映画『機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者』の口コミ・レビュー

機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者

[キドウセンシゼータガンダムホシヲツグモノ]
Mobile Suit Z Gundam A New Translation: Heirs to the Stars
2005年上映時間:95分
平均点:4.91 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-28)
アクションドラマSF戦争ものアニメシリーズものTVの映画化
新規登録(2004-10-25)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2022-11-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督富野由悠季(総監督)
飛田展男カミーユ・ビダン
池田秀一シャア・アズナブル
古谷徹アムロ・レイ
鈴置洋孝ブライト・ノア
古川登志夫カイ・シデン
鵜飼るみ子フラウ・コバヤシ
井上和彦ジェリド・メサ
岡本麻弥エマ・シーン
檜山修之ハヤト・コバヤシ
郷里大輔バスク・オム
キートン山田ジャマイカン・ダニンガン
島田敏パプテマス・シロッコ
沢木郁也フランクリン・ビダン
高島雅羅ヒルダ・ビダン
小杉十郎太ヘンケン・ベッケナー
勝生真沙子レコア・ロンド
浪川大輔カツ・コバヤシ
新井里美ファ・ユイリィ
戸谷公次カクリコン・カクーラー
浅野まゆみライラ・ミラ・ライラ
浅川悠ロザミア・バダム
中村秀利ブラン・ブルターク
石井康嗣ブレックス・フォーラ
広森信吾アストナージ・メドッソ
塩屋浩三ロベルト
大川透アポリー
柴本広之トーレス
望月健一シーサー
松本大マトッシュ
今村直樹アレキサンドリア・キャプテン
小松由佳キッカ・コバヤシ
宇垣秀成テッド・アヤチ
藤原勝也ディーバ・バロ
岡本寛志メカマン
原作矢立肇(原案)
富野由悠季
脚本富野由悠季
音楽三枝成彰
キングレコード(音楽協力)
作詞Gackt「Metamorphoze~メタモルフォーゼ~」/「君が待っているから(再アレンジ)」
井荻麟「ハッシャバイ」
作曲Gackt「Metamorphoze~メタモルフォーゼ~」/「君が待っているから(再アレンジ)」
井上大輔「ハッシャバイ」
編曲宮川泰「ハッシャバイ」
主題歌Gackt「Metamorphoze~メタモルフォーゼ~」/「君が待っているから(再アレンジ)」
挿入曲間嶋里美「ハッシャバイ」
製作吉井孝幸
サンライズ
バンダイビジュアル(製作協力)
企画サンライズ
プロデューサー久保聡
配給松竹
作画安彦良和(キャラクターデザイン)
富野由悠季(絵コンテ)
大河原邦男(メカニックデザイン)
田中将賀(原画)
恩田尚之(キャラクター作画監督)
村瀬修功(作画監督補佐/原画)
美術東潤一(美術監督)
編集山森重之
録音藤野貞義(音響監督)
その他東京現像所(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.ネタバレ 「Zガンダム」20周年の時に製作されたツギハギ映画。
「めぐりあい」といった初代の三部作もツギハギといえる代物だったが、アレは日数の経過が少ないからまだ違和感が少なかったし、戦闘のカット繋ぎも巧かった。枚数も後の「Z」より動いているしな。動きだけなら一瞬でも新規作画とタメ張れるカットや演出も多かったし。

というか、元々「Z」が準備期間不足で作画もシナリオもガタガタ、それでもある程度のまとまりを見せたのだから凄いのだが。

新規作画が本当に神すぎて、年月の経った旧作画とのギャップが酷すぎる。せめて人物だけでも新規で統一して欲しかった。

ほら、MSは旧ガンダムでいう「スリムに改造したザク」とか「○○専用リック・ドム」てな感じに許容できるから(震え声)。

しかしMK-Ⅱの蹴りや終盤のギャプラン・アッシマー戦が凄え!やっぱ富野のMS戦は面白い。散弾ではなぁ!
キャラクターはTVと比べてトゲが減ったという人もいるだろう。でも魅力でいえば劇場版の方が俺は惹かれる。少なくともエマさんはTV版よりも可愛いだろうがっ!

Gackt動員の主題歌も良かったと思う。
すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-05 19:19:01)
53.ネタバレ 本作において、カミーユのライバルといえる存在はジェリドでもヤザンでもシロッコでもないであろう。MK-2の設計者でもありながら、リック・ディアスを強奪し、カミーユの前に立ちはだかったフランクリン・ビダン大尉(つまりカミーユの父)である。リック・ディアスを奪い、自分が設計したMK-2と相対した時、彼は自分で自分の設計したMK-2の性能を確かめることを恐怖ながらに喜んだ。ヒルダ(カミーユの母)が死んだことを涙ながらに伝えにきたカミーユに顔面パンチを喰らわせ、それに反撃しようとしたカミーユに「お前は親に銃を向けるのか!!」と言い放った。ああ・・・こんなシーンを魅せてくれるのはやっぱりガンダムだ。ゆえに好評価★
葉月さん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-10 18:59:41)
52.ネタバレ 挿入された新しいシーンの出来が最高でした。アムロとシャアの再会シーンはとても印象的で美しかったと思います。秋の次回作も楽しみですね。映画館に入った時は男性だらけでしたが(ちと引きました・・)出る時には何名か女性の姿もありホッとしました。私のようなガンダム好きな女性って他にもいるんだって思って少し嬉しかったです。
ゆみっきぃ♪さん [映画館(吹替)] 8点(2005-06-05 23:21:38)
51.全て新画で見たかったのが本音。ストーリー展開は、やはりTV版を見ていないと解りづらいかなぁと感じたが、よくまとめてたと思う。アムロとシャアの再会には感動した。
極秘で緊急さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-05 16:01:22)
50.リメイクではなく「新訳Ζ」。つまり、オリジナルありきの映画版ですという立ち位置をコンセプトの段階より明確にした作品であり、ゆえに、テレビシリーズを踏まえていない観客には徹底的に不親切な作りとなっています。驚いたのは冒頭、カミーユがジェリドに殴りかかるという、すべての発端となった事件をカットしていること。「この時点で分からない人は、この映画を見ても仕方ないよ」と、監督が冒頭で宣言しているのです。以降の展開も恐ろしい程の駆け足で、かつ登場人物の紹介も一切なく、テレビ版を見ていない人は論外としても、見たことはあっても記憶が曖昧な人では、ついて行くのはちょっと難しいのではというレベルです。そもそも、50話を費やしてもよく分からなかった『Ζ』を90分×3部作でやるには相当な無理があるわけで、観客の方で脳内補完をしてもらうことが作品の前提条件となっているようです。
では、本作の存在価値は何かというと、新規作画により大幅にパワーアップしたMS戦をタップリと堪能できることであり、「こういう戦闘を見たかった!」と満足できるクォリティの見せ場が次々と展開されます。本作のクライマックス、アッシマー隊との追撃戦のスピード感やテンションには凄まじいものがあり、これだけでも見る価値は充分にありました。また、Ζはシリーズ中でも特にMSのバリエーションが充実した作品であり、21世紀の技術でエゥーゴやティターンズのMSが続々と登場するだけでもワクワクしました。
1988年の『逆襲のシャア』でも感じたのですが、富野監督は音響へのこだわりも相当なものです。テレビ版のモノラルから5.1チャンネルにパワーアップした音響は素晴らしい迫力だったし、ガンダムMk-Ⅱのヘッドバルカンの効果音を変更するなど、細かい部分にまで気の利いた演出には感心させられました。賛否両論ある本作ですが、最新技術でΖを再リリースするということの意義は、きっちりと果たせていると思います。
ザ・チャンバラさん [DVD(邦画)] 7点(2015-07-10 17:18:29)
49.劇場公開当時に見たときはガッカリ感の方が強かったのですが、改めて見てみると結構いいかもしれないと思い直してしまいました。確かに、新旧の映像が混在しているのは頂けないんですけどね。しかも新しい映像の方に違和感出まくりなのがチョット…とは思います。ですが、流石Zガンダム、緊張感と台詞回しは一流です。
もんでんどんさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-08-04 15:15:31)
48.まあこれって祭りだからさ、シリーズ見たことあるガンダムファンがこの映画見て、あのシーンなつかしいなーとか、追加されたシーンみてニヤニヤしたり、新しくなった戦闘シーンみてカッコいいなーとか思ったりするのが正しい見方かなとおもう。ダイジェスト、そういう意味では楽しめた。
masonさん [映画館(吹替)] 7点(2005-11-13 12:46:49)
47.最後のシャアとアムロの再開シーンに7点。
目の前で両親を失ったカミーユがあんなにあっさりと戦いに向えるんだろうか?
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-13 02:01:33)
46.ネタバレ Z、ZZをこよなく愛するものとしては、リメイクはとても嬉しいものだったのですが、正直、話が飛びすぎでした。
最終回直前まで続いた因縁、カミーユとジェリドの二人。この二人の出会いが全く描かれてなかった事にとても映画館でゲンナリしてました・・・。多分初めて見た人は、「何でカミーユ捕まってんの?」って思っちゃうんじゃないのかな?作画自体は別に可もなく不可もなくって感じで。ただ新旧の絵がチラチラ入れ替わるのはちといただけない。なんか見てて疲れちゃいます。それでも、臨場感ある演出が光っててカッコよかったです。また見に行きたいなぁ、と素直に言える作品。・・・でも、ZZの話は無い事になってるんだよね、劇場版では。
ロボ(⊃゚ω゚⊂)さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-28 18:51:45)
45.ネタバレ 恋愛モノです。TV版と比べるとその部分が色濃くなっているように思います。次回作も「恋人たち」っていうサブタイトルだし。メタモルフォーゼもそういう歌ですし…。やっぱり追加シーンがおもしろい!!特にクワトロがシャアのイメージを聞き出そうとしているところとか。あれはTV版にはないシーンですよね?あとは、カットインっていうんですかね?MS戦でパイロットが会話する時に出てくるワイプみたいな。あれの出し方とかカッコよかったです。でもなんやかんや言っても、今の技術で新しいMS戦を観れたのが一番よかったです。全体的に難解な感じはなくて観やすいと思いますよ。
ようすけさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-30 03:03:11)
スポンサーリンク
44.ネタバレ  何か予感させる展開にちょっとわくわくしたのは事実だ。ブレックスやヘンケンのキャラクターはアメリカ製のハードSFに出てきそうな外観で、過去の作品とは決別してきちんとハードな物を作り出すのだろうかと期待させる。

 が、時折入るテレビのセルはなんか意味あるの?そこで終わる意味あるの?主題歌とかあれでいいの?
 と言う具合に最後まで乗り切れなかった感がある。けどアクションは結構魅せるし、テレビ版の再放送を見てた事もあってそれなりに面白かった。
黒猫クックさん [DVD(邦画)] 6点(2012-12-01 18:30:16)
43.ネタバレ  TV版は再放送で視聴しましたが、重要なポイント以外は結構忘れちゃいました。
 この一作だけ見れば最低限重要な所はしっかり押さえている、てか三部作の中で一番面白い。
 それでもZを全く知らない人には辛いかも。それと作画を完全新規にしなかった理由をどこかで監督が述べていましたが、その意見に賛同するかは別としても、やはり視覚的キャラクター描写に関しては相当違和感を覚えた(新規部分が綺麗過ぎる)。それなら新規部分はMS戦闘や宇宙空間でのやり取りだけと区別してもらえると嬉しかった。
 噂の完全新規アッシマー戦に関しては一見の価値あり、毎回思うが富野さんは戦闘シーン描くのが凄く上手いです。
ムランさん [DVD(邦画)] 6点(2011-01-16 10:18:55)
42.ネタバレ 一応Zガンダム放映20周年作品という触れ込みらしいが、
旧作画と新作画の切り張りしたTVダイジェストという、
凄く違和感のある作品に見えた。
これはファーストの劇場版と似た手法だけれど、
放映終了からの期間が大きな溝を作ったと思える。
またTV放映時から思っていた事だが、
ティターンズがハイザックやガルバルディなど
ジオン系(を思わせる)モビルスーツを使うことに抵抗があった。
エゥーゴがスペースノイドよりということを考えれば、
ザクはこちらが使用するほうが自然に思える。
冒頭では連邦内での派閥政争の意味が大きくも思えるので、
そもそもジオンのモビルスーツが出てくる意味あいは少ない気がする。
このへんは主人公はガンダム、敵はザクという図式を
無理やりあてはめざるをえない大人の事情があったのかもしれないが…。
どうせならこういうブレをなくした完全新作を期待したのだが、
細部はともかく、ほぼTVと同じストーリーで残念だった。
尺の短さも気になるところ、
いきなりティターンズにカミーユが捕まってる所から始まるのを見ても、
映画としてのストーリーとしてもいまいちさを感じてしまう。
また今作の山場となるジャブロー攻略戦での、ティターンズの核による本部破壊という事柄が、
大局に活かされないのが問題ではないかなと思える。
人的被害、自然破壊、倫理的な問題と政治的にティターンズを失脚させるに十分な事だと思うのだけれど、
脱出できてて良かったと一エピソードで済ませてしまうところが作品の軽さにつながっていると思う。
とまあ、いろいろ批判めいたことを書いてますが、Zガンダム自体は嫌いじゃないです(笑)。
アッシマーとギャプラン(とロザミア)は好きなので新作画として見れて良かったし
(点数の大半はここに集約されてます)、
「星を継ぐ者」というサブタイも良いし、Gacktの歌もわりと良かったです。
ただファーストガンダムが好きな身としては、どうしても評価がさがってしまいます。
それにしても流れ弾にあたるシャア(クワトロ)はへっぽこだなあ…。


映かったーさん [DVD(邦画)] 6点(2010-07-26 02:45:16)
41.実は私もゼータは途中挫折した組に属するのです。ファーストは時代背景が第2次大戦の焼き直しみたいなものだったから、イメージで理解できたところがあったのだろうが、ゼータのような戦争というより内乱的なストーリ展開は当時中学生の私には到底理解出来ない善悪混合な世界だったわけです。そんな訳で、このゼータに多くの期待を持たず見たためか面白いと思った。もちろん、登場人物の名前は半ば一般常識として知っているので、理解しやすかったわけでもあるのだけども、人物の織り成す複雑な関係、ジェリドとカミーユの数奇な関係とか非常に興味深い。まあ、せっかくならば全編新作にしてほしかったな。
クルイベルさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-11 11:02:20)
40.1st世代な私は「Z」って元々印象悪いと言うか薄いシロモノでした。当時アニメオタクだった私は業界の事情通の知り合いから「ガンダム」の新作が出る、っていうのを早くから聞いていてずっと楽しみにしていたのですが、いざ放送が始まってみると違和感だらけで最初の数話で脱落、あとは見たり見なかったり、みたいな状態で、だから物語の背景も人物関係も(ついでにMSのデザインや名前も)あんまり頭の中にないままでした。そして今更テレビの再編集モノで映画作るって聞いた時には「そりゃないでしょうよ」と。あの時代だからこそ通用した商売で、今の、質が求められる時代に再編集モノって「何考えてんのよ?」みたいな。で、DVDレンタルまで待って見た結果。再編集モノ特有のシーンの始まりと終わりの唐突さ、どんどん流れていって咀嚼のスキを与えない感じ、新作カットと旧カットとの整合性のなさ、旧カットの作画レベルのどうにもならない質の低さ、物語の判らなさはやっぱりって感じ。エウーゴとティターンズってのは連邦やジオンからどうなってそうなったの?ってのも結局ハッキリとは判らず。御大の映画ってモノを見せる力のなさはなーんも進歩してないねぇ、とは思いましたが、でも、あんまり細かいトコは知らなかったがゆえに、そこそこ楽しめてしまいました。ああ、やっぱり「ガンダム」だねぇ、という「ガンダム魂」みたいなのはしっかり感じられて(少なくとも「SEED」とかよりはね)、なんとなくノスタルジックな気分になったりして。だからこの点数は、あくまでガンダムであった、という事についてのみ、って感じかな。でも今も相変わらず16ミリのブローアップ、ってのはキツいですねぇ。1コマずつデジタルスキャンしてクリーンナップしてからフィルムに焼くくらいの事、できないのかなぁ?
あにやん‍🌈さん [DVD(邦画)] 6点(2006-09-20 00:47:18)
39.カミーユが戦争に巻き込まれていくところから、シャアとアムロの再会まで。区切りとしてはなかなか良かったのではないでしょうか。楽しく見れたので7点でも8点でもあげたいくらいだけど、冷静に考えるとそこまで大した話ではないかな。
リーム555さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-08-27 10:53:24)
38.家出で見たせいかもしれないが、特にテレビ版と新画の違和感を感じずにみれた。まぁ端折った割には綺麗に纏まっていたのでは?
misoさん [DVD(邦画)] 6点(2006-03-16 20:25:12)
37.以外に楽しめた。最初は詰め込んで大丈夫か?と不安でしたが
ブチャラティさん [映画館(吹替)] 6点(2006-01-03 20:28:41)
36.確かにTV版を見ずにこの作品だけで解れというほうが無理だが、見ている者には、それなりに見れました!
月読さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-03 19:39:52)
35.新旧の画像が入り乱れるのは、あまりよろしくなかった。予算等の問題ならば仕方ないが、演出ならばもう少し新画像をメインに持ってきて欲しかった。細かいシーンは特に汚さが目立ったので、何ならすべてリメイクでも良かったのでは?Ⅱに期待。
ライダーマン2号さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-15 23:36:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 4.91点
023.70%
100.00%
259.26%
359.26%
4814.81%
51018.52%
61425.93%
7611.11%
847.41%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 4.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 5.55点 Review9人
4 音楽評価 4.75点 Review8人
5 感泣評価 3.50点 Review6人

■ ヘルプ