映画『死霊のはらわた(1981)』の口コミ・レビュー(9ページ目)

死霊のはらわた(1981)

[シリョウノハラワタ]
(20周年アニバーサリー 死霊のはらわた(リバイバル))
The Evil Dead
1981年上映時間:86分
平均点:6.91 / 10(Review 171人) (点数分布表示)
ホラーシリーズものオカルト映画ゾンビ映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-04-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
キャストブルース・キャンベル(男優)アッシュ
テッド・ライミ(男優)ゾンビ
アイヴァン・ライミ(男優)ゾンビ
スコット・スピーゲル(男優)ゾンビ
サム・ライミ(男優)(ノンクレジット)
加瀬康之(日本語吹き替え版)
脚本サム・ライミ
音楽ジョセフ・ロドゥカ
製作ロバート・G・タパート
製作総指揮ロバート・G・タパート
ブルース・キャンベル
サム・ライミ
配給日本ヘラルド
特殊メイクトム・サリバン
特撮サム・ライミ(特殊効果〔ノンクレジット〕)
編集ジョエル・コーエン(編集助手)
その他ジョセフ・ロドゥカ(指揮)
あらすじ
山奥に建つ一軒の貸し別荘に休日を過ごしにやって来た5人の男女。肝試し気分で降りていった地下室で彼らは一冊の本と古いテープ・レコーダーを発見し、再生してみる。それが、その地に太古から眠る死霊を甦らせる呪文とも知らずに…。目を覚ました死霊に次々に身体を乗っ取られ、不死の怪物と化していく仲間たち。そして、生き残った者たちは、いつ終わるとも知れぬ、血にまみれた孤独な戦いへと身を投じていくのであった…。 サム・ライミが若干21歳でメガホンを取った衝撃のデビュー作にして、ホラー映画の金字塔!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.ネタバレ いやぁ~ 昔のホラーはどんなもんなんだろう? と思ってワクワクしながら観たんですよね~
ところがホラーというより、何だかコメディのノリのような感じかなぁ 自分的には・・
現代のホラーとくらべちゃぁいけないと思うけど、緊張感の無さに拍子抜けでした
ちっとも怖くない!!!

如何せんハラハラドキドキが無いホラーは、つまらない~ ホラーで居眠りしたのは
初めてかな? 残念!
teruruさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-11-02 16:46:56)
10.ネタバレ 面白いと感じる気持ちはなくはないが、自分には合わないタイプの作品。
『(意味などはもともとないだろうが)意味が分からん』『いったい何と戦っているんだ』という感想しか出てこなかった。
作品の良し悪しというよりも、合うか合わないかという世界だろうか。
ホラー映画の傑作という評判だが、この手のホラーよりも猟奇的な殺人タイプのホラーの方がまだ自分の好みのようだ。
ただ、他では見られないタイプのホラー作品なので、ファンが多いのだろう。
怖い(個人的には怖さは感じないが)けれども、ちょっとおかしいというバランス感覚を理解できれば、ハマれたかもしれない。
怖さを感じるのは死霊が具象化されるまでで、いざモノが出てきてしまうと後はそれほど怖いとは思えなかった。
グロさなどにも自分には多少の耐性があるので、特に問題はなかった。
見る人によって異なるとは思うが、“追い込まれ感”や“本当の地獄”というレベルには達していないような気がする。
逆にもっとできるだろうという思いさえ感じたが、“時代”や“技術の水準”を考えると、この程度が最高レベルだったのだろう。
冒頭の池のようなところから、「どうやってカメラを動かしているのか」「どういう仕掛けをしているのか」という技術的なことが気になる作品でもある。
映画監督志望の者が見るには良い教材となりそうだ。
最近は全てCGで処理できるようになってしまったため、本作を見るとイマジネーション力を駆使してアイディアを捻りだすということが少なくなってしまったようにも感じられる。
技術の進歩は歓迎すべきだが、それによって製作サイドの知恵が足りなくなってしまっては困ってしまう。
六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 3点(2009-12-01 23:38:28)
9.悲鳴と笑い声がひたすら鬱陶しかった。
彬彬さん [DVD(字幕)] 3点(2007-04-09 12:42:44)
8.当時中学生だったかな。初めてのデートでこの映画を観ました。おもいっきり嫌われました、それ以来グロ系のホラーはまず観ません。
木根万太郎さん 3点(2003-03-13 15:18:18)
7.怖くもなければ、可笑しくもない。2では意図的に笑わせようとしたシーンがあって、そこにはハマったけれど、本作はただ真面目にコワイ映画を作ろうとして、ことごとくハズしまくったとしか思えませんでした。クライマックスの特撮だけは当時の技術としては「たいへんよく頑張りました!」といった感じで感心しましたが、それだけです。なんでサムライミはこんなつまらない作品をきっかけに出世することが出来たのだろう? 主演のブルース・キャンベルは『バーン・ノーティス』の太った相棒さんをやってる人。ジム・キャリーの『マジェスティック』でも白黒冒険映画のヒーロ役で出てました。この人がプロデュースもしていたんですね! この人にも若くて痩せていた頃があったんだと、そんなところを楽しみました。
だみおさん [DVD(吹替)] 2点(2011-11-03 09:06:45)
スポンサーリンク
6.当時の映画としてはグロすぎて怖かったよー!
みんみんさん 2点(2003-04-05 21:35:09)
5.なかなか面白いです。
ooo-oooo-oさん 2点(2002-04-10 17:30:46)
4.まさに、まさに生きている限り二度と観たくない映画、ナンバー・ワン。ひたすら無意味にグロすぎる。ここまでやるか???? ラストシーンも、ホラー映画にありがちな意味不怪な終わり方だが、これは好き。
プレデターさん 2点(2001-08-22 11:43:22)
3.観なきゃ良かった。失敗!!
Megさん 1点(2002-04-18 01:52:34)
2.怖かったです。もう二度と見ることはできないでしょう。
金塚悠一郎さん 1点(2000-10-06 13:46:05)
1.安っぽい。怖さという感情は全くなかった。所詮見せかけだけのこけおどしである。人間の真の恐怖という感情は目に見える物ではなく、精神に起因するものであると私は思う。ストーリー、演技、映像というものは存在しない。
ポンチョさん 0点(2003-04-08 04:30:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 171人
平均点数 6.91点
010.58%
121.17%
242.34%
352.92%
474.09%
5169.36%
62514.62%
74023.39%
83520.47%
92212.87%
10148.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.12点 Review8人
2 ストーリー評価 8.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.75点 Review8人
4 音楽評価 5.75点 Review4人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

■ ヘルプ