャストユースケ・サンタマリア(男優)真下正義(警視庁刑事部交渉課準備室課長 警視)
寺島進(男優)木島丈一郎(警視庁刑事部捜査一課 警視)
小泉孝太郎(男優)小池茂(警視庁刑事部交渉課準備室CICルーム係長 警部)
高杉亘(男優)草壁中隊長(警視庁警備部特殊急襲部隊 警視正)
松重豊(男優)爆発物処理班班長(警視庁警備部爆発物処理班班長 警視)
甲本雅裕(男優)緒方薫(湾岸署刑事課盗犯係 巡査部長)
遠山俊也(男優)森下孝治(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
柳葉敏郎(男優)室井慎次(警視庁刑事部捜査一課管理官 警視正)
水野美紀(女優)柏木雪乃(湾岸署刑事課強行犯係 巡査部長)
國村隼(男優)片岡文彦(TTR総合指令室 総合指令長)
石井正則(男優)矢野君一(TTR広報主任)
小林隆(男優)山越孝雄(TTR総合指令室 施設指令長)
中村育二(男優)長田篤嗣(TTR総合指令室 運輸指令長)
金田龍之介(男優)熊沢鉄次(元TTR運行ダイヤ編成担当者<線引屋>)
西村雅彦(男優)前主十路(指揮者)
八千草薫(女優)片岡智代(片岡文彦の母親)(特別出演)
辻萬長(男優)町屋忠正
矢島健一(男優)菅野部長
大和田伸也(男優)警察庁警備局長
笠井信輔(男優)笠井信輔
軽部真一(男優)軽部真一
三上市朗(男優)三井一郎
ムロツヨシ(男優)倉橋大助
本多力(男優)
原作君塚良一(原案)
脚本十川誠志
君塚良一(脚本監修)
音楽松本晃彦
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト「歌劇『フィガロの結婚』序曲」
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン「交響曲 第5番 ハ短調 『運命』」
エドワード・エルガー「威風堂々」
撮影相馬大輔(撮影助手)
製作亀山千広
東宝
ROBOT
フジテレビ
企画島谷能成
プロデューサー堀部徹
臼井裕詞
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮浅野秀二(VFXプロデューサー)
納富貴久男(ガンエフェクト)
美術相馬直樹[美術]
編集田口拓也
照明加瀬弘行
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

76.ネタバレ ハラハラさせられるポイントが爆弾処理班やSATが活躍するシーンばかりで、肝心のネゴシエーターの交渉シーンで同様のテンションを保つことができないのは致命的。こんなシケたことばっかやってるから、いつまでたっても交渉課は準備室止まりなんじゃないのか?天国の和久さんも泣いてるぞ!とりあえず、タイトルに『交渉人』なんて大そうな肩書きつけたからには、もっと胸のすくような心理戦を見せてください。これじゃ自動車ディーラーで営業マン相手に必死の値段交渉してるそこら辺のおっさん見てた方がよっぽど面白いぞ。真犯人?最後のオチが弱い?まぁ、そこはいつもの踊るシリーズですから…。
Minatoさん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-06 22:34:59)
75.ネタバレ 踊るシリーズの犯人ていっつも中途半端なんだよなぁ。
ガッツさん [映画館(字幕)] 5点(2006-01-02 00:47:38)
👍 1
74.可もなく不可もなく。楽しめました。
kanekoさん [映画館(字幕)] 5点(2005-07-16 11:16:26)
73.ネタバレ 無人のハイテクマシンが暴走、管制ルームでの行き詰まるやりとり、隠された地下鉄路線、すでに死んでいる犯人。この映画をご覧になった方なら分かると思いますが、どれもこの映画を展開させていく上で重要なファクターです。でもこれ、みーんな劇場版『パトレイバー』ですでに使っているネタ。『踊る』自体がエヴァンゲリオンやパトレイバーに影響されていたのは承知。でもここまであけすけにやられると、正直引きますよ、ドン引き。それとも、『踊る』シリーズはオサレな人しか見ないから、オタク向けのエヴァやパトをパクってもバレないだろうと思っているのかな?その割りには『踊る』シリーズの小ネタ仕込んで、オタクを喜ばせるような演出してるよね。まー、オヤジたちのキャラが立っていたこと(寺島進サイコー)、TV監督にしてはカメラワーク頑張っていたことに免じてこの点数ですが、今後『踊る』シリーズはエンドクレジットに押井守と伊藤和典の名前を入れておいてね。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 5点(2005-06-21 21:38:00)
😂 1
72.ネタバレ シネスコフレーム(デジタル撮りですけど)の使い方が、とってもいいんですよ。邦画のシネスコって平面的な画になりがちなんですけど、この映画では奥行きと広がりのある画(そしてそれを意識したセット)になっていて、久々に気持ちのいいシネスコだなぁ、って。それだけに、動きすぎなカメラと、そして何よりそれ以外の部分が残念。犯人の正体、何故真下を?って部分、そして大量に生じている矛盾に対する解答が何一つ果たされないまま終わっちゃう。事態は解決しても事件は解決してない、そんな状態であんな呑気なめでたしめでたしラストシーンを迎えるの、おかしくありません? あと、せっかくパワフルな鉄道パニックサスペンスとしての匂いが出ているのに、それをスポイルしちゃってるのが「踊る」的要素だという。「踊る」ノリな部分、「踊る」リンクな部分が出てくると途端に映画のカラーが変わって映画のリズムを壊しちゃう。何故か画までわざとらしくてダサくなっちゃうし。これだけの事態になったら全線封鎖レベルなんでないの?とか(東京は地下鉄だけで成り立っているのではないので代替輸送機関はいくらでもありますし)、真下の判断にしろ、地上の刑事達やSATの行動にしろ一貫性がなくて、単に無能なんじゃないの?と思ってしまう点も大マイナス。映画からの安易な引用にしても、苦笑ものですしねぇ(まーだ「ジャガーノート」やってますかあ!みたいな)。CG関係はお見事でしたが、クモがホームを通過する2箇所のショットに関しては平面的過ぎでダメ出ししたいところ。「踊る」的お遊びを極力排除して、もっとタイトなサスペンスとして仕上がっていたら高評価できたんですけどねぇ。そうそう、ミシェル・ルグランとフランシス・レイで即「愛と哀しみのボレロ」!と思った私をCICに採用してくれませんかねぇ、室井さん。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2005-06-04 14:27:17)
👍 1
71.良くも悪くも「踊る」の番外編。
sirou92さん [映画館(吹替)] 5点(2005-06-02 06:26:07)
70.ネタバレ トップバッターだ…。でも、やっぱりねという感じか。封切日の翌日に行ったのに、客席の入りは3割ぐらいだったかな。あまり見に行ってないんですね。ユースケさんでは、ピンで客を呼ぶのは難しいのかな? 映画の方は舞台装置は大掛かりで「カネかかってそうだな~」「ハリウッド映画みたい」と思えるんだけど、出てくる人物がみんなどっかで見たようなステレオタイプな人ばっかり。頑固一徹で職人肌の地下鉄職員、チンピラみたいな格好で上司のサッチョウ出身課長を「お前」呼ばわりするデカ(この刑事はやたら偉そうだが、終わってみるとほとんど役に立っていない)、パソコンばっかり叩いてるインテリ風キャリア捜査官…。みんな人物描写が薄味気味。少年ジャンプの漫画みたい。さらにそれに追い打ちをかけるのが犯人の最後の姿。あれはないでしょう。やっぱ。俳優の出演料がひとり分浮いて(主役とタメを張れる人が必要だから?)、撮影時間の短縮になったかもしれないけど…。あの頑固そうな地下鉄の偉いさんがどうしてあそこまで警察に突っかかっていくのかもよく分からなかった。いきなり、よその役所の偉いさん捕まえて「お前!」はないでしょう。社会人の常識として。細かいことだけど、うまく映画に入れなかった。テレビドラマの2時間スペシャルみたいだけど、舞台装置はカネかかってそうで、妙な感じの映画でした。
しまうまさん [映画館(吹替)] 5点(2005-05-08 23:59:26)
69.ネタバレ ただただ長かった。これだけ予算をかけ、豪華キャストをそろえながら、なぜこんなにつまらなくなってしまったのだろう。犯人は結局誰だったのか。なぜコンサートのチケット番号を知っていたのか。危険があるのなら、イブだろうと何だろうと、なぜ地下鉄をさっさと全線運転見合わせにしないのか。あの指令所はテロ対策で場所が公表されていないのに、なぜ犯人がケーキの配達を頼めたのか。なぜケーキ屋に誰が注文したのかを聞かないのか。わからないことだらけで、もやもやが残る。「交渉人」と銘打ちながら、真下は交渉らしいことは何一つしていない。「交渉人」なのだから、なにかこうスカッと胸のすくようなテクニックで最後に犯人を追い詰める結末を期待して見たのでガッカリだった。偉そうにどなるばかりで、不審車を見逃す木島が不快。プロポーズの言葉が「子どもをつくろう」というのも、いまどきどうなのかなあ。
チョコレクターさん [インターネット(邦画)] 4点(2024-12-30 17:35:13)
68.ムダに詰め込み過ぎ、リアリティ無すぎで、とにかく緊迫感に欠けた。國村隼と寺島進のキャラは好きです。
おーるさん [地上波(邦画)] 4点(2009-02-26 06:07:42)
67.今頃になって初めて見たが、なんというか「機動警察パトレイバー」の映画1作目を見てれば見なくてもいいような内容で、カラスの出し方など押井守監督を意識した演出も多く、本広克行監督がいかに押井監督のファンかというのが伝わってくるただそれだけの映画だった。地下鉄暴走シーンが目玉なのかと思ったらそうでもなく、中途半端に笑いをとろうとするシーンが多くあったり、役者の芝居を含め全体的に緊張感がない。真下が犯人と交渉するシーンもなんか本当にこんな交渉術あるのといった感じでつい突っ込んでしまった。「踊る大捜査線」の映画シリーズは2作ともまあこんなもんだろうという感じで可もなく不可もなくという感想だったが、これはさすがに駄作だろう。あと西村雅彦がクラシックコンサートの指揮者というのは違和感ありすぎで笑った。全体的に見てこの後のテレビスペシャル「逃亡者 木島丈一郎」のほうが面白かった本作だが、国村準と石井正則の「大京映画」コンビ(2000年下半期朝ドラ「オードリー」より)のかけあいに懐かしさを感じたのでそこにプラス1点。金田龍之介を見ると、錦之介の「子連れ狼」で演じていた阿部頼母をつい思い浮かべてしまう。そりゃ、インパクトありすぎる役だったもんなあ。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 4点(2008-08-18 18:10:47)
スポンサーリンク
66.ネタバレ 真下クン、サミュエル・L・ジャクソンとケビン・スペイシーにもっと交渉術を習いましょう。あと犯人も逃したらダメっす。
フッと猿死体さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2008-01-05 09:01:35)
65.「踊る」のスピンオフ企画ということだが、正直やらない方が良かったのでは?青島の出ない「踊る」は「踊る」じゃない!しかも、脚本がかなりいい加減で、迫力ある音楽とスピーディーな展開で誤魔化してるだけ。本家『サブウェイ・パニック』の足元にも及ばない。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 4点(2007-10-20 23:46:52)
64.ヒント、こじつけもいいところでしょ?
ボレロだけあってるって、どうなの?
ミッドナイトはどうなの?
それから、違う組織の人をお前なんて呼べないですよね?
なんかきっかけもなく急に和解してるのも変。
指揮者が全然指揮できてないところだけおもしろかった。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-09 19:21:03)
63.ネタバレ 踊るシリーズにしては面白くなかった。緊迫感がないし。何より、主人公である『交渉人』がぜんぜん活躍していない。犯人も最後まで分からずじまい。なんとも中途半端な映画であった。上映時間も長く感じた。踊るシリーズというだけの映画でしょう。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2007-03-30 13:05:58)
62.ネタバレ 「新幹線大爆破」がモチーフと聞いていたので期待していたのだが、「新幹線大爆破」と比較してしまうと見劣りするなあ。導入は割りとテンポがよかったように感じるのだが、段々ダレていく感じ。結局、犯人像が明らかじゃないので盛り上がらないし、電車に客も運転手もいないからパニックにもならないし、ユースケは交渉じゃなくて、クイズのやり取りしてるだけだし、謎解きもネット検索してるだけだし、木島というのは何もしていないというか邪魔なだけだし。高倉健・宇津井健・丹波哲郎・千葉真一等々と比較すると明らかに役者不足で、チープになってしまうな。
東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 4点(2006-10-15 03:26:39)
61.ネタバレ 『踊る大走査線』の型を使って、アニメ映画『機動警察パトレイバー -The Movie- 』と洋画『交渉人』を混ぜて焼いたら盛大に失敗してしまいました、という映画。
交渉人と銘打っているのに、交渉の時間が非常に少なく、数少ない交渉時間でも真下は犯人に呑まれていて、最終的にはなしくずし的に勘で解決というひどさ。

欠点を挙げるなら、まず、せっかく盛り上げて、観客を引きこまれかけているところで出る「空気を読めない」ギャグ。話の腰をへし折ってくれて、観客の関心を逸らしている。
次に、登場人物のキャラの立て方。リアリティを付与したいのだろうが、それが中途半端でかえって薄っぺらく感じてしまい、犯人も含め、現実味がまったく感じられない。
カメラワークも凝りすぎていて鼻につくし、主役のユースケ・サンタマリアの演技も酷い。ユースケは真下正義ではなく、ユースケ・サンタマリアにしか見えない。
挙句の果てにオチが最悪。犯人はなんか知らないけど事件前に死んでて、なんか知らないけど最後には自殺?そんなので観客が納得するわけないだろう…。

そして何より、『交渉人』と銘打った知的なはずの映画の事件の謎解きのほとんどが勘というのはあまりにもひどすぎる。
犯人の居場所?勘。爆発の回数?勘。
『超能力刑事 真下正義(と仲間の超能力刑事達)』にすればよかったのに。
ファイティングアイリッシュさん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-01 06:06:49)
60.ネタバレ うーん。踊るシリーズは大好きなんだけどこれはダメでした。みなさん指摘しているように、ユースケ全然交渉人らしくないし頭悪そうだもん、地下鉄の指令長役のクニムラジュンの方がよっぽど交渉人っぽいです。で、犯人を最後まで引っ張ってあの結末でしょ?観ている人間舐めてますよ。これ映画館でみてたら腹たったろうなー。
kenzさん [DVD(字幕)] 4点(2006-08-24 15:33:19)
59.ネタバレ 「踊るシリーズ」は、TV・特番・映画と全て見て、結構好きなのだが、
本編は、「踊るシリーズ」とは関係なしに、映画として消化不良。
地下鉄網の乗っ取りなのか、爆弾魔なのか、いろいろやろうとして、
結局一兎も得ずって感じ。
実にすっきりしない。
fragileさん [DVD(邦画)] 4点(2006-07-31 11:21:05)
58.ネタバレ 2005年度邦画興行収入ランキング第3位に輝いた本作・・・いかに邦画のレベルが低いか・・・もしくは、いかにメディアによる宣伝の効果が絶大かをうかがわせる現象ではないかと思う。
「交渉人」って言うけど、殆どオタク同士のやり取りにしか見えない。最後犯人も捕まってないし、次回作へのオマージュなのかね~。
みんてんさん [DVD(字幕)] 4点(2006-07-30 11:57:23)
57.なんでこの映画がヒットしたのか不明。最後とか言いたいことは解るけど、あんだけ引っ張ったらなんとか答えがないとマジで消化不良。途中とか、あんま飽きずに見れたが後半からグダグダ~DVDでなら、半額でなら、満足できるやも
マキーナさん [DVD(邦画)] 4点(2006-07-18 21:14:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 136人
平均点数 4.31点
096.62%
185.88%
21511.03%
31611.76%
42115.44%
52518.38%
6118.09%
72316.91%
885.88%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.88点 Review18人
2 ストーリー評価 3.48点 Review25人
3 鑑賞後の後味 3.91点 Review24人
4 音楽評価 4.45点 Review22人
5 感泣評価 1.56点 Review16人

■ ヘルプ