映画『ブロークン・フラワーズ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ブロークン・フラワーズ

[ブロークンフラワーズ]
Broken Flowers
2005年上映時間:106分
平均点:6.04 / 10(Review 51人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-04-29)
ドラマコメディロードムービー
新規登録(2005-08-05)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2011-11-08)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジム・ジャームッシュ
キャストビル・マーレイ(男優)ドン・ジョンストン
ジェフリー・ライト〔男優〕(男優)ウィンストン
シャロン・ストーン(女優)ローラ・ダニエルズ
フランセス・コンロイ(女優)ドーラ
ジェシカ・ラング(女優)カルメン・マーコウスキー
ティルダ・スウィントン(女優)ペニー
ジュリー・デルピー(女優)シェリー
クロエ・セヴィニー(女優)カルメンの助手
クリストファー・マクドナルド(男優)ロン
ペル・ジェームズ(女優)サン・グリーン
ラリー・フェセンデン(男優)ウィル
アレクシス・ジーナ(女優)ローラの娘 ロリータ
マーク・ウェバー〔男優〕(男優)
脚本ジム・ジャームッシュ
撮影フレデリック・エルムズ
製作ジョン・キリク
美術マーク・フリードバーグプロダクションデザイン
ランドール・バルスマイヤータイトルデザイン
その他ポール・オースターpersonal thanks
ジャン・ユスターシュfilm dedicated to
サラ・ドライヴァーstory advisor
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.ネタバレ 独特な世界観、なかなかは面白かった。ビルマーレー、フレッドペリーのジャージーが似合ってた。古い恋人たちを辿る旅、どの恋人のところにもピンクいろの何かがあった。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-06 12:20:59)
30.ネタバレ 最後までそこそこ楽しくは見られたけれど、やっぱり「えっそれで終わりなの」とは思いました。ビルの役柄も、いかにもという感じで、驚きはないかなぁ。
小原一馬さん [地上波(字幕)] 6点(2010-01-17 22:09:23)
29.ネタバレ 最後の車の青年は、ビルマーレーの本当の息子なのかね、
苗字が同じだから気になった。
もしそうなら、それがおちかよー!って感じです。
虎尾さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-11-01 12:30:09)
28.「アメリカ、家族のいる風景」を観たすぐ後にこれを観てしまった私は、激しいデジャブ感に襲われたのでありました。話としてはこっちの方に引き込まれはしましたが、謎解きの要素を最後の最後で投げっぱなしにしてしまったので減点。
ライヒマンさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-08 22:17:28)
27.ネタバレ ビル・マーレー結構好きなんですけど、この作品に限ってはちょっと物足りなかったかも。いかにも女がほっとかない何となくいい男って感じは上手く出ていたとは思いますが、ちょっとアンニュイ過ぎかなーって(それって単なる男の好みの問題でしょうが)。
んなわけで、ワタシとしてはむしろ次々に登場してくるかつての恋人たちのほうが気になりましたね。「みんなそれぞれいろんなこと抱えて生きてきたんだろうなぁ」なんて。個人的にはシャロン・ストーンの演ったローラみたいに年をとっていけたらいいでしょうね。金銭的には決して恵まれちゃいなそうなのに、あんなふうにドンを受け入れられるなんてきっとそれなりに今幸せなんでしょうねぇ。反対にやだなぁってのは不動産屋やってたドーラだっけか?未練タラタラ跡ひくタイプっぽいっつーか。(ワタシ的には彼女が4人の中じゃ1番送り主っぽい気がします。モチロン子供の話はフィクションね。)
意外だったのはラスト近くになって急にドンが父親に目覚めちゃうところ。男って昔の女には興味があってもまだ見ぬ自分の子なんかにゃ興味ないのかもって思っていたけど、最後は哀れなほど醜態をさらしてしまっていて、ちょっと泣けました。
結局、「また観たいとは思わないけど観たことは後悔のない映画」ってとこかな。うーんこういうのは評価難しいです。
ぞふぃさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-14 16:01:04)
26.「えっ?終わりっ???」と思わず言ってしまった結末でした。緩やかながらにストーリー展開に引き付けられていたし、映像も良かったと思いますが、最後が、、、う~ん。
曖昧に終わらせるのは悪くはないですが、もうすこし爽やかな雰囲気を残してほしかったです。
カルーアさん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-19 09:21:31)
25.ネタバレ 淡々とした展開の中に時折シニカルな笑いが秘められていて、一見退屈そうな映画の割には面白いです。謎解き要素も盛り込まれているため、結末を知りたいオーディエンス側の心理を巧みにじらしては進んでいきます。ただ、最後までじらして終わりっていうのは、人によって受け止め方は様々だと思うものの、私個人的にはやや否定派です。ラストのビル・マーレーの呆然とした表情のアップからエンドロールに切り替わったとき、僕の表情もまた、彼さながらに呆然となってしまいました。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-08 01:37:28)
24.ネタバレ 発想が面白い。こんな自分を捨てた男への復讐もあるんだ。ふーん。みんなイイ女じゃんかぁ。復讐されても仕方ないね。でもこのピンクの女の人まだ彼のこと好きなんだろね。復讐したいくらいだもん。ナンともなかったら思い出しもしないし・・・。最後はちょっといただけない「だからどうなん?」って言いたい。結局これから何年も罰を受け続けることになるんだ。ある意味怖いよね♪
さらさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-14 09:46:38)
23.ビル・マーレイのジャージ姿はギリアウト。
michellさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-30 19:52:46)
22.だからー、結局何なんだよ!と言いたくなってしまうのだが、ジャームッシュ作品を楽しみたかったら「それを言っちゃおしまいよ」なのだ。それはわかっている。わかってはいるが、僕にはこの作品に限らずジャームッシュ作品を味わうアンテナが貧弱なようだ。わかりやすい起承転結を用意したり、メッセージを主張したり押しつけたりしない。観終わった後に、何かもやもやしたものが残ったりすればそれで良いのかもしれない。
ロイ・ニアリーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-29 11:16:34)
スポンサーリンク
21.昔懐かしい人に会ったときに相手がちゃんと思い出してくれたら嬉しいよね。その瞬間のビルマーレーの表情が良かった。
ぷりんぐるしゅさん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-22 01:28:47)
20.お話の設定といい、ジェシカ・ラングといい、ヴェンダースの新作にあまりにも似ているのは偶然なのだろうか。おまけにラストでくるりと回るカメラって、もろヴェンダースだ。といっても作風はまるっきり違う。こちらはヴェンダースよりもはるかに勝っているコメディセンスを擁したジャームッシュ流、、と言いたいところだが、『コーヒー&シガレッツ』でのビル・マーレーが大いに笑わせてくれたようにこの映画の笑いの大半もまたビル・マーレーその人にあったりする。誰かと遭遇することで、あるいは共に行動することで内面に別の何かが生まれるという展開はまさにジャームッシュの展開でありながら↓のお二人さま同様に「らしさ」を感じないのは、主人公があまりに鮮やかに変貌をとげるからだろうか。それともあまりに変貌をとげるに必然の出来事をわかりやすく並べてしまったからだろうか。どちらにしてもこのことでジャームッシュの「らしさ」の根本である「インディーズ」は喪失し「メジャー」な要素を多分に含んだ作品となっているように思った。それでも楽しめたのはやっぱりセンスがいいのかなぁ。  (すぐさま追記)「らしくない」じゃなくて「物足りない」と書かれておりました。失礼。
R&Aさん [映画館(字幕)] 6点(2006-05-08 14:08:01)
19.なんかジャームッシュも普通になってしまったなぁと思った映画。
aimihcimuimさん [ビデオ(字幕)] 5点(2014-09-05 01:18:02)
18.暖かい目線を感じたのが意外でした。もっとシャープな感じだと思ったのですが、ほのぼの。
Balrogさん [DVD(字幕)] 5点(2011-02-12 23:30:29)
17.ネタバレ 確立していたはずの「自分」というスタイルが、一通の手紙によって崩れていく過程を、悲しくもおかしく描いた作品。ラスト、あの年齢の男が見せる狼狽は相当に哀しい。
woodさん [DVD(字幕)] 5点(2010-05-04 19:36:02)
16.ネタバレ 結局はピンク色の手紙の主は誰なのか?登場人物の中にいたのか?彼は息子だったのか?旅の途中何度も、そして最後の出会いの場でも登場する意味深なピンク色。その度にハッとさせられる。感情を表に出さず無表情で無口、しかしこのビル・マーレーの演技は何だろうか。哀愁漂うも可笑しく、そんな彼の表情を見ているだけで十分とも思える独特の間と存在感を醸し出していました。ずっと手紙の謎を追う旅という謎解きが軸になっていただけにラストはえっ?終わりなの?という感じでしたが、「過去はもう終わってしまった」と最後に出会う青年に語りながら何とか自分にそう言い聞かせているようでもあり、そう語りながらも必死に自分の過去を探しているようでもある最後の彼の姿が印象に残ります。
とらやさん [DVD(字幕)] 5点(2009-12-02 20:32:47)
15.ジム・ジャームッシュぽい作品でした。カット割りとか音楽とか相変わらず凝っている印象。ただビル・マーレイが合っていなかった。コメディー色が半端に強くなってしまって…。
kanekoさん [DVD(字幕)] 5点(2008-06-21 04:36:26)
14.ジャームッシュもビル・マーレーも好きだが、この映画はちょっといただけない。冗長で退屈。いつものキレを感じなかった。ところで、ドン・ジョンソンはアメリカでは有名なんですね。
フライボーイさん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-17 08:03:42)
13.年老いたプレイボーイが、突然発覚した息子の存在を確かめるために、かつてのガールフレンドの元を訪ね歩く一風変わったロードムービー。
かつてはブイブイと言わせた年老いたドン・ファン(女たらし)を、ビル・マーレーが相変わらずのとぼけた雰囲気で哀愁たっぷりに表現してみせてくれる。

ビル・マーレーの独特の存在感と発される軽妙な台詞を感じるだけでも、楽しめる要素はあるのだが、ストーリー的にはあまりに淡白すぎる印象を受けざるを得ない。
年老いたプレーボーイが、過ぎ去った時間を共有したガールフレンドたちと再会することによって得たものは何だったのか?
そういう物語の核心的な部分は今ひとつ伝わってこない。男と女の会話に、真が込もってないというか、それぞれの「感情」の本質が見えてこないのだ。

曖昧で情感的な世界観がジム・ジャームッシュ監督らしいといえばそうで、好きな人にはたまらない映画世界なのかもしれないが、ハマることができなければ、その先のどうしようもない「退屈感」は避けられない。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 5点(2008-01-14 14:18:54)
12.ん~ここで終わるのか。。。と不完全燃焼ですwこういう作品好きなはずなのですが、これはだめでした 作りすぎてる感じがどうもだめだっ多原因のような気がします
キャラメルりんごさん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-29 13:11:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 6.04点
000.00%
100.00%
211.96%
311.96%
423.92%
51529.41%
61529.41%
7815.69%
8713.73%
923.92%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review3人
4 音楽評価 7.25点 Review4人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

■ ヘルプ