映画『ステルス』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ステルス

[ステルス]
Stealth
2005年上映時間:120分
平均点:4.67 / 10(Review 102人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-10-08)
アクションサスペンスSFアドベンチャー
新規登録(2005-03-08)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2011-03-23)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・コーエン
キャストジョシュ・ルーカス(男優)ベン・ガノン大尉
ジェシカ・ビール(女優)カーラ・ウェイド大尉
ジェイミー・フォックス(男優)ヘンリー・パーセル大尉
サム・シェパード(男優)ジョージ・カミングス大佐
ジョー・モートン(男優)ディック・マーシュフィールド大佐
リチャード・ロクスバーグ(男優)キース・オービット博士
小山力也ベン・ガノン(日本語吹き替え版)
朴璐美カーラ・ウェイド(日本語吹き替え版)
森川智之ヘンリー・パーセル(日本語吹き替え版)
菅生隆之ジョージ・カミングス(日本語吹き替え版)
土師孝也クリント・ハッドル(日本語吹き替え版)
脚本W・D・リクター
音楽BT
撮影ディーン・セムラー
製作ニール・H・モリッツ
コロムビア・ピクチャーズ
マイク・メダヴォイ
ローラ・ジスキン
製作総指揮アーノルド・メッサー
E・ベネット・ウォルシュ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ジョエル・ハイネック
美術J・マイケル・リヴァ(プロダクション・デザイン)
衣装リジー・ガーディナー
編集スティーブン・E・リヴキン
あらすじ
テロ対策のため特殊訓練を受けたアメリカ海軍エリートパイロットたち。彼らのチームに新たに加入したのは、最新鋭のコンピューターを搭載した無人ステルス戦闘機「エディ」だった。しかし、訓練中に「エディ」は制御不能となり暴走を始める。「エディ」を止めるべく発進したステルス戦闘機チームだったが、最早単なるコンピューターではなくなっていた「エディ」に翻弄される。果たして、人間は高度に発達したコンピューターに勝つことが出来るのか?最高峰のCG技術を駆使したノンストップバトルアクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

62.ネタバレ 最後はエディと仲良く?しちゃってガッカリしました。物語の展開が、まさにアメリカ様々って感じで不満があったが、ドッグファイトは迫力あって良い感じ。
真尋さん [地上波(吹替)] 5点(2008-04-21 04:18:02)
61.ネタバレ 新型ステルス戦闘機・超深部侵入機「エディ」が中心の映画でした。あるミリタリ雑誌に以下のような文が掲載された事がありました。「米国国民はベトナム戦争以後、強度の地上戦アレルギーに冒されてしまっている。そのため、以後のアフガン、ユーゴ、イラクでの戦争で完全勝利をものに出来ていない。空爆だけでは戦争に勝利することはできない。地上戦に巻き込まれても安全という保障が必要である。そのためには、日本アニメが原点のガンダム様戦闘ロボットが必要である」。この映画はその空爆だけの戦争の極致を表しているような気がしました。▼北朝鮮に墜落してもあんなに簡単に脱出できたり、シベリアの民間飛行基地に武器が隠匿されていたり、筋はまったくのしっちゃかめっちゃかでしたが、本当の黒幕にかなりの政府高官がからんでいたのは、どの国でも同じ事なのですね。まあ、こんな映画は、余り深く考えず、ただ画面の凄さを観ていれば良い映画なのでしょう。▼エンドロール終了後のスペシャル画面で、特攻で粉々になったはずのエディの電子頭脳部分のコア部分が赤く光り出したのは、「ターミネーター」で観たような・・・?続編を作るつもりか?
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-19 18:28:05)
60.期待はずれ。黒光りのカッコイイ戦闘機?だけ記憶に残った。
ご自由さんさん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-15 14:01:20)
59.ネタバレ 映像・音響はなかなかの迫力。ただ、他の多くのレビュアーが指摘しているとおり、ストーリーが酷い。“エディ”には最期までとことん“無機質”な“悪”でいてほしかった。
このストーリーによっては物凄く面白くなりそうだったのに、非常に惜しい!
いわぞーさん [DVD(字幕)] 5点(2007-06-10 09:37:06)
58.芳しくない評判を耳にし、心の準備が出来ていたせいか、言い方は変ですが思ったよりも“大丈夫”でした。戦闘機のエアアクションをはじめ、視覚部分では結構楽しめました。ただ、満足できるのはこの部分のみ。こと、ストーリーに目を向けるとダメです。いかにもアメリカらしい大雑把な価値観がまかり通っているのが鼻に付きます。もちろんフィクション。現実ならば、ここまで無茶はしないでしょう。でも根底に見えるのは、今のアメリカそのもののような気がします。“正義”とか“真実”という言葉を何の疑問も持たずに使えること。自己の利益を何よりも優先できること。その迷いのない姿勢は羨ましくもあります(これは皮肉ではなく)。ですから娯楽作品と割り切れれば、アメリカ作品ほど面白いものはない。でも現実の問題とダブッてしまう題材の場合は、なかなかそうは行きません。
目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-04-13 18:37:20)
👍 1
57.内容についてはTV特番レベル(以下)ですが,喋るコンピュータとパイロット(ドライバー)の友情みたいな話は個人的に好きなので,少し甘めにしてみました。
マー君さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2007-02-25 15:03:35)
56.ネタバレ 無人化した機械の仲間が暴走して敵になるという発想は今まで何度あったことか。そういう暴走野郎は最終的に自らを破壊するかされるかの道に辿りますが、これもそうでした。パラシュートで落下した女パイロットが追い込まれていくシーンが一番見応えありました。
カーマインTypeⅡさん [DVD(吹替)] 5点(2006-12-02 15:31:01)
55.いまだにこういう映画を作ってる人たちもいるんだな~ってしみじみしてしまいました。低脳の極致を行くこの映画は80年代にスタローンやシュワルツェネッガーが出まくってたのと同じにおいがします。敵を殺しまくり、悪い国を成敗しまくって最後に主人公が生き残るこのパターン。アクション映画好きな私はこういうノリも大好きだったんですが、今の時代にいきなりこういうのが現れても素直には盛り上がれない、時代は変わったんだなと実感しました。単純な勧善懲悪を「痛快」の一言で片付けられる時代でもなくなってるんですね。例えばテロリストを殺すためなら当然のように他国を領空侵犯し、ミサイル攻撃してビルひとつを崩壊させる。こんな行為が英雄的に描かれ、「巻き添えは出ませんでした。成功です。やったー!」と手をたたいて喜んでる場面。思えばトップガンのクライマックスも領空侵犯して他国と非公式に交戦するという似たようなものでしたが、80年代には素直に盛り上がれたこの展開も、今の時代に見せられては素直に興奮できなくなってしまっています。「いくら悪いやつがいるからって、よその国を勝手に攻撃しちゃいけないよ」という感覚が常識となっているためですが、一方この映画を製作した人たちは、世間の人たちがこんな単純な話に素直に盛り上がると本気で思ったのでしょうか?これを製作したのはソニーピクチャーズという会社ですが、ソニーが製作する娯楽作はスパイダーマン以外ロクなのがありません。バーティカル・リミット、SWAT、ティアーズ・オブ・ザ・サン、バッドボーイズ2、アンダーワールド、パニッシャー・・・爆破さえ見せてれば盛り上がると勘違いした映画に大金を投入し続けているようです。エアフォース・ワンが思った以上に稼いでくれた97年以来、方針がまったく変わっていないような気がします。もうちょっとよく考えて映画作りましょうね。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 5点(2006-10-21 19:06:17)
54.ネタバレ 他国に軽くミサイルを落とす、ありえない世界観。北朝鮮は嫌いな国の一つですけど、
勝手に空から不法入国したんだから、撃たれても仕方ないでしょうに。それをミサイルで北朝鮮の軍人さんをブッ飛ばすなんてひどい話です。あのまま暴走したエディを撃墜するストーリーに徹していれば、面白くなったかも知れないですね。なぜかステルス機との友情話に変わっていきます・・・。ジェシカ・ビールは好きな女優ではないけど、落下シーンや北朝鮮での逃走シーンは作品の見所。ステルスの映像は、CG&プラモデル感が強いですけど、それなりにわくわくさせる映像を見ることができました。この作品の前にセガール主演の「沈黙のステルス」というしょうもない映画を見ていたことも評価に影響してるかも知れないですね(笑)
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 5点(2006-05-26 22:34:03)
👍 1
53.ネタバレ 外交問題が投げっぱなしジャーマンじゃねぇかよ…。ただじゃすまねーだろ。。
らいぜんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-03-16 00:44:00)
スポンサーリンク
52.いやぁ・・アメリカ映画ですな
NINさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-24 16:47:02)
51.ネタバレ あれだけロシアや北朝鮮に迷惑かけてだいじょうぶだったんでしょうか… 味方(アメリカ人)も殺してたし… 敵(?)が味方になって一緒に戦うって感じは好きですけど、やっぱりアクション系はどれを見てもさほど変わりません。
makoさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-14 11:36:34)
50.ネタバレ あまりの懐かしそうなノリと娯楽を風刺として評価します。

ナイトレンジャー&2001年宇宙の旅HALの氾濫でしょうか・・

何も考えずに楽しめるSFかと思っていたら、

映画の進行状況より先に理解できてしまうのは一体・・

普通に友達と喋るように考えたらこういう映画ができたみたいな、

でも映画化するとなればひねるでしょう。


それではなぜ普通に先が予想できるかというと、

作りは80年代B級のアクション映画で、

演出はCG技術を駆使したもろ今のSF映画だからです。






「ステルス」は近未来の設定なのですが内容が80年代SFであり、

国交設定が真面目に勝手に作られているので、

怖さというよりもあきれて観ていました。

アメリカ映画ってこんなんだよ!というお手本のような作品なのですから、

そう取れば逆にそんなに悪い作品でもありませんが・・

風刺、風刺、風刺とおかしく作れなかったのかなぁ・・

それかシュミレーション系に走ってもよかったのに・・

「アイランド」と「ステルス」とどちらがいいかぐらい難しい。

戦闘シュミレーション映画では小松左京ですね。

観てない方はぜひ「復活の日」「日本沈没」観ちゃってください。

邦画の方が真面目に面白いときもありますよ。

昔の戦争映画なら史実に基づいてることもあり善悪を描かれるのは仕方ない時代もあった。

あまりの映画の暴走ぶりに(まさかこれが美談だ正義だと葬式するんじゃないのか)

空母で葬式・・椅子から落ちそうになった。

私にでも予想できるような映画だった・・

しかも「グッバイ」と爆発を起こしステルスは散ったのです。

ここ、泣くところなんだろうか・・嘘~!!

大気圏から爆発が見えたらあの国やあの国はどうなったんだろう??

最後まで観てくださいと冒頭にあったので最後の最後に期待しました。

(続編をほのめかせない)お願い~!





アルメイダさん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-20 23:10:27)
49.ネタバレ 何も考えずに戦闘機の飛行シーンを楽しむべき作品です。最後のほうはなくても良いかなと思いますが、まあ、飛行機好きにはそこそこ楽しめます。で、まともにストーリーを追っていくと、他国を勝手に爆撃するわ、スクランブルしてきた戦闘機を撃墜するわ、不時着した乗組員を助けるために相手国の兵隊を殺しまくるわで、一見、無茶苦茶のようですが、実は、なんのことはない、アメリカが現実にやっていることばかりです。いったい制作者はどういうつもりでこの映画を作ったのでしょうか。なんにも考えずに現状追認なんでしょうね。
はやぶささん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-14 23:10:09)
48.試写会で観てきました。
風邪で体調が悪かったせいか、空中戦の映像で目が回りフラフラになってしまいました。
ストーリーも途中、急旋回して全く別の方向に飛んでってしまい、結局何をしたかったのかよく分かりませんでした。
エンドロール後のワンカットは次作がありそうな感じで終わったけど、ヒットしなければ次作もないかな。
nishikenさん [試写会(字幕)] 5点(2005-10-31 20:13:32)
47.いや~いいじゃないっすかストーリーなんて!だってハリウッド映画でしょ?
バビューンて飛んで、ミサイルば~んって撃つのを、ポップコーン食いながらコーラで流し込む映画ですから!でも点数は低いよ
レッドホークさん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-31 01:49:35)
😂 2
46.もはや極めてありがちになってしまった設定なんですが、展開までありがち(笑)  映画館で見たら、このスピード感には値打ちはあります。 ただ、速ければいいってもんでもないだろうって気もしますが(笑) ステルスの空母発着艦シーンは文句なくかっちょいいです^^ 難しいこと考えるのやめて、楽しんできました^^ いや、そんな映画ですよ(笑) しかし、あの空中ガソリンスタンドって一体なんなんでしょう???
とっすぃさん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-28 09:55:42)
45.予告編を見てシナリオは期待してはいなかったが、映画館で観ないとなんの意味もないと思ったので、映画館で観た。一番のウリである映像だが、最近のCGの進歩を考えると及第点程度。スピード感はそこそこだが、観客に与える臨場感は今一歩の感じ。はるか以前に作られたトップガンのほうが凄かったかも。それから、観ていてずっと気になったのが、話しがまるで『ターミネーター』の飛行機版みたいなこと。近未来の話って、目新しいシナリオは既に頭打ちなのだろうか? まるで新しさを感じなかった。最後に、続編を作るかのような映像を見せていたけど、止めておいた方が良いぞ!
ソフィーの洗濯物さん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-26 22:18:49)
44.後半は面白かった。
たまさん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-15 14:12:45)
43.ネタバレ あれだけの状況下に置かれながら殺されることなく生還できたヒロインをはじめ
(ああ、あれは朝○人民軍が無能だということか?w)
突っ込みどころ満載の無茶苦茶な話でしたが
CGや音楽やアクション、エディのかっこ良さ等も考慮し
まあ、点数はこんなもんかなあ、と。

それにしても後半の展開がアレでは
死んでいったアフリカ系の彼が浮かばれんw
ジャン・有馬さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-08-10 17:28:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 102人
平均点数 4.67点
010.98%
143.92%
287.84%
31211.76%
41817.65%
52625.49%
61514.71%
71615.69%
821.96%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.92点 Review13人
2 ストーリー評価 2.61点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.38点 Review18人
4 音楽評価 5.00点 Review16人
5 感泣評価 3.26点 Review15人

■ ヘルプ