映画『ステルス』の口コミ・レビュー

ステルス

[ステルス]
Stealth
2005年上映時間:120分
平均点:4.67 / 10(Review 102人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-10-08)
アクションサスペンスSFアドベンチャー
新規登録(2005-03-08)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2011-03-23)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・コーエン
キャストジョシュ・ルーカス(男優)ベン・ガノン大尉
ジェシカ・ビール(女優)カーラ・ウェイド大尉
ジェイミー・フォックス(男優)ヘンリー・パーセル大尉
サム・シェパード(男優)ジョージ・カミングス大佐
ジョー・モートン(男優)ディック・マーシュフィールド大佐
リチャード・ロクスバーグ(男優)キース・オービット博士
小山力也ベン・ガノン(日本語吹き替え版)
朴璐美カーラ・ウェイド(日本語吹き替え版)
森川智之ヘンリー・パーセル(日本語吹き替え版)
菅生隆之ジョージ・カミングス(日本語吹き替え版)
土師孝也クリント・ハッドル(日本語吹き替え版)
脚本W・D・リクター
音楽BT
撮影ディーン・セムラー
製作ニール・H・モリッツ
コロムビア・ピクチャーズ
マイク・メダヴォイ
ローラ・ジスキン
製作総指揮アーノルド・メッサー
E・ベネット・ウォルシュ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ジョエル・ハイネック
美術J・マイケル・リヴァ(プロダクション・デザイン)
衣装リジー・ガーディナー
編集スティーブン・E・リヴキン
あらすじ
テロ対策のため特殊訓練を受けたアメリカ海軍エリートパイロットたち。彼らのチームに新たに加入したのは、最新鋭のコンピューターを搭載した無人ステルス戦闘機「エディ」だった。しかし、訓練中に「エディ」は制御不能となり暴走を始める。「エディ」を止めるべく発進したステルス戦闘機チームだったが、最早単なるコンピューターではなくなっていた「エディ」に翻弄される。果たして、人間は高度に発達したコンピューターに勝つことが出来るのか?最高峰のCG技術を駆使したノンストップバトルアクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

102.ネタバレ インデペンデンスデイのホーネットとUFOの空中戦を抽出してこれでもかってくらいに
繋げたものです。監督は何がかっこいいか分かってる!と思いました。DVD買いますw。やりたいことをおもいっきり突き進んでくれたって思いで非常にいさぎよいですね。重力無視した旋回能力やミサイルロックオンされた後バカみたいに大量に放出されるチャフ、空中給油船など、全然本物っぽくないですが、とにかくかっこいいです。空中戦でかっこいいところをおもいきりオーバーにして作った感ありありです。そのほか、超高度からの垂直落下飛行によるテロリスト急襲や、超低空飛行で水しぶきドババーン・民家の屋根ドガーンwとか、ロシア制空領域に突入してロシア軍戦闘機と対決とか、編隊飛行とか、宙返り飛行とか、ミサイル発射の時のミサイルローディング演出などなど、お約束のかっこいいシーンもばんばんでてきます。私はかなり興奮しました。インデペンデンスデイの空中戦に感動した方は絶対楽しめます。ステルスも敵だと思ったら実はナイト2000のキットだったというところもはまりました。恋愛部分はかなり蛇足かなぁ。。殉職したパイロットの現地人との恋愛部分なんかは特に死んだ時に感動させるための演出なのがミエミエでちょっと微妙ですが、とにかく空中戦がむちゃくちゃド迫力なのでエースコンバットが好きなかたは是非!!
恋愛部分と、最後にキットを○○○させて感動させようとしたこと、ラストがいまいち迫力にかけるところがマイナス2です。
空中戦のみは120点です。
アイーンさん [映画館(字幕)] 8点(2006-03-10 11:23:51)
👍 1
101.この映画、ストーリーや、話の伏線なんかは大ざっぱで、厳しい評価する人いるだろうなあと思ったんだけど、僕ははまりましたよー。空母の迫力、ステルスをはじめ、戦闘機のフォルムの美しさ、それにあの目もくらむような(笑)スピード感は、ジェットコースターを楽しんでるかのような感覚。音響設備が最高のシアターだったのでなおさら良し。
USJでスパイダーマンに何度も乗りたくなるような、そんなはまり方をしてもいいかなと思った映画でした。映画の内容では、人間関係の説明不足や、編集しすぎた感はあるけど、きっとあまり必要ないと思われる美しいタイの景色でさえ、僕にとってはOKでした。
SHUさん [映画館(字幕)] 8点(2005-10-12 16:17:03)
100.ネタバレ 昨今のAIブームの中、つい先日「戦闘機を制御する“軍事AI”が米軍のパイロットに圧勝」というNEWSがあった。このNEWSはシミュレーション世界ではあるが、一方で「米空軍、有人戦闘機VS無人AI戦闘機のドッグファイトを2021年に予定」というNEWSもあり、製作から15年を経て映画の世界が現実化する事になる。という意味では、AIへの興味関心が本作の評価に影響する部分はあるのかもしれない。
AIは「暴走」する一方「学習」もする。暴走による1人の死後(当時アカデミー賞等で売れっ子のジェイミーフォックスを中盤で殺しちゃうのは驚いた)、他の2人とはチームである事を学習し、「仲間」と調和・協力して最終的には自己犠牲的な行動までする。この辺はちょっと『ターミネーター』を彷彿とさせ、綺麗にまとめ過ぎてしまった印象はあるし、全体的にやや「軽い作り」になっているという難点はある。とは言え、映像的な迫力とスピード感はあるし、『ライトスタッフ』では孤高のパイロットを演じたサム・シェパードがAI機に惚れ込む悪役上官を演じるギャップも面白かった。そして、2020年においては先見性かつリアリティがあるとも言える作品になっている事が興味深い。時代が作品に追いつく事により、作品の評価が時代の影響を受けて変化するのもアリなのかと。
ちなみにテレ東は「美女に迫る危機!」という特集で本作を放映していたんだが、そういう観点からは物足りなさはあるかもしれない。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 7点(2020-09-17 14:24:23)
99.ネタバレ  評価の低さにあまり期待はしていなかったのですが、思っていたよりだいぶ楽しい映画でした。
 とにかくデーハーでスピード感のある映像盛沢山なので、それを見ているだけでも面白いです。
 プロットやストーリーに関しては、完全フィクションとして割り切って見ることにしているので、つっこみどころがいっぱいあっても気になりません。でもつっこみを入れるのは楽しいので、ひとつだけつっこんでみようかな。とりあえず北朝鮮に戦闘機で乗りこんでミサイル打ち込んでヒーロー面するって、すごいねあんたたちの倫理観!
 まあ、他にもつっこみたいところは山ほどあった気がするのですが、忘れました。そんなことがちっちゃなことに思えちゃうくらい、このSFの世界を満喫した気がします。
 でもこの作品って、映画好きの人のためというより、ゲーム好きの人のための作品かも。空中の補給線にドッキングするなんて発想、まさにゲーム。『マクロス』やら『ガンダム』やらを連想しちゃいますね。中学、高校の頃はかなりいろんなゲームやっていたので、なかなかつぼで面白い演出です。
 映画としてはどーかな。無駄なシーンやエピソードはあった気がしますね。タイでのバカンスなんてまるまるカットしても差し支えないんじゃないかな。おそらくあのイベントで、主要3人物に感情移入してもらおうってことなんでしょうけど、必然性のないイベントでは感情移入できないのです。よって、不要なエピソード。あれのせいで少々序盤がかったるい。
 ただそれ以外は見所満載。空中戦やミサイルどっかーんの映像のみならず、カーラ大尉の脱出映像もすごい迫力。個人的にはエンターテイメント作品として合格点あげたいです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-05-02 16:01:00)
👍 1
98.ネタバレ 内容はありがちですが、飛行シーンがいい感じでした。意外と楽しめましたよ。タイは静養するにはいい場所なんですね。
大谷イレブンさん [地上波(吹替)] 7点(2011-03-22 00:30:57)
97.戦闘機のシーンは迫力あり。話は結局よくある話になってしまったのが残念。
たこちゅうさん [地上波(吹替)] 7点(2011-03-06 23:29:55)
96.こういった娯楽作品にストーリーを求めても仕方ないから、迫力だけをみればかなり楽しめました。スクリーンで見たかったです、安いなら・・・
ディーゼルさん [地上波(吹替)] 7点(2008-04-22 20:14:52)
95.ネタバレ だいぶ前に観た時は・・・ありゃりゃって感じがあったのですが、改めて見たら結構悪くなかったです。無人戦闘機と有人戦闘機の追いかけっこする飛行シーンはスピード感あったようにみえました。ツメの甘い部分もありましたが機械の暴走ってドキドキします♪
うさぎ大福さん [DVD(吹替)] 7点(2007-05-27 14:37:46)
94.ネタバレ 映像がとんでもなく凄かった!あのスピード感たまりませんな。映像だけでお腹いっぱいです。これは映画館で観たかったな。内容は突っ込み所が満載でしたけど割り切って見ていたので許せる範囲でした。
ギニューさん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-16 21:20:22)
👍 1
93.最新鋭の無人君を含めて4機のステルス。ちょっとした小国の国家予算並みの戦闘機を全て破壊してまうなんて、やるなハリウッド!(笑)この映画の最大の見所は、ジェシカ・ビールの落下シーンやと思います。あれは、壮大なスケールのフリーフォールやで。
海の雫さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-02-10 23:23:32)
スポンサーリンク
92.とにかく、ド迫力の飛行シーンがすごいですね。最近の映画はCGで何でもありととはいえ、空母に着艦するシーンなんかどうやって撮影したんだろう?と素直に驚いちゃいました。ストーリはご都合主義の「SF」と割り切ってしまえば我慢できる範囲。恋愛話もそこそこで、オマケ的な意味の無いHシーンも無く良かったと思う。大画面TVを買ったら、もう一度見たいと思うソフトの1つです。
ケーズコレクションさん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-30 18:29:45)
91.ネタバレ あの、ポリゴンっえいうの、コンピューター処理の冒頭の飛行機の映像、ぐりぐり、回るは、画面の置くに、入っていくは、コンピューターって、進化したな、と、素直に想いました。あとは、いつものB級、娯楽映画ですから、まあ、こんなもんでしょう、みたいな感じですかね。空母のシーンでは、役者さん達、手を振っている、しーんがおおかったですね。船の中は、ほとんど、写さなかった。でも、まあ、楽しめました、映画って本当に素晴らしいです。
yasutoさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-04 04:37:36)
90.これを映画館で観ることはもうないと思うからゆーけど、大画面購入したり、5.1chの音響作ったりして、なんかその環境を最近の迫力ある映像でお気軽に楽しんでみたいな~って方のお試し映画としては申し分ないと思う。それでも、ちょっと後半飽きるかもしれんけど。最初のインパクトは十分。間違いなく自分の作った環境に感動。ただ脚本はやっぱり不自然で軽い。これで映像がチープやったら、間違いなくアウトやわ。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-01 23:31:50)
👍 1
89.上官のオッサンがアコムのCMのオッサンに似ていた.
くまさんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-07 20:54:41)
88.ネタバレ 案外戦闘飛行シーンが目まぐるしくゲーム感覚でバシバシ印象的だったので
私には2時間があっという間でした。ストーリーは予測できる単純なもので
こんなもんかいな。アメリカは強いねん!と、まるで軍事メーカーさんのPRビデオのようでした。
成田とうこさん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-10 23:24:23)
87. 火災でステルス機能が消失するって何?特殊塗料?マッハ3以上で飛べば摩擦で相当な高温になるはずだが…それに以上に戦闘爆撃機が他国の施設や機材を破壊するだけで十分にテロ活動…などなど突っ込みどころ超満載な映画。いやいや、これはこれで面白い。映像と音だけで十分面白い。特にABの音割れまで再現しているのは実機が側で離陸しているかのようであった。あれで灯油の匂いもほのかに映画館内に流してくれたら臨場感は完璧だったろう。こればかりは映画館でなければ体験できにくい…あとプガチョフのコブラみたいな機動でスホーイを撃墜するって…あまりと言えばあまりな話で笑います。
クルイベルさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-19 09:22:43)
86.ネタバレ こんな映画にストーリーの整合性やキャラ立てを期待する人はいないでしょwそれにしても、北朝鮮の扱いのヒドさ、何食わぬ顔して同僚の葬式出席→直後イチャイチャはなんだかなぁ、でしたが。。でも、でも、そんなのがぶっ飛ぶくらいの空戦シーンの迫力にやられてしまいました。映画はストーリーを楽しむだけじゃない。音響と映像を楽しむのも映画の楽しみ方なんだよってのを主張しているように見えた。XXXしかり、俺、ロブ・コーエンって監督好きかもしんない。トゥルー・ライズのときも思ったけど、CGやったデジタル・ドメインはやっぱスゴいなぁ。
ダブルエイチさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-18 19:56:08)
👍 1
85.ネタバレ  みなさんの評価が厳しい理由は本当によくわかります。それはそうなんですが、わたしはただただCGのすばらしさに、重低音を体感しながら音速で疾走する目も眩むようなスピード感に酔えましたので7点献上します。バーティカル・リミットやデイ・アフター・トゥモローなど、映画館でこそ楽しめるCG作品としての評価です。この手の映画は、荒唐無稽でありながら実は陳腐なシナリオでもいいのです(わたしにとっての許容範囲内ならば)。ただ、それでも一つだけ言わせてもらえば、ベンが注射を嫌う伏線が欲しかったなあ。
karikさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-10 17:31:31)
84.ネタバレ CSでも地上波でもなんか知らんけどしょっちゅう放送されてるイメージがある本映画。
そのせいで、特に観たいわけでもないのに都合もう3回くらい観る羽目になっています。

って、そもそも嫌なら見なければいいわけですが、どういう因縁なのかこの映画が放送されている時間には個人的に暇な事が多く、しかもこの映画は何も考えずに娯楽映画として流し見る分には大きな不満はない上に、登場する女性パイロットは個人的に(主にセクシー的な意味で)好きなジェシカビールとくれば僕がなんとなく見てしまうのはもはやしょうがないと言えるでしょう。

さてこの映画、そもそも「人工知能の戦闘機」が出た瞬間に、どんな馬鹿な観客でも「こいつがアレだな」とその先の展開がわかる「ありがち!」展開なわけで、逆に言えば誰でも想像できるはずのその先の展開を登場人物達はわからないのです。
エリートパイロットとか言ってるけどこいつら実は馬鹿なの?と思ってしまうところですが、世の中には傍目八目という言葉もあるわけで、劇中の登場人物が気づかないのは無理からぬ事なのかもしれません(例えばホラー映画でモブ系の犠牲者が必ずヤバイ方向に逃げてしまうのもそのせいです、多分)

…いやもちろん作劇上の都合なわけですが、それを言ったらおしまいです。

さてさて、この手の映画をアメリカ人以外が観たときに必ず問題になるのが「アメリカ、勝手に他の国にやり放題なのはどうなのよ?」という点なのですが、「もう世界の警察官はやめる!」と公言しているトランプが次期大統領(予定)に決まった事を考えると、アメリカ人以外だけでなく当のアメリカ人的にも「どうなのよ?」と思っている人は意外と多いのかもしれません。
そもそも本当に「世界の警察官を止める」となると、この映画はジャンル的にむしろファンタジーに近いと言えなくもありませんし。

という事でこれを「僕が考えたアメリカが強いファンタジー映画」と考えると、あまりむつかしく考えて文句言わなくてもいいじゃん、とも思うわけですが、一方その程度の映画なのであればジェシカビールには(常時)もうちょっとセクシーな恰好をさせてほしかったと逆に思うわけです。
少なくともテキサスチェーンソーのときくらいの恰好には出来なかったものでしょうか?
ジェシカビールなら適度に生地が少な目の服を着せるだけでどぎついくらいにセクシーになるはずなのに!

ちゃんと水着シーンあったろ!と言われるでしょうが、いや僕としては常時(適度に)エロくあってほしいのです!!もちろん水着は素敵だけれども、それだけではダメなのです。

製作者側としては「普段パイロットスーツだから無理に決まってる!」と言いたいでしょうが、しかし日本の戦闘系アニメの女性パイロットの衣装や、なぜか防御力がなさそうなビキニアーマーを着ているゲーム系女性戦士を考えれば「どうせ低能お気楽娯楽映画なんだから堅苦しい事言わずにそれくらいの恰好させろや!」と言いたくなるこちらの気持ちも製作サイドにはぜひ察していただきたいところです、うん。
あばれて万歳さん [地上波(吹替)] 6点(2016-12-07 01:24:35)
😂 2
83.見た目通りのバカみたいな映画。徹底したテキトーさに好感が持てる。何の深みも無いが、見てる間はそこそこ楽しめる、典型的なジャンクフード映画。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-13 18:04:59)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 102人
平均点数 4.67点
010.98%
143.92%
287.84%
31211.76%
41817.65%
52625.49%
61514.71%
71615.69%
821.96%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.92点 Review13人
2 ストーリー評価 2.61点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.38点 Review18人
4 音楽評価 5.00点 Review16人
5 感泣評価 3.26点 Review15人

■ ヘルプ