映画『日本沈没(2006)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

日本沈没(2006)

[ニホンチンボツ]
Japan Sinks
2006年上映時間:135分
平均点:3.99 / 10(Review 141人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-07-15)
ドラマサスペンスSFパニックもの特撮もの小説の映画化
新規登録(2005-07-31)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-03-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督樋口真嗣
助監督尾上克郎(監督補)
石井良和
演出諸鍛冶裕太(アクションディレクター)
キャスト草彅剛(男優)小野寺俊夫(潜水艇パイロット)
柴咲コウ(女優)阿部玲子(ハイパーレスキュー隊員)
豊川悦司(男優)田所雄介(地球生命学博士)
大地真央(女優)鷹森沙織(危機管理担当大臣)
及川光博(男優)結城慎司(潜水艇パイロット)
福田麻由子(女優)倉木美咲(玲子に救出される少女)
吉田日出子(女優)日野倉珠江(玲子の叔母 もんじゃ焼き屋の女主人)
六平直政(男優)寺島治(床屋)
石坂浩二(男優)山本尚之(内閣総理大臣)(特別出演)
國村隼(男優)野崎亭介(内閣官房長官)
柄本明(男優)福原教授(富士観測所研究員)
加藤武(男優)山城教授
遠藤憲一(男優)中田
松尾貴史(男優)篠原
山田辰夫(男優)吉住医師
大倉孝二(男優)
津田寛治(男優)坂本
矢島健一(男優)外務大臣
村杉蝉之介(男優)
北村和夫(男優)法務大臣
石田太郎(男優)防衛庁長官
並樹史朗(男優)総合幕僚長
ピエール瀧(男優)自衛官
木村多江(女優)倉木佳美
和久井映見(女優)小野寺の姉(友情出演)
長山藍子(女優)小野寺の母(友情出演)
前田愛(女優)(女優)看護婦
新谷真弓(女優)
手塚とおる(男優)区役所の職員
庵野秀明(男優)山城教授の娘婿
安野モヨコ(女優)山城教授の娘
富野由悠季(男優)僧侶
福井晴敏(男優)小野寺の実家の従業員
竹嶋康成(男優)安全危機室職員
原田武明(男優)
出演佐藤江梨子結城の妻(写真)
丹波哲郎玲子の祖父(写真)(友情出演)
原作小松左京『日本沈没』
脚本加藤正人
成島出(劇場公開時はノンクレジット)
音楽岩代太郎
作詞久保田利伸「Keep Holding U」
作曲久保田利伸「Keep Holding U」
山下毅雄「時間ですよのテーマ」
製作濱名一哉
近藤邦勝(製作総括)
島谷能成(製作総括)
島本雄二(製作総括)
細野義朗(製作総括)
亀井修(製作総括)
東宝(「日本沈没」製作委員会)
TBSテレビ(「日本沈没」製作委員会)
小学館(「日本沈没」製作委員会)
毎日新聞社(「日本沈没」製作委員会)
電通(「日本沈没」製作委員会)
S・D・P(スターダストピクチャーズ)(「日本沈没」製作委員会)
毎日放送(「日本沈没」製作委員会)
ジェイ・ドリーム(「日本沈没」製作委員会)
市川南〔製作〕(「日本沈没」製作委員会)
山内章弘(「日本沈没」製作委員会)
プロデューサー濱名一哉(エクゼクティブ・プロデューサー)
中沢敏明
配給東宝
特撮神谷誠(特撮監督)
尾上克郎(特殊技術統括)
岸浦秀一(特殊効果・操演)
大屋哲男(VFXプロデューサー)
佐藤敦紀(VFXスーパーバイザー)
田口清隆
三池敏夫(特殊美術)
丹治匠(VFXアートディレクター)
美術種田陽平(美術アドバイザー)
庵野秀明(メカニックデザイン)
原口智生(特殊造形)
録音柴崎憲治(音響効果)
あらすじ
いいか、よく聞け。プレートの断裂は北海道の南部から始まる。九州の出水断層帯も危ない。阿蘇が噴火するだろう。四国から紀伊半島に連なる中央構造線が裂けて、南側が沈んでいく。日本の活断層は、そのエネルギーに耐え切れず、次々に割れていく。本州中央部、糸魚川・静岡間のフォッサマグナが裂け始めたら、その時はもうおしまいだ。富士山の大噴火と共に、日本は一気呵成に沈んでいくんだ……。 (地球物理学博士:田所雄介)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

81.ネタバレ 勝手に要約すると、「日本沈没?~俺は、君のためにこそ死にに行く~in出口の無い海」だな。これは。
aksweetさん [DVD(邦画)] 4点(2008-08-25 21:59:14)
80.ちょっと期待してしまったのだが、んーこの程度か、という印象。パニック映画のわりには悲壮感がない。クサナギは最後まで右往左往してるだけで何もしてないじゃん。これじゃあ主役とは言えん。あとは皆善人過ぎて、他人を蹴落としてでも自分だけは生き残ってやろうみたいな奴も出てこないし。まあでも私が生きている間に関東・東海大地震や富士山噴火が起きる確率はそれなりにあると思ってるので、何年か先に日本に本当のパニックが起きるんだろうなとは思うけど。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2008-07-14 01:45:52)
79.ネタバレ 主演2人の演技が痛々しい。柴咲コウさんのことは好きなんですけどね。この映画を観ることによって小松左京氏の原作を読む機会を失った人がいかほどいるのだろうか?私も原作を読む気を失くしたうちの1人である。それはきっととても惜しいことなんでしょうが、それほどまでにこの映画は駄作である。柴咲コウさんにプラス1点。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2008-06-26 07:37:06)
78.至る所にツッコミどころ満載です。
フッと猿死体さん [地上波(邦画)] 4点(2008-04-30 22:07:17)
77.ひとつひとつの要素はそれ程悪くはないですが、全体としては見る者に訴える何かが欠けているように感じます。叙情的で恋愛色強めなこともマイナスに作用している印象です。
「日本沈没」という設定自体は非現実的でも、それへの人々の対応は現実的なものを期待していたのですが、そうなっていないのが最大のマイナス要因なのかもしれません。いくら危機的状況だからといって、みんながそんなにロマンチストになるとは思えず、淡々と現実的な対応をしていく様を見たかったのですが。
もんでんどんさん [地上波(邦画)] 4点(2008-04-14 15:22:23)
👍 1
76.ネタバレ 日本が分断され、沈没してゆくというシチュエイションは漫画「太陽の黙示録」と同じですが、漫画よりも本映画の映像のほうが生々しく良かったです。災害パニックものとしては、まあまあだと思いましたが、やや鼻につく「べた」も多かったので低い点数になってしまいました。でも「おお!」と思わせる映像も幾つかありました。
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 4点(2008-02-03 18:33:47)
75.ネタバレ CGを見せるだけって感じでしたね。役者の演技が下手過ぎで見ている方が恥ずかしくなります。冒頭の宇宙ステーションを含む宇宙からのシーンは綺麗です。
ペスカトーレ手塚さん [DVD(邦画)] 4点(2008-01-14 05:08:39)
74.ネタバレ ストーリーはまぁまぁ良かったけど、CGが酷い!あれでテンションが下がった。
ジダンさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2007-10-04 05:56:55)
73.ネタバレ 見て損したと思うほどつまらなくはなかったが、普通の娯楽作品で旧作のような心に響くものが何もなかった。やはり日本が結局沈没しないというのはこの作品の根幹を変えてしまっていると思う。登場人物の苦悩をほとんど感じさせられることがなく、その点も旧作とえらい違いであるがそれは役者の力量さのせいなんだろうな。
陽炎さん [DVD(邦画)] 4点(2007-07-28 06:23:30)
72.人間の抗う姿より、日本の沈んでいく過程の方に力が入っていたので、どこか説明的で入りきれない所があった。オチも尻すぼみだったので、まとめ切れないてない感じだ。
アフロさん [DVD(吹替)] 4点(2007-04-20 02:05:40)
スポンサーリンク
71.言いたいことは他の邦画と大体同じようなものなので、もう言いません。唯一言うと、草なぎと柴崎の恋愛主軸になってしまってる気がする
ラスウェルさん [ビデオ(邦画)] 4点(2007-02-03 15:26:36)
70.「ローレライ」に続く実写アニメの第二弾という印象。
設定といい、カットといい、ご都合展開といい、
もうアニメ臭プンプンですから。
(リアリティより俺の萌えを優先するという感じで)
主演二人もどうせラブコメだろ~という観客の予想を
裏切るストイックな配置にしてほしかった。
せっかく日本が舞台なのだから、
当たり前のように享受している平和な日常のありがたみを
もっと感じさせてくれる映画になってたら良かったのに。
唯一良かったのは主題歌くらいかな。
草薙君は主役という器じゃないし、柴咲さんも「やる気ある?」
と今回は思ってしまった。

ひろほりともさん [映画館(邦画)] 4点(2006-11-29 09:02:26)
69.「CG技術が発達したから、今はこんな事も出来るんだぞ~」って見せ付けられた感じがする。
映画を楽しむというより、映像技術の進歩を確認する作品。う~ん、久しぶりにガッカリした。しかし、久保田の曲はGOOD!
tonaoさん [映画館(邦画)] 4点(2006-09-15 21:10:21)
68.ネタバレ 予告編でのスペクタルシーンがなかなか迫力あったので映画館で見ようと思った作品です。しかし蓋を開けて見れば、パニック描写は非常にあっさりですっきりしない。ぶつ切りのそれぞれの特撮シーンはよくできてはいるがあっという間で、破壊のカルタシスや恐怖を感じることができませんでした。水没の描写がないのにいつの間にか日本の半分くらい沈没してたし(笑)。一番よかったのは阿蘇山噴火→熊本市街被災のシーンかな(特攻隊長の我らが熊本県は完全水没orz。土地がなけりゃ復興も何もあったもんじゃないよ)。でもどうせなら「カルデラ内は消滅した模様」と言葉で説明するより映像で見せてほしかったな。あと、爆弾設置のために潜水艇で草薙が潜るコースに、沈んだ街並があるのはおかしな話です。設置地点はずっと沖のはずでしょう。見せたい画のためだけに矛盾した演出をするのはやめていただきたい。ラストの爆発シーンには萎えましたね。ってかあれでは海上の船たちは全滅では。といった見せ方面での不満、それに加えて主役二人の薄~い恋愛模様。すぐ明かしてしまう草薙のあの嘘は何のために付いたのか全く不明ですよね。そもそも二人ってどういう関係だよ。ただの助けた・助けられたの関係から恋愛に発展するまでの心情の描写がさっぱりのように思えます。しかも二人のシーンが出会い以外はパニックの現場という極限状況の中のものがなかったというのも、本質的じゃないような気がしました。あ、酷評してますが、同系?のパニック映画「ドラゴンヘッド」よりはずっといいですよ。一応ラストには救いもあるし。あと、序盤から中盤、海のシーンでのBGMはノリノリでよかったですな(爆)。 日本映画にしては映像がんばってたので4点。
チヤルカさん [映画館(邦画)] 4点(2006-07-18 23:18:37)
67.ネタバレ 群像劇や政治ドラマで面白く出来るはずなのに両方とも深くは描かれずただただすごい特撮をずっと見せられてしまったハリウッドかぶれの映画という印象。とくに「デイ・アフター・トゥモロー」を強く思い出した。ラストも「アルマゲドン」のようでなんだかなあという感じでつまらない。橋本忍脚本の73年版は前々から見たい見たいと思いながら未だ未見なのだが、このリメイク版がこのような出来だったのでなおさら期待が高まってしまった。本来なら3点というところだが、石坂浩二と豊川悦司という市川崑監督の金田一もので金田一耕助を演じた二人の俳優に加えて加藤武まで出ているのが市川ファンとしてはちょっと嬉しかったのでこれに免じて4点。
イニシャルKさん [映画館(邦画)] 4点(2006-07-16 20:41:19)
66.ネタバレ 残念ながら一言で言うと迫力がないんです。もちろん特撮なんかは前作とは比較にならないくらい素晴らしい出来なんですが、見ていてまったく怖さを感じられない。描写される場面の多くが、「地震が起きたその後」あるいは「避難した後の人気のない廃墟」ばかりで、何気ない日常生活が突然根底から覆されるという地震の持つ恐ろしさをまったく描いていないからではないかと。この辺りは「今更被災シーンを描写しても仕方ない」ということで意図的にそうしたらしいですが、狙いすぎてかえってコケてしまった感じ。廃墟となったビルが倒壊しても、津波を遠景で見せても、リアリティがないというか、怖さを感じない。むしろ、小さな地震なんだが居酒屋で手元のコップがカタカタ揺れ始めるシーンの方が恐ろしさを感じます。キャスティングでは、大地真央にあの役をやらせたのは如何なものかと。女がでしゃばり過ぎなんて言ったらいけませんが、いかんせん重みがなさすぎ。あとは延々と避難民が逃げていくのと、主演二人のラブシーンをダラダラ見せられて後半すっかりだらけてしまいました。前作で感じられた「沈んでいく日本への哀悼」というものが殆ど感じられず、個人レベルの描写に終始していたのも、監督コメントによると狙ってそうしたらしいんですが、その割に登場人物に感情移入できないもんだからすっかりはずしている印象。そんな中、唯一、山本首相の「何もせんほうがいい」にはほろりと来ましたよ。あと、説明のテロップ出しすぎ。これも狙って・・・以下同文。
ひかり109号さん [映画館(邦画)] 4点(2006-07-15 16:18:33)
👍 1
65.ネタバレ 何度かの企画中断を経て、公開当時待ちに待った名作のリメイクでしたが、VFXや特撮は前作をはるかにしのぐものの、いかんせん「脚本がどうにも弱い!」というのが改めて観ても正直な感想です。

「いいかよく聞け!シナリオの破綻はヒロインの設定変更から始まる。主人公の軟弱化も危ない。矮小なラブストーリーと壮大な大災害、物語は両方を描こうとした挙句、そのアンバランスさに耐え切れず次々とほころび始めてゆく。日本が沈没しないという結末のために前作の精神がズタズタに裂け、映画の後ろ半分が「アルマゲドン」化する。N2爆弾なんてトンデモ最終兵器が出たら、その時はもうおしまいだ。監督のオタク根性の大噴火と共に、この映画は……一気呵成に沈んでいくんだ!」(地球物理学博士:田所雄介)
大鉄人28号さん [ブルーレイ(邦画)] 3点(2021-05-22 10:48:46)
64.点数の基準では、かなり面白くない、ですが、時と場所を選べばそれなりかも知れません。なにせ、テーマが「日本列島全部沈没」ですから。「日本以外全部沈没」と合わせて見るという手もありあす。例えば、熱い夏の夜に友人や恋人とあれこれ、チャチャを入れながら見るとか…完全にカウチポテト映画ですね(私が見たのは公開時なので、震災後の今見たら怒るだけでしょう…リアリズムでないのは当然、お伽噺にしてもいい加減すぎる)。
しかし、よくぞここまで突っ込み処満載にできるものかと。
作り手さんは話題先行でお客が入ればそれで良しなのでしょうか。
少しは現実をリスペクトしてほしいものです
ろんべえさん [映画館(邦画)] 3点(2011-07-28 22:36:50)
👍 1
63.ネタバレ 正直、昭和版日本沈没の足元にも及びません・・・
まだ、昭和TVドラマ版のほうがご都合主義はあれど、全然いいかもしれません。
なぜって・・・旧作を見ればわかりますが、この作品は、SFの形式を採ったヒューマンドラマだってこと!
自分の帰るところがなくなっても、命ある限り生きる!!ってことがテーマになっていることがわかります。
にもかかわらず、この新作は、・・・柴崎コウが、なぜ??そもそも、草なぎくん演じる小野寺俊夫を愛するようになったか・・・の経緯も脆弱ですが、その柴崎コウの演じるヒロインが人をもう好きになれないのは・・・・好きだった人々が亡くなってしまって・・・その悲しみを二度と背負いたくない・・・という背景から、でもその気持ちを打ち分けてるにもかかわらず、草なぎくんは、結局日本のために死をえらぶ・・・・
なんて、NGです!!どうあっても、彼は生きなくてはダメ!!!!
こんな、命!生きるがテーマの作品本質をかけなかった脚本は断じて認められません・・・・
冒頭、総理が死ぬのもダメ!!!昭和版は丹波哲郎もいい味出してました・・・
インディペンスデイの大統領にも負けない日本の総理・・・ですね!(菅さん!みならえ!!)
まあ・・・・柴崎コウのかわいさ、と、小林佳樹には到底およばなかってですが、自分なりに演じた、豊川悦司と、昭和版の特撮に勝ったCGの各々に1点づとで3点が妥当でしょう・・・・しかし・・・ひどい・・・・
これを見た人は、是非!昭和版を見てみてください・・・!


totorosatukimeyさん [DVD(邦画)] 3点(2011-03-09 01:06:03)
62.よし、これで『日本以外全部沈没』を見る心構えができた。
TINTINさん [地上波(邦画)] 3点(2010-10-11 00:48:41)
😂 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 3.99点
064.26%
1107.09%
2107.09%
33927.66%
42316.31%
52517.73%
6117.80%
785.67%
853.55%
932.13%
1010.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.57点 Review21人
2 ストーリー評価 4.20点 Review29人
3 鑑賞後の後味 4.10点 Review29人
4 音楽評価 5.25点 Review24人
5 感泣評価 4.08点 Review24人

■ ヘルプ