映画『メゾン・ド・ヒミコ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

メゾン・ド・ヒミコ

[メゾンドヒミコ]
2005年上映時間:131分
平均点:5.41 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-08-27)
ドラマコメディ同性愛もの
新規登録(2004-11-09)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2024-11-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督犬童一心
助監督池上純哉
キャストオダギリジョー(男優)春彦
柴咲コウ(女優)沙織
田中泯(男優)卑弥呼
西島秀俊(男優)細川専務
歌澤寅右衛門(男優)ルビイ
高橋昌也〔男優・1930年生〕(男優)半田
大河内浩(男優)ダンスホールの中年男
中村靖日(男優)ダンスホールの若い男
村石千春(女優)エリナ
村上大樹(男優)チャービー
柳沢真一(男優)
森山潤久(男優)木嶋
羽鳥慎一(男優)アナウンサー
筒井康隆
脚本渡辺あや
音楽細野晴臣
撮影蔦井孝洋
製作日本テレビ(「メゾン・ド・ヒミコ」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「メゾン・ド・ヒミコ」製作委員会)
アスミック・エース(「メゾン・ド・ヒミコ」製作委員会)
プロデューサー椎名保(エグゼクティブ・プロデューサー)
細野義朗(共同エグゼクティブ・プロデューサー)
小川真司〔プロデューサー〕
配給アスミック・エース
美術磯田典宏
衣装北村道子
編集阿部亙英
録音志満順一
照明疋田ヨシタケ
その他アスミック・エース(プロダクション)
あらすじ
OLの沙織は、借金を抱え、割のいいアルバイトを探していた。そんななか、ゲイである父(田中泯)の恋人・春彦(オダギリ・ジョー)が訪ねてくる。父が癌で余命幾ばくもないと言い、父が造ったゲイのための老人ホームで働かないかと言う。自分と母を棄てた父を恨んでいる沙織であったが、仕事を引き受ける…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.期待してたわりには。。。って感じでした 中途半端というか、どのエピソードも浅いというか・・・まぁオダギリジョーはかっこよかったと思いますけど☆
キャラメルりんごさん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-29 13:08:54)
35.ちょっと長くて途中何度も「このシーンはこんなにいらないでしょ~」って思うことしばしばだったけれど、ラスト近くからギュイーンと目が離せなくなって、ラストはは~よしよしって気分になれました。西島さんは好きだけど、細川役は北村一輝あたりがよかったかな。
ぷりしら19号さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-06-08 17:40:58)
34.オダギリさんのセクシーさが最大の魅力。
専務との食事シーンとか入れた方がもっと盛り上がったかもネw
男と女の間で揺れるゲイ、春彦バージョン☆なんつって。

柴咲さんは美人なのにブス役も非常にハマる稀有な人、
今後もきっと汚れ役なども果敢にこなしていくんだろうな。

いいと思ったのは皆で「また逢う日まで」に乗って踊るシーンと
ヒミコの「あなたが好きよ」と言うシーンでした。

ゲイたちはマイノリティながらのびのびと生きている姿が良かった。
障害も多いけど、やっぱり自分の好きに生きるのが一番ですな。
笑えるのはイモくさい女子社員まで食べちゃう専務のハングリーぶり。
(まああんなステキな人なら許せる、つーか大歓迎かw)



ひろほりともさん [DVD(邦画)] 6点(2007-05-29 14:31:55)
33.ルビィと柴咲のバニーは衝撃だ。
さん [DVD(邦画)] 6点(2007-04-20 03:10:14)
32.キャストが秀逸。オダギリジョーは上手いし、田中泯をはじめゲイ役の皆さんが個性的で味がある。そのゲイ集団の中にレズ顔(もちろん“タチ”のほう)の柴咲コウの対比が面白い。“父娘の確執”と“愉快で悲しいゲイの人生”が主軸の本作。柴崎の父に対する感情の変化が繊細に描かれています。あまりに繊細すぎて観客に伝わらないのではと思うくらい。ゲイの人生の方はやっぱりちょっと悲しい。でもお友達がいれば生きていけるものです。ラストは洒落ていて良いですね。ただちょっと物足りない。濃い題材のわりにドラマの味付けは薄味だったからかも。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2006-11-05 02:32:47)
31.柴咲コウはやっぱり不機嫌だったり怒ってたり恨んだりしてる時の方がイイなぁ。彼女の、ほとんど全編笑ってないぶす~っとした顔が印象に残る映画でした。で、内容はと言うと、ゲイってものの捉え方が類型的過ぎてしまって、あんまり深みが出てなかったかな。お爺ちゃん達がゲイとして生きてきました、って人生模様があんまり見えてこなくて、オカマ演じてます、って程度にしか見えなくて、洋モノの「Mr.レディMr.マダム」とか「バードケージ」みたいな、本当にそういう生き方をしてきた人なんだなぁ、って思わせてしまう存在感がないところが軽い印象になっちゃってます。彼等(彼女達)に対する風当たりについてもあまりにありきたりですしね。あと、バカくさいノリと真面目なノリとがグチャグチャしてヘンな状態になってるのがどうもねぇ。もっときっぱりバカくさくても、いい映画にする事はできたと思うのですが、多分この監督さんはそういうノリが上手くないのではないかと。バカくさいシーンが浮きまくってしまってますからねぇ。クラブ、って言うかディスコのシーンが野暮ったくて撮り方が下手くそなのは邦画の常なので、まあ今更ツッコんでも仕方ないですか。でも、人生最後の楽園を守りたい人達の切ない気持ちは感じました。ああいう生き方も素敵やん、みたいな。いや、オカマとして生きる、ってコトでなくて。あ、いかん、オカマとゲイとはまた別だな。この映画では結構ごっちゃになってましたけど。
あにやん‍🌈さん [DVD(邦画)] 6点(2006-09-13 01:09:02)
30.「ジョゼと..」が良かったので、かなり期待して観たのですが..身障者の次は“ゲイ”ですか..世間から疎まれ閉塞感の強い世界を..作品の舞台にするのが、監督は得意なんでしょうか..「ジョゼと..」のように分かりやすい内容ではありませんでしたが..時に微笑ましく..切なく..父と娘..男..女..様々な人間模様をリアルに描いています..しみじみと何か訴えてくるような..平凡な人生を送っている者に人生を考えさせてくれる作品..監督の才能を感じます.. オダギリジョーはどんどんイイ役者になりますね~(雰囲気がすごく好きです..)
コナンが一番さん [DVD(邦画)] 6点(2006-05-29 14:42:36)
29.ひとつひとつのエピソードとしては好きなものもあったが、全体としては何が言いたいのかよくわからないし、いまいち。ゲイといっても女装して女言葉をしゃべる人たちばかりではないはずだし、この映画の中でもそうじゃない人も出ていたけどそういう人が必要以上に目立っていたような気がする。
HKさん [DVD(邦画)] 6点(2006-05-02 14:01:52)
28.オダギリジョーの美しさと、田中泯の存在感が何よりの救いではないかと思った。
ゲイとしての老後の不安や、問題、葛藤などはどこかボタンを掛け違えているような気がしてならない。また、本来ならコメディーシーンとして笑いが起こるであろうシーンが、生々しい湿度感(きっとキャストのキャラクターによるもの)によって笑えなくなってしまう。個人的には、住人たちそれぞれのエピソードをもう少し織り交ぜて欲しかったような気がする。
SHUさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-17 12:58:25)
27.ネタバレ 部分部分は上手に作られているし、オダギリ ジョーははまり役でしごく素敵でしたが、全体としては、うーん・・・。ゆるく自由に作っているのはいい感じだし、「めぞん一刻」的にいろいろな人たちを見せたい、という意図もあったと思いますが、さすがにちょっと詰め込みすぎではなかったかなぁ。せっかくの設定が十分に活かされていないように思えました。いろいろなエピソードが、ヒミコとその死を中心としてもう少し相互に絡まってくると、もっとジンワリできたのではないかと。ラストは結局、少女のブレイクスルーの物語、になってしまったみたいで、それだったら、「ジョゼ」や「花とアリス」、「ロスト・イン・トランスレーション」のほうがよかったなぁ。エンドロールの「母が教え給いし歌」にちょっとだけ泣けました。
xr4000さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-01 15:26:11)
スポンサーリンク
26.ネタバレ ラストの展開は好きだけどやっぱり受け付けないものがあった。
osamuraiさん [DVD(邦画)] 5点(2010-03-01 22:18:45)
25.ゲイの老人を描くという目の付け所はなかなかいいのに、その設定を活かしきれず表面を撫でるだけで終わってしまった残念映画。彼らに対して慈しみの目線を持っているように見えて、実は本心は中に出てくる中学生と変わらないゲテモノを見るような目線を持っている感じがちょくちょく覗く。トーン&マナーはとてもよかったのにもったいない。
ととさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2009-02-21 09:36:17)
24.ネタバレ 雰囲気も、アイデアも、台詞も、音楽も、役者も、キャラクターも良い。だけど、感動しない不思議。もうすこし描くものを絞っても良かったのでは?そして、アニメも、ダンスも、スローの尻も、映画から浮いていた。これがなかったら、しみじみと浸らせることもできたとも思うので残念。
Nujabestさん [DVD(邦画)] 5点(2009-02-03 09:43:05)
23.ネタバレ ゲイの老人ホームの話をテーマに持ってくるのはかなり個性的で面白いと思う。
暗くなりがちな老人ホームだけど、明るく振舞っている人が多いイメージのゲイを
おくことで逆に物悲しさが浮き出ています。
でもこれといった筋書きがないので退屈だった。無意味にエロいし、柴咲コウの演技もいつもと同じでちょっと食傷気味だった。5点献上。
飴おじさんさん [地上波(邦画)] 5点(2009-01-03 17:36:43)
22.ゲイの話だとは全く知らずに鑑賞スタート。いきなりゲイがわんさか登場。笑えるとこもあるけど、やっぱり入り込めないというか、入り込みたくないというか、ゲイの話はいーよ。ってつい思ってしまう。ラストはうまく終わってるとは思うけど、どこか違う世界の小さな小さな話で止めといてって感じ。
Andrejさん [DVD(邦画)] 5点(2006-10-10 21:01:29)
21.ネタバレ なかなか。結局、主人公の女の子は哀れに感じてた自分の母親と同じ運命を辿ってしまうのですかね。大嫌いだった父親と同じようなゲイの男を好きになってしまうところも、考えさせられたかな。ルビーがかわいかった。
あしたかこさん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-05 16:06:03)
20.グロテスクに色々なモノを画面に映し出しながらも、最終的には綺麗ごとで終わってしまった印象。オダギリ・ジョーはおそらく女性が頭ン中で考えるゲイの理想像なんでしょうね、きっと。実際柴咲コウより遥かに綺麗に撮られてるし。まあ彼のファンは大満足でしょう。設定のみ同じにして「ハッシュ!」の橋口監督で観てみたかったです。少なくとも自分には彼らの抱える孤独感が画面からあまり伝わってこなかった。
放浪紳士チャーリーさん [試写会(字幕)] 5点(2005-06-18 15:19:15)
19.微妙でした。
Kさん [DVD(邦画)] 4点(2014-01-23 13:37:53)
18.ネタバレ ゲイの老人ホームの話。簡単に言えば、そんなところだが、
テーマは「人間愛」で、ゲイの老人ホームという設定は単なるオプショナリーに過ぎないと思う。
しかしながら、脚本が退屈すぎて、せっかくのテーマが、あまり突き刺さってこない。
もっと料理の仕様があったと思うのだが、、、。
自分も映画の突然踊りだしたりするシーンは苦手だ。
ダンスホールで、皆が同じ方向を向いて踊るなんて、演出とはいえ、冷めてしまう。
自由を象徴するシーンのはずなのに、不自由さを感じてしまう。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 4点(2012-01-02 08:31:03)
17.ゲイの人たちの心情がいまひとつ伝わってこなかった。やっぱ監督が男だからかなぁ。柴咲コウの妙な色っぽさのほうが光ってたし。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 4点(2009-02-23 15:11:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 5.41点
011.79%
100.00%
211.79%
347.14%
41323.21%
5712.50%
61526.79%
71017.86%
835.36%
923.57%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 1.66点 Review3人

■ ヘルプ