映画『炎のメモリアル』の口コミ・レビュー(2ページ目)

炎のメモリアル

[ホノオノメモリアル]
Ladder 49
2004年上映時間:116分
平均点:6.02 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-21)
アクションドラマサスペンス
新規登録(2005-02-11)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-07-26)【envy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェイ・ラッセル
助監督M・ジェームズ・アーネット(第二班監督)
キャストホアキン・フェニックス(男優)ジャック・モリソン
ジョン・トラヴォルタ(男優)マイク・ケネディ
ジャシンダ・バレット(女優)リンダ・モリソン
ロバート・パトリック(男優)レニー・リクター
モリス・チェスナット(男優)トミー・ドレイク
ビリー・バーク〔男優〕(男優)デニス・ゲクイン
ジェイ・ヘルナンデス(男優)キース・ペレス
ティム・ギニー(男優)
ケヴィン・チャップマン(男優)フランク・マッキニー
森川智之ジャック・モリソン(日本語吹き替え版)
池田秀一マイク・ケネディ(日本語吹き替え版)
冬馬由美リンダ・モリソン(日本語吹き替え版)
大塚芳忠レニー・リクター(日本語吹き替え版)
楠大典トミー・ドレイク(日本語吹き替え版)
置鮎龍太郎レイ(日本語吹き替え版)
天田益男(日本語吹き替え版)
山野井仁(日本語吹き替え版)
西凜太朗(日本語吹き替え版)
真山亜子(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
白石涼子(日本語吹き替え版)
脚本ルイス・コリック
音楽ウィリアム・ロス〔編曲〕
編曲マーク・マッケンジー
撮影ジェームズ・L・カーター
製作タッチストーン・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮アーミアン・バーンスタイン
マーティ・P・ユーイング
配給東宝東和
美術トニー・バロウ(プロダクションデザイン)
グレゴリー・ボルトン[美術]
編集バッド・S・スミス
M・スコット・スミス
字幕翻訳松浦美奈
スタントマイク・ジャスタス
ダニー・アイエロ三世
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.ただの普通の消防隊員をドキュメントタッチで描いている、たぶん9.11を意識したと思われる。消防隊員の映画バックドラフトとはまったく趣向が違う作品でこれはこれで良かった。
月読さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-07 22:02:14)
42.トラボルタは、好演してて、かっこよかったです。無難な作りですが、構成が甘いかなぁ。直球勝負ですが、あんまり波が無くて、残念なとこもあります。邦題のタイトルが、ダサいと思うんですが・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-25 09:27:03)
41.ネタバレ この映画には基本的にドラマ性という視点が欠如している。
同僚の死、各人命救助、結婚に至るまで、そしてあの大きな火災での救援活動など、いづれもありのままの姿を平坦に描いている。
はじめ、仲間の死をなぜドラマティックに描こうとしないのか勿体無いなと感じていたが、見続けていて気がついた。この映画の趣旨が非現実な偽物の世界を描こうというつもりがないからである。
現実の消防士の世界をありのままに描くという視点がこの映画の主題なのではないか。
ビルの上からの人命救助や、黒人の女の子を救うための人命救助にも特別なドラマは要らない。
普通の映画とは違い、ガラスもなかなか割れない。女の子を見つけたとしても、一人ではどうしようもなく、ただ助けを求め続けることしかできない。そういう泥臭い仕事が消防士の仕事なのである。
同僚の死でさえも、一時でも注意を怠れば、死ととなり合わせ、死と直結する世界であることを伝えていることに過ぎない。
なぜ彼らが危険を犯してまで、この仕事に携われるかというと、それはこの映画のもう一つの主題である「人の命を救う仕事の尊さ」だろう。
確かに人間である以上、その信念は揺らぐことはある。「この仕事は好きか」と質問されても即答できなくなるかもしれない。
しかし、ホアキンは死の間際であっても、この仕事に誇りをもちつつ死を迎えたのではないかと感じさせた。ホアキンやトラボルタ、大火傷を負った同僚他、コアな信念は揺らぐことはなかったという気がする。
たぶん自分が脚本家やプロデュサーであれば、絶対にこのような映画を創ることはできないと思う。恐らくバックドラフトのようなものを創ろうとするだろう。
この映画のように主人公を助けようという気持ちは痛いほど伝わるものの、救援活動らしいことはまるで描かずに(カッターで鉄筋一つ切るのも一苦労)、最後は置き去りにせざるを得ないという脚本は、ある意味で非常に新鮮だった。この世界にはミラクルなど何もないのである。
トラボルタも目立たないながら、なかなか良い仕事をしていた気がする。ホアキンを支え、成長させ、見守り続けていた。ホアキンの表彰式の際には、人一倍喜んでいた姿が印象的だった。
また、この映画にはアメリカ人らしいバカ騒ぎがいくつも描かれており、文化の違いというか、気質の違いをまざまざと感じさせてくれるという面も面白い。
六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-05 14:17:24)
40.素直に見れば、ホント登場人物がいい人ばかりで、やっぱり人間てのも捨てたもんじゃないんだなって思えた。あんな職場って理想だよな~。
西川家さん [試写会(字幕)] 7点(2005-05-28 19:23:44)
39.この手の映画でよくあるシーンをつなぎ合わせただけといってしまえばそれまでですが,最後に赤い車が到着するシーンはちょっと悲しかったです.それとトラボルタのイイオヤジっぷりがなかなかでした.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-02-10 14:32:08)
38.ネタバレ 炎上のシーンが脳裏に焼きつくほどに凄かった。原題はLADDER 49というごく普通なタイトルなのだが、このタイトルはどうだろう?原題との差が妙に寒々しい。葬式のシーンでのジョン・トラボルタ扮するケネディ署長の言葉に泣けた。ただ、全体的に美化されている感を受ける。
PINGUさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-21 02:13:16)
37.使命感に燃える消防士と消防隊の物語。主人公に魅力なし。消火活動迫力あり。
ご自由さんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-06 12:01:31)
36.ネタバレ ○現在と過去を行き来する作品だが、過去のエピソードが割と淡泊。見た目の変化がないため10年経ったと分かる場面には驚かされた。○奥さんが夫の仕事を心配する場面があるものの、次のシーンでは夫の好きなようにさせるなど心境の変化を示す描写が全体を通して乏しい。○良い映画だが、深みはない、そんな作品だった。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-31 21:58:26)
35.ネタバレ ホアキン・フェニックスも熱演で、トラボルタも一歩退いた位置からとてもいい演技だったと思います。ただ皆さん仰るように建物に閉じ込められたジャック・モリソンの現在の息苦しさと、回想との交錯がちょっとしつこくて目障りだったかな?と思いました。映画全体に緊張感を持続させる演出だとは思うのですが、引っ張って引っ張って結局助からずに、しかも邦題が「炎のメモリアル」ってちょっと綺麗におさめ過ぎって感じもしました。ただ物語自体は結構面白く「バックドラフト」とはベツモノとしても楽しめる作品だと思いました。良くも悪くもこれまたアメリカ映画だなって感じです。
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-30 11:18:53)
34.ネタバレ 確かにいい映画だと思う。 ただ、プロットとしては盛り上がりに欠けるので6点。 あえてエンターテインメントに走らず、ドキュメントとしての側面を強く打ち出したかったからなのか。 各キャラクターをあまり掘り下げたりせず、個性的な人物も登場させず、一消防士の「あるがまま」を描いたのは、「英雄は貴方のすぐ傍にいる」と伝えたかったからだろうか。 一心不乱に働く男の姿って、やっぱり文句なくかっこいい。  でも、それだけ。
とっすぃさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-26 01:11:47)
スポンサーリンク
33.いい映画ではある。主題歌は文句なし。監督も俳優陣も全体的に良い方へ良い方へ導こうとしてるのが観てて伝わって来る。だけど何か普通なんだよなぁ~。多分最初にジャック・モリソンが死ぬって思いっきり分かったからかな。だからかジャック・モリソンが生きるか死ぬかのスリルが無くなってしまった。ストーリーも小出し小出しにするから火災シーンでこれからが良い所だったのにいきなり回想シーンに入ってしまうから面白さが半減してしまった。最初にあの建物大爆発を観せるよりか最後に迫力満点にして観せた方が迫力もあって楽しめたと思う。そうするともう少し点数が上がったんですけどね。実に惜しい作品ではある。
TRUST NO ONEさん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-09 03:43:47)
32.大体結末は見えているし、思い出との交差でつづる作りは単純だが成功している部類。
MARK25さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-21 19:01:35)
31.べたな展開で可もなく不可もなくという感じです。もうちょっとヒネって欲しかったです。いまいち人物像の掘り下げが甘いと思います。TVドラマ的なライトな話でした。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 6点(2006-04-13 17:13:07)
30.う~ん、なんて言えばいいんだろ。泣ける映画なんだけど感動が浅いのかな。決してつまんなくはないんです。とても真摯に作ってあると思いました。
hinasakusuさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-23 22:34:37)
29.ネタバレ 最後ジョージがあきらめるシーンがせつなくて感動でした。ただジョージはお天気キャスターの石原○○に似てて他にも俳優がいなかったのかと思いました。もう少し男前だったら・・・
ピースさん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-20 15:29:09)
28.ネタバレ うーん、悪い映画じゃないです。製作者の映画に対する愛情や真摯な映像作りが画面に溢れています。ただ、脚本がなあ。消防隊員の仕事は過酷で、現実には命を落とす隊員も多いのだろう。しかし、映画として主人公を殺すのなら、物語のプロットや映画全体を貫くテーマと密接に繋がっている必要があるし、主人公の存在、死が触媒となって何かに影響を与えたり、物語を大きく動かしていくものではないだろうか。そこがいかにも弱い。
ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 6点(2005-10-18 19:59:15)
👍 1
27.ネタバレ 真面目で真摯に描かれた良い映画だったと思うが、しかしだからこそ最後まで主人公には生き残って欲しかった。例えそれが甘っちょろいセンチな希望だったとしても、それが許されるのが映画ではないのか??辛く悲しい結末なんて現実だけで十分に思う。
ぶらきさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-02 01:17:27)
26.ホアキンもトラボルタもロバート・パトリックも僕の中では悪役の俳優なんですが、3人とも血の通った熱い演技をみせてくれました。たった1人の消防隊員ごときに、あんなに人数総出で葬式をあげるなんてオーバーだなぁ、と最初は思いました。しかし、ジャックの回想を追っていくうちに、たった1人だけど、その1人にも、守り、支えられる家族がある。普段はおちゃらけている消防隊員仲間がいる。任務のために死と隣り合わせの仕事。次々と仲間を失う絶望感、そして家族と仕事を天秤にかけなければならない苦悩。好きを仕事にするとか、充実感を仕事に見出したいとか、消防隊員にスポットを当てた映画なんだけど、つい僕自身が今やっている仕事についても回顧させられました。『9.11テロ』で殉職していった消防隊員たちを讃えた映画だそうですが、そういう背景を抜きにしても感動しました。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 6点(2005-09-28 21:53:06)
25.「バック・ドラフト」を観ているからでしょうか、ストーリーに目新しさは感じませんでしたが、それなりに感動したし、面白かったです。ホアキン・フェニックスは「ヴィレッジ」の時もそうでしたが、誠実な役がよく似合いますね。
13人目の優しい日本人さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-04 18:15:07)
24.ネタバレ 火災のシーンは迫力があったけど、主人公が過去を回想するシーンはつまんなかった。
たまさん [映画館(字幕)] 6点(2005-05-22 21:11:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 6.02点
000.00%
100.00%
200.00%
357.94%
446.35%
51422.22%
61625.40%
71320.63%
8914.29%
911.59%
1011.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.27点 Review11人
2 ストーリー評価 5.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 4.72点 Review11人
4 音楽評価 6.40点 Review10人
5 感泣評価 5.76点 Review13人

■ ヘルプ