映画『バタフライ・エフェクト/劇場公開版』の口コミ・レビュー(10ページ目)

バタフライ・エフェクト/劇場公開版

[バタフライエフェクトゲキジョウコウカイバン]
The Butterfly Effect
2004年上映時間:114分
平均点:7.50 / 10(Review 313人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-14)
ドラマサスペンスSFシリーズもの
新規登録(2005-02-03)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版)
キャストアシュトン・カッチャー(男優)エヴァン・トレボーン
メローラ・ウォルターズ(女優)エヴァンの母 アンドレア・トレボーン
エイミー・スマート(女優)ケイリー・ミラー
エルデン・ヘンソン(男優)レニー
ウィリアム・リー・スコット(男優)トミー・ミラー
ジェシー・ジェームズ(男優・1989年生)(男優)トミー・ミラー(13歳時)
キャメロン・ブライト(男優)トミー・ミラー(7歳時)
エリック・ストルツ(男優)ケイリーとトミーの父 ジョージ・ミラー
カラム・キース・レニー(男優)エヴァンの父 ジェイソン
サム・イーストン(男優)Theta Chi Pledge
ローガン・ラーマン(男優)エヴァン・トレボーン(7歳時)
イーサン・サプリー(男優)サンパー
ナサニエル・デヴォー(男優)レッドフィールド先生
ケンドール・クロス(女優)Mrs.ケーガン(レニーの母親)
ジョン・パトリック・アメドリ(男優)エヴァン・トレボーン(13歳時)
ロレーナ・ゲイル(女優)ボスウェル先生
アイリーン・ゴロヴァイア(女優)ケイリー・ミラー(13歳時)
ケヴィン・デュランド(男優)カルロス
ケヴィン・G・シュミット(男優)レニー(13歳時)
渋谷茂(日本語吹き替え版)
勝杏里(日本語吹き替え版)
鶴岡聡(日本語吹き替え版)
玉川紗己子(日本語吹き替え版)
成田剣(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
脚本エリック・ブレス
J・マッキー・グルーバー
主題歌オアシス"Stop Crying Your Heart Out"
撮影マシュー・F・レオネッティ
ヴァンス・バーバリー(第2班撮影監督)
製作クリス・ベンダー
製作総指揮トビー・エメリッヒ
アシュトン・カッチャー
配給アートポート
特殊メイクトビー・リンダラ
特撮トイボックス社(視覚効果)
振付トビー・リンダラ(パペット操演)
録音ロン・ベンダー
字幕翻訳関美冬
動物エヴァンの飼い犬 クロケット
あらすじ
エヴァンは母と二人で暮らすごく普通の少年。ただし、父は重度の精神疾患で退院の見込みのない闘病生活を送っていた。ある日、担任教師が母に不気味な絵を見せる。それはエヴァンが描いたものだという。しかし、彼にはその記憶がない。エヴァンは一時的に記憶を失ってしまう体質だったのだ。精神科医の勧めで日記をつけて記憶の隙間を埋める彼だったが、数年後、その日記によって失われた記憶が蘇ることに気が付く。しかし、それは恐ろしくも悲しい出来事の数々だった。封印された記憶が彼にもたらす真実とは?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

133.蝶の羽ばたきで地球の向こう側にハリケーンをももたらせる。時空を行き来するところなどわかりやすかった。
HRM36さん [DVD(字幕)] 7点(2015-09-25 10:24:53)
132.ネタバレ そもそも、迎えに行くと行っておきながら7年間存在すら忘れていて、日記読んだら思い出して(本来日記とは忘れるために書くモノのようです。書いてスッキリするから?)、思い出話したら自殺したのでナントカしたいってそれは愛じゃなくて贖罪でしょう。まあ、それはよいとして。話としては障害者パターンが一番キレイ。一応皆幸せなんだから(母親がガンではあるが原因は勘違い?)。が、自分は不幸だと思ってる。ここが気になる。本当に不幸なのかと。主人公は単純にタイムワープするわけではなく、また記憶を上書きするのでもなく、記憶を追加していく。7年前や13年前を行ったり来たりしてドンドンと記憶が蓄積されていく。本来はここで人格破綻するハズなんだが、どうやら一番最初の記憶による人格が根幹になり、乗り移るような設定になっているようだ。だから、記憶の比較が生じてしまい次々起こる事が納得できない。通常人は運命を受け入れる。だから本来的に自己犠牲の精神があり、記憶が上書きされていくなら、たぶん障害者としての人生を受け入れて、皆の幸せを願うハズだろう。そもそも障害者が不幸なんてのは健常者の妄想であって、幸か不幸かは障害者にしかわからない。が、本来の人格にそういうモノがないし、感覚は健常者のままなので、障害者の自分を受けれらず、人格的な成長も起こらず、主人公は友人が彼女と出来てしまう事に嫉妬し、境遇を悲観し自殺しようとする。じゃあ、これまでの障害者として皆に支えられてきた7年間は何だったんだよ?という話になる。記憶の追加に失敗していると解釈すればそれまでなんだが、一応鼻血出しながら40年分の記憶を蓄積したようだし。記憶(経験)は人格を形成する。が、主人公はいくら記憶を蓄積してもまったく人格が変わらない。この点がこの作品の最大の欠陥。記憶が蓄積されず、1つの人格が単純に行ったり来たりして、「過去変えたら未来が突然こうなっちゃった!納得いかね~」ならわかりますが。最後は彼女との関係を絶って、平穏を得る(そもそも幼少期に好きな相手から「お前ら全員殺すぞ」なんて言われたらトラウマになりゃしないか?もっとウマイやり方があるだろう)。どこかで幸せにやってるんだろう的に(トラウマで苦しんでるかもしれないのに・・・)。これは一種の逃避であり、かなりエゴイスティックなラストではある。結局、主人公にとっては彼女の存在が最大の苦しみだったという事でしかない。恋とはそういうモノかもしれないが。病院シーンで全部お前の妄想・夢でした。お前はタダの病人なんだよ。で終わった方がよかったかも。と、いろいろと難はあるが、この手の作品は人生のタラレバを考えさせてはくれるし、教訓は多いので好きではある。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-05-28 12:16:55)
👍 2
131.ネタバレ 設定が秀逸。ラストの置き方も良かった。非現実的なものこそ映画の醍醐味ですな。

ドンマイさん [DVD(吹替)] 7点(2015-01-10 00:36:16)
130.ネタバレ 見ている側には先読みが不可能な、見事な脚本であると思います。神様の能力を持ってしまった主人公かあ。こりゃ重荷だ。最後には捨て去ってしまうのも理解できるというもんだ。
事前情報無しで観たので、話の展開が初めのうちは唐突に感じるし、出来事が書き換えられた時の、もやもや~とした色々な場面が何のことやら脳みそがついていけなかったり。その分、二度三度と観返すとなるほど、と分かる楽しみがあってお得感もあります。
色んなパターンの人生を経験して、ついに選択したのが自らの想いを絶つということ。ありがちながら、やっぱり泣ける。本編のラストシーンに異議なし。もっと言うなら、ケイリーが振り向かなくても良かった。
tottokoさん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-03 01:00:13)
129.ネタバレ 「あの時違う選択をしていたらどうなっただろう?」「もう一度あの時をやり直せたら…」
そんな誰にでも覚えのある思いが、この映画への共感にもなっている。
親しい人たちの不幸を回避しようと何度も過去のやり直しをするがうまくいかず、その要領の悪さに呆れてイライラ。
ちょっと考えれば回避できる方法はあるように見えるが、話がテンポ良く進むので入り込んでしまう。タイムトリップのやり方が独特でおもしろく、ストーリーもサスペンス性があってよく練られていた。
ラスト前でタイムトリップが主人公の妄想と診断する医師に、ミスリードされる。結局、父と同じ特殊な能力は主人公に本当に存在した。
なんとか彼女を救おうと選んだことが、彼女と最初から関わらない人生。ラストですれ違う二人が、なかなか切ない。
ケイリー役のキャスティングには魅力の面で物足りなさが残る。

その後、数年ですっかり内容を忘れての再鑑賞。
父と主人公がマスターした過去に戻る方法は、日記だけでなくビデオでも当時に戻れるものだった。
ちょっと都合の良い気もするけれど、やっぱり引き込まれてしまった。
ちょっとした分岐点で人生も大きく変わってしまうことが面白い。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 7点(2014-08-03 20:15:12)
👍 1
128.ネタバレ 十分に練り込まれ、十分に面白い。しかし、もっと面白く出来なかったか?というのが罰当たりな感想だった。ではどうすれば面白くなるかと聞かれると答えに窮して愛想笑いして逃げるしかないのだが。
過去におけるあるポイントに戻ってやり直し、しかし思い通りにいかず、あちらを立てればこちらが立たずを繰り返し、最終的に根本的解決を図るという展開は悪くない。ひとつひとつの未来が極端すぎるようにも思うが、それは都合上やむを得ない。俳優陣もそのたびに太ったり痩せたり汚れたりと努力し、それなりの水準を保っている。
はっきり言ってしまうと、改変前の人生の時点で主人公はケイリーとの約束も忘れ、その存在すらほぼ忘れ学生生活を楽しんでいたわけで、それで突然心を入れ替えて永遠の純愛とか悲しい決断とか言われても白けてしまう。この発端のところで乗れなかったのが私の最大のミスだった。無念だ。
なお、後に別エンディングが公開されたが、撮るのはいいとして、発表する必要があるのかどうかは疑問に思う。見比べても本編の方が断然いい…文句言っておいてキッチリ見てしまう弱き存在だ。
カツルギさん [映画館(邦画)] 7点(2014-05-05 16:57:48)
👍 2
127.ネタバレ 「主人公が初恋の相手で、だから父の下で暮らした」という話を聞いた時に、その後の展開は予想できましたが。

それでも面白かったー。ゲームとかで過去改変モノはよく嗜みますが、映画で何回も何回も改変していくような作品は初めて見たかも。

みんなが幸せになれる結末はないんだよね、全員を幸せ(or不幸)にすることはできないという哲学的な要素もあり、GOOD
Sugarbetterさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-12-01 21:59:26)
126.ディレクターズカット版も観ましたが、断然こちらのラストの方が良いです。
movie海馬さん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-19 16:01:54)
125.ネタバレ ここので良評判を見て、見てみました。なるほど評判いいのもうなずける。タイムマシンで過去に戻る、というのはよくあるわけですが、自分が記憶をなくした瞬間に日記を使って戻れる、というのはなかなかいいアイデア。なので、最初物語が始まって、なぜ記憶がなくなるんだろう?という疑問がとけていくとともに、記憶がなかったときに何があったか?が解き明かされるのも面白い。で、過去を変えるたびに、どんどん状況が悪くなっていく、というハラハラ感と、最後どうするんだろう?ていうところで感情移入がすごくできた。その感情移入が、ラストの切なさを生むんでしょうね。
ゆうちゃんさん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-04 17:53:23)
👍 1
124.ネタバレ えぇ、なかなかよく出来てます。2時間あっという間でした。全く前知識0で鑑賞に臨みましたので、正直何が起こってるのか最初理解できず、結構「?」な映画やなぁ、と思ってました。後半怒涛の展開は力強く観る者を引っ張るだけのモノがありましたね。しかし、そこまで感動したかと聞かれると、実はそうでもない。どうも極端な展開が多すぎて、ちとわざとらしい。ま、些細なことが、実はその人の命運を左右する、ということはあると思うんだけどね。個人的に、刑務所編?が興味深かった。やっぱり新入りは虐められるんだぁ、とか、あの同じ部屋の人は?とかね。まぁ、映画の持つ力というか、あの日あの時(そんな歌ありましたね(笑))の自分に戻れたら的な事は、人は一度や二度どころではなく想う訳で、そこに監督さんや脚本屋さんたちのいわば「頭の中」の想像力が加味され、これを練りこまれたと思うか、こねくりまわしたと思うか、、、 うーん、、もう少し映画好きな友人たちと話をしてみたいと思います。まぁそんなこんないいつつ面白い映画には間違いゴザイマセンハイ
Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2012-10-19 09:45:42)
スポンサーリンク
123.ネタバレ すご~い! 本当に「切ないハッピーエンド」だ~! いやね、この主人公の特殊能力は、当然のことながら我々には体験しようもない、超常的なものですよ。別の人生を生きる自分にピュッピュピュッピュと行き来するなんてね、神様並みの能力ですやん。にもかかわらず、主人公に肩入れし、そしてラストの決断も深く共感出来るのはなぜか。それはやっぱり、人間誰しも恋愛をし、そして酸いも甘いも苦いも辛いも、みんないろんな経験するからですよ。特に、「好きだからこそ自分が身を引く」っていうのは、自分が不釣り合いだと思ってる片思いの人や、自分よりも別の人と結ばれたほうがあいつは幸せになれるって考えた人が取る行動で、そういうのは多かれ少なかれ、みんな似た様な思いを経験してるはず。そのシチュエーションを、SFの舞台設定によって実に鮮やかに作り上げたことが素晴らしいと思うのね。だから、ストーリーの多少の強引さや粗さも許しちゃう。この舞台設定によって、他の恋愛映画にない「切ないハッピーエンド」を観客は味わえたんだもの。そしてこのハッピーエンドは、むしろ普通のハッピーエンドより観る者を一層癒してくれているように思う。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 7点(2012-03-12 19:19:46)
👍 1
122.多少の不自然は強引に押し切って、何回も「あの時ああしていたら…」を見せてくれるサービス精神あふれる作品。
なので、速い展開にぐいぐい引き込まれてあっという間の2時間だけれど、物語には決定的に重みがない。
だって、そもそも主人公は最初の人生でもう既にケイリーのことは忘れて大学生活を謳歌しちゃってるわけだし、現在に戻るたびに二人はくっついたり離れたりを繰り返している。
ここで、何回やり直してもどうしても恋に落ちちゃうくらいの、深い結びつきがあればラストがコピー通り「映画史上最も切ない」となったと思うんだけどなぁ。
もちろん、カオス理論なんて難しいハナシを持ち出すまでもなく、人の一生ってのは、家族や友人や恋人との繋がりと影響に大きく左右されるものであるということに異論はありませんし、そういう意味では大変楽しめました。
ところで、同じ境遇に置かれているお父さんを助けることはムリだったんだろうか?
poppoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-09-08 23:02:18)
👍 1 😂 1
121.ネタバレ サスペンスなのにラストがせつなくていいでき。でも、自分の子供で児童ポルノを撮る親とか設定が飛びすぎてる。
承太郎さん [ビデオ(吹替)] 7点(2011-08-28 02:51:14)
120.ネタバレ 先に2と3を見てますが、間違いなくシリーズで一番良かったです。ほんの少し変えただけで人生が変わっちゃうんですね。切ないラストだったけれど、主人公と知り合わないだけで、女の子のあやしい父親は大丈夫だったのか?少々疑問ですが、最後まで夢中で見れました。
civiさん [DVD(字幕)] 7点(2011-08-28 01:47:11)
119.佳作という言葉が相応しい。
わさびさん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-15 13:31:07)
118.ラスト、切ないね。
単純なハッピーエンドより全然良かった。
ぬーとんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-29 02:39:01)
117.ネタバレ 何度やり直してもどこかで歯車が狂ってしまう。たった一人の行動で誰かの人生を大きく左右してしまうほど影響力があるのかどうか分からないけど、もっと目に見えない力で翻弄される方が説得力はあります。いくつも世界が分岐してしまったので、そのそれぞれの世界線が並行してるというのが最近のトレンドのような気もしますが、その辺は投げっぱなしです。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-03-22 14:49:55)
116.普段バッドエンドが好きな人でも、ハッピーエンドを望んでしまう。そんな演出の映画が私は好きである。実際この映画がそれだった。
実に興味深い題材である。まさに自分に合ったSFであった。
(これを見る少し前に小説の「酔歩する男」を読んでいたので、本作を見ていて気が気ではなかった。)
SAKURAさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-11 22:53:09)
115.ネタバレ 人生をやり直す事ができ、ハッピーエンドで終われるまでそれを繰り返すのであれば、少し話がベタすぎ。こういう題材であれば、バッドエンドで終わった方がシックリくる気がします。それでものめり込んで観れたので7点
ドクターペッパーさん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-24 01:05:59)
114.ネタバレ  平成23年9月3日全面改訂。過去の記憶が途切れている時点に、実は未来から戻っていたという発想は面白いし、基本的には過去を変えることによって自分が望まない思いもかけない結果をもたらしてしまうというストーリー展開もまあまあ。ただ、書いたのが本職のSF作家でないためか、いかにもストーリーが粗雑、整合性とかなんて最初から考えてないように感じられる。
 主人公に起こった過去の重大な出来事を時系列順に並べてみるならば、児童ポルノ撮影→爆破事件→犬の殺害という順番になる。この映画のテーマに従うならば、塚従わなくても当然、過去の出来事を変えればその後の出来事に影響を及ぼすはずであり、そのことはこの大きな3つの出来事に関しても当てはまるはず。
 ところが、一番最初の過去の改変(児童ポルノの撮影阻止)が行われ、一組の兄弟の人生をまるで変えてしまったにも関わらず、爆破事件、犬の殺害に関しては全く同じ状況、
全く同じスチュエーションで起こるとか!?
 あるいは、小学生が自分の手の平を釘で刺し貫くとかかなり大きな出来事なのだが、
それが手のひらの傷以外には未来に全く何の影響も及ぼさないとか。 
脚本を書いている時点で、自分の扱っている題材、テーマを本当に理解していたのか疑問を感じる。
 さんざん、貶してしまったが実は、映画の設定の矛盾についてこれほどじっくり考えてみるのは、新鮮味があって面白かったのでその点では感謝すべき作品。(皮肉ではなく本当に)
 あと、別に特に演技力を必要とされない、美少女とされるヒロインの2番目の少女のキャスティングにかなり疑問を感じた。何か事情でもあったのだろうか?
rhforeverさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-17 12:27:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 313人
平均点数 7.50点
000.00%
110.32%
210.32%
341.28%
482.56%
5154.79%
63310.54%
77724.60%
89730.99%
95818.53%
10196.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.24点 Review37人
2 ストーリー評価 8.21点 Review61人
3 鑑賞後の後味 8.11点 Review62人
4 音楽評価 7.17点 Review46人
5 感泣評価 6.67点 Review46人

■ ヘルプ