映画『ヒストリー・オブ・バイオレンス』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ヒストリー・オブ・バイオレンス

[ヒストリーオブバイオレンス]
(ヒストリー・オブ・バイオレンス 愛と暴力の対立)
A History of Violence
2005年カナダ上映時間:96分
平均点:7.20 / 10(Review 97人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-11)
ドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2005-07-27)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2019-08-17)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・クローネンバーグ
キャストヴィゴ・モーテンセン(男優)トム・ストール
マリア・ベロ(女優)エディ・ストール
エド・ハリス(男優)カール・フォガティ
ウィリアム・ハート(男優)リチー・キューザック
アシュトン・ホームズ(男優)ジャック・ストール
ピーター・マクニール(男優)サム・カーニー保安官
コナー・プライス(男優)キッド(ノンクレジット)
スティーヴン・マクハティ(男優)レランド
脚本ジョシュ・オルソン
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影ピーター・サシツキー
製作クリス・ベンダー
デヴィッド・クローネンバーグ
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮トビー・エメリッヒ
配給ムービーアイ・エンタテインメント
特殊メイクステファン・デュプイ
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果監修)
アーロン・ワイントローブ(視覚効果監修)
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
衣装デニス・クローネンバーグ
字幕翻訳風間綾平
その他ハワード・ショア(指揮)
あらすじ
町で良識人と知られ小さなダイナーを経営する主人公トム・ストール。自慢の娘と息子、妻と家族四人で仲睦まじく暮らしていた。そんなある日、トムのダイナーに銃を持った強盗が押し寄せる。しかしトムは怯まず殺人マシンの如き咄嗟の判断で強盗を殺傷する。このニュースが流れると、トムは町で一躍時の人となり名は全米に知れ渡る。そんな父の活躍に沸く族。しかしその幸せも長くは続かなかった。ある一人の男が来店するまでは。眼に深い傷を負っていてとても堅気に見えないこの男がトムに向かって言った。「お前、ジョーイだよな」。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

57.ありふれたアクション映画やコミックになりかねないネタを、抑えた表現であえて暴力の否定へと繋げる手法は秀逸。普通ならヒーロー役であるはずの主人公の振るう暴力に爽快感のかけらもなく、敵と同類の邪悪として描かれている。

また、(変な下心抜きに)セックスの場面がよかったと思う。上手くいえないが、なんというかあの描写があったからこそ、この夫婦の存在が厚みを持った人間として浮かび上がってくるのだと思う。男性サービスの意図はまったくなく、夫婦の愛情や、一言では言い表せない複雑な心の機微を巧みに表現していた。心理描写として意味のある性描写だ。

家族関係にリアリティがあるので、荒唐無稽な設定や展開もあまり気にならずに観ることができる。暴力シーンも厳密にいえばリアルではないのだが、もっともらしく感じられた。クローネンバーグ監督の手腕が、作品に強い説得力を与えている。
no oneさん [DVD(邦画)] 8点(2006-10-26 18:18:10)
👍 1
56.冒頭とラストが秀逸。ヴィゴの動作と瞳の動きに一瞬たりとも目が離せない。殺人シーンでは他の映画と違って「ああ、『人が殺される』ってこういうことだよな」と見せ付けてくれるリアルさ。パンフがめっちゃ豪勢。…と、随所で圧倒される映画でした。
椿庵さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-21 20:10:09)
55.ネタバレ バイオレンスもの好きとしては外せない映画が来た。流血するシーンとか残酷な描写があるという風に聞いていたが、パクチャヌク監督好きの自分にとっては別に何ともなかった。それより一番最初のモーテルをただ横移動するシーンが一番はかりしれない恐ろしさがあった。何か不吉な事が起きているけど、それが何かが分からない、というか多分推測できるけどその推測がいやだ。という導入部。その後はそれほどショッキングな事もなく、むしろヴィゴ・モーテンセンの淡々とした演技で静かに進んでいく映画だった。ただ今から人を殺す時にふっと風が吹いて空気が揺らいで、ヴィゴの瞳の色が一瞬変わるのだがそれを見た時にぞくっとした。静かに来たるべき時を待つ、楽しんでるのか悲しんでるのか見抜けない、何とも言えない瞳の表情。こういう目をする時って確かにある。そういう演技をしてみせるヴィゴという役者はすごいと思った。全体としては短めで欲張り過ぎない、きりっと引き締まったシンプルな映画なのも良かったと思う。佳作だと思う
さばさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-28 22:12:46)
👍 1
54.ネタバレ ジョーイはなぜマフィアとしての過去を捨てたいと考えたのか。
なぜ三年も掛けて新しい自分を作ろうとしたのか。
これがもし、ファガティに対する衝動的な暴力のツケを払うのが嫌だったから、なんて理由だったら、ゴミでしかない。
相手を傷つける技術はどれも凄惨で、その行為を楽しんでいるかのような執拗さ。
それが息子にも引き継がれているのが悲しい。
娘役の女の子、試写会では自分が写ってるシーンしか見せてもらえないだろうなあ、なんてことが心配になりつつエンドロールを観ていた。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-09-01 02:37:14)
👍 1
53.ネタバレ トムとジョーイの時で完全に表情が異なる演技がすごい。最後の夕食のシーン、願わくば奥さんからもおかずなどがトムに渡されたらよかったなと思います。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-09-08 10:55:38)
52.ネタバレ 観はじめてすぐクローネンバーグの名がクレジットされたので止めようかな?とも思いましたが、結局、見続けてよかったです。原作ありの作品なので、監督個人の作家性=ド変態性がそれほど出てなくて助かりました。前半の緊迫感は息苦しくなるほどの見事さ。このまま行けば傑作だぞと思っていたら、後半は主人公の安定の強さに緊迫感が失われてしまいました。ラストの家族再生シーンのあっさり感や、濡れ場の生々しさ、卑猥さにクローネンバーグらしさが出ているように感じました。モヤっとした鑑賞後感も含めて、やはりクローネンバーグと思いました。
えぴおうさん [インターネット(字幕)] 7点(2017-09-07 12:28:11)
51.ネタバレ しっかり引き込まれていい映画だったけど、なぜあんなに追い掛け回されるのかが説明不足だったので残念。
過去の暴力はともかく、劇中で使われた暴力は正当性のあるものでした。

Yuさん [DVD(字幕)] 7点(2014-05-01 14:15:57)
50.ネタバレ 恋愛経験の浅い自分には何故あの流れから階段でSEXするのか分かりませんでした。
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-13 21:54:51)
😂 2
49.映像の端々から漂ってくる生々しさが良かったですね。
Kさん [DVD(字幕)] 7点(2010-01-26 20:27:10)
48.ネタバレ 極悪。アラゴルン王がまるでサウロン並みに極悪になっちゃってます。息子の将来が非常に心配。
mickeyさん [DVD(字幕)] 7点(2009-02-08 14:41:01)
😂 1
スポンサーリンク
47.こんなに尺の短い作品とは知らなかったので、いきなりのエンドに、リモコンのスキップボタン間違って押しちゃったのかと焦ったほど、これで終わり?な感じだった。トムが自分の過去を認める前まではとてもテンポ良く楽しめたが、その後は失速ぎみ。で、あっけなくエンド。なんだか物足りない。しかしそのラストには巨大な余韻が残る。ここでは描かれていない過去、ジョーイとはどんな男だったんだろう、あの兄弟はどんな少年時代を過ごし、どんだけロクデナシだったんだろう。更に描かれていない未来、あの家族はどうなったんだろう、きっとゆっくり時間をかけて元のストール一家に戻る努力をするんだろう、息子は、娘は、どう育つんだろう、店は、保安官は、などと想像は膨らんでゆく。想像のヒントになるような気の利いたエピソードやアイテムなんかがもう少し随所に散りばめられていたら、もっと奥行きが広がるのになあと思ったりもした。
ちゃかさん [DVD(字幕)] 7点(2008-04-30 16:19:41)
👍 2
46.ネタバレ ジャック殿 
拝啓 
その後、学校はどうですか?ジュディとはうまくやってますか?貴方が「暴力」で解決を図ったいじめ問題はどうなってますか?ロニーは少しビビッてるようですし、貴方の嫌う「暴力」が役に立ったと言うことかもしれませんね。今日、お父さんの店に行ってブラックコーヒーを一杯飲んできましたよ。お父さんは以前より無口になったようだけど、事件以来、よりワイルドさが増して、かっこよくなったと近所では評判です。
それはそうと、今日は一言苦言を呈したいことがあります。あなたが不注意から人質にとられた状況を打開してくれた命の恩人に対して、あの態度はなんだったんですか?貴方のお父さんはトムです。間違いありません。貴方が生まれてからずっとトムだったのなら、彼はトムなのです。肉をおずおずと勧めるくらいで償われたと思ったら、大間違いですよ。もっと優しくしてあげてください。お父さんの元には、これからも悪党が訪ねてくるかもしれません。そのときは、貴方が父親を守るくらいの意気込みで、対応していただきたいものです。幸い、腕力ではその血を受け継いでいるようですので、あとは射撃の腕ですね。期待しています。
追伸 サラは相変わらず、おばけを怖がってますか?また出てきたら、貴方の拳で倒してあげてください。暴力は全てを解決するのですから…。
敬具
という手紙を書きたくなる作品。ラストが良い。
枕流さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-27 01:34:45)
45.ネタバレ 最近観た中では、かなりシンプルで判りやすい。落ち着いて観れた。
平凡な中年のコーヒーショップオーナー。突然の事件で町のヒーローに。それ以後都会のギャングに・・・。家族に秘めた過去があるのか・・・。
なかなか面白かったが、過去の事実と現在の事実からこれからが有り得ず全く無理。
ご自由さんさん [DVD(字幕)] 7点(2007-09-27 22:53:26)
44.ネタバレ 「トムがカタギになった理由が描かれていない」という意見をよく聞くが、そんなことは映画の主題とは関係ないのだから、どうでもよろしー。これは、お涙頂戴映画ではないのだから。
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-18 16:06:41)
43.ネタバレ 悲しそうな悲しそうな顔をして、王の帰還・・。目には涙をいっぱいためて・・。
このシーン大好き!
ただどうしてマフィアや兄を裏切った?のかそこらあたりがわかりにくかったのがちょっと難。暴力には暴力で立ち向かうしか方法ば無いというのも仕方のないことなのか・・でも愛する家族がいる彼の命がけの保身も理解できるし、
悪役の俳優陣も豪華、ヤラレメイクがゾーとするほど恐かったしでかなり面白かった作品。

木村家の娘さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-05-11 13:15:57)
42.ネタバレ 夕べ遅くに放送していて何気なく観始めたのだけど、途中で夢の中にもいかなかったしやめられなくなってしまいました。その理由はひとえにどんなラストが用意されているのか、コレです。「コハカスガイ」みたいななーんとなくホっとする状況もあるにはあったけど、あの一家のその後が色々と勝手に想像できるような終わり方がよいですね。そうそう、ヴィゴ・モーテンセンがスティーヴン・セガール並みの強さなのよ(笑)身に危険が及ぶと体が自然に動いちゃう、まさに軍隊とかCIAあたりで特殊な訓練受けたとしか思えないような身のこなしだ。なんていったらいいんだろ、家族との現在はかなりシリアス。でも過去が絡む、彷彿とさせるシーンになるとそこはかとなくコメディの匂いがしました。ヴィゴ・モーテンセン、エド・ハリス、ウィリアム・ハート、実に相性いいですねぇ。「指環の物語シリーズ」に出てきたモーテンセンに、「海賊になったジョニー」の次に驚きとショックを受けた私としては、うれしい作品でした。う~~ん、人ごとだからこんな事が言えると思うんですけど・・・ムチャクチャ頼りになる夫、父じゃないですかぁ、奥さんの心情描写があんまり好きじゃなかったです。女じゃないんだもん、結構ヘヴィなセックスシーンもあったというのに女を感じなかったですよ?なんか男みたいだった(笑)あの女優さん、ずっと前ERで女医さん役やってた人よね?
envyさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-04-09 11:43:30)
👍 1
41.おやじの暴力ってゆーか殺人を目の当たりにする家族。最初は正当な殺人なので安心してるのだが、やがて、親父の過去が見えてきて・・・そしてって映画。ただ、俺がおもっていたほどの衝撃度は薄かった。お話はそれなりにどーなるねやろ?って感じで最後まで集中して観れたし、出だしの異常さもすぐに映画にひきこまれたし、親父の瞬殺も、すご!!と驚嘆やったし。家族の行方もちょっぴり心配、二回のエッチもエロくて、正直、全然、退屈じゃない。でも、やっぱり、なんか物足りない。心に迫ってくるもんがなかってん。題名みたら、バイオレンスについて考えてって雰囲気やけど、観終わっても、あんまり後ひかんへんねん。家族の描き方も、こんなもんかなー、なんか優しいなー監督。でもま、それなりによかったわ。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-13 21:08:59)
40.後半の荒唐無稽な展開でやや興ざめしてしまいましたが、全体では短く、そして深い映画でした。たった90分間のあいだに、理不尽で情けのかけらもない暴力、大切な人間を守るための暴力、暴力から抜け出すための暴力など、さまざまなバイオレンスが描かれますが、残酷で直視できない生々しさはどれも同じ。そして、その暴力とどこか根底でつながっているようで、けれども人を結びつける「性」の描写は、単純な暴力肯定論でも否定論でもなく、それが人間社会の一部であるのだということが、私たちに提示されているように思えました。そうしたスタンスには共感を覚えます。
ころりさんさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-10 12:21:35)
39.葛藤が伝わってこないよなぁ。
kさん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-22 21:15:06)
38.ネタバレ 現実の生活に何の不満もないトムが、死んだことにして意識下に押し込めてきたジョーイという男。
ところが身の危険が迫ったときだけ、ジョーイは復活し大活躍する。精神からジョーイを追い出しても、体から追い出すことはできなかったということですね。ジョーイに変身しなければ死んでいたような追い詰められた場面にだけ、都合よく登場する。なんか、これだけだとコメディなんですが。コメディでもよかったような気がするが、残念ながらそうではない。
冒頭の犯罪者2人組。ここもかなり味が出ていて、さすが曲者クローネンバーグと思った。
疲れきって、「もうやめたい」と言いながら同じことを繰り返して1万キロも逃避行している彼ら。
「(人殺しと盗みの)他に方法がない」というドツボの2人組。そうなるともう、相棒に対して余計な感情を表すことすら面倒になるようで、その乾いた感じがなんともいえず。
これまたエンドロールを見るまで気付かなかったリッチーのウィリアム・ハート。怪演でした。
なんかこう、特殊メイクもしていないのにいきなり「遊星からの物体Ⅹ」が飛び出しそうな超ヤバい感じ。なんでかなー、と2回見てみたらびっくり眼のまま瞬きを全くしていなかった。ご苦労なことだ。
それにしてもクローネンバーグの怖さって、ぱっと見「ん?何かヘン。どこがヘンなんだろ」と近寄って見たくなるような「異様」感だと思う。特に人物の「顔」。よく見てみればただの顔なのに、ぱっと見がヘン。格闘場面直後のヴィゴの顔とか、もちろんウィリアム・ハート、手下のリーベン、子供に至ってはいじめっ子もハンサムなのにヘンだ。なんか、角度と照明に工夫がありそうだ。
あの暴力的な階段セックスで、トムは奥さんに対して「ジョーイはやっぱり俺の中に居る。ジョーイも自分の一部であるので、どうか受け入れて欲しい」と表明したのではないかというように私は解釈した。
この家族はこれからも、「いざというときには親父が何をやらかすか」に怯えて暮らすのだろうか。それがちょっと気になる。前作では滅入ってしまったが、この作品はなかなか見られると思う。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-15 00:29:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 97人
平均点数 7.20点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
422.06%
51010.31%
62020.62%
72222.68%
82626.80%
91212.37%
1055.15%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review7人
2 ストーリー評価 7.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.72点 Review11人
4 音楽評価 6.16点 Review6人
5 感泣評価 6.42点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
助演男優賞ウィリアム・ハート候補(ノミネート) 
脚色賞ジョシュ・オルソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)マリア・ベロ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ