映画『ステルス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ステルス

[ステルス]
Stealth
2005年上映時間:120分
平均点:4.67 / 10(Review 102人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-10-08)
アクションサスペンスSFアドベンチャー
新規登録(2005-03-08)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2011-03-23)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロブ・コーエン
キャストジョシュ・ルーカス(男優)ベン・ガノン大尉
ジェシカ・ビール(女優)カーラ・ウェイド大尉
ジェイミー・フォックス(男優)ヘンリー・パーセル大尉
サム・シェパード(男優)ジョージ・カミングス大佐
ジョー・モートン(男優)ディック・マーシュフィールド大佐
リチャード・ロクスバーグ(男優)キース・オービット博士
小山力也ベン・ガノン(日本語吹き替え版)
朴璐美カーラ・ウェイド(日本語吹き替え版)
森川智之ヘンリー・パーセル(日本語吹き替え版)
菅生隆之ジョージ・カミングス(日本語吹き替え版)
土師孝也クリント・ハッドル(日本語吹き替え版)
脚本W・D・リクター
音楽BT
撮影ディーン・セムラー
製作ニール・H・モリッツ
コロムビア・ピクチャーズ
マイク・メダヴォイ
ローラ・ジスキン
製作総指揮アーノルド・メッサー
E・ベネット・ウォルシュ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ジョエル・ハイネック
美術J・マイケル・リヴァ(プロダクション・デザイン)
衣装リジー・ガーディナー
編集スティーブン・E・リヴキン
あらすじ
テロ対策のため特殊訓練を受けたアメリカ海軍エリートパイロットたち。彼らのチームに新たに加入したのは、最新鋭のコンピューターを搭載した無人ステルス戦闘機「エディ」だった。しかし、訓練中に「エディ」は制御不能となり暴走を始める。「エディ」を止めるべく発進したステルス戦闘機チームだったが、最早単なるコンピューターではなくなっていた「エディ」に翻弄される。果たして、人間は高度に発達したコンピューターに勝つことが出来るのか?最高峰のCG技術を駆使したノンストップバトルアクション。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

82.ネタバレ 空戦ものが好きなのと音楽が良かったので、やや評価が甘めかも。人工知能が自我を持って人間と対立する構図は、ナイトライダーのKARRを思い出した。もうちょっとシナリオに深みを持たせてくれれば、面白かったと言えてたかも。核汚染の被害が・・・といいつつも詳細まで見せなかったりする抽象的なシーンが多く、空戦についてもあっけない描写が多かった。サスペンス、アクション、フライト、全般的に中途半端になったことが残念でしょうがない。
シバラク・オバマさん [DVD(字幕)] 6点(2011-05-04 15:53:12)
81.1クール連続ドラマ物の企画を映画用に練り直したんじゃないかね?
センブリーヌさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-12-23 00:54:17)
80.ネタバレ いやぁ、さすがはアメリカのステルス。知識をなんでも吸収する人工知能が、最後には自己犠牲の精神まで学びとるとは(笑)。戦闘機での戦闘シーンは、とてもスピード感があってかっこいいです。あれだけの困難の状況下にあっても、きちんと彼女を見つけ出し救出する。いやはや。現実もあんなにラクチンだったらいいのにね。
あろえりーなさん [地上波(吹替)] 6点(2008-04-27 01:59:36)
79.迫力十分CG堪能、地球の美しさも表現。ストーリーはまあ置いといてもいいじゃないか。無茶苦茶でも。ハリウッドなんだから。ジョシュルーカスちと男前すぎたかな。ジェシカビールは強い女よく表現できたと思う。 彼女の墜落シーンは見ごたえ十分。
タッチッチさん [地上波(吹替)] 6点(2008-04-22 14:19:31)
👍 1
78.ネタバレ ジェイミー・フォックス…(涙)殺されたジェイミーのため、憎き無人戦闘機と映画史上最速のガチバトルを繰り広げるかと思いきや、途中から女のためと宿敵とタッグ組んで戦う主人公。ジェイミーすっかり忘れられています。映像の迫力はすごい。ドッグファイトをフルCGで描ける時代が来たかという感じです。思いきりくだらない金のかけ方に拍手!
HIRABAYASHIさん [地上波(吹替)] 6点(2008-04-20 23:43:46)
77.迷いますね。ストーリーを考慮すれば最低。娯楽大作と割り切れば見ごたえ十分。まぁ、こんなのもありなのかな?真剣に考えてはいけない作品です。
それにしても、彼女は一日で何キロ移動したんだろう。撃たれたのに元気あり過ぎ!
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-30 20:37:43)
76.別に見て損はしない。こういう感覚の映画に通常の外交要素を当てはめること自体無意味。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-08 23:13:47)
75.ネタバレ ソフト面・ハード面とも「ありえない」設定・ストーリーの中、ありがちな「お約束」は必ず守るというルールも徹底されており、安心して画像・アクションを楽しむ映画であろう。主人公は、無人機「エディ」だと思うが、この作品の中で、最も魅力的・人間的・破壊的・独善的・英雄的な登場人物(登場戦闘機?)であった。しかし、北朝鮮に落ちなくてもいいんじゃないの?加えて、簡単に救出しすぎです。
ぼぎーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-14 00:57:14)
74.映像は凄い。ストーリーは娯楽映画としてはまあまあ。キャストもハマってる(特にジェイミー・フォックス)、音楽も良かった。だけど、全体的に「何か、ちゃっち~い!」というイメージが頭の中を離れない映画。どの種の娯楽映画にもある程度必要とされる一定のスケール感が、全くと言って良いほど感じられない。まあB級ですね。多分、あの映像が見る者に「映画っていうより、ゲーム」てなイメージを与えてるんだろうね。製作者はゲームみたいに作れば観客もゲームと同じ感覚で楽しんでくれるだろうと考えたのかもしれないけど、映画はゲームとは違う。同じ感覚で作らないで欲しい。映像は凄いけどイメージがちゃちい、ストーリーも全然ワクワクする筋書きじゃない、じゃあ何を見る映画なの?って聞かれるとうーん、回答に困りますね。こういう軽薄な映画がエンターテインメント映画に対するマイナスイメージになっていると思うと傷つく。エンターテインメントってのは映画の原点であって、たった2時間でも人を幸せにしてくれる素晴らしい物なのに。・・・とまあやたらボロクソに書きましたが(笑)退屈はしなかったので6点を。
ポール婆宝勉(わいけー)さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-06 17:33:04)
👍 1
73.ネタバレ ストーリー・・・あってないような感じですか。まあ、ハリウッド様ですから!
なんだかんだ言って、空中戦の映像が凄いですね。スピード感、臨場感、ミサイル発射感、やはり劇場で見るべきでした。
でもでも、あんな高価な無人人工知能付きの未来のスペシャル戦闘機が北のボロヘリに神風特攻隊とは・・・トホホ。もったいない。
★ピカリン★さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-25 12:24:26)
スポンサーリンク
72.ネタバレ もともと有り得ない設定にも関わらず、意外にロシアの戦闘機がレトロだったり、北朝鮮のヘリも古臭いし・・・進化してるのはアメリカだけだぜ・・・みたいな感じを受けました。そりゃ~あんた達はすごいさ、だからって人様に迷惑かけるのだけはやめよ~よ。
みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-20 23:11:02)
71.非常にアメリカらしい映画でした。
名探偵コナン・ザ・グレートさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-02 16:05:17)
70.ネタバレ 先行上映で見てきました。人工知能が暴走、やがて感情を持ち…良くある展開でした。が、ストーリーは雑でまったく深みはありません。攻撃で人が死んでしまうのも製作者サイドにはなんの意味あいもないのではと思います。映像は良くできていたので、深く考えなければ楽しめました。空飛ぶナイトライダー風味。
wingerさん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-03 02:04:05)
69. スーパー乗り物メカアクション的映画は大人になってから観るもんじゃない。ホントにそう思う。
黒猫クックさん [DVD(吹替)] 5点(2012-11-02 04:17:35)
68.ネタバレ これといって褒める部分無し。全体的に雑な感じがする。
虎王さん [地上波(吹替)] 5点(2012-09-26 01:53:37)
67.ネタバレ 戦闘機のスピードアクションに美女のランボーアクション?が楽しめる映画です。
軍隊が好きならどうぞ。
人間VS人工知能って大好きです。
どこか「2001年宇宙の旅」のような場面があります。
2001年宇宙の旅では人工知能への不信感が残った印象がありますが、
このステルスではその不信感を追いながらもそのアンサー的な、
人工知能をもっと身近に感じる現代人ならではの人工知能に対する信頼感と親しみが最後には芽生えるようです。
ステルスのコックピットのメカは青く光ってカッコいいです。
ヘヴィーロックとスピード感が妙に合います。
たぶん曲をMP3ダウンロードしてるところがなんともナウいです。
そして空中爆破の美しさが素晴らしい。空中ステーション?もカッコいい。
「醜い国の兵士などミサイル一つで消えておしまい!」とでもいうかのような
ミサイルアクションが気持ちいい。
よく分からないけど、A級もB級も米映画は嫌いな国にネタふるのはいい加減にしてください的な?そんな感じがこの映画もする。

タイの場面は美しい。作品の中で米軍の人工知能の進歩と、タイのありのままの生活や文化を比較するかのよう。
これがもし対比なら、人類がこれから未来にどちらの道を歩むかということなんだと思う。
軍人美女のセクシー水着シーンはプラス1点もの。
ゴシックヘッドさん [地上波(吹替)] 5点(2012-09-24 22:26:05)
66.そりゃまあ他国の扱いのヒドイ映画には違いないんだけど、この映画において一番扱いが悪く一番マヌケに描かれているのはアメリカ軍であるように感じてしまった。元々何も描いてないんじゃないの、と言われればそれまでだけれど。なにせこの作品のデタラメさ、こういうのを作れてしまうのは、つくづく勇気あるよなあと思う。
鱗歌さん [地上波(吹替)] 5点(2011-07-06 22:52:20)
65.ネタバレ 知性あるものは受けた恩義を忘れない。浪花節だよ人生は。
たいほうさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2011-03-22 08:06:51)
64.ネタバレ いくら世界で敬遠されている国だからといっても土足で踏み込んで爆撃で吹っ飛ばしてめでたしめでたしってわけにはいかないでしょ。。。そういう考え方がある以上はいつまで経っても戦争は無くならないんじゃないかな?戦争が無くなることを願っているわけではないんでしょうけども。。。そういう思想の映画を他国(日本)に輸出するのはご遠慮願う。戦闘シーンとか目を瞠るシーンがあるのに勿体無い。
いっちぃさん [地上波(吹替)] 5点(2011-03-22 01:54:39)
👍 1
63.ネタバレ 暴走を繰り広げる人工頭脳を持ったステルスと最後までやりあうかと想像してたんだけども、最後は仲良くなっちゃうツンデレぶりには期待はずれだった。それも悪くはないんだが

一応ハッピーエンドだけども、この後戦争になりそうだなw
ラスウェルさん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-06 17:57:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 102人
平均点数 4.67点
010.98%
143.92%
287.84%
31211.76%
41817.65%
52625.49%
61514.71%
71615.69%
821.96%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.92点 Review13人
2 ストーリー評価 2.61点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.38点 Review18人
4 音楽評価 5.00点 Review16人
5 感泣評価 3.26点 Review15人

■ ヘルプ