映画『宇宙戦争(2005)』の口コミ・レビュー(16ページ目)

宇宙戦争(2005)

[ウチュウセンソウ]
War of the Worlds
2005年上映時間:114分
平均点:5.88 / 10(Review 384人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-06-29)
公開終了日(2005-11-09)
ドラマサスペンスSFパニックもの小説の映画化
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター助手)
キャストトム・クルーズ(男優)レイ・フェリエ
ダコタ・ファニング(女優)レイチェル・フェリエ
ジャスティン・チャットウィン(男優)ロビー・フェリエ
ミランダ・オットー(女優)メアリー・アン・フェリエ
ティム・ロビンス(男優)ハーラン・オギルビー
リック・ゴンザレス(男優)ヴィンセント
リサ・アン・ウォルター(女優)バーテンダー
アン・ロビンソン(女優)祖母
ジーン・バリー(男優)祖父
チャニング・テイタム(男優)教会の男
エイミー・ライアン(女優)幼児を連れた住人
タイ・シンプキンス(男優)3歳の少年
ダニエル・フランゼーゼ(男優)兵士
モーガン・フリーマンナレーション
森川智之レイ・フェリエ(日本語吹き替え版)
本田貴子メアリー・アン・フェリエ(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ハーラン・オギルビー(日本語吹き替え版)
野島健児ロビー・フェリエ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作H・G・ウェルズ『宇宙戦争』
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
トム・クルーズ
キャスリーン・ケネディ
製作総指揮ポーラ・ワグナー
配給UIP
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
トム・ウォーレン[美術](ニューヨーク班美術監督)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集マイケル・カーン
録音ランディ・トム(サウンド・デザイナー)
アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
エリオット・タイソン
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
スタントケイシー・オニール
エリザ・コールマン(ノンクレジット)
エリック・ノリス
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
その日、地球上には磁気嵐や落雷が続発し、交通網や通信網が遮断されていた。そして、落雷の跡の地面を突き破り出現した巨大な物体。その三本足の物体は、強靭な脚で構造物を破壊し、眼のような部分から発射する光線で逃げ惑う人々の肉体を分解した。それは、宇宙から飛来した知的生命体による地球侵略の始まりだったのだ。遠い過去から企てられた遠大な計画の始まりとして… H.G.ウェルズの古典的名作SFを約半世紀の時を経てスピルバーグがリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

84.なんとか言うアイドル(ちょ、待てよっ!)じゃないけど、どっからどう見てもトムクルーズにしか見えない。いっその事、役名をトムクルーズにして、元妻役にはニコールキッドマンをキャスティングしてくれたらあと1点は上がったなぁ。
オニール大佐さん [地上波(吹替)] 4点(2009-04-12 13:06:10)
83.ネタバレ トム・クルーズが駄目な義父というよりは、子供2人がワガママで、やってらんねーよなぁ、みたいな目線で観てしまったのは大人になってしまったからなのかな?
全編通して退屈はしなかったしスリリングではあったんだけど、
結局微生物の抗菌の関係で宇宙人が死んでいったという描写がナレーションだけというのは、散々恐怖を煽っておいてその締め方は不満というか、どうなんだろう?と思った。
バニーボーイさん [地上波(吹替)] 4点(2009-04-10 23:20:50)
82.ネタバレ 灰になっていくシーンがピークでしたね・・・
怖さを煽る演出は見事なんだけど・・・惜しいなあ。オチで台無しでした。
怖かったので甘めで。
bolodyさん [映画館(字幕)] 4点(2008-07-30 23:06:54)
81.ネタバレ 非常時に家を空けてはいけないというアメリカンジョークでしょうか?
庭に穴でも掘って隠れていれば結局ドコに居ても同じだった気がしますが…
いくら家族愛でも、やはりスピルバーグは宇宙人と仲良し路線から離れないほうがいいのかもしれません。
HLB傭兵さん [DVD(字幕)] 4点(2008-07-25 14:24:56)
80.ネタバレ 超大作の割りにB級感プンプンなダークさは意外と良い。ただ、ラストにかけての無理やりぶりといったらない。なんで勝ったのか簡単なナレーションだけで済ましちゃうのが酷いね。あの状況、科学力で負けるわけねーじゃん。
すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-19 18:50:34)
79.ネタバレ 小学生低学年の頃に原作の日本語訳(小学生用の)を読んで、ピュアだったわたしは、「これは本当のこと?」とオーソンウェルズのラジオ番組にだまされたアメリカ人よろしく、H.G.ウェルズにだまされました(笑
そういうわけで、かなり期待してみたのですが、原作を知らない人はどこまで内容を理解できたのかという疑問と、迫力満点の映像と大音響ばかりが気になって、ストーリーはまったく楽しめませんでした。
というわけで、わたしにとっては、このくらいの評価です。
りけいさん [映画館(字幕)] 4点(2008-02-17 22:45:29)
78.ネタバレ 凡作。映像もすごいし、ストーリーも途中まではハラハラしつつ、悪くないなと思いながら、どんな終わり方をするんだろうと考えていたのですが、それはないでしょうという結末。見終わって何かが残ったというわけでもありません。
mohnoさん [DVD(字幕)] 4点(2008-01-23 01:33:39)
77.ネタバレ 序盤の冗長な家族愛の話で少しうんざりしてしまいました。その後も出て来る出て来る
ダメ親父のトムが空回りしているだけでした。ダコタはその演技力を発揮する場も与えられず、唯々喧しく「ギャーギャー」わめいているだけで興ざめでした。車が避難民に襲われる場面は何かゾンビ映画でみたシーンとダブってしまいした。▼集団シーンはさすがスピルバーグ監督でどのシーンも迫力あるものでした。宇宙船の恐怖感は、本作品のそれは1953年版に敵わなかったように感じました。最後があまりに唐突にあっけなさ過ぎたからだと思います。1953年版では、市民が教会に集まり、祈りを奉げ出したときには、「あ、もうこれで終わりだな!」と感じさせてくれたのに、本作では、そんな緊張感がなかったからだと思います。
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 4点(2007-12-27 17:28:12)
76.ネタバレ 友達につまらないから見ない方がいいと言われたけど、機会があったんで拝見しました。案の定、言われた通りに....。原作のストーリーをそのまま使っているのでしょうがないかもしれないが、ラストは正直物足りなかったです。インデペンデンス・デイのように弱点を見つけて倒すみたいな方が好きですね。やっぱり、宇宙の支配者である宇宙人が、細菌でやられると言う展開は情けない感じがした。映像面、そして人間の本質的な怖さなどを描いている点は良かっただけに、もったいない映画。
taka-104さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-08-16 14:35:33)
75.スピルバーグとトム・クルーズのコンビでタイトルは大きく出て「宇宙戦争」。期待して映画館へ。ハードルが高かった分、失望も大きかった。
あるまーぬさん [映画館(字幕)] 4点(2007-07-21 14:44:42)
スポンサーリンク
74.ネタバレ 小さなテレビ画面で観たから迫力はいまいち。映画館で観たら2点くらいはプラスされるんだろうけどね。それにしても宇宙人の目的もよく分からないし、弱点もなんだか腑に落ちない。あれだけの技術力があれば地球がどんなところなのか分かるんじゃないかな。そもそも前回来てるんならその時に気づくんじゃない?賢いんだか賢くないんだか。『サイン』に出てきた宇宙人並だな。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-05-27 23:18:48)
73.ネタバレ スピルバーグとトム・クルーズがタッグを組んだんだから、しかも「宇宙戦争」なんて宇宙規模の題名付けたんだから、もっっっすごいえらいことになってしまうんじゃないのぉぉぉ!!!って、超期待して鑑賞したんですが、、、だまされた感的な後味の悪さを感じました。まあ、画的に迫力満点で映画館で観て正解でしたが、これを家の15インチテレビで観た日には、、、悪寒が走ります。
Keicyさん [映画館(字幕)] 4点(2007-01-21 14:26:03)
72.ネタバレ 確かにトライポッドの破壊っぷりは一件の価値がある。人間が一瞬で灰にされるところとか、逃亡するトム一家が乗る車の周囲を、カメラがグルングルン回るところとかは、「これ、一体どう撮ってるんだ?」というシーンのオンパレードだった。フェリーを待つ人々の背後、山の向こうからヌッとトライポッドが現れるシーンなんて、往年のゴジラを見ているようで鳥肌が立った。…が、人間ドラマ部分にはどうにもこうにも共感できず、ストレスが溜まった。観客をイライラさせようという脚本の術中に見事にはまっているわけだが、あの状況下においても、不協和音を奏で続ける親子には心底閉口した。特にあの兄貴には「お前、落ち着け!」と一喝してやりたい。
カシスさん [映画館(字幕)] 4点(2007-01-17 15:43:44)
71.ネタバレ 子供が煩わしくてイライラする。ジュラシック・パークにトムが出てたらこんな感じか。
最後にナレーターでの補足説明ありがとう。親切ですね。
モフラーさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2007-01-02 17:41:55)
70.ネタバレ やはり最後にロビーが出てくるとこで「えーー!?」となる。親父に反発する年頃の少年が、自我を支えるものとしての愛国心への憧れみたいなのを、スピルバーグは肯定的に描きたかったのか否定的に描きたかったのか、ラストで何事もなく(いや家に戻るまでの苦難はあったのだろうけど)出てくることで「丘であんなにゴネたのは結局なんだったわけ?」と思ってしまう。何の教訓も示唆も汲み取れない。まさになし崩し的ハッピーエンド。/突然の偵察マシンとの遭遇で娘が錯乱して家から飛び出し(なぜ宇宙人(トライポッド)がうじゃうじゃしている外へ?!)、親父が辺りを捜索するも返事なく(そんなに広い場所じゃないだろ!)、親父がピンチに陥った頃に宇宙人の前にぽつねんと娘が登場して「キャーー!パパー」・・・もう伝統芸ですね。/「大阪で何機倒した」とかいうセリフも、昨今のハリウッドのアジアへの擦り寄りっぷりから考えて、日本人の自尊心をくすぐるリップサービスに過ぎず興ざめしてしまう。/褒められるところは、宇宙人にとっ捕まったら何されるんだろう─という為す術もない恐怖感がうまく表現されていたことでしょうか。同じリメイクでも、これより9年も前に発表された『インデペンデンス・デイ』の方が娯楽に徹していて面白いです。
Monochrome Setさん [DVD(吹替)] 4点(2006-07-13 04:31:29)
👍 1
69.ネタバレ 正直期待外れでした・・・。思っていたよりグロかったってのもあるし、特に面白くもなかったです・・・。でも、宇宙人と遭遇したシーンには少しハラハラしました。
ユウヤさん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-16 11:59:53)
68.映画自体は恐怖感がかなり伝わってよかったとは思うけど、宇宙人の攻撃が一方的だし、グロいし、人間による反撃や最後の家族の再会もちょっとね~
ラスウェルさん [ビデオ(吹替)] 4点(2006-04-14 23:54:13)
67.ある女「何で大阪で倒せたん?」
ある男「そんなん決まっとるがな、ツッコミやぁ!」
ある女「ツッコミって!?こちとら真面目に聞いてんねんで」
ある男「そないな事言うたかてワカランがなぁ」
ある女「あんなムチャクチャ強い奴勝てる訳あらへんがな」
ある男「わしに聞くなっちゅーねん!知らんわ言うてるやろ!」
ある女「せやかてあれやな、あんな終わり方どないや?」
ある男「あぁ・・あの鳥やろ。あんなんに倒される宇宙人てアホちゃうか」
ある女「・・あんたなぁ、ほんまはよう見てへんのやろ?」
ある男「アホぬかせ!鳥がつついたら倒れたやんけぇ!」
ある女「・・鳥がつつけた原因はなんや言うてるんや!」
ある男「そんなん知らんわぁ・・なんかトムが手榴弾持っとったでぇ!」
ある女「アカン!やっぱあんた全然見てへんわぁ・・」
・・・そんな微笑ましい会話を傍で聞きながら笑いを堪えてるオレ。
sting★IGGYさん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-10 23:55:56)
😂 1
66.まず、家族愛がテーマなんだろうか?だとしたら、宇宙戦争じゃなくて違う作品を作ればよかったのにね。クライマックスもラストもぜんぜんでした。

あと、これくらいのCGは今の時代当たり前です。別にすごい映像でもなかったし、観る場所を探すのに困るくらい出来が悪かったと思います。
Takuchiさん [DVD(字幕)] 4点(2006-01-28 16:33:22)
65.ネタバレ ハラハラドキドキの演出はうまい。こういう状況になったら人間はああいう行動に出るんだろう。でも矛盾だらけ。微生物で宇宙人が死んだってのも「なんじゃそりゃ…」て感じ。レイは父親として成長したんだろうけど、その前にレイの悪いところがあまり描かれていない。だから感動がない。結局はうまくいきすぎで、最後は急展開だから宇宙人が「弱かった」という印象しか残らない。
Syuheiさん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-11 02:11:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 384人
平均点数 5.88点
051.30%
1112.86%
2123.12%
3225.73%
44311.20%
55414.06%
67018.23%
78822.92%
84411.46%
9225.73%
10133.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review55人
2 ストーリー評価 5.09点 Review66人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review60人
4 音楽評価 5.79点 Review53人
5 感泣評価 3.95点 Review42人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞リチャード・キング[録音]候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低主演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ