映画『バタフライ・エフェクト/劇場公開版』の口コミ・レビュー(9ページ目)

バタフライ・エフェクト/劇場公開版

[バタフライエフェクトゲキジョウコウカイバン]
The Butterfly Effect
2004年上映時間:114分
平均点:7.50 / 10(Review 313人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-14)
ドラマサスペンスSFシリーズもの
新規登録(2005-02-03)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版)
キャストアシュトン・カッチャー(男優)エヴァン・トレボーン
メローラ・ウォルターズ(女優)エヴァンの母 アンドレア・トレボーン
エイミー・スマート(女優)ケイリー・ミラー
エルデン・ヘンソン(男優)レニー
ウィリアム・リー・スコット(男優)トミー・ミラー
ジェシー・ジェームズ(男優・1989年生)(男優)トミー・ミラー(13歳時)
キャメロン・ブライト(男優)トミー・ミラー(7歳時)
エリック・ストルツ(男優)ケイリーとトミーの父 ジョージ・ミラー
カラム・キース・レニー(男優)エヴァンの父 ジェイソン
サム・イーストン(男優)Theta Chi Pledge
ローガン・ラーマン(男優)エヴァン・トレボーン(7歳時)
イーサン・サプリー(男優)サンパー
ナサニエル・デヴォー(男優)レッドフィールド先生
ケンドール・クロス(女優)Mrs.ケーガン(レニーの母親)
ジョン・パトリック・アメドリ(男優)エヴァン・トレボーン(13歳時)
ロレーナ・ゲイル(女優)ボスウェル先生
アイリーン・ゴロヴァイア(女優)ケイリー・ミラー(13歳時)
ケヴィン・デュランド(男優)カルロス
ケヴィン・G・シュミット(男優)レニー(13歳時)
渋谷茂(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
鶴岡聡(日本語吹き替え版)
玉川紗己子(日本語吹き替え版)
成田剣(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
脚本エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
主題歌オアシス"Stop Crying Your Heart Out"
撮影マシュー・F・レオネッティ
ヴァンス・バーバリー(第2班撮影監督)
製作クリス・ベンダー
製作総指揮トビー・エメリッヒ
アシュトン・カッチャー
配給アートポート
特殊メイクトビー・リンダラ
特撮トイボックス社(視覚効果)
振付トビー・リンダラ(パペット操演)
録音ロン・ベンダー
字幕翻訳関美冬
動物エヴァンの飼い犬 クロケット
あらすじ
とあるアメリカの片田舎。記憶をなくしがちなエヴァン少年は、近所のケイリー、トミー、レニーとなかよし四人組だったのだが、トミーの悪戯が過ぎて引越す事になってしまった。数年後、大学で記憶のメカニズムを研究する彼は、自分の日記を頼りに失った記憶を探し始める。初恋の相手ケイリーと、友だちのレニーの元を訊ねて過去の出来事を知ろうとしたが、レニーは引きこもりに、ケイリーは人生に疲れ果てていた。みんなの少年時代に、取り返しのつかない何かがあったのだ…彼の記憶に残っていないだけで…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

153.ネタバレ 全然ノーマークの映画だったんですが、東京ウォーカーのWEBサイトで結構評判だったので見てみたら結構当たりだった。
バタフライ・エフェクトとは「ある場所で蝶が羽ばたくと地球の反対で竜巻が起こる」というカオス理論の一つの効果で、
要は一つの結果には様々な大小の要因があるんだよということ。
劇中はそれをタイムパラドックスにテーマをおいてます。
まぁ、簡単に言うとバック・トゥ・ザ・ヒューチャーみたいなタイムマシンもんですな。
面白いのは主人公が過去に記憶を無くしていた箇所を相違点として、
子供の頃付けていた日記をつかいその場所に飛べるってちょっと変ったシナリオ。
まぁこの手にあるように矛盾はいくつかあるものの、ドラマ性が結構高くて面白かった。
結局因果応報といいますかアッチを立てたらこっちを立たずとてんやわんやな物語です。
主演のオナノコが若くてピチピチなのに結構いい演技しまくりです。
 
関係ないですけど、俺が過去を変えられる力を持っていたらアソコをああしてこうして。
アッチをこうしてって多分世の中は大変なことになってることでしょう。
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-29 14:42:51)
152.序盤はとにかく物語に引き込まれること間違いなしだと思います。なにせ、良い所で「つづく・・・」の連発ですから、気になって気になって。中盤以降は、正直エヴァンくんに「もっと考えて行動しようよ・・・」と言いたくなってしいましたが「じゃあおまえ、どう進めれば良いんだ?」と聞かれれば正直わかりません(汗)
コレだけは言えますが、わたしが考えてるように行動したら、つまらなくなる事だけは確実だと。やっぱり、この物語は良く考えられた物語だと思います。エヴァンくんが選んだ結末も、ホッとする反面、何か無性に切なくて・・・。DVDだと他に2つの別バージョンエンディングが観れますが、わたしはこの公開バージョンが一番胸に来るものがありベストのエンディングだと思います。と言いつつハッピーエンドバージョンも捨てがたいかな(汗)
カズゥー柔術さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-24 12:44:39)
151.ネタバレ 誰しも「あの時の過去を変えたい」と思う事があるが、いざ過去を変えてしまうと、それに伴ない未来も変わる。そしてその未来も必ずしも自分が望んでいる形にはなってくれないという展開が終始興味深かった。さすがに脚本を6年も練りこんだだけあって良く出来ている。最初の画面が、結果4度目の過去のやり直しの部分につながり、切ない展開ではあったが「運命」と位置付ければ仕方ないと思えるハッピーエンドで良かった。ただ、主人公の恋愛の部分にもっと比重を置いて見せれば、更に切なくなり映画に重みが出来たと思う。不思議な魅力に包まれた作品である事に変わりはなく「映画はシナリオが命」という言葉が思い起こされた。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-24 11:25:05)
150.ネタバレ 惜しいー!超大傑作に成り損ねた、佳作中の傑作。
開始30分と終わり5分は完璧に等しい出来。彼女を救うために主人公は特殊な能力で過去を変え、良き未来を誘発しようと奔走する。やや場当たりな展開はあるが、一番納得できないのは彼女が死んだ時の主人公の態度。物語上彼女への愛が主人公のモチベーションとなっているのだが、彼女の死にあまりにもそっけないのだ。まあチャラ男風情のアシュトン・カッチャーがやっているせいもあるのか。ただラストシーンには鳥肌モノ。哀しさと切なさにむせび泣け(涙)。

カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 8点(2005-09-20 00:49:17)
👍 1
149.ネタバレ こういう仕掛けのある恋愛映画なら、思いっきりウェルカムだなぁ。最後の最後に街で再会のところでは、不覚にも号泣しそうになった。切なすぎるよ、セニョリータ……。最後の時空を飛び越えるところ、伏線ナシであれはないだろ。なんだよ、日記じゃなくてもOKなのかよ!?!?!?それさえなければ、9点はいった。ベタないい方だが、タイムマシーンには夢がある。そういった現実不可能なところを映画というものは魅せてくれるわけだ。そういった意味で、映画とタイムマシーンというのは相性がいいんだよね。恋愛映画が嫌いな彼でも、これなら楽しめること間違いナシ!もうほとんど劇場ではやってないだろうけど^^;
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 8点(2005-09-05 03:46:03)
148.カオス理論っていうの? タイムパラドクス? よくわからないけれどそれは実生活でもイメージがわきますよね。「あのときこうやっておけば」とか「あの人に会っていれば(会わなければ)」とか・・・ふう。ま、そんな感じです(意味不明)。バタフライ効果といっても『オールドボーイ』じゃないですよ。どちらかというとシリアスな感じの
『バック・トゥ・ザ・フィーチャー』かな。一瞬だけ過去に戻れて「そのとき」をリロードすることができるから。でもこの手の映画ではつきものですが「こちらに立てばあちらに立てない」。必ずうまくいかないものです。友人が凶暴になっていたり、誰かが死にそうになっていたり。もう本当に疲れます。トラウマ要素が連発なんだもの。そしてラストは・・・。WIN WIN WINってほんとなのかな? 何かが誰かが犠牲になる。それは誰も気付かないところでかもしれない。悲劇は自分だけ知っている。とても悲しいね。そしてエンドロールにかかっていた曲はオアシスだった。そこでまた泣きそうになりました。いい映画でしたね。ちょっと重いけれど。
ひろすけさん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-06 21:17:42)
👍 1
147.ネタバレ 脚本がよくできている映画でした。途中、後味の悪いエンディングを覚悟しましたが、まーなんとかなってほっとしました。
よしふみさん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-01 19:34:25)
146.あ~疲れた。最初から最後まで緊張感ありまくりって感じ。心身ともに健康なときに観るのをお勧めします。
misoさん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-31 21:59:56)
145.ネタバレ 導入部からグングン引き込まれた。3家族の子供時代の家庭環境を丁寧に描き、ケイリーの自殺で「えっ?」と思わせたところから、新たなストーリーが急転直下で始まる。見事な脚本!しかし、各々大事な場面ではあるが、フラッシュ・バックが多過ぎて途中から萎えてしまった。前半の静かな緊張感と比較して後半が展開が激しすぎて、テンションを維持しきれず。ラストはもの悲しいハッピーエンドなのだが、先日観た『エターナル・サンシャイン』とダブッテしまった。~本来結ばれるべき運命の2人は、どんなに世界が変わろうと、必ず再び巡り会って、恋に落ちる~私は『エターナル~』の哲学を支持したいな。それにしても、主要俳優のフラッシュ・バックごとの演技の切り替えは素晴らしく、この映画の魅力のひとつになっている。
つむじ風さん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-30 03:21:28)
144.展開が読めてしまう映画が最近は多いですが、この映画は最後まで展開が読めず楽しめました。
たまさん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-28 21:27:16)
スポンサーリンク
143.ネタバレ 個人的には「ソウ」以来の掘り出し物だった。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」と本質は似ているが、こちらは変えられる過去が限定されており、それらを綺麗に消化していくところが脚本の上手さだろう。さらに変えた未来は良くなる一方で悪くなる点も出てくるというところが素晴らしい。各世代の役者がそれぞれ似ているのも好感が持てる。ちなみに刑務所のシーンで「青い鳥」を思い出してしまったり、エリック・ストルツが「パルプ・フィクション」そっくりの風貌で出てきたのはおかしかった。それだけにてっきり主人公が不幸になる下りで話が終わるのかとおもっていたが、比較的希望を残したラストになったのは嫌う人は嫌うだろう(あのあとケイリーと付き合うとも考えられる)。話としては非常にまとまりがある終わり方なのだが、物語の本質があれなのだからラストもあのままブラックな終わり方でよかったと思う(この点は「ファイナル・デスティネーション」の2種類のエンディングの関係に似ている)。その点、ディレクターズ・カット版はもっとメッセージ性の濃いブラックなラストになっていて個人的にはずっと好きだ。ラストが気になった人は必見だろう(劇場版では未消化だったメモ書きの伏線も上手く消化される)。そういうことで劇場版はマイナス1。
マイカルシネマさん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-25 18:00:39)
142.ネタバレ とてもよかったです。でも、結局出会わないでいたほうが(というより仲良くしないでいたほうが?)一番幸せだったなんて、皮肉すぎるし切なすぎる!しかも、彼女のいない毎日をその後エヴァンが生き続けるのかと思うと、悲しくて仕方ないです。それとも傷は残るけど案外平然と生きていくんでしょうか。とにかく本当に切ないハッピーエンドでした。
aimeeさん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-23 17:10:30)
141.ネタバレ 予告編で結論等は予想できてしまうが、中身は予想を大幅に越えており、大満足の映画に仕上がっている。
多少強引なバタフライ効果(母の肺ガン、エヴァンによるトミー殺し)もあるが、脚本自体の穴はそれほど目立たないと思う(子どもの頃に書いた殺人の絵と冒頭のメモ書きを除く)。
個人的に一番気になったのがラスト。
通りでエヴァンとケイリーがすれ違うところがラストであるが、彼女を振りかえらせる必要はなかったのではないかというのが個人的な感想。ましてや本人も振りかえる必要もない。
自分が演出家ならば、キャリアウーマンの彼女よりも、母親にでもなって幸せそうに家族で歩いている彼女を見せたい。当然エヴァンを見ても何も気付かないケイリー。そして一瞬立ち止まり、喜びと哀しみが入り混じった複雑な表情を見せて再び歩き出すエヴァンでラストという感じの方がこの映画の趣旨に合っている気がする。
製作総指揮まで務めているのだから、アシュトンにも高い演技を要求しても良いだろう。とにかくラストはあのままで良いとしても、表情はもうちょい工夫が必要だろう。
そして、この映画のテーマとしては「僕がどんなに君を好きか、君は知らない」というものがあるとは思う。
確かに、娼婦に身を落したケイリーとカフェで二人で語るシーンや腕を無くしたときにベンチで二人で語るシーンがあり、脚本としては充分に盛りこまれていると思う。
しかし、上記のテーマが観客の心に触れるほどには至っておらず、少々演技が足りないと感じる部分はある。この二箇所は重要なポイントなのでもうちょい重めに描いて欲しかった。
また、この映画の重要なキーアイテムである日記については、扱いが多少雑なような気がする。ベッドの下をごそごそと漁ればすぐに出てくるような軽いものにして欲しくなかった。現在の状況を変えたいと思い立ってすぐに「現在」を変えてしまっては面白くない。
刑務所での出来事のようにすぐに変えられない状況をそれぞれのエピソードにも盛りこむという仕掛けが用意すればさらにストーリーに動きがつき、面白くなると思うのだが。
色々と言いたいことは書いたが、この映画自体には興奮させられたのが率直な感想。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-22 22:35:57)
👍 3
140.ネタバレ 主役アシュトンがデミ・ムーアの彼氏だとか、細かいツッコミとかなしで、久々に切ない気分を味わえました。記憶が消えていた理由がわかった時は嬉しかった。ありそうな家庭事情に、最近増えていると思われるキャラクターです。綿密に書かれたらしい脚本とか子役の本気の演技で結構ストーリーに最後までのめってたと思う。嬉しかったのは子役がちゃんと成長した役者に似ていた。自分もきっと大好きな人が死んじゃったら納得行くまでやり続けそう、だけど最後に彼が選んだ道は、パンフにも書いてたけど究極の愛のカタチなんでしょうか。すれ違っても彼は追いかけず前を進んで行っちゃった。とことん彼女を愛しちゃったんでしょうか。とっても切なくて・・・。唯一の救いは、一瞬の彼女との幸せな大学生活かな。後はどん底。人生、一つ狂うと大きいと教訓になりました。
さくらさん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-21 17:01:16)
139.ネタバレ 自分の書いた日記を介して過去と未来を行ったり来たり、SFサスペンス。過去を書き換えれば書き換えるほどに悪くなっていくわが人生。結局一番良かったのは、愛しの彼女と出会わなかったようにしちゃうコト。何という悲しくてほろ苦い結末。数パターンあるエンディングの中で、すれ違いざまに面識のない彼女に語りかけるタイプが良いんじぇねえか。良作。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 7点(2020-04-12 01:54:34)
138.ネタバレ たった2時間の中に、タイムリープものとしての面白さがちゃんと詰め込まれている。
少し強引に思えるシーンもあったが、全体としては上手くまとまってるし、何よりほろ苦いあの終わり方が好みだった。
勾玉さん [DVD(吹替)] 7点(2020-03-01 23:25:04)
137.ネタバレ 古より “アイデア一発勝負”映画は数多く存在してますが、本作はその中でもかなり出来が良い部類でしょう。日記帳がタイムマシンの機能を持っているというのも、低予算をカヴァーする安上がりなアイデアだけど悪くないです。この映画でエヴァンはタイムリープする能力を持っているわけですが、やはり一番引っかかるのはその能力を発揮するために必要な日記帳(それも最初の人生で書き綴った13年分)が一緒にくっついてくる(としか思えない)ところでしょう。これは脚本家も判っているけどどうしようもなかったように見受けられ、ラストでは苦し紛れかホーム・ムーヴィーを持ち出してくるところなんか苦心の跡が感じられます。このターンのタイムリープでは「日記帳なんて存在しない、それは君の妄想だ」という医者の言葉まであり(かつてのレニーの様にケイリーを爆死させてからずっと病院で拘束されていれば日記なんて書けるはずないですけど)、何とか辻褄を合わせた感があります。 でも、最初に観た時にはそんな矛盾には頓着せず、素直に感動したのはたしかでした。たしかにどのタイムリープでも誰かが命を亡くしたり不幸のどん底に落ちたりで、凡人の私なんか自分がいちばん順調なキャリアを積んでいる最初の人生をそのまま続けていくのを選択します。そういう普通の結論を選ばず、ケイリーが自分に恋心を抱いたのが実は全員の不幸の大本だったと気づいてしまうラストは、この映画の宣伝コピーじゃないけど最高に切ないところです。映画のストーリーには、観客の心をつかむ騙しのテクニックみたいなものがやはり必要なんです。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-02-24 23:16:16)
136.ネタバレ 時系列操作や同一シーン反復は大好きなので、当然のように点数は甘め。突っ込みどころはいろいろあるんだろうけど、気にしない。もっとも、私の一番のツボだったのは、過去の操作による現在の変更よりも、台所の包丁シーンや父親との面会シーンでのつじつまを何とか合わせようとする強引さの方でした。
Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2017-10-09 00:23:27)
135.ネタバレ  ジャンルが『サスペンス』『SF』。なるほど。確かにそうかもしれません。ですがこの作品の核は何といっても『ラブストーリー』ですね。昔ドラマで『プロポーズ大作戦』というのがありましたが、それにテイストが似ています。
 ただこちらは映画。
 1回のタイムスリップエピソードに使える尺は、『過去』+『改変後の現在』あわせて10分~15分程度。
 よってひとつひとつのエピソードがもうばたばた。
 目まぐるしい展開は、テンポの良さ、スピード感、勢いを生み出す一方で、意外にも『飽き』を感じさせることもあるみたいです。
 主人公のエヴァンは、『改変前の人生』+『リニューアル』の記憶が次から次に追加されるので、そのたびに脳が肥大して鼻血ぶー。それはなかなか面白い演出ではありますが、新しい記憶が追加されているのに、自分の手がなくなったことや母親が肺がんになった事実を知らないってのはおかしいのでは?といったつっこみ所は結構ありますね。
 こーゆー作品こそ整合性が大切だと思うのですが。どーも肝心なルールが曖昧に処理されている感じがします。
 とは言うものの、速い展開が見ている人に考える暇を与えません。よって結局見ている間は普通に面白い。
 まあそれでも5点~6点くらいの感触で見ていたのですが、ラストで評価がちょっと上がりましたね。
 『みんなの幸福のために、自分の恋心を犠牲にする』皮肉にもそれが、全員が幸せになれる唯一の選択肢であったとは。
 エヴァンにとって最も辛いエピソードであるはずの、『爆発に巻き込まれちゃったバージョン』では、エヴァンが過去に戻ろうとしないんですよね。それどころか、自殺しようとします。そしてトミーに言ったセリフが、『君達が幸せならそれでいい。』
 ラストの選択といい、他者のために自己犠牲を厭わない、ドラクエでいうメガンテを使う僧侶のようなエヴァン。
 その善良さにプラス1点です。
 それにしても、タイムスリップ時の、世界ががたがたと揺れるシーンは、何回見てもワクワクします。
 タイムスリップの演出は今まで見たタイムスリップ系では一番良いかも。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2016-10-21 05:47:24)
134.タイムトラベルものをこういった形で扱うのはなかなかセンスが良い。
最終的にどう解決するか、に興味があったが意外な方法で納得のいくものとなった。ちょっと悲しいものの、面白い作品だと思う。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-11-14 11:49:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 313人
平均点数 7.50点
000.00%
110.32%
210.32%
341.28%
482.56%
5154.79%
63310.54%
77724.60%
89730.99%
95818.53%
10196.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.24点 Review37人
2 ストーリー評価 8.21点 Review61人
3 鑑賞後の後味 8.11点 Review62人
4 音楽評価 7.17点 Review46人
5 感泣評価 6.67点 Review46人

■ ヘルプ