映画『未来は今』の口コミ・レビュー(3ページ目)

未来は今

[ミライハイマ]
The Hudsucker Proxy
1994年上映時間:111分
平均点:6.61 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-01-14)
ドラマコメディファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン(ノンクレジット)
助監督サム・ライミ(第二班監督)
キャストティム・ロビンス(男優)ノーヴィル・バーンズ
ジェニファー・ジェイソン・リー(女優)エイミー・アーチャー
ポール・ニューマン(男優)シドニー・J・マスバーガー
チャールズ・ダーニング(男優)ウェアリング・ハッドサッカー
ジョン・マホーニー(男優)チーフ
ブルース・キャンベル(男優)スミティ
ジョー・グリファシ(男優)ルー
ピーター・ギャラガー(男優)ヴィク・テネッタ
ノーブル・ウィリンガム(男優)ゼブロン・カルドサ
トム・ノーブル(男優)ソーステンソン・フィンランドソン
スティーヴ・ブシェミ(男優)バーテンダー
アンナ・ニコル・スミス(女優)ザザ
サム・ライミ(男優)ブレインストーマー
ジョン・ポリト(男優)バムステッド
ジョン・グッドマン(男優)ニュース映画のアナウンサー(カール・ムント名義)
リチャード・シフ(男優)郵便室で大きな声を出している人
マイク・スター(男優)郵便室で大きな声を出している人
ピーター・シラグサ(男優)ニュース映画のレポーター
宮本充ノーヴィル・バーンズ(日本語吹き替え版【VHS / DVD(パイオニア)】)
勝生真沙子エイミー・アーチャー(日本語吹き替え版【VHS / DVD(パイオニア)】)
樋浦勉シドニー・J・マスバーガー(日本語吹き替え版【VHS / DVD(パイオニア)】)
飯塚昭三ウェアリング・ハッドサッカー(日本語吹き替え版【VHS / DVD(パイオニア)】)
谷口節チーフ(日本語吹き替え版【VHS / DVD(パイオニア)】)
平田広明バズ(日本語吹き替え版【VHS / DVD(パイオニア)】)
清川元夢モーゼス(日本語吹き替え版【VHS / DVD(パイオニア)】)
金尾哲夫スミティ(日本語吹き替え版【VHS / DVD(パイオニア)】)
高宮俊介バーテンダー(日本語吹き替え版【VHS / DVD(パイオニア)】)
雨蘭咲木子ザザ(日本語吹き替え版【VHS / DVD(パイオニア)】)
堀内賢雄ノーヴィル・バーンズ(日本語吹き替え版【DVD(ユニバーサル)】)
玉川紗己子エイミー・アーチャー(日本語吹き替え版【DVD(ユニバーサル)】)
小林勝彦シドニー・J・マスバーガー(日本語吹き替え版【DVD(ユニバーサル)】)
稲葉実チーフ(日本語吹き替え版【DVD(ユニバーサル)】)
落合弘治バズ(日本語吹き替え版【DVD(ユニバーサル)】)
藤本譲モーゼス(日本語吹き替え版【DVD(ユニバーサル)】)
脚本イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
サム・ライミ
音楽カーター・バーウェル
作曲ルイジ・ボッケリーニ“Minuet”(ノンクレジット)
編曲ソニー・コンパネック
挿入曲ピーター・ギャラガー“Memories Are Made Of This”
デューク・エリントン“In A Sentimental Mood”
撮影ロジャー・ディーキンス
製作イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン(ノンクレジット)
製作総指揮エリック・フェルナー
ティム・ビーヴァン
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
レスリー・マクドナルド
ナンシー・ハイ(セット装飾)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)(ノンクレジット)
衣装リチャード・ホーナング
マーク・ブリッジス[衣装](追加衣装デザイナー)
編集トム・ノーブル
録音スキップ・リーヴセイ
フィリップ・ストックトン(セリフ監修)
ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
マンシーからニューヨークへやってきたノーヴィル(ティム・ロビンス)。彼は職探しを始め、やがてハッドサッカー社に就職が決まる。しかしその頃会社ではある陰謀が画策されていたのだった・・・ さー皆さんご一緒に。ゴ~~~~~イーグル!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.コーエン兄弟の作品はやはり何か自分と合わない。本作も具体的にどこが?と訊かれると返事に窮するが、「面白かった!」とはいかない。テーマ設定、キャスト、脚本、キャラクター。何をとっても楽しくなる素材は十分に揃ってるのだが、何でだろうか・・・。特にキャラクターについては、ティム・ロビンスもポール・ニューマンもぴったりと役を演じきれていて気持ちがいい!ジェニファー・ジェイソン・リーの機関銃トークも心地良かった。
たぶん、「何気ない日常」みたいなシーンが無くて、全編筋を追っているのが、僕からすると物足りないのかもしれない。キャラがあまりにも立ちすぎていて、意外な一面とかが無いのがいけないのか。例えて言えば、登場人物に強烈な光は当たっているのだが、その光源が全て正面に配置されているため、彼らの背後(というか内面?)に隠されているものが、見えてこない。少し平板なキャラになっちゃっているのかなと思う。
これは純粋に好みの問題なんだよなあ。正直、コーエン兄弟の映画を楽しめる人はかなりうらやましい。
枕流さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-03 23:26:01)
👍 1
28.昨日書いた『ディボース・ショウ』もこの『未来は今』も傑作とは思わないけどそこそこ面白かったと思う私にとって、前者の低評価にもびっくりしたが後者の高評価にもびっくりした。この作品の何が世間に受けているのか知らないが、ワーナーの資金提供もあってかコーエン兄弟お得意の毒のある笑いを極力排除したサクセスストーリーとなっている点が受けた原因でしょうか。とはいうもののちょっと皮肉めいたストーリーはやっぱりコーエン流で素直にサクセスストーリーにはしないようです、この人たち。ニューマンは元々悪役俳優なのかと思わせるくらい怖い顔してました。助監督サム・ライミの風味も一役買っているのかもしれません。あと、マンシーの応援歌?を知らないのに知っているように歌うジェニファー・ジェイソン・リーはめちゃくちゃ笑った。思い出して今も笑ってます。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-31 13:20:56)
27.ん~?コーエンらしくない映画でした。
とまさん [地上波(吹替)] 6点(2006-05-26 17:13:44)
26.ネタバレ 3回も見ちゃったので新鮮味と感動も薄れてしまったのですが、

あまりこの監督の作品が合わない私が3回も続けて見れたのだから、

まあまあなのでは・・?

凝ったサスペンスでもないしコーエンらしくはないんだけど、

ミラーズ・クロッシング(苦手なのでまた今度)が合わなかった私は、

おや?わかりやすい絵本のような見せ方だと、

そりゃあもう最初は「どうしょう大変だ」と感動したのです。

8点だよこれ、とよく見ないで絵で感動してまた見たら、

もっと落とそうか・・とさめてきたのですが3回も(1週間で)

見たのですから飽きたのでしょうね。8点はきびしいが6点。



この映画を観るきっかけになった大きな原因は私が、

サム・ライミのファンであること。

脚本のひとりとしての参加なのですが、

怪しい・・ホラーがかっているのですよ。

ブルース・キャンベルもなぜか出てるし・・

ポール・ニューマンが悪役というのも面白いし、

ティム・ロビンスがまぬけな社長役というのも見たくなった原因。



しかしこの映画って筋がよく似ているのです。

「素晴らしき哉!人生」に。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」にも。

コメディだから笑うしかけもあるのですが、

どちらかといえば笑えないドラマなのです。

フラフープの発明で成功したロビンスからテンポはよくなるのですが、

だまされおだてられ恋愛も絡むあたりがちょっとたいくつでした。

ジャンル的にはコメディで、ホラーっぽいファンタジードラマですね。
アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-07 07:52:57)
25.見終わった後幸せな気分になれます。コーエン兄弟が苦手な人もたのしめるのでは。でもちゃっかりブシェミが出てきたところには感激しました!
ジョナサン★さん 6点(2004-06-11 16:55:08)
24.冒頭のビルの上にいるシーンから主人公の運命が一体どう転んでこういう状況に陥ったのかと楽しみながら観れる筈だったが。偶然に社長になって、会社の重役どもの思惑とは違う風に転がりだすのは面白いが、トップに登ってから、その後落ちるシーンに至るまでがイマイチな感じがする。ちょっと傲慢になっただけでそれほど失敗したという感じでもなかったから。その辺が描ききれていれば、失敗しても何度でも立ち上がれるというテーマに共鳴できただろう。
時計やブルーレターで助けられるのも、結局本人の努力があまり必要なくなってしまう気がするし。

六本木ソルジャーさん 6点(2004-04-11 02:01:08)
👍 1
23.コメディとして素直に楽しめる作品ではあるが、ファンタジーというのは当て嵌らないだろう。シナリオの転結にオカルトを持ち込んでぶち壊しにしてしまっているというだけ。その点を除けば、普通に面白い。まあ、バカ映画なので細かいことは気にせず、素直に笑ってればいいのかも知れない。
もとやさん 6点(2004-03-29 17:50:09)
22.うーん。あほらしい。
ケンジさん 6点(2004-03-27 03:32:46)
21.好きな役者陣なので、そこのところでは楽しんで観られた。しかし、こういう描き方、おとぎ話には今一馴染めなく、楽しさも半々であった。
じふぶきさん 6点(2004-03-09 14:55:17)
20.ティムロビンスってこんな役もできんの?すごいはまり役。前向になれる映画。チャンスは逃しちゃダメだね。
オビワンケノンコさん 6点(2004-03-01 21:58:59)
スポンサーリンク
19.そこそこ楽しめますが、あの世界についていけないと、ちょっと見るのがつらいかも。コメディ+ファンタジー+ヒューマンドラマといったところでしょうか。ストーリーに整合性がないと納得できない方にはおすすめできません。ティム・ロビンスは、「ショーシャンク」や「隣人は静かに笑う」とのギャップにびっくり。いろいろな映画のパロディっぽいシーンが出てくるので、映画をたくさん見ていて、パロディ元の映画がわかる人にはかなり楽しめると思います。
チョコレクターさん 6点(2004-02-29 13:43:57)
18.コーエン兄弟ってあんまり好きじゃないんだけど、でもまぁ、彼等の作品の中では一番よかったかもしれない。タワーの高さそのものがさ、一番下の人が一番階級低くて、てっぺんが一番高い、てのが安直でいいよね。一番よかったと思うシーンは最初はフラフープ全然売れなくてどんどん値段が安くなるけど、子供たちにひろまって値段が高騰して、あっという間にアメリカ中の人たちが使う、あの一連のシーン。よかった。時間とめちゃうあたりがちょっと話の都合がよすぎっていう気がしたけど、まぁ、、、、いいんじゃないですか。
あろえりーなさん 6点(2003-08-08 07:46:02)
17.ネタバレ 社長が突然社屋上階から会議中に身投げ。マスバーガーはあえて田舎者の天然バカを新社長に据えて会社の評判を落とし、株を暴落させてから買い占めようと策略。その天然君が考案したのがフラフープ。これが大ヒットでマスバーガーのアテが外れたが、でっち上げをリークして天然君を貶める。フラフープのヒットで天狗になっていた天然君は梯子を外されて、前社長と同じように社屋上階から投身するが――。
ここで急にファンタジーになって醒めた。
フランク・キャプラ監督の「スミス都へ行く」と「素晴らしき哉、人生!」を掛け合わせて現代風にアレンジしたようなウェルメイドな作品。
コーエン兄弟には最初に観た「ファーゴ」のイメージがあったのだが、これは全然様子が違った。予定調和を避けながらバイオレンスとサスペンスの中にブラックなユーモアがスパイス的に入っているのが持ち味。この作品にはそれが見られず、コメディとしても笑いのツボが合わない。
カルト的な人気を持つコーエン兄弟が一般向けに寄せて映画を作ったら、角が取れてこうなっちゃったって感じ。似合わないことをやらされた感がある。まるで得意技を封印させられた格闘家のよう。
予算のかかった大作でポール・ニューマンなど大御所も出ている。その割りに内容があまり印象に残らない。
コーエン兄弟のファンでも何でもないが、コーエン兄弟マニアはこういうのも受け入れられるのかどうかちょっと気になった。
飛鳥さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-10-01 00:18:09)
16.ネタバレ もっと面白い映画かと思ったが、途中から雲行きが怪しくなってきて、ちょっとダレる展開になった。
平和な作品でもあるが、扱ったテーマの割には盛り上がりは今ひとつ。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-09-10 15:49:10)
15.ネタバレ  例の「丸いアレ」に関しては、最後まで謎のままなのかなと予想していたのですが、中盤にてアッサリと正体が判明。
 しかも名前も機能もそのまんま「フラフープ」とは、意表を突かれましたね。

 (これって、もしかして実話物だったりするの?)と思っていた矢先に終盤は「突然の時間停止」→「天使との対話」なんてトンデモ展開が飛び出すものだから、もう吃驚。
 呆れる気持ち半分、笑ってしまう気持ち半分、といったところですが、こういった悪ふざけ演出は、決して嫌いではないです。
 ……でも、出来ればもう少し伏線を張っておいて欲しかったなぁ、と思わされたのも事実。
 ここを、もう少し丁寧に描いてくれていたら、もっと楽しめたかも知れません。

 コーエン兄弟の作品にしてはブラックユーモアが薄めで、とても観やすい作りとなっているのも特徴ですね。
 自分としては嬉しかったのですが、それによって個性を感じられなくなったという、痛し痒しな面もありそう。

 善良だった主人公が出世によって心を歪ませてしまい、そこから改心して元に戻った後にヒロインと結ばれるハッピーエンドに関しては、非常に道徳的な作りだったと思います。
 上述の「悪ふざけ」な演出と、この「道徳的」なストーリーラインのチグハグな感じを受け入れられるかどうかで、評価が変わってきそうな一本です。

 とはいえ、あんまり難しく考えないで、子供向けのファンタジー映画のような感覚で観賞するのが、一番楽しめる方法なのかも知れませんね。
 勤続四十八年になる主人公の同僚や、エベレーターボーイなど、脇役達も個性的で、魅力的。
 ティム・ロビンスとポール・ニューマンの共演という一点に限っても、観る価値はある一本だと思います
ゆきさん [DVD(吹替)] 5点(2016-06-07 06:02:24)
👍 1
14.ネタバレ コーエン兄弟のフィルモグラフィの中でおそらく1・2を争う低評価なおかつ最高の製作費をかけて大コケした作品ですけど、再見してみるとそんなに悪くない映画だと改めて思いました。悪徳経営者が無能なように見える人物をトップに据えてわざと企業価値を下げて私欲を肥やすというお話し自体は『メジャー・リーグ』そのまんまなんですが、まるでテリー・ギリアムが撮ったかの様な造りこまれた世界観はなかなかのものです。ティム・ロビンスが最初に配属させれる地下の郵便室は、たしかに『未来世紀ブラジル』を彷彿させてくれました。でも、あの“ブルー・レター”の伏線でラストの落とし所がだいたい想像つきましたが、そのオチがあまりにも強引過ぎるのでいくらファンタジーとはいえ鼻白んでしまいます。だいたいコーエン兄弟がハート・ウォーミングな映画を撮ったことがもう驚天動地なわけで、ちょっと彼らも血迷ってたとしか言いようがありません(笑) この映画のネタはもちろんフラフープですが、ラストにはフリスビーも出てきます(フラフープを開発した会社が後年フリスビーを初めて世に出したというのは事実だそうです)。『ビッグ・リボウスキ』でもタンブル・ウィードが出てきますが、コーエン兄弟ってほんと丸くて回転するものが好きですねえ、この性癖を精神分析してみたら面白いでしょう。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-01-09 22:53:17)
👍 1
13.う~ん、微妙ですね。でも、ビル飛び降り自殺は爽快。ブシェーミ最高。
c r a z yガール★さん 5点(2004-06-12 12:49:13)
12.コーエン作品はやはり異様なキャラクターを作っておきながら、その雰囲気に全く違和感を伴わないキャスティングをしているところが面白いと思っているわけで、これをティム・ロビンスやポール・ニューマンがやると、(他の映画のイメージが強いのかもしれないけど)普通の人が無理してるように映ってしまってどうもだめ。大げさに見えた。ブシェミが出て来た時にホッとした…。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-04-15 09:53:20)
11.この作品がコーエン兄弟のものだと知らずに見てました。どっちにしても、そんなに劇的だとも新しいとも思わなかったのが率直な感想。
もちもちばさん 5点(2003-12-10 03:07:55)
10.輪っかの絵とフラフープ、ティム・ロビンスのヌケた顔にばかばかしい会議、ジェニファーのキレ演技にコメディ映画に出演のポール・ニューマン。これだけ揃ってたらもっと笑えてもいいはずなんだけどな・・・。
桃子さん 5点(2003-12-02 17:59:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 6.61点
000.00%
100.00%
211.45%
345.80%
445.80%
5811.59%
61521.74%
71420.29%
81318.84%
968.70%
1045.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ