映画『炎のメモリアル』の口コミ・レビュー

炎のメモリアル

[ホノオノメモリアル]
Ladder 49
2004年上映時間:116分
平均点:6.02 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-21)
アクションドラマサスペンス
新規登録(2005-02-11)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-07-26)【envy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェイ・ラッセル
助監督M・ジェームズ・アーネット(第二班監督)
キャストホアキン・フェニックス(男優)ジャック・モリソン
ジョン・トラヴォルタ(男優)マイク・ケネディ
ジャシンダ・バレット(女優)リンダ・モリソン
ロバート・パトリック(男優)レニー・リクター
モリス・チェスナット(男優)トミー・ドレイク
ビリー・バーク〔男優〕(男優)デニス・ゲクイン
ジェイ・ヘルナンデス(男優)キース・ペレス
ティム・ギニー(男優)
ケヴィン・チャップマン(男優)フランク・マッキニー
森川智之ジャック・モリソン(日本語吹き替え版)
池田秀一マイク・ケネディ(日本語吹き替え版)
冬馬由美リンダ・モリソン(日本語吹き替え版)
大塚芳忠レニー・リクター(日本語吹き替え版)
楠大典トミー・ドレイク(日本語吹き替え版)
置鮎龍太郎レイ(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
山野井仁(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
真山亜子(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
白石涼子(日本語吹き替え版)
脚本ルイス・コリック
音楽ウィリアム・ロス〔編曲〕
編曲マーク・マッケンジー
撮影ジェームズ・L・カーター
製作タッチストーン・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮アーミアン・バーンスタイン
マーティ・P・ユーイング
配給東宝東和
美術トニー・バロウ(プロダクションデザイン)
グレゴリー・ボルトン[美術]
編集バッド・S・スミス
M・スコット・スミス
字幕翻訳松浦美奈
スタントマイク・ジャスタス
ダニー・アイエロ三世
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63.ネタバレ なによりJトラボルタの上司っぷりが素晴らしい。
そして消防士という危険と直面した仕事を誇りと思いつつ
不安と闘わなければならない妻と
父の仕事を無邪気に理解している子供を想う親の心。

ひとりの人間としての消防士を
すごく丁寧に描いた映画だと思います。
心から、祈るように見てしまいました。
こっちゃんさん [DVD(字幕)] 10点(2020-09-03 23:50:14)
62.久しぶりに映画を観て泣きました。自分の命をかけて人の命を救う消防士。とてもかっこよかったです。
バイオレットさん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-24 01:04:22)
61.ネタバレ 消防士の仕事ぶりと家庭の様子が描かれています。アクションというより、一人の消防士の成長とその生き様に焦点が当てれています。ふつうのハリウッド作品なら、最後は主人公は燃え盛る炎の中から奇跡の生還、をすると思いますが、この作品では、主人公は殉職します。殉職後の告別式の様子などもたっぷりと描くことで、制作者の「多くの名も無き消防士たちに敬意を表する」という意図が十分に伝わってきました。上司役のジョン・トラボルタの好演も光っていました。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2020-12-26 15:02:14)
60.アメリカ同時多発テロ事件の際に命がけの救助を行った消防士達へ敬意を表して制作された作品ということらしい。消防士という職業を選んだ人々の人生を描くアメリカ万歳ならぬ消防士万歳ムービー。普段平和に生活してると見落としがちだが本当に消防士という職業の過酷さは、こういうプレゼントが贈られてもいいと思いますね。ストーリーとかプロットではない映画の作り、これが彼らの現実なのでしょう。
Arufuさん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-19 06:17:48)
59.いい、よかったー、ジーンときたね。
映画ってのはこうでなくては、人間性、現実、映画を作るお金は、こういう風に使う、見事な映画でした。

映画の内容は、アクションに富むわけでもなく味を重視していてます。誰もが経験する人生の選択や不幸に対して共感してしまいました。人間ってのは考えてしまうから不幸も感じてしまうんすかね。葛藤や、悩み、それを乗り越えるための一つ一つの選択には、『愛』があるんじゃないかと、結局ここに答えが至ってしまう、今日この頃です。
この『愛』がうまくも儚く描かれている映画です。


消防士ってのは、すごい、不思議な職業だね。燃えさかる火を消して、人を助けに行くわけですから。それを選んで仕事につくわけですから、すごいもんだ。
杉下右京さん [地上波(吹替)] 8点(2010-01-30 00:51:25)
👍 1
58.消防士を題材にした映画と言えば真っ先に「バックドラフト」を思い浮かべますが、今となってはこの作品もそれと同列に感じることが出来ますね。消防士であるが故の現場でちょっとした気の緩みや誰も予想できないようなところから命につながる事態に陥ってしまう消防士たちの壮絶な立場。そんな中で自らの命も顧みずに消火や救助に挑む彼らの姿はとても誇らしげに見えました。最後のトラボルタ演じる署長のスピーチ直後のジャックの奥さんの表情が正にそれを示しているかのようでした。ストーリーは途中までは王道らしい流れで進みましたがラストでは予想外の展開になって驚き、脚本と構成の充実ぶりも伺えましたね。普段、比較的身近にいるのに消防士の職務の過酷さにはこれまで殆ど気がつかなかった俺でしたが、本作を観て彼らに心から敬意を払いたい気持ちになりました。こういった人たちがいるから今日も現場で命が救われている。そういったことをもう一度真剣に考え直させてくれた作品です。
エージェント スミスさん [DVD(吹替)] 8点(2006-12-22 17:22:42)
57.いい映画だと思います。後々考えてみると順調に事が運びすぎというか、癖のある人物もいないし映画としての質は確かにそこまで良くないのかもしれない。ただそれだからといって幸せいっぱいの主人公を襲うあの炎、そしてそれに立ち向かう彼の姿を見て涙せずにはいられませんでした。日頃からいつ死ぬかもしれないって伝えていた妻のところに消防庁の人間が来たときのあの妻の顔、主人公の救出断念を呼びかけるジョントラボルタの苦痛の表情、映画としてというよりもストーリーとしていい作品だと思います。
AXL侍さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-13 22:40:46)
56.ネタバレ とてもいい映画だと思います。先が読めるって言えばそうですが、最後はとても悲しかったです。映画館でボロボロ。ジョントラボルタは、制服が似合う!と再認識。ホアキンフェニックスもかっこよかったです。
海賊さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-23 21:01:25)
55.最初から先は読めてしまったけど、感動しました。回想の中での夫婦や親子、同僚とのやり取りが幸せそうだっただけにラストは余計に悲しくなりました。自分を犠牲にしてでも市民を守ろうとしてくれる消防士さんがいるおかげで私達は平和に暮らせているんだな~と改めて実感しました。
ジョナサン★さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-17 19:26:07)
54.ネタバレ 小細工はいっさいなし、直球ストレートな映画。作品としては「バックドラフト」の方がはるかによく出来ていると思うのですが、この映画の「日常」のリアリティの方が私は泣けました。(年をとったからかもしれませんが・・・)ラストシーン、ハンカチ握り締めて本当に奇跡を願ってました。そして奇跡が起こらなくても、胸にストンとおちて納得してしまえたのは、脚本もさることながらホアキン・フェニックスの演技が本当に自然体だったからでしょう。はじめから泣く気満々で映画館に行って、お約束どおり泣かせてもらって、気持ちよく映画館から出てくることができました。
HIDUKIさん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-09 00:10:02)
👍 1
スポンサーリンク
53.メロメロのメロドラマ風ストーリーに、青春モノっぽいストレートな音楽、何ちゅう甘っちょろい映画だ、うはははは・・・・とは笑えなかった私。いや、良かったですよ。確かに正直言って、そんなによくできた映画というわけではないかもしれません。不必要に音楽が多いのがどうも安っぽい印象を招いており、ストーリーも飛び飛びの回想シーンが中心で、人物関係があまり深くは描かれない。でもね、この壮絶なビルの炎上シーン、そして職業として命がけの危険に赴く消防士たちの姿を見ると、やっぱりタマラン気持ちになっちゃうんだな。『タワーリング・インフェルノ』などでも、何度観ても、最初の方で消防士が瓦礫の下敷きになるシーンで泣けてしまう。なぜ、他人の起こした火災のために彼ら消防士は危険に身を曝し、時にはその犠牲とならねばならぬのか? 本作はより日常に直結した話である分、特にそういう思いを強くさせられます。過去の有名な火災映画、『タワーリング・インフェルノ』『シティ・オン・ファイア』『バックドラフト』にはストーリー上の憎まれ役がいましたが、本作にはそのような人はいません。ただ、命がけの仕事を職業に選んだ人々の姿だけがそこにあります。時には思わぬ事故で仲間が犠牲になり、時には危機に陥ったところを仲間に救われる。もう無条件で感動してしまいます。まあ要するに私、災厄に立ち向かう人々の姿に弱いんですな。だからその辺は差っぴいといてください(ちょっと誉めすぎたかもしれない・・・)。あと最後に、主役のホアキン・フェニックスも魅力的でしたが、何と言ってもジョン・トラヴォルタ、入魂の演技という感じで、とにかくシビレました。
鱗歌さん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-22 23:13:10)
52.主人公の成長、家族愛、夫婦愛、そして消防士の大変さといろいろと盛り込まれている映画で、消防士を目指す人ならぜひ見てもらいたい。ただ、私はこの映画を見て消防士になりたいと絶対に思わないが。バックドラフトという大ヒット映画があるので、二番煎じに感じてしまうかもしれないが、この映画はこの映画で立派な大作といっていい映画である。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 7点(2014-10-16 14:23:44)
51.ラストが、ハリウッド映画らしからぬ結末に、正直驚きました..そこはプラス評価なのですが、後から振り返ると..少しエピソードが淡泊で浅い、そして駆け足だったように思えます..二流でもなく、一流にもなりきれていない演出に脚本..頑張ってはいるけれど、すべてに於いて1.5流の作品..ただ、観ている時のハラハラ、ドキドキ感は、この手の作品としては合格点ですね..普通に、エンターテイメントとして観れば、楽しめるのでは...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2010-03-10 12:48:58)
50.ネタバレ 絶望的な状況で追憶がフラッシュバックするっていう設定がすごく好きです。
消防士たちも全然諦めないし、その姿がすごく良かった。
ラストの作りもやるせないですね。すごく感動しました。

少年少女どもが見て、職業観を育ててくれるような小さめの感動作品っていうものを丁寧に作れるっていうのはすごく立派なことだと思う。
良い役者を贅沢に使ったこういう作品を見られるというのはとても幸せなことです。
黒猫クックさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2008-10-04 14:38:07)
👍 1
49.火災のシーンは迫力もあるし、二つの時間軸をテンポよくみせていくので飽きさせません。ただ、主人公の人生だけを追っているので、それをとりまく人々のキャラがトラさんでさえ薄いのは少しもったいなげ。でも、迫力があってかっこいい消防シーンが良いので割といいです。
すべからさん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-18 14:30:23)
48.ネタバレ 最初にナンパし始めたときは、「オイオイ! そういう映画か!」と思ってしまいましたw 
英雄的なアクションに走るわけでもなく、サスペンスのエッセンスを加えるでもなく、一人の消防士の生涯を淡々と描いているなかなよい映画だと思います。
J.トラボルタが好演(特に最後のスピーチ)しています。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-22 22:54:27)
47.なかなかいい映画だったと思う。しかし全体的に軽いタッチで描かれているのにあの最後はちょっといただけないな・・・
misoさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-08 18:46:20)
46.ネタバレ ここまで洋画で感動できたことってどれだけ久しぶりだろうか・・・。ブラックジョークとか下品なトークとか最近はそんなのばかり観ていたのでとっても新鮮な感じでしかも感動的でした。
物語はジャック(ホアキン・フェニックス)が消火活動中に事故で閉じ込められてしまったところから始まり、そこから回想シーンのようにそれまでのジャックの消防士としてのヒストリーが描写されていきます。回想の合い間合い間に事故から助かろうとするジャックと彼の仲間が彼を助けようとするシーンが出てくるのが、それまでの回想で彼らの生き方に魅せられたオレにはとてつもなく話に引き込まれてしまうものでした。スポ根ものとはまた違いますが、男達が衝突を繰り返しながらも力を合わせて一つのことに本気で取り組むのを見るのは胸が熱くなります。しかもこの映画ではその一つのこととはつまり“人を救うこと”を指すのです。一回一回が命がけで、それでも消防士をやめず、むしろ放水係よりもっとキケンなはしご車に転属を申し出たジャックはそれだけで漢でした。実際一つの街に消防なんて普通一つしかないし、その中でもそうやって家事の現場に突入するためにいる隊員なんてたぶん数えるほどですよね?ということは彼らはその街で起きたほぼ全ての家事の現場に踏み込んで取り残された人を助けなくちゃならないと言うわけで、現実に置き換えてリスクを考えたらとても自分から転属願いを出せるような仕事じゃないですよね。ほんと、漢だ。
余談ですが、ジョン・トラボルタは今までオレが見た中では今作が一番光っていました。案外ボス的な役割は向いてるのかもしれない。屋根から落下した隊員が死んだ後で仲間が口論してるのを見て、一緒に彼の死を悼むのではなく、次の出動のために、何より死んだデニーのために、檄を飛ばして隊員たちを立ち直らせた彼の姿はまさに理想のボスでした。

【再鑑賞 2020.12.30】現評価「7」
以前に評価「10」を出した映画だったなと思い起こして、コロナの今、改めて鑑賞してみました。以前の自分のレビューも再読して、なるほどと思うこともあり、疑問に思うこともあり。Mike(=John Travoltaさん)についてはまさに以前書いたとおりだと思う。普段はおちゃらけているがいざという時にあのセリフが出せるのは、理想の上司だと思う。
今回は、なんでしょう、Jackの奥さんのLindaの態度が気になりました。作中ではけっこう時間差のある中でのセリフですが、ある時は果敢に仕事に向かうJackに対して「あなただけのことじゃないんだからね」とたしなめていたのに、そこからしばらくして家族のことを考えて安全な部署に移ることを相談したら「あたしや子供のせいにするのね?」っていやいや、勝手か(笑)
あとは前半部分の署内のメンバーの必要以上に悪ふざけをする様子がけっこう長々と描写されていたのが、もうおなか一杯感があって、評価は以前より下がりました。依然としていい話とは思ってますが、今回の鑑賞で人に勧められるものではなくなったかもしれない。
TANTOさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-13 23:55:07)
45.全体的に良かった!ホアキンとトラボルタはイイ。オモロカッタ。
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-22 12:02:45)
44.あまりインパクトはありませんが,いい映画でした。しかし,数分刻みで過去の回想と現在が往復する手法は作品にのめり込むことが出来ないので,あまり好きではありません(それでも面白かった作品はありますが…)。それとラスト近くで黒人の女の子を助け出すアパート火災は,なんであんなホラー映画のようなシーンにしたんでしょう?緊迫感を出すにしても,ちょっと違うような…。
北狐さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-21 16:57:06)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 6.02点
000.00%
100.00%
200.00%
357.94%
446.35%
51422.22%
61625.40%
71320.63%
8914.29%
911.59%
1011.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.27点 Review11人
2 ストーリー評価 5.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.72点 Review11人
4 音楽評価 6.40点 Review10人
5 感泣評価 5.76点 Review13人

■ ヘルプ