映画『グリーン・デスティニー』の口コミ・レビュー

グリーン・デスティニー

[グリーンデスティニー]
Crouching Tiger, Hidden Dragon
(臥虎藏龍/Wo hu cang long)
2000年台湾上映時間:120分
平均点:5.62 / 10(Review 253人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-11-03)
アクションドラマラブストーリーファンタジーカンフー時代劇ロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-31)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アン・リー
演出ユエン・ウーピン(アクション監督)
キャストチョウ・ユンファ(男優)リー・ムーバイ
ミシェル・ヨー(女優)ユー・シューリン
チャン・ツィイー(女優)イェン
チャン・チェン(男優)ロー
ラン・シャン(男優)テイエ氏
チェン・ペイペイ(女優)碧眼狐(ジェイド・フォックス)
大塚明夫リー・ムーバイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塩田朋子ユー・シューリン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
弓場沙織イェン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
森川智之ロー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松岡文雄テイエ氏(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
谷育子碧眼狐(ジェイド・フォックス)(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
菅生隆之リー・ムーバイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山像かおりユー・シューリン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
魏涼子イェン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桐本琢也ロー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝碧眼狐(ジェイド・フォックス)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野史人テイエ氏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジェームズ・シェイマス
音楽タン・ドゥン
ヨーヨー・マ
作詞ジェームズ・シェイマス"A Love Before Time"
撮影ピーター・パウ
製作アン・リー
ビル・コン
製作総指揮ジェームズ・シェイマス
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術ティミー・イップ(プロダクション・デザイン)
衣装ティミー・イップ
編集ティム・スクワイアズ
録音ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
字幕翻訳太田直子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

253.究極の純愛物語ではないでしょうか。それぞれが秘めた想いを心に隠したまま、いつかは伝えなくては、と考えているのです。西洋人のようにハッキリと言葉にするのもスッキリしていていいのですが、想いを態度で伝える東洋的な考えも、捨てたものではありませんね。ヨーとツィイーの戦いは、技量を競うというよりも、女の意地のぶつかり合いが感じられ、すごくエキサイトしました。
shoukanさん [映画館(字幕)] 10点(2006-12-30 23:38:43)
252.『英雄』を観に行けないとグチをこぼしていたら、映画狂の友達に「それよりこっちを先に観ろ」と勧められてビデオで観た。で、観ているそばから「ああこういう作品に出逢えるから映画って止められないよねえ」という悦びと「こういう作品こそ映画館で観たかった」という悔しさとが同時にこみ上げてきてしまった。自分の感情をひたすら押し隠す古風な大人の恋と、一目出逢ったその時から己の感情の赴くままに愛し合う若者の恋を軸に、今まで観たこともない官能的なアクションがファンタジックに展開される。そう、これぞ正に活劇!。特に竹林のシーンは白眉ですな。”あーもうどうにでもして”って感じで、おじさんはTVの前で身悶えておりましたよ、ホンマに。 追記:地上波で観ても面白かったから満点献上ってことで。
なるせたろうさん 10点(2003-10-18 15:15:54)
👍 1 😂 1
251.中古ショップでDVD発見したので買っちゃった^^アン・リーの音声解説が面白い!ユンファは銃が恐いらしくて、撃つシーンの時目を閉じてしまい、何回も撮り直しさせられたらしい(サングラス非着用時)。※注 この映画には銃は出てきませんよ
李将龍さん 10点(2003-06-19 11:24:50)
250.最高に面白いファンタジー映画だと思います。ストーリー、映像、アクション等どれをとってもパーフェクトだと思います。あのストーリーに違う映像がついていてはダメだしあの映像に違うストーリーがついていてもダメだと思います。そして役者陣も最高!!日本にもあんな役者がいればなー。皆のコメントを読んでいるとワイヤーアクションに不満を感じたり、マトリックスを引き合いに出したりしていますがナニを求めてこの映画を観ていたのか理解に苦しみます。マトリックスなんか比べるのもアホらしい駄作じゃないですか。
ビエリさん 10点(2003-04-16 02:13:43)
😂 1
249.ものすごい傑作だ、マジに。未来をリードする映画 李安天才!格闘シーン、身体の動きが美しい。リームーバイカッコ良すぎ。
あつしさん 10点(2003-02-16 01:56:25)
248.美しいです! 格闘シーンにあおる様な音楽を使わずに太鼓の音、笹の揺れる音、川のせせらぎだけで見せるセンスがいい 夜の格闘で夜の黒と衣装の白の対比が美しい チャンツィイーはかわいいし格闘シーンも型の美しさがあります 衣装デザインのセンスもツボです 
マゴリアさん 10点(2002-10-03 07:50:32)
247.う~~~~~ボクもムーダン山で修行したい!
イマジンさん 10点(2001-09-18 12:34:44)
246.チャン・ツィイーが最高だった。初恋のきた道もよかったし
ムニさん 10点(2001-09-02 13:32:20)
245.えがったー
えぬさん 10点(2001-08-03 14:30:50)
244.俺的にはすごく好きな作品。あの戦闘シーンも良い。誰に何と思われようといい!!
シュープさん 10点(2001-07-14 06:52:23)
スポンサーリンク
243.ワイヤーアクションは笑いの要素として観てましたが、けんさんのコメント見て「なるほどぉ」と納得してしまいました(^^) ユンファ格好良すぎ。とてもアクション初めてとは思えない。ラストシーンは…わかるようなわからないような感じですが…
王様さん 10点(2001-07-06 11:00:48)
242.予告に騙されたけど、これって恋愛ストーリーじゃなくて成長物語だよね。チェン・ツィィー役の若い女の子がグリーンデスティニーと出会って急激に成長していく過程を丁寧に良く描いていると感じましたよ。
翡翠さん 10点(2001-06-29 21:39:53)
241.2000年代前半、本作と、チャン・イーモウの例の2作、大きなインパクトがありました。本作はその皮切りで、正直、観る前には少しバカにしてた部分があったもんで(ごめんね)、初めて観た際は、より一層、感動してしまったのでした。
人間、ワイヤーに吊るされるとこんな動きができるのか、いや、ワイヤーに吊るされてもなお、こんな動きができるのか。いや、まあ、その前にワンチャイシリーズなんてのもありましたけど、リーリンチェイなんてあれはもはや人間の動きじゃないからね。いずれにせよ、重力の制約を超えた、一種の舞とも言えるような幻想性。これがあるから、チャン・ツィイーが水中に飛び込むシーンのスピード感(このヒトなら何でもできそう)と緊張感(水中ではワイヤの力が借りられない)にも繋がるし、ラストのちょっと苦しい(?)合成映像にも「マ、いいか!」という気持ちにさせてくれて、感動を損なわない。
ストーリーとしては、中盤に長い回想シーンを挿入するなどの多層性をもたせた上で、脇役たちにもうまくスポットを当ててます。何となくみんな不幸になっていっちゃってるようなオハナシですが。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 9点(2019-06-23 10:57:17)
240.昔見て印象に残っていました。◆どこがかというと、最後にヒーローが座して心を開き静かに死んでいくところです。◆私にとっては、この映画は、派手なワイヤーアクションでもなく、音楽でもなく(結構好きではありますが)、主人公が静かに死を迎え入れる映画でした。◆今回見直してみて、李は必ずしも心静かに死を迎え入れたわけではないのだと思いましたが、愛を告げ、腕に抱かれ、抗わずに最期を迎えるという意味では、記憶のとおりの映画だと再認識しました。◆私は、きっとあんなふうには死ねないさだめだとは思うのですが、どこかにああいう死に方があるとしたら、心の慰めかもしれません。
シグさん [ブルーレイ(吹替)] 9点(2015-05-10 21:26:13)
239.やっぱワイヤー使っての格闘シーンとか最高におもしろかった。ハリウッドものとは明らかに違った良さがありました。でも、この映画の基本になってるのは恋の物語で、ラストはけっこうきつい終わり方だった。チャン・ツィイーが全編通して仏頂面なのがちょっと残念でした。
カーマインTypeⅡさん 9点(2004-07-17 12:39:50)
238.面白かったです。アクションシーンの迫力はもちろん、ストーリーも今までのカンフー映画とちがって見応えがあってよかったです。特にあの料理屋でのシーンは引き込まれます。こんなに武道の美しさを感じたのは初めてでした。ただ、ワイヤーアクションのところで、ワイヤーは見えなかったけど、ワイヤーを使ってることが見え見えの動きだったのが気になったのは私だけでしょうか?(そこがいいのか?)
しゃぼんだまさん 9点(2003-12-23 20:35:53)
237.すごくいい映画だと思いました。意外と辛いコメントがあったのでびっくり。邦題が、何でこういう邦題(剣の名前をしかも横文字で)にしたのか全く理解不能。古い伝統や価値観に縛られた社会に生きる人々のジレンマが主題だから、中国語の原題そのまま「臥虎蔵龍」でいいのに。(以下ネタばれ)社会の古い慣習や価値観に逆らって自由に生きようとしてきたイェンが、散々自由気ままに振舞った結果、最後にはムーバイを死なせてしまい、自分はローと二人で暮らせる自由を手にしながらも、良心の呵責(この言葉が適切かちょっと自信がありませんが)から、「真心は通じる」という伝説に一縷の望みを託して、自分が正しかったかの「審判」を受けるために飛び降りるというラストは個人的にはすごく感情移入できます。社会の慣習や伝統に逆らうことで周りの人を傷つけ、意図せざる不幸を招いていく。社会には理不尽なものを感じながらも、そこに生きている人々は捨てられない。だから、周りの人を不幸にすることなく、自分の心の自由を守るためには、どうしても死を選ばざるを得ないというのは、東洋の典型的な価値観だと思います。飛びすぎというのには賛成。ただ、非現実的で興ざめというのではなくて、ラストとの関係でです。多分死ぬんだろうなという諦めの中で、もしかしたら奇跡が起きて死なずに、幸せになれるかもしれないという一条の希望を残すのがラストの機微なところだと思うので、あまり重力に逆らって飛びすぎていると、エンディングの場面でも「自分で」飛んで助かるのではと思われちゃうから、ラストのよさがなくなっちゃうと思います。
もっちさん 9点(2003-05-23 01:26:01)
👍 3
236.大好きなチョウユンファ、アンリー、ワイヤーアクション。あり得ないと思っていたこのとり合わせにワクワクしました!ストーリーはつめ込み過ぎな感じでしたが、大袈裟なワイヤーアクション、無意味に壮大なロケ、かなりはまりました。ラストシーンを見てから高い所に行くと飛びたくなって困ります。
まりかさん 9点(2003-02-21 21:22:15)
235.チャン・ツィイーはもちろんかわいいけど、私はミシェル・ヨーを応援して見ていました。これ、絶対おもしろいと思うけどなぁ。
やんいーさん 9点(2002-06-28 12:47:05)
234.ひえー、なんで皆こんなに点数悪いの?面白かったけどなー。俺アメリカ人並みに頭悪せいかな。チャンツィイーも可愛いし温泉宿の女将のようなミシェルヨー姉さんも良かったしな。まあこんなオリエンタルファンジーには西洋人は基本的に弱いのだろうな。昔の東映子供時代劇、笛吹童子、紅孔雀もこんなんだった。盗賊の兄ちゃん役だけがちょっと違和感を感じたので1点減点。
sokratesさん 9点(2002-04-01 16:12:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 253人
平均点数 5.62点
031.19%
151.98%
2124.74%
3249.49%
43313.04%
53915.42%
65019.76%
73815.02%
8259.88%
9124.74%
10124.74%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.62点 Review8人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.25点 Review4人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー候補(ノミネート) 
撮影賞ピーター・パウ受賞 
オリジナル主題歌タン・ドゥン候補(ノミネート)”A Love Before Time”
オリジナル主題歌ジェームズ・シェイマス候補(ノミネート)"A Love Before Time"
作曲賞(ドラマ)タン・ドゥン受賞 
美術賞ティミー・イップ受賞 
衣装デザイン賞ティミー・イップ候補(ノミネート) 
脚色賞ジェームズ・シェイマス候補(ノミネート) 
編集賞ティム・スクワイアズ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
外国語映画賞 受賞 
監督賞アン・リー受賞 
作曲賞タン・ドゥン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ