映画『グリーン・デスティニー』の口コミ・レビュー(7ページ目)

グリーン・デスティニー

[グリーンデスティニー]
Crouching Tiger, Hidden Dragon
(臥虎藏龍/Wo hu cang long)
2000年台湾上映時間:120分
平均点:5.62 / 10(Review 253人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-11-03)
アクションドラマラブストーリーファンタジーカンフー時代劇ロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-31)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アン・リー
演出ユエン・ウーピン(アクション監督)
キャストチョウ・ユンファ(男優)リー・ムーバイ
ミシェル・ヨー(女優)ユー・シューリン
チャン・ツィイー(女優)イェン
チャン・チェン(男優)ロー
ラン・シャン(男優)テイエ氏
チェン・ペイペイ(女優)碧眼狐(ジェイド・フォックス)
大塚明夫リー・ムーバイ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塩田朋子ユー・シューリン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
弓場沙織イェン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
森川智之ロー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松岡文雄テイエ氏(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
谷育子碧眼狐(ジェイド・フォックス)(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
菅生隆之リー・ムーバイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山像かおりユー・シューリン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
魏涼子イェン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
桐本琢也ロー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小宮和枝碧眼狐(ジェイド・フォックス)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野史人テイエ氏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジェームズ・シェイマス
音楽タン・ドゥン
ヨーヨー・マ
作詞ジェームズ・シェイマス"A Love Before Time"
撮影ピーター・パウ
製作アン・リー
ビル・コン
製作総指揮ジェームズ・シェイマス
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術ティミー・イップ(プロダクション・デザイン)
衣装ティミー・イップ
編集ティム・スクワイアズ
録音ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
字幕翻訳太田直子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

133.最初の20分ぐらいまではとっても面白い!と思った。途中からちょっと中国らしい唐突なシーンのつなぎが出てきて、アクも強くなってもったいないなぁ。中国の人には全然いいんだろうけど。主役の3人がよかった。映像はすごくきれい。殺陣のシーンもよい。でも見るのは1回でいいかな。
たろささん 6点(2003-06-15 23:49:46)
132.もっとテキレイ剣についてのすごさがほしかった。
ガルシアさん 6点(2003-06-02 22:03:01)
131.飛びすぎ。
モモセギターさん 6点(2003-03-25 00:07:05)
130.初恋・・であんなにけなげで可愛かったチャン・ツィーイが激しい立ち回りを演じてうまいのに驚く。ミッシェル・ヨーはさらにすごい。中国人ってホントこういうアクロバティックなアクションがうまい。お話はさほど感動するようなものではなかったけれど俳優のアクションを評価する。アメリカで受けたのはこういうワイヤーアクションが目新しかったのかもしれない。
キリコさん 6点(2003-03-01 20:25:33)
129.こういうの嫌いだから期待してなかっただけに楽しめた。ワイヤーアクションなんてハナっから嫌いだから気にならなかったし(笑)、闘うシーンは「すげぇナァ」と思いながら観てました。チャン・ツィーのひたすら暴れるところも力や愛の孤独感が切なかった。またそれに巻き込まれていく大人たちや恋人の視点が絡まって、何とも言えない煮詰まった空気を演出していた。それにしてもラストは画としてダサすぎだよねー。
ポドモーロさん 6点(2003-02-05 02:27:09)
128.ワイヤーワークありのアクション。楽しめました。ラストシーンがあれでよかった
陽炎さん 6点(2002-10-31 19:43:40)
127.嫌いではないんですが、空を飛ぶ必要があるんでしょうか?_
phantomさん 6点(2002-08-23 01:26:42)
126.よい子のみんなは絶対にマネをしないでね!(^^)空なんか飛べませんし、剣なんか振り回したら目に刺さります!
あろえりーなさん 6点(2002-05-28 11:24:36)
125.あのワイヤーアクションは・・・?あの飛んでるときの足もバタバタしすぎでは?となんかおかしくなってきてしまいました。でもストーリー自体は好きです!チャン・ツィイーもかわいいし♪でもラスト、何故に??
さん 6点(2002-02-14 16:16:34)
124.それなりに楽しめた。でも、アカデミー作品賞にノミネートされてた(と思う)けど、個人的にはそこまでではなかった。アメリカでは、ワイヤーアクションが流行りなんでしょうか?「マトリックス」当たりが引き金?「ロミオ・マスト・ダイ」よりはワイヤーアクションがはまってたと思います。アン・リーがとても魅力的でした。
トリスタンさん 6点(2001-11-26 00:45:42)
スポンサーリンク
123.もう、チャン・ツィー最高!最高!最高!!この作品は彼女無では成立しません。志穂美悦子以上のアクションシーンはかなりきまっています!「初恋のきた道」で見せた清純可憐な少女役とは打って変わっておてんば姫様のギャップには感心します。チョウ・ユンファもミシェル・ヨーもおいしいところはキープしているもののチャン・ツイー嬢の前ではかすんでしまします...折角の見せ場のワイヤーアクションはあまりにも重力を無視した展開なので抵抗を感じでしまいます。映像は綺麗ですけどね。
さかQさん 6点(2001-11-06 20:19:27)
122.映像もアクションシーンも、美の匠を追求しています。ワイヤーアクションは最初の頃香港映画で見た頃より慣れてきて違和感がなくなりました。1歩が10歩も許せるように。しかし、やはり映画の要はストーリーですから。ストーリーに芯がない。そこにテコ入れて次回作はもっと良い作品になると期待、いや確信して6点。
チューンさん 6点(2001-10-20 11:47:20)
121.純粋にワイヤーアクションが好きになれなくて、この点数です(竹の中でのアクションはすごかったけど)。ラストも解からなかったし。。しかし、チャン・ツィィーの演技は見事でした(それだけに、盗賊の頭の演技の下手さが際立ってましたが)。「初恋のきた道」のような作品を見ると、幅が広いなぁ~と感じます。
woodさん 6点(2001-10-07 11:58:54)
120.アンリー大好きなので、アカデミー外国語映画賞をとる前に、初演を映画館で見ました。これがアメリカですごく評価されたというのがよくわからない。アンリーはこれまで活躍してきたからそろそろ賞でも…、というノリか、はたまたアメリカ人の描くアジア像って何かが当のアジア人の感覚と大きくちがうのかも・・・?オリエンタルなもの対するものすごい誤解があるのかもしれない・・・。アンリーはわざとそこをねらったのか?だとしたら相当なつわものかも。個人的には「グリーン~」以外のアンリー作品は皆ハズレなしと思っているので(なのに「グリーン~」が一番有名なのは納得いかないケド)、「グリーン~」をみてアレ?と思った人も、あきらめないでアンリーの過去の作品は必ず見ましょう。ウエディングバンケットと推手がおすすめです。泣けて泣けてしょうがないですよ。
ちずぺさん 6点(2001-10-07 02:27:58)
119.チャン・ツィイーがかわいい。目も鼻も口もちまっとしていて、ゴージャスなハリウッド女優ばかり見なれていたので可憐な野菊のようであります。カンフーのシーンは面白かった。でも、なんとなく京都の太秦で撮影したカンフー映画みたい。忍者ぽかったりしたせい?途中でインディアンが出てきそうな荒野になったり・・・中国ってこんななの? もっと映像に厚みがほしいです。ラストもわけわかんない!
はなこさん 6点(2001-09-25 01:44:47)
118.なんだかゆるい映画だなあ、というのが感想です。どうも娯楽なんだか芸術系なのかわからない。アジアンテイスト一色で精神性の高さを表現しているわけでもない。でも技術の高さと美術(衣装の美しいこと!)は評価します。
ななさん 6点(2001-07-26 23:45:57)
117.リバイバル上映をしていたのでうきうきして見に行った。・・・リバイバルなのに\1800きっちりとられてかなりショ~ック。そのショックが大きくあまり誉めてやりたくない・・・←なんて心が狭いんだ!いや確かにあの娘可愛かったし、強かったしもっとツボにはまってもいいはずなんだけどなぁ。あ・ラストの意味わからじ。そして盗賊のおやびん・ちょっとキミへたくそすぎ(-x-)。
ちっちゃいこさん 6点(2001-03-16 22:10:57)
116.ネタバレ ストーリー的にはよく理解できず。
アクションシーンに目が行きがちだが、これってロケーションが素晴らしく良い。
自然の雄大さがよく画面に現れている。
にじばぶさん [インターネット(字幕)] 5点(2024-01-30 21:22:09)
115.身勝手なヒロインに付き合えるか否かで評価が変わる。良く言えば古い慣習から抜け出して自由になりたいわけであるが、当然その代償を支払わなければならない。にしては印象に残らないシーンばかり。ハリウッドの中国ブームを決定づけた武侠もの、そしてオリエンタルでエキゾチックな世界観が欧米には目を引くものがあるだろう。ただ、同じ東洋人からすれば、それを打ち破る新鮮味が欲しいもの。テーマに普遍性はあれど、これは凄いと思えるものに出会えなかったのが正直な感想。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 5点(2018-05-03 23:29:52)
114.ネタバレ  この作品が、後世の武侠映画に与えた影響は大きいのでしょうね。
 ただ、それゆえに、現代の目からすると斬新どころか、陳腐にさえ見えてしまうのが残念なところ。
 それだけ模倣されてきた画期的な作品という事ではないか、と頭の片隅では感じているのですが、観賞中「これは凄い!」と唸らされる場面には遭遇出来ませんでした。

 とはいえ、終始退屈だったという訳では決してなく、壁走りや竹の上を走る場面、剣を使って敵の剣のギザギザ部分を一気に削ぎ落とす場面などは面白かったし、テンションも上がりましたね。
 今時はこんなシンプルな、分かりやすい引っ張り上げ方のワイヤーアクションには中々お目に掛かれないという事もあり、何やらストップモーションで動く怪獣を見るような、時代が違うからこその目新しさもありました。

 ではストーリーはどうかというと、残念ながら好みとは言い難い内容。
 まず、主人公であろうイェンの立ち位置が「悪い事をしてしまって大人に追いかけられている子供」という印象なのです。
 善人とは言い難いし、かといって格好良い悪党でもない。
 作中の雰囲気からしても、いずれ彼女に罰が当たるという事は随所から感じ取る事が出来るので、彼女に感情移入して物語を追いかけると、酷く居心地の悪い感覚を味わう事になるのですよね。
 じゃあ俯瞰で楽しもうと距離を置いて観賞すれば、何だか家出娘が引き返せずにどんどん深みに嵌っていくのを見守るだけのような気分になって、やっぱり楽しめない。
 結末もハッピーエンドとは思えず、スッキリしない後味となってしまいました。

 好みの映画ではない、と断言出来たら気持ちも楽なのですが、上述のアクションの数々など、面白かった部分も確かに存在しているのが、悩ましいところですね。
 著名な竹林での攻防シーンも、非常に緑が印象的で、白い着物が幻想的で、美しさすら感じました。
 とかく知名度が高く、エポックメイキング的な作品という事もあり、何とも判断が難しい。
 この映画は面白いかと問われたら、素直に頷く事は出来ませんが、そういった諸々を含めて、観る価値はあった映画だと思います。
ゆきさん [DVD(吹替)] 5点(2016-05-07 07:51:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 253人
平均点数 5.62点
031.19%
151.98%
2124.74%
3249.49%
43313.04%
53915.42%
65019.76%
73815.02%
8259.88%
9124.74%
10124.74%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.62点 Review8人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.25点 Review4人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
作品賞 候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー候補(ノミネート) 
撮影賞ピーター・パウ受賞 
オリジナル主題歌タン・ドゥン候補(ノミネート)”A Love Before Time”
オリジナル主題歌ジェームズ・シェイマス候補(ノミネート)"A Love Before Time"
作曲賞(ドラマ)タン・ドゥン受賞 
美術賞ティミー・イップ受賞 
衣装デザイン賞ティミー・イップ候補(ノミネート) 
脚色賞ジェームズ・シェイマス候補(ノミネート) 
編集賞ティム・スクワイアズ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
外国語映画賞 受賞 
監督賞アン・リー受賞 
作曲賞タン・ドゥン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ