映画『宇宙戦争(2005)』の口コミ・レビュー(17ページ目)

宇宙戦争(2005)

[ウチュウセンソウ]
War of the Worlds
2005年上映時間:114分
平均点:5.88 / 10(Review 384人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-06-29)
公開終了日(2005-11-09)
ドラマサスペンスSFパニックもの小説の映画化
新規登録(2004-11-13)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督ヴィク・アームストロング(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
ジョーイ・ボックス(スタント・コーディネーター助手)
キャストトム・クルーズ(男優)レイ・フェリエ
ダコタ・ファニング(女優)レイチェル・フェリエ
ジャスティン・チャットウィン(男優)ロビー・フェリエ
ミランダ・オットー(女優)メアリー・アン・フェリエ
ティム・ロビンス(男優)ハーラン・オギルビー
リック・ゴンザレス(男優)ヴィンセント
リサ・アン・ウォルター(女優)バーテンダー
アン・ロビンソン(女優)祖母
ジーン・バリー(男優)祖父
チャニング・テイタム(男優)教会の男
エイミー・ライアン(女優)幼児を連れた住人
タイ・シンプキンス(男優)3歳の少年
ダニエル・フランゼーゼ(男優)兵士
モーガン・フリーマンナレーション
森川智之レイ・フェリエ(日本語吹き替え版)
本田貴子メアリー・アン・フェリエ(日本語吹き替え版)
寺杣昌紀ハーラン・オギルビー(日本語吹き替え版)
野島健児ロビー・フェリエ(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ナレーション(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
志村知幸(日本語吹き替え版)
塩屋浩三(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
大西健晴(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
朝倉栄介(日本語吹き替え版)
浦山迅(日本語吹き替え版)
原作H・G・ウェルズ『宇宙戦争』
脚本デヴィッド・コープ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作ドリームワークス
パラマウント・ピクチャーズ
トム・クルーズ
キャスリーン・ケネディ
製作総指揮ポーラ・ワグナー
配給UIP
特殊メイクジョエル・ハーロウ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
マシ・オカ(デジタル・アーティスト)(マサヨリ・オカ 名義で)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
トニー・ファニング(美術監督スーパーバイザー)
アンドリュー・メンジース(美術監督)
トム・ウォーレン[美術](ニューヨーク班美術監督)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集マイケル・カーン
録音ランディ・トム(サウンド・デザイナー)
アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・A・ヘッカー
エリオット・タイソン
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
スタントケイシー・オニール
エリザ・コールマン(ノンクレジット)
エリック・ノリス
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
あらすじ
その日、地球上には磁気嵐や落雷が続発し、交通網や通信網が遮断されていた。そして、落雷の跡の地面を突き破り出現した巨大な物体。その三本足の物体は、強靭な脚で構造物を破壊し、眼のような部分から発射する光線で逃げ惑う人々の肉体を分解した。それは、宇宙から飛来した知的生命体による地球侵略の始まりだったのだ。遠い過去から企てられた遠大な計画の始まりとして… H.G.ウェルズの古典的名作SFを約半世紀の時を経てスピルバーグがリメイク。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

64.さすがはスピルバーグ監督、期待を裏切らないダメっぷり全開の映画でした。とにかくどっかで見たよな~ってシーンが多いのと、結末のオチがあれじゃいくらなんでもというパターンで呆れてしまいました。でもまぁ・・・日本びいきなセリフが相変わらずあって、なんとなく痛し痒しな気持ちになってしまったのは私だけでしょうか?スピルバーグさん、日本びいきなのはありがとうございます。でも、もうちょっと面白い作品を提供して頂けるともっと嬉しいです。以上。
はむじんさん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-08 02:16:56)
63.トライポッドのシーンだけは迫力あってエエなあ。しかし、それ以外はどうしようもない。何より納得できないのは、お父さんが殺人を犯したってこと。
毒林檎さん [DVD(字幕)] 4点(2005-12-01 22:26:22)
62.最初に町が襲われるところの映像としては技術は大したものだと思った(普段こういう映画はあまり見ないこともあって)。でも内容はがっかり。原作に忠実なのかどうかは知らないが、おちも含めてつじつまが合ってないような気がする。
HKさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-30 18:57:22)
61.ストーリーはガックリだった。しかし、ダコタの演技力で4点。ティム・ロビンスをあんな使い方したらアカン!
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-23 13:21:59)
60.ネタバレ 古典の勉強をせずにオチにケチをつけるのは筋違いだと思うが、そういったライトな層を取り込もうとするプロモート側にも問題があると思うし、微妙だな。今回スピルバーグは怪獣映画を撮りたかっただけ。プライベート・ライアンのときと同じように、最初の30分に全力投球、あとは惰性で撮ったという感じだったね。その惰性に出演を強いられたティム・ロビンスはいったい何を思うのか。。。あとそのティムが出ていた部分は本当にコントだったな。地球人を一瞬に灰に出来るテクノロジーを持っていながら、偵察触手はサーモもソナーもなしですか、そうですか。パニック映画としては悪くない、SFとしては原作を冒涜しているとも取れる作品。観にいかなくてよかった。
ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-18 23:35:47)
59.「宇宙戦争」というより「地底戦争」の方が適切。映画観てたら、妙に「たこ焼き」が食べたくなった。なので、「大阪人が世界でいち早くタコ・・、いや、トライポットを倒した」という部分は、伏線なのかと思う程、説得力ありすぎ。思わず、たこ焼き食べてないのに、「うまい!」と叫びそうになった(笑)。
STYX21さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-11 21:42:22)
58.事前の情報管理が厳しく、期待感を煽って、鳴り物入りで登場した大作だけに、肩すかしにあったような印象が最後まで拭えない。確かに訳もわからず人々が宇宙人に「駆除」される場面はリアルだし、状況説明と逃走劇で構成される前半部分はスピードと緊張感があり、引き込まれた。
しかし、後半はどうにも間延びしてしまい、さらには「ありえねー」形で、どんどん物語が進行していく展開にいささか辟易した。トム・クルーズのダメ男役はキムタクと同じくらい無理があって、全然感情移入できなかった。残念!
田吾作さん [映画館(字幕)] 4点(2005-09-07 20:04:55)
57.ネタバレ まず、映画館に入ってびっくらしたのが、キング・コングのCM。
ピーター・ジャクソンやせすぎ?!驚愕。んで、恐竜が出てきた内容に、二度めの驚愕。
続いて始まった本編。意味深な始まり。うちの父にも通ずる会話のかみ合わないダメパパのトム。しかし、しばらくしてからは、???の連続。

出だしのトムの家にあるエンジンを大写ししてみたり(後に何の関係もなかった)、最初は殺しまくってたのに、中盤以降突然人間の血を吸い出して謎な植物繁殖させたり、フリがまるでわからない。

お兄ちゃん、いきなりな正義感と無茶な動き。そして謎の生還。

最初、オギルビーが<食料なら・・・まだ余裕がある>っていってたとき、トムとダコタちゃん殺して食料にするつもりだと思ってた。

皆さんのレビューにもあるけど、観察してたくせに、何を見てたんだろう。さっくり微生物にやられる異星人・・・。

以上、謎に思った事アレコレでした。

ほんと、世界同時公開&厳重な秘密主義の謎が一気に解けたかんじ。
金曜日の夜、最後の上映の映画館に5組しかいなかったの、わかる気がする。

後、あの癇に障る金切り声ですが、ダコタちゃんは、パニック症を持った子という設定なんだなぁと思った。
ちーさん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-31 17:17:17)
56.何も知らず他の監督作品と思って観たら多分6点は付けたと思います。でもこれが「E・T」や「未知との遭遇」を撮った監督と同一人物なのかって思ってしまったが最後、何か釈然としないものを感じてしまい、画面で繰り広げられる阿鼻叫喚シーンを冷めた想いで観続ける事しか出来ませんでした。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-15 12:58:32)
👍 1
55.ネタバレ アイタタター。予想通りコケてしまいました。この映画ひとことで言うと「ひたすら逃げる親子の様子」ですね。 トムクルーズも周りの人に聞いてたように、なんでトライポットがやられたのか全然わかりません。なんかナレーション言ってたけど、「もっかい言って!」って感じ。100万年くらい前から侵略計画してたわりには、調査不足だったの?おそまつだわ。 
宇宙戦争と言ってるのに、トムは戦ってません!逃げて逃げてたどり着いたボストンには、ほぼ無傷の町並みと家族?兄ちゃん先に着いてたし、この映画、いったい何なんでしょうか? スピ監督大好きなのに、やっぱりの結果に残念です。インディ4に期待しましょう。・・・期待してのいいのかな?
ぷりとさねさん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-14 21:27:57)
スポンサーリンク
54.ご都合主義は大好きだが、中途半端で意味のない行動の連続にうんざり。無声映画、白黒映画のほうが、まだこわかったかもしれん。人間の哀しさはルノワールで。人間の浅ましさはジョン・ヒューストンで。そして迫り来る恐怖はヒッチコックで。B級映画は「サイン」を観よう!
元みかんさん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-09 08:23:21)
👍 1
53.ネタバレ 映像や音響的には観る価値があると思うけど・・・スピルバーグも撮ってる途中でヤバイなぁ~と思わなかったのだろうか?(まあ思ったところで止まらないだろうが)親子の話をメインにしすぎるため、あちら側の行動が説明不足だったり、意味不明だったりして、観ていてつらくなる場面が多々ある。ナウシカの巨神兵を思い出した。
カーヴさん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-04 09:30:27)
52.ひさしぶりに派手にお金をかけたっぽい映画を見ました。スピルバーグも久しぶり。
出だしはけっこう良かったんだけどなぁ。スピード感あって。
都合よすぎるのが鼻についてきたへんからもうダラダラでした。
ダコタ叫びすぎだなーとか、宇宙人案外かわいい顔してるなーとか 思って見てました。
しかもティム そんな役でいいの… なんか悲しい。
さらに、オチがそれなんですか!!
いろいろ納得いかないので4点。
ckeruさん [映画館(字幕)] 4点(2005-07-04 01:14:27)
51.ネタバレ 週末にかからない前に観てきました。地中に埋めておいてとのアイデアは面白いし、形もウェルズの原作を踏襲しているのですが、やはり古さが気になりますね。19世紀の戦争では地上を移動し高地からの攻撃と言うのが必勝パターンで、それに沿った戦闘マシンとして(飛行機はおろか戦車とかの出現前ですから)の三本脚の移動体でしょうが、もののけ姫のダイダラボッチとかに見えてしまいます。それに比べると半世紀前の空中を滑るように静かに移動する戦闘マシンのほうが不気味さのインパクトが大きいようです。捕虫篭に人間を拾い集めて吸血とかも、やはり19世紀の遺物のようで子供相手の怪奇ものとしては怖いけれど凄さや斬新さには欠けてしまいます。目的が彼らの植物の肥料みたいな説明も少しあったけれど説明不足(ちゃんとした分析とか対抗策の検討とかの場面が欲しいところですいし)。軍隊も戦車と小火器程度しか持ち出していません、米国国内であっても即応体制はもっとしっかりしているはずなのに。探査用のビデオアイみたいなのも物凄く太いばかりでスマートさに欠けているし。人が殺されるシーンには極力残酷な場面を出さないようにしているのは子供を観客層として念頭に置いている感じです。宗教とかチャネリングの類が出てこないのも「政治的正しさ」に気配りの商業政策が見えすいています。半世紀前では恐怖に絶叫するのが女性のパターンでしたが、ここでは餓鬼の役割になっています。最後のシーンで折角集めた血をぶちまけてよろめき出るとかお馬鹿演出過ぎます。一体どこに金をかけたのでしょうか。
たいほうさん [映画館(字幕)] 4点(2005-06-30 17:53:17)
👍 1
50.ネタバレ 終盤まではエイリアンの侵略から逃げ惑う一般人視点で面白く、最後がどのような結末を迎えるのか目が離せなかったが、まさかの真水直飲みで腹下して全滅ってコントレベルのチープさ。
そりゃあ大昔の作品なんだから当時はこの程度でもいいが、時代を現代にするならそこはもう少し捻って欲しかった。
彼等のいた星には病原菌と言う概念が無かったとも考えられるが、トライポットを先行させたりしっかり準備してた奴らが環境調査しないのは説得力が無い(冒頭でも彼らは研究、監視しているって言ってる)し、どうしても微生物を活躍させたいのであればエイリアンを科学的に発達したのではなく、生物学的に発達した脅威(リドリーエイリアンや、トップの宇宙怪獣等)とすればまだ納得できた。
そもそも最後のナレーションで『人類は長い年月をかけて地球と共存できるようになった』とか言ってるが、冒頭ナレーションでは『彼らは人類よりも遥かに優れている』といってるが微生物にやられる奴らを人類より優れてると言うには説得力が無さ過ぎるし、その人類より優れてる演出が軍事力しかないのもチープさに拍車を掛けている。
てか、『宇宙人が病原菌(ウィルス)にやられる』って設定はインデペンデンスデイもコレを参考にあの作戦を思い付いたと思うのだが、まだコンピューターウィルスと言う設定に変えたのは実に感心させられ、あいつらの方は人類の衛星を利用したり、主要都市部を殲滅し、敵(人類)から攻撃を受ければ素早くその拠点を攻めたりとまだ知能を感じられた(防護服も着てたし)。
もうこんなオチにするなら一層の事変な改変せず、原作どおり20世紀はじめ頃の設定で完全再現してくれた方が面白かったかな。
ムランさん [インターネット(吹替)] 3点(2021-05-03 21:02:13)
49.ネタバレ さっすがスピルバーグの映画でとても良くできてるんですよ。冒頭からのリアリティあるファミリードラマ、20世紀末風のちょっと古めかした絵作り、日常が一瞬にして崩れ去るシーン展開、続くやはりリアルなパニック描写、この子役うまいなぁ可愛いなあと思ったらダコタ・ファニング。しかし何かが足りない。入っていけない。

中盤の触手マシーンに狙われるホラー展開は上手いが、あんなに長い時間やる意味ないでしょ。反抗的な息子も助けてくれる謎のおっさんもいいキャラだが意味ないでしょ。間接表現ながらゲロゲロスプラッタも意味ある?ないでしょ。要はいろんな要素がとても良くできていて、それが意味ないから観ていて徒労感に襲われる。

要はこの話はSFなのだよ。こんな事が本当に起こるかもしれない。その元凶役の火星人にあの造形はないだろ。あれは人間に嫌がらせするためだけにやってくる架空の悪役だ。人間とは全く思考も思想も感情も異なった異世界の存在、ではなくて人間の被害妄想から生まれた単なるアンチ人類だ。

まったく不朽の名作を原作にしてスピルバーグが撮ってトム・クルーズとダコタ・ファニングが熱演しておまけにジョン・ウィリアムズが音楽付けてどうしてこうなるんだ。スピルバーグは911がどうのこうのと言ってるようだが、現実に引きずられて何を撮っているのか分からなくなったんじゃないのか。よくできた部分が多いだけに余計気が抜けず駄世界に巻き込まれる感がある。正直ロリダコタを見るだけの目的でもあまりおすすめできない。パニック演技が上手すぎて観ていて辛い。
tubirdさん [DVD(字幕)] 3点(2017-08-15 23:49:29)
48.ネタバレ 迫力はあってドキドキはするんだが、いかんせん話がつまらなさ過ぎる。見応えだけはある。
afoijwさん [DVD(字幕)] 3点(2013-04-11 00:09:31)
47.ネタバレ 個人的にトム・クルーズ作品と相性が悪いです。それでもスピルバーグ×宇宙物として期待して観てしまったのがダメだったのか…いや、あの衝撃のラストがそれまでのストーリーを一蹴する結果になってしまって、この点数。「え…?は、はぁ…まぁ…理論的にはそう…ですけども。」ってなってしまった。
movie海馬さん [DVD(字幕)] 3点(2012-05-20 13:55:58)
46.何だ、こりゃ。ドラマ性もなければ、メッセージ性もないやん。
中盤のストーリー展開はウダウダ、トムクルーズの父親役もミスキャスト。
ラストも呆然とするような結末で、ちょっとびっくらこいた。
スピルバーグと言えば、アイデアと独自の映像技術で映画界では第一人者とされてきたが、
どの作品にも、多かれ少なかれドラマ性はしっかりと織り込んでいたのに。
90年代に入ってから、リメイクやアメリカンコミックのヒーロー物、続編などが乱発され始め、
ハリウッド映画はアイデアが枯渇したのではないかと言われてきた。
そのため内容の稚拙さを、映像技術でカバーするという作品が非常に多くなっている。
この映画もリメイクで、悪いパターンにピタリと当てはまってしまった。
まあ、「アルマゲドン」のような陳腐なストーリーを見せられよりはましかな。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 3点(2011-07-31 07:24:37)
45.ネタバレ スピルバーグ作品とは思えないくらい、変に安っぽくて暗い感じの映像にびっくり。ダコタ・ファニングのブ○○クな成長ぶりにもびっくり。これではパニックの先に何も生み出しません、ということが予想できてしまうわけですが、とにかく描写として目新しい部分が何もなく、怖がることも感動することもなく終わってしまいました。車が群衆に囲まれるシーンで、あれだけのネタであそこまで引っ張る根性には感心したので、そこに3点。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2009-04-14 03:07:56)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 384人
平均点数 5.88点
051.30%
1112.86%
2123.12%
3225.73%
44311.20%
55414.06%
67018.23%
78822.92%
84411.46%
9225.73%
10133.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review55人
2 ストーリー評価 5.09点 Review66人
3 鑑賞後の後味 5.36点 Review60人
4 音楽評価 5.79点 Review53人
5 感泣評価 3.95点 Review42人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
音響効果賞リチャード・キング[録音]候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞として)

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2005年 26回
最低主演男優賞トム・クルーズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ