映画『猿の惑星』の口コミ・レビュー(10ページ目)

猿の惑星

[サルノワクセイ]
Planet of the Apes
1968年上映時間:112分
平均点:7.59 / 10(Review 363人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-04-13)
サスペンスSFアドベンチャーシリーズもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランクリン・J・シャフナー
演出山田悦司(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストチャールトン・ヘストン(男優)ジョージ・テイラー
キム・ハンター(女優)ジーラ
ロディ・マクドウォール(男優)コーネリアス
モーリス・エヴァンス(男優)ザイアス
ジェームズ・ホイットモア(男優)議長
リンダ・ハリソン(女優)ノヴァ
ノーマン・バートン(男優)ハントリーダー
納谷悟朗ジョージ・テイラー(日本語吹き替え版【LD/フジテレビ/TBS】)
平井道子ジーラ(日本語吹き替え版【LD】)
熊倉一雄ザイアス(日本語吹き替え版【LD/TBS】)
富山敬コーネリアス(日本語吹き替え版【LD】)/ルシアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【LD】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
槐柳二(日本語吹き替え版【LD】)
村松康雄(日本語吹き替え版【LD】)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版【LD】)
仲村秀生(日本語吹き替え版【LD】)
楠トシエジーラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
近石真介コーネリアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大塚周夫ザイアス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久松保夫議長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中信夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
八奈見乗児(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
相模太郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮内幸平(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増岡弘(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中康郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
浅井淑子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山田康雄コーネリアス(日本語吹き替え版【TBS】)
中村メイコジーラ(日本語吹き替え版【TBS】)
納谷六朗(日本語吹き替え版【TBS】)
富田耕生(日本語吹き替え版【TBS】)
小林清志(日本語吹き替え版【TBS】)
小林昭二(日本語吹き替え版【TBS】)
北村弘一(日本語吹き替え版【TBS】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ピエール・ブール「猿の惑星」
脚本ロッド・サーリング
マイケル・ウィルソン〔脚本・1914年生〕
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影レオン・シャムロイ
トーマス・デル・ルースアシスタントカメラ(ノン・クレジット)
製作20世紀フォックス
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【LD】)
配給20世紀フォックス
特殊メイクジョン・チェンバース
特撮L・B・アボット(特殊効果撮影)
アート・クルックシャンク(特殊効果撮影)
美術ウィリアム・J・クレバー(美術監督)
ジャック・マーティン・スミス(美術監督)
ウォルター・M・スコット(セット装飾)
編集ヒュー・S・ファウラー
録音デイヴィッド・ドッケンドルフ
字幕翻訳岡枝慎二
スタントテッド・ホワイト[スタント](ノンクレジット)
テリー・レナード(ノンクレジット)
あらすじ
宇宙探索中にテイラー(チャールトン・ヘストン)たちが不時着した星は、猿が人間を支配する猿の惑星だった。言葉を話す猿たちと、首輪で繋がれ家畜として扱われる人間たち。この逆転した世界からなんとか逃げ出したテイラーが最後に見たものとは・・・抜群の発想と驚愕のラストシーンで有名な名作SF巨編。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

183.CG全盛の今のSF映画と比べてはちょっと可哀想だ、やはり多少は1968年製作という事は考慮せねばならないと思う。1968年にこれだけの作品がつくられた事自体が奇跡的ではないだろうか(ちょっと大げさか?)。
眼力王さん 8点(2003-01-13 17:41:05)
182.最後のオチよかった!!でもなんでサルが人間を支配したのか理由を言えっつうの!
さん 8点(2002-12-31 10:12:30)
181. 原作者のピエール・ブールは「戦場にかける橋」を書いたことでも有名だが、日本軍の捕虜となった体験を投影している点で(程度に差はあれ)両作には確かに共通するモノがある。勿論「猿」のモチーフとなったのは日本人(ジャップのイエローモンキーが!てな感じかナ?)。ところで、「メイクしてりゃ誰がやっても同じだろうに」というのは素人考えで、モーリス・エバンスもキム・ハンターも(もちロディ・マクドウォールも)一流の演技派ばかり。目やちょっとした仕種にモノを言わせる演技は彼ら無くして成り立たなかったであろうと納得させるウマさ!そんな彼らの素顔を観たければ、「欲望という名の電車」「ローズマリーの赤ちゃん」は必見!監督がフランクリン・J・シャフナーなので大味なのは止むを得ないが、随所にパンチの利いた演出を見せた本作は優秀な部類に入る、と個人的に思う。脚本に「ミステリー・ゾーン」の鬼才ロッド・サーリングが参加しているのも見逃せない。しかし、映画での(原作もだが)「猿」の社会ランク分けは実際のゴリラやオランウータン、チンパンジーの生態に即しておらず不快な為、やや減点。
へちょちょさん 8点(2002-12-26 05:59:45)
👍 1
180.これはふつーに面白い、猿の惑星シリーズの中でこ
れがブッちぎりで1番面白いと思う!
そして、ラストのシーン!驚きと衝撃を受けた!!
チャールトン・ヘストン最高!!!!!!!!!!!!
ボビーさん 8点(2002-12-16 17:39:54)
179.衝撃の設定とラスト。最後までへばりついて見てました。
ヒロさん 8点(2002-11-11 14:13:04)
178.昔の映画なのに完成度高い。しかもラストシーンもお気に入りです。立派!!
陽炎さん 8点(2002-10-31 19:09:05)
177.まあ、広い大宇宙、サル(に似た生物)が人間(的な生物)を支配する星があっても不思議じゃないよなあ、なんて思ってみててビックリしたな、初めて見た時は!オチが有名になり過ぎて損をしてる作品。(オチを知ってて見るのと知らずに見るのとでは大違い)
mic550さん 8点(2002-10-20 22:55:08)
176.最後にびっくりした。好きッス!
こぶさん 8点(2002-09-24 21:24:03)
175.ジーラ&コーネリアスがよっかた!! いいじゃんあのラストねぇ!! はははは
だだくまさん 8点(2002-09-01 09:31:10)
174.現在の視点で見てしまうと、当然映像的には見劣りするがそれでも十分鑑賞に堪えうる傑作。言葉を話す人間がいるのが発覚するあたりの展開が大好き。バートンのリ・イマジネーションで再び注目が集まったがやはり本家の素晴らしさを再確認するだけだった。
KENさん 8点(2002-06-23 19:08:55)
スポンサーリンク
173.特殊メイク暑そうです。でも、本当にあんな世界になったらどうなちゃうんでしょう??(多分ならない)しかも、猿、英語喋ってるし、人間と同じくらいの身長だし、よく見れば猫背だし。結構役者さんも大変だったと思う。最後のオチにはびっくりしました。自由の女神がこんなところに出てくるとは思いませんでした。ちょっとビックリ・・・
涼風あきさん 8点(2002-06-11 22:22:18)
172.なんの知識もなくテレビで見ました。オチを知らずに見てたんだけど、オチを知ってて見た人は、かわいそう!それくらいすごいオチです。
そうへいさん 8点(2002-05-31 18:40:24)
171.ティム・バートンのよりこっちのほうが断然良い。ラストも衝撃的。最近のハリウッドは有名作家の原作を映画化したり、昔の名作をリメイクしたりするのがやたらと多くないか?
ultra soulさん 8点(2002-05-12 21:59:13)
170. よかったですよ。続編もみようと思ったし。けど、サルばっかしで(当たり前だけど)ちょっと気持悪いかも。でも、素晴らしい作品でした。
☆SATOMI☆さん 8点(2002-04-28 17:46:40)
169.かなり良かった作品。
ボバンさん 8点(2002-03-25 19:38:36)
168.衝撃のラスト!!!
まきさん 8点(2002-01-26 15:17:22)
167.この名作はロッド・サーリングの(共同)脚本なんですよ(TVシリーズ「トワイライト・ゾーン」の製作者)。しかし、空気があって人間がいて猿が「英語」喋ってりゃ、ここがどこかくらい分かるだろう…とか、そんなことは問題にならないくらいの面白さ! 人類の独善性に対する大いなる風刺と警鐘。最終的に封建的な敵役・ザイアス議長の正しさを認識させられてしまうチャールトン・ヘストンの思いは、正に観客の思いそのものでした。しかし夢の21世紀を迎えても争い事は無くならない、このままではいつか猿に覇権を取って代わられそうです。そんなことを感じつつ8点献上。
sayzinさん 8点(2001-12-13 22:01:19)
166.SFとして観るならばあまりにも設定が雑な気はします。「大気をチェックしろ」「OKです」「よし脱出だ!」ってすごい展開です。そんなバカな・・・。しかし動物愛護団体から表彰を受けても良いなと思うほどに、人類の横暴に対する皮肉は描けていた。ラストのおちは知っていた為にショックはなかったけど、知らずに観たらさぞかし面白かっただろうなぁ。リメイクしたくなる気持ちは良く分かりますね。今のCGを使ったらかなり見応えあるものになるはず。
イギリスオレンジさん 8点(2001-11-13 01:45:51)
165.B級映画かと思ったが見てみると面白い!セットがちゃちいんで、もっと予算を増やしてやって欲しい。しかし自由の女神見ただけでそんなにぼろくそに言わなくてもいいのに。
meroodoさん 8点(2001-11-11 16:32:25)
164.こんな展開になるとは全く予想していなかったので、衝撃でした。期待をかなり上回る作品です。猿がしゃべってヒトがしゃべれないって言うのもすごくおもしろい。でもあの猿たち、年齢がよくわからなかったなぁ…(^^;
さん 8点(2001-11-06 22:36:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 363人
平均点数 7.59点
000.00%
110.28%
200.00%
351.38%
492.48%
5184.96%
64412.12%
77821.49%
810127.82%
97420.39%
10339.09%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.52点 Review19人
2 ストーリー評価 7.50点 Review26人
3 鑑賞後の後味 7.52点 Review25人
4 音楽評価 6.78点 Review19人
5 感泣評価 5.28点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1968年 41回
作曲賞(ドラマ)ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ