映画『ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女

[ナルニアコクモノガタリダイイッショウライオントマジョ]
The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe
2005年上映時間:140分
平均点:5.43 / 10(Review 142人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-04)
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
新規登録(2005-05-07)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2025-03-11)【タコ太(ぺいぺい)】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・アダムソン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストウィリアム・モーズリー(男優)ピーター・ペベンシー
アナ・ポップルウェル(女優)スーザン・ペベンシー
スキャンダー・ケインズ(男優)エドマンド・ペベンシー
ジョージー・ヘンリー(女優)ルーシー・ペベンシー
ティルダ・スウィントン(女優)白い魔女 ジェイディス
ジェームズ・マカヴォイ(男優)タムナスさん
ジェームズ・コスモ(男優)サンタクロース
ジム・ブロードベント(男優)カーク教授
アンドリュー・アダムソン(男優)
リーアム・ニーソンアスラン
ルパート・エヴェレットキツネ
レイ・ウィンストンビーバーさん
ジム・メイ[編集]ヴァルダン
マイケル・マドセン〔男優〕モーグリム(ノンクレジット)
木村良平ピーター・ペベンシー(日本語吹き替え版)
畠中祐エドマンド・ペベンシー(日本語吹き替え版)
宇山玲加ルーシー・ペベンシー(日本語吹き替え版)
津嘉山正種アスラン(日本語吹き替え版)
大地真央白い魔女(日本語吹き替え版)
関智一タムナスさん(日本語吹き替え版)
中村正[声優]カーク教授(日本語吹き替え版)
大木民夫サンタクロース(日本語吹き替え版)
麦人ビーバーさん(日本語吹き替え版)
堀越真己ビーバーさんの奥さん(日本語吹き替え版)
池田秀一キツネ(日本語吹き替え版)
遠藤憲一モーグリム(日本語吹き替え版)
伊藤静成人後のルーシー(日本語吹き替え版)
清水理沙(日本語吹き替え版)
鈴木達央(日本語吹き替え版)
星野貴紀フィリップ(日本語吹き替え版)
原作C・S・ルイス『ナルニア国物語/ライオンと魔女』
脚本アンドリュー・アダムソン
クリストファー・マルクス
スティーヴン・マクフィーリー
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
主題歌アラニス・モリセット"Wunderkind"
撮影ドナルド・マカルパイン
製作マーク・ジョンソン
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮アンドリュー・アダムソン
配給ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ブエナビスタ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
ジェイク・ガーバー
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(特殊効果)
リチャード・テイラー〔特撮〕(特殊効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
ビル・ウエステンホーファー(視覚効果監督)
ギョーム・ロチェロン(プリ・プロダクション・コンサルタント)
美術ロジャー・フォード(プロダクション・デザイン)
ジュールス・クック(美術監督)
イアン・グレイシー(美術監督)
カレン・マーフィ[美術](美術監督)
K.N.B. EFX Group Inc.(クリーチャー・デザイン&造形)
ヘアメイクK.N.B. EFX Group Inc.
編集ジム・メイ[編集]
動物ライオン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

82.ネタバレ なかなか丁寧に作られていて良い作品だと思いました。序盤の疎開のシーンも効果的。女王がステキ。ルーシーが可愛い。音楽も良い感じ。でもアスランのリーアム・ニーソンはなんていうかもうイイデスって思ってしまった。
kiryuさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-22 19:58:30)
81.ネタバレ 原作(原典)を読んだのは昨年末で、「コレ実写化すんのマジで?」というのが感想でしたが、良くも悪くもほぼそんな原作通り。原作でわかりづらいところは映画でもわかりづらい。エドマンドの心境の変化だけは原作よりはっきりしていたけど、かなりあとの方まで「帰った方がいい」派だったスーザンや、いきなり勇敢になったピーター、ものすごく成長はしたけどその過程がイマイチ判らない。児童文学は道徳的な主題がメインになるからいいかもしれないけど、実写でこれを踏襲されてしまうのはちとツライものがありますな。LotRみたいに、とまでは言わないけれど、もう少し世界観をしっかり構築して“見せて”くれるとよかったと思う。原作と同じでよかったのはやっぱり中盤までの引きの強さだろうか。この辺のストーリーは本当に秀逸だと思う。  
それから白い魔女が異常にカッコよかったのと、挙動不審なタムナス氏の変態具合(笑)は見て然るべき。個人的にショックだったのは、ピーターのヒゲ部入部。  
ただ、原作では「次巻読むのどうしよう」とは思っていたけれど、映画観たら読みたくなったと一応フォローさせていただきます。     
ちなみに、監督は絶対Mr.ビーバー作ってるときが一番楽しかったんじゃないかと思われる。
通りすがりのクラゲさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-18 15:09:29)
80.なかなか面白かった。でも長すぎたから少々飽きる面もあった。ライオンの毛を毟り取る
場面はちょっと残酷で子供たちが泣き出さないかヒヤヒヤして見てた。
キリキリマイさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-16 14:58:12)
79.小学生の時に「どうして私の家にはクローゼットがないの!」と叫んだ経験のあるご同類にはお分かりいただけると思いますが、子供たちがナルニア国に入り込む瞬間は最高にワクワクしました!ただ、その後がいけません。展開に新味が無く、現代人の倫理観からすると不条理で、通り一遍の単なるファンタジーに成り下がっています。クリーチャーもよく出来てる(ケンタウロスなんかものすごく色っぽかったvv)、タムナスさんの家も素敵だし、出演者も頑張ってはいるんだけれど・・・大人を満足させるには物語の再構築が必要でした。ディズニー制作ですからねぇ・・・。右派キリスト教の宣伝映画にならなかっただけでもマシとすべきなんでしょう。(少なくとも非キリスト教徒でアスランをキリストに重ねて映画を見る人は少なかろう)映画を見て、原作に親しむ子供が増えるといいなと思います。
HIDUKIさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-10 13:04:03)
👍 1
78.確かロードオブザリングも1作目はそんな盛り上がるでもなく、まぁ次に期待って感じで、そしたら本当に2作目から面白くなったのに…。この映画ときたら・・・。次はなさそうな予感
亜空間さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-09 18:14:01)
77.ネタバレ 飽きが来ない140分間だったのは、言葉を喋ったり不思議な造形をしている動物たちに違和感が少なく、ストーリー的に無駄な部分も一切なく(むしろ省きすぎだが)、なおかつ壮大に撮ることが出来ているからだろうと思うので、そういう意味ではとてもよく出来たファンタジー作品だと思う。
ただ、納得できない部分もあったので書くと、アスランの死は子どもたちにとても大きな影響を残す出来事だったと思うのだが、生き返らせてしまってよかったんだろうか。加えて白い魔女に殺された者たちも息を吹き返し、弟も怪我が魔法の一滴で完治する。結果的にアスラン側の(主な)登場人物は、ひとつの怪我もなくピンピンと生きているというのも、なんとも・・・な話である。
まあ、原作がそうなのかも知れないのでアレだけども。軽~い、シフォンケーキのような内容のお話であった。
和狗さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-06 21:51:53)
76.夢と希望あふれるファンタジー/冒険活劇を期待して見に行ったアタシは、冒頭の戦闘機爆撃シーンにビックリ仰天! でもそこから続く母子の別れのシーンなんてとーっても感動的で、この辺ですでにウルウルきちゃってたアタシは、このあと一体どんな素晴らしい展開が待ってるんでしょ!?と期待したんだけど…まあこんなもんかしらね。 映像なんかはすごいんだけど、子供たちの心の動きがいまいちうまく表現されきってないっていうか、ファンタジーな情景とか空想の世界の出来事なんかをCG駆使して表現するのに必死で、肝心な登場人物の感情描写は全部後回しって感じ。 なのでとっても感情移入しにくくって、特に戦いのシーンなんかは、どうせ映像技術のすごさを見せびらかしたいんでしょ??みたいな穿った見方をしてしまいそうになっちゃったわ。 登場人物の感情の見せ方にリアリティがないと、映像技術だけが上滑りしちゃって、一気にチンケな感じになっちゃうのよね、こういう類の映画って。 あともうひとつアタシが気になったのは、ディズニー系の映画にありがちな「味方=美形、敵=ブサイク」っていう表現の仕方かしら。 実生活にはキレイな顔してても性悪なのもたくさんいるし、悪人顔でも実は親切ってのもよくある話なのに、流血シーンは決して見せようとしない(=子供たちに与える影響を気にしてそうな)ディズニーが、「悪者は見かけも醜い」っていうわかりやすいステレオタイプをこうも過剰に見せちゃっていいのかしら??と。 …たくさん文句を並べたてちゃったけど、要はおもしろければいいのよ、アタシは。 でも、まあ悪かないんだけど…って感じのこの映画はとっても微妙なのよね、そういう意味で。 嫌いじゃないんだけどねえ。
梅桃さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-05 19:34:54)
👍 1
75.私も英国で鑑賞です。映像はきれいでした。冒頭のお母さんと子供たちの別れで思わずもらい泣きを…
これはしみじみ子供のころに原作を読んでおきたかったなと思わせるお話ですね。大人になった今となっては、どうしてもこんなんでいいの?って思うことが多くて… (戦わなきゃいけない理由とか、どんな傷でも治る薬とか…)

内容的な事はまぁ、置いておくとして、あのアスランの造形はもうちょっとなんとかならないんでしょうかね? 目がいまいちインテリジェントにも崇高にも見えない… ぜひとも神々しさをかもすような造形にしてほしかったなー。 個人的には弓師萌えなので、長女が素敵でした(笑 もっと弓射るシーンほしかった…
ぽんさん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-24 02:06:39)
74.ネタバレ  荒唐無稽と紙一重。衣装ダンスから末っ子のルーシーがナルニアに入国するくらいまでが抜群に面白いです。
 もちろん、そこから先が本題なわけで、期待しながら見ていきます。
 するとどうでしょう。右も左もわからない子供達に、『あなたたちは予言の人だ。』『救世主だ。』(そんなことは言ってないか?)って無茶振りの連続。そしてだんだんその気になってくる子供達。っていうか、『子供達』なら誰でも良かったのでしょうか。それともピーターたちでないとだめな理由があったのでしょうか。そーゆー説明が欲しかった部分は見事にスルー。
 その代わり、あれよあれよという間に、おままごとのようなストーリーが延々と続きます。
 ビジュアルは凄く良いので、それを見るだけでも楽しいのですが、もはやそれだけの映画。
 最後の一大決戦も視覚的には面白いのですが、なにしろそこに至るまでの必然性を感じられないので、カタルシスは皆無。
 続編はもう見ません。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-07-19 12:58:01)
👍 1
73.ライオンのキャラは好き。でも肝心な主役の兄弟達に魅力を感じられない。なので2013.12.13現在いまだ続編を観れていない現実。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 5点(2013-12-13 00:25:53)
スポンサーリンク
72.主人公の4兄弟に魅力がないのかどうにも好きになれない。動物がいかにもCGっぽすぎるのもダメでした。「ロードオブザリング」と比べると目劣りしてしまう出来。
しっぽりさん [DVD(字幕)] 5点(2013-03-15 16:41:28)
71.内容も画像も創造性もどれもいまいちだった。
HRM36さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-03 23:43:41)
70.ネタバレ ストーリーが幼稚なのは、元々がそういうお話なのでしょう。でも、キャストはあれで良かったのかな。主人公の兄妹たちに魅力を感じない。造形的にも、芝居的にも。それが英雄になってしまうのだから、もう少し映像的な説得力を持たせ欲しかったところ。特に弟君は動物も含めた全登場人物中で最弱の生物に見えました。それがあんなに活躍したら、子供が観ても違和感が残ると思う。動物たちの描き分けは見ていて楽しかった。特にライオンの描写には力が入ってました。「百獣の王」という形容は子供の頃から聞き続けていたけれど、ドキュメンタリーや動物園で見る雄ライオンはいつも寝そべってばかり。でも、この映画ではしっかりと王を務めている。あのたてがみの意味を初めて実感させてもらいました。ナルニアで老齢まで世を治めた後に、元の世界に戻ったら歳を取っていなかった、っていうのは憧れます。転生せずに二つの世界で2回の人生を送れるってことだ。今の記憶を持ったままクローゼットを通って小学生に戻れるのなら、私はたぶん行っちゃいますね。でも我が家に押入れはあっても、クローゼットは無い。
アンドレ・タカシさん [DVD(字幕)] 5点(2009-08-25 01:39:52)
👍 1
69.ネタバレ 4兄弟に魅力がないのは、致命傷。ティルダ・スィンストンの演技力でなんとか作品を保っていたのかも知れないですね。戦闘シーンやキャラの弱さは、続編で改善されているので、世界観を理解するという意味で鑑賞されることをお勧めします。例えるなら「レッド・クリフPart1」みたいな感じですね。ストーリーに関しては、アスランと氷の魔女との戦いがあっけないのと、4人の成長が早すぎること。ちょっとの練習でベテラン相手にあの剣術は無理でしょう。シリーズの始めなので突っ込みどころが満載ですが、化けることを信じて、最後まで見届けたいと思います。
マーク・ハントさん [地上波(邦画)] 5点(2009-04-12 14:02:36)
68.むりやり詰め込んだ感じですね。CGっぽさが出過ぎで感情移入できませんでした。
じょーーさん [映画館(字幕)] 5点(2008-12-11 17:35:06)
67.タムナスさんごめん!けどあなたは森の変態にしか見えない・・・。
さそりタイガーさん [地上波(吹替)] 5点(2008-06-15 01:42:10)
66.原作のファンだったので、楽しめました。
けど、やっぱり原作を読んでたときのほうが面白かった。
原作をある程度忠実に再現しようとしてくれてるのがわかるだけに、
残念でした。
7章全部みないとやっぱり最終的な面白さはわからないと思う。
コダマさん [地上波(邦画)] 5点(2008-06-02 10:22:43)
65.意外にまとも..期待以上でした..脚本がしっかりしているし、細かい演出が良いですね..子供向けとして、合格点!でしょう...
コナンが一番さん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-26 15:13:11)
64.映画の内容云々よりも、映像的にどーしても『指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)』の二番煎じに見えてしまうところが悲しい。そして内容も、世界3大ファンタジー(指輪物語、ゲド戦記、ナルニア)の中では一番子供向けの作品だけに、大人が観るにはちょっとツライ。同じ児童文学でも、向けられた対象が、ハイスクールに通う孫に向けて書かれた『指輪~』の場合は、まだ物語に奥行きがあって大人も楽しめるが、ジュニアスクールくらいの子供を対象にした『ナルニア』では、映画として見応えが無い。『指輪~』が当たったからコレも……。というイヤラシイ便乗商売が透けて見えるのもどうもねぇ。このシリーズの他に、今度は『ホビット』も映画化されるらしいが、『ホビット』は、トールキンがジュニアスクールに通う孫にために書いた話であり、対象年齢が『ナルニア』に近い。先が思い遣られるね……。
TERRAさん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-25 15:16:38)
63.ネコ科哺乳類の虐待シーンに胸が痛んだ。幼い頃には家の中にも未知の場所があったナ~と思い出し、郷愁に駆られた。
クロさん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-20 07:46:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 142人
平均点数 5.43点
000.00%
132.11%
221.41%
3139.15%
42114.79%
53524.65%
62819.72%
72416.90%
8149.86%
921.41%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.08点 Review12人
2 ストーリー評価 4.55点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.58点 Review17人
4 音楽評価 5.68点 Review16人
5 感泣評価 3.16点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞ビル・ウエステンホーファー候補(ノミネート) 
音響賞 候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞ハワード・バーガー受賞メイクアップ賞

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作曲賞ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ候補(ノミネート) 
主題歌賞アラニス・モリセット候補(ノミネート)"Wunderkind"

■ ヘルプ