映画『死霊のはらわた(1981)』の口コミ・レビュー(7ページ目)

死霊のはらわた(1981)

[シリョウノハラワタ]
(20周年アニバーサリー 死霊のはらわた(リバイバル))
The Evil Dead
1981年上映時間:86分
平均点:6.91 / 10(Review 171人) (点数分布表示)
ホラーシリーズものオカルト映画ゾンビ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-04-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストブルース・キャンベル(男優)アッシュ
テッド・ライミ(男優)ゾンビ
アイヴァン・ライミ(男優)ゾンビ
スコット・スピーゲル(男優)ゾンビ
サム・ライミ(男優)(ノンクレジット)
加瀬康之(日本語吹き替え版)
脚本サム・ライミ
音楽ジョセフ・ロドゥカ
製作ロバート・G・タパート
製作総指揮ロバート・G・タパート
ブルース・キャンベル
サム・ライミ
配給日本ヘラルド
特殊メイクトム・サリバン
特撮サム・ライミ(特殊効果〔ノンクレジット〕)
編集ジョエル・コーエン(編集助手)
その他ジョセフ・ロドゥカ(指揮)
あらすじ
山奥に建つ一軒の貸し別荘に休日を過ごしにやって来た5人の男女。肝試し気分で降りていった地下室で彼らは一冊の本と古いテープ・レコーダーを発見し、再生してみる。それが、その地に太古から眠る死霊を甦らせる呪文とも知らずに…。目を覚ました死霊に次々に身体を乗っ取られ、不死の怪物と化していく仲間たち。そして、生き残った者たちは、いつ終わるとも知れぬ、血にまみれた孤独な戦いへと身を投じていくのであった…。 サム・ライミが若干21歳でメガホンを取った衝撃のデビュー作にして、ホラー映画の金字塔!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

51.ぁーこえ。いくら人形でもこえぇ。名監督の初期作にホラー映画ありきというけどサム・ライミとピーター・ジャクソンはまた強烈な映画撮ってますねぇ。。なんか「エクソシスト」やら「ポルターガイスト」やら「ゾンビ」やらいろんな映画のネタ的なものをパクってるような感じがしたんですが、怖さがそれを吹っ飛ばしてくれました。もう二度と見たくないです(笑)
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-12 11:10:58)
50.えええ~、21歳のときに作った映画だったのか・・・・・・・・それはすごい。
サム・ライミといい ブレインデッドの監督といい、未来はどうなるのかなんてわからんね・・・
STEVE-Oさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-17 10:20:14)
49.ホラーの名作として君臨しているね。しかし、蔦に襲われるシーンがすごくエロティックで、その後のエロ界(特にエロアニメ)に与えた影響の方が大きいように思われる。
マックロウさん 6点(2004-06-11 11:19:01)
48.なかなか面白かったけど、最後の粘土はいったい…?
ソングバードさん 6点(2004-05-25 19:08:21)
47.レンタルビデオ業界が軌道に乗り始め、劇場未公開作も含めたホラーやスプラッターが反乱し始めた頃の人気作ですが、過去のホラー作品のパロディ満載で、はっきり言ってこれはコメディです。次の「XYZマーダーズ」や「キャプテン・スーパーマーケット」で確証を得ましたね。サム・ライミは今や人気監督の一人ですが、ピーター・ジャクソンの「ブレイン・デッド」よりもセンスは数倍良いと思います。
nizamさん 6点(2004-05-01 12:20:40)
46.ネタバレ 笑えました。
でも、自分の彼女を殺さなければいけない心理状態を面白く描いていると思います。
Takuchiさん 6点(2004-01-02 23:29:36)
45.ただ単にスゲ~と思う。ほとんど一つの小屋の中で起きてて、かなりの低予算なんだけど、それでも結構怖かった。でもラストが粘土みたいで意味不明だった。これをビデオで見た時の字幕が画面の横に表示されてて見にくかったので-1。
こわだりのインテリアさん 6点(2003-12-07 13:05:00)
44.本来スプラッター物は苦手な方だったんで、『キャプテン・スーパーマーケット』からさかのぼって観ました。セルフリメイクで展開が同じじゃん!って。皆さん言うだけあってグチャグチャでしたね。『~Ⅱ』や『キャプ・スパ』のお笑いもほとんど無く、最後は粘土アニメだし。ただ、高校生のときにクラスで『ブレインデッド』を観てしまったので、それほどの衝撃は受けませんでした。三部作観終わって、チェーンソーとショットガンで敵をバッタバッタとやっつけてるアッシュが気に入ったので、多少評価は下げました。
ピリカさん 6点(2003-12-01 15:32:58)
43.死霊の一匹一匹が実に良く出来てると思います。ウガウガとかアガアガとかアヒャアヒャ言ってるのが怖くもあり面白くもあり。でももっと強くしぶとくあって欲しかったです。先に2を見てしまったので物足りなさを感じてしまったのが残念。
VNTSさん 6点(2003-11-25 17:28:59)
😂 1
42.怖い怖いと言われてるわりには大してねえ…でも面白いことは面白いです。マリリン・マンソンを思い出した
Keith Emersonさん 6点(2003-11-12 20:56:18)
スポンサーリンク
41.ゾンビ映画は結構人気がありますよね。この作品はそんな中でも割と上位なんじゃないですかね。でも自分はあまり好きじゃないです。
亜空間さん 6点(2003-10-14 02:09:51)
40.まさに70”80”年代の代表的なスプラッターホラー。常に誰かに見られているような気にさせるカメラアングルが上手い。今見ても怖い。
ヒデ吉さん 6点(2003-06-17 01:31:52)
39.小学生の時観たが無茶無茶怖かったなあ・・・。ホラーとしての出来はかなりいいんじゃないでしょうか。友達と二人で見たが、俺だけ怖がってたような気もする・・・
恥部@研さん 6点(2002-12-24 18:40:37)
38.おもろい。エグイ。これは好み。ゲテモノ趣味だったのかと自問もするが。んで、話の展開が早く、いろいろ突っ込みも考えてる間もないうちに、ペースにはまってそのまま最後までって印象。そもそもこんなエグイ作品に突っ込みは無意味か。とりあえずストレートで分かりやすく、それでもってツボを押さえたおどろおどろしさはエグさ十分。端々のコミカルな部分には笑いさえ覚えてしまう、まさにライミ本舗のエグい怪作。出来れば2作目共々ブッ通しで観ると、少々疲れるけどもそのエグさとギャグに笑える。さて、最も印象に残ったのは悪霊にとりつかれたアッシュの妹(だったっけか?)。その、おどろおどろしいメークが強烈。地下室のトビラを揺すりながら・・・思い返しただけでもエグい。なんて気持ち悪いやつだw。今まで観たホラーの中で最も気色悪いキャラクターの一人に認定。ああ、思い出したらジョインナース♪ の声が聞こえる。
37.一人でじ~って見てたら怖いが、友達数人とワイワイやってみたらなんか笑える。ホラー映画だからしかたないけど最後の終り方がちょっとだめだったと思う。
I・I・59さん 6点(2002-08-26 13:50:59)
36.ぐちゃぐちゃでした。しかも最後は粘土みたいだし。でも怖かった。今までに見た中で三番目に怖いかな?10年前だからしょうがないかな?
クラークさん 6点(2002-05-04 22:32:13)
35.ネタバレ サム・ライミ監督のカメラワークが、悪霊の視線で不気味に迫る。リメイク版を見てから、このオリジナル版を見た。特殊効果はさすがに今見ると随分しょぽいし、ツッコミどころもいろいろあるけれど、わけのわからない勢いは感じる。ストーリー性はほとんどなく、お化け屋敷を怖がって楽しむような印象。オカルト系スプラッターなのに特殊効果がリアルでないためにあまり生々しくはなく、ちょっとコントチックに見える面もあるので怖すぎることはない。みんなでツッコミを入れながらワイワイやるのも一つの楽しみ方かも。リメイク版とは好みが分かれるところだろうが、三十年以上前に作られたスプラッターホラーの草分け的存在という価値はある。
飛鳥さん [インターネット(字幕)] 5点(2015-05-10 22:55:59)
34.スプラッター映画の走りともなったような作品で、怖いと言うよりは面白い。
血がドバドバ、首が飛んだりと、残酷描写のオンパレードということで、悪霊に取り憑かれたメークも凄まじいのだが、彼らの動きがとても愉快だった。
少人数の若者たちという設定も取っつきやすいけど、ストーリーはもうひと捻り欲しかったかな。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 5点(2012-10-05 09:53:21)
33.ネタバレ 私にとってのサム・ライミ氏は「スパイダーマンシリーズのサム・ライミ」ではなく、いつまで経っても「死霊のはらわたのサム・ライミ」です。それ程、これはインパクトがありました。いや、評価は5点ですが、初観賞時の興奮度合いは10点でした。学生時代、いつも汚いジーンズを履いていたヤマグチが「おもしろいビデオあるぜぇ~」と持ってきたのが本作で、奴と一緒に大笑いしながら観ました。当時、スプラッターという言葉も一般的ではなく、ホラー映画の一要素だった残酷描写だけに精力の大半を投入した印象で、極めて偏執的に映りましたね。やられる奴らの頭の悪さがとても重要で、同情する気が起こらないところがミソ。斬るとか潰すとか噴き出すのオンパレードだけど、きっと制作側はとっても楽しみながら作ってたんだろうなぁと想像します。この種の映画の中では猟奇趣味だけで突っ走って特殊なポジションを獲得した作品でしょう。怖がったりせずに笑いながら観ることをお勧めします。笑う映画ですよ、これ。
アンドレ・タカシさん [ビデオ(字幕)] 5点(2010-10-31 03:24:14)
32.昔映画館で観た時はもっとおもしろかった気がしたけど今回改めて観直すと
新人監督の勢いは感じられるもののストーリーに入っていけなかった。
自分の年齢的なこともあるとは思うが、、、。
エクソシスト、悪魔のいけにえはまだ十分鑑賞にたえられるのだが。
XYZマーダーズばんざ~い!
JKさん [DVD(字幕)] 5点(2007-11-20 19:54:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 171人
平均点数 6.91点
010.58%
121.17%
242.34%
352.92%
474.09%
5169.36%
62514.62%
74023.39%
83520.47%
92212.87%
10148.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.12点 Review8人
2 ストーリー評価 8.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.75点 Review8人
4 音楽評価 5.75点 Review4人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

■ ヘルプ