映画『輪廻(2005)』の口コミ・レビュー(2ページ目)

輪廻(2005)

[リンネ]
2005年上映時間:96分
平均点:5.81 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-01-07)
ホラーシリーズものミステリー
新規登録(2005-08-17)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-04-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督清水崇
キャスト優香(女優)杉浦渚
香里奈(女優)木下弥生
椎名桔平(男優)松村郁夫
杉本哲太(男優)村川忠司
小栗旬(男優)尾西和也
松本まりか(女優)森田由香
小市慢太郎(男優)プロデューサー山中
三條美紀(女優)大森歩美
佐々木麻緒(女優)大森千里
藤貴子(女優)須藤貴子
黒沢清(男優)大学教授
眞島秀和(男優)助監督
脚本清水崇
安達正軌
音楽川井憲次
浅梨なおこ(音楽編集)
主題歌扇愛菜「輪廻」
撮影柴主高秀
清久素延(スティディカム)
製作東宝(「輪廻」製作委員会)
日活(「輪廻」製作委員会)
TBSテレビ(「輪廻」製作委員会)
毎日放送(「輪廻」製作委員会)
プロデューサー一瀬隆重
配給東宝
特撮岸浦秀一(特殊効果)
松本肇(視覚効果)
田口清隆(2Dデジタル)
美術松井祐一(特殊造形)
録音柴崎憲治(サウンドエフェクト)
柿澤潔
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

39.ネタバレ ぶっちゃけ、霊とか、輪廻とか一切信じてないんで、全く怖さはなかったが、なかなか上手などんでん返しの映画として楽しめた。
 主人公の前世についてもそうだけれど、弥生、由香やその他9人が、一見霊に取り込まれた犠牲者と見せながら実は……というわけで、二重のミスリードになっていながら、あまりアンフェアな面は少なく(但し渚の前に父の姿が表れたのだけは少し)、なかなか秀逸な脚本だと。
 あとこんな映画でも香里奈の綺麗さとかは充分楽しめました。
 正直一番怖かったのは霊でも何でもなく、最後完全に壊れた渚に人形やボールを差し入れる子供の母親でしたw。(但し自分が殺されたらやはり親にはあれくらいの怨念は持って欲しいですね、変に寛大に犯人を許したりせず)
平成26年7月8日点数のみ7→6 ※行方
rhforeverさん [DVD(邦画)] 6点(2010-06-14 12:51:18)
38.こういうラストは好きです。
ゆきむらさん [DVD(吹替)] 6点(2007-03-25 22:37:08)
37.ネタバレ 物語の前半で、 杉浦渚(優香)が大森教授を見る、っていう演出はかなり反則だ。オチとつじつまが合わないじゃないか。それにしても、あの人形、こえーよ。
センブリーヌさん [DVD(邦画)] 6点(2007-02-08 02:51:49)
36.ネタバレ 『呪怨』の清水監督ということで、視覚的恐怖、お化け屋敷的恐怖を描いた作品を予想していましたが、違いました。物語重視の作品。そのテイストは、講師役で出演の黒沢清氏の作品と似ていると思いました。もしかしたら、黒沢氏のキャスティングは、同監督作品への挑戦を意味しているのかもしれません。本作はミスリードの作品。それも結構上手いです。作中作『記憶』の犯人をあえてキャスティングしないことで、優香が誰の生まれ変わりかをカモフラージュしています。またキーワード「ずっと一緒だよ」の解釈についても。小さい子供が持っている人形の台詞ですから“子供と人形はずっと一緒だよ”という意味に観客をリードします。しかしこれもミスリード。“ずっと一緒”なのは魂のこと。魂の器である身体は死のうとも、器を換えて魂は存在し続けるという意味。教授(殺人犯)の実験は成功であったことになります。なかなか面白い。個人的には『呪怨』より圧倒的に本作のほうが好みです。ただ、“怖さ”という点では物足りないのも事実。本作の重点がそこに無かったにしても、恐怖の演出については今一歩であったと思います。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-01-01 01:50:36)
👍 1
35.ネタバレ 主人公は途中で犯人の霊に取り憑かれたということでしょうか?単なるこけ脅しのような描写も目立ったのですが結構怖かったのと優香ちゃんの熱演にちょっと甘めの6点差し上げます。 追記:他の方のレビューを読ませていただくと主人公は犯人の生まれ変わりだった、ということですかね?なるほど・・・点数は変わりませんけどね。
Robbieさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-12-31 15:15:18)
34.稀人でも感じたことですが、清水監督の自己主張の強さを改めて認識しました。
全然怖くなかったですが‥
何か新機軸の演出を期待してたんですが、
ホラー映画の表現ってもう飽和気味ですかね。

優香の悲鳴は結構迫力あって良かったです。
彬彬さん [DVD(邦画)] 6点(2006-12-25 13:57:43)
33.ネタバレ すごく惜しい作品だと思う。

プロットとしては陳腐になりがちな上に、ホラーやミステリーの中で使うと意外に扱いにくい「生まれ変わり」というネタ。

その難しい題材を上手く料理して、シンプルながらも、なかなか見応えのある作品に仕上げてあるのには感心した。「前世と現世の魂が別々のように表現されている」とか、「現世でもう一度殺される事と、復讐する事がどう繋がるのか」とか、「映画を撮影していた監督はどうなったんだ」とか、色々と突っ込みどころはあるけど、ホラーのストーリーとしてはしっかりしている。特に「前世での加害者が、現世での被害者」というようなミステリー仕立てのドンデン返しには見事に騙された。渚の最後の笑みも色々と深読みができて良い(単に恐怖で自我崩壊しただけなのかも知れないが、自分の仮説が証明できた事に対する喜びの笑みとも取れる。ラストシーンとして秀逸)。

ただ残念なのは、肝心のホラーとしての恐怖演出にセンスを感じないところ。

まず典型的なのが人形の存在。デザインからして不気味さを強調し過ぎで返って興ざめだし、早い段階から少女と共に目立ち過ぎている。表情や動かし方なども「チャイルドプレイ」辺りのパロディだし、ホラー映画に対するオマージュと称してお遊びを入れるのは素人くさいから止めて欲しい。そもそも「人形+少女=不気味」という設定がワンパターン。

その他、被害者の方々も顔を出し過ぎだし、「幽霊」を「ゾンビ」のように表現する見せ方にもセンスが無い。CGによるモーフィングも、観客に対して「作り事」である事を意識させるだけなので、表現としては正しくても、恐怖演出としては使用すべきでないと思う。

また、静かなところで急に音を出すという安易な驚かせ方もそろそろ卒業してくれ。言うまでもないけど、ビックリさせる事と怖がらせる事は別。目の肥えた現代の観客に安易な事をやっても、シラけさせるだけで逆効果。

それと劇場版「呪怨」でも思った事だけど、個人的にホラーというジャンルにメジャーな芸能人を使うのは止めて欲しい(その地点で「有名人が演技している」という事を意識してしまって、作品にのめり込めないから)。

ストーリーはよく出来ていたのに、ホラーとしての演出にセンスが無いのが致命的。邦画ホラーの傑作になれたかも知れないのに、もったいない。ストーリー8点、演出4点で、平均6点献上。
FSSさん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-14 14:31:12)
👍 1
32.ネタバレ これはホラーとして観ると、無難に楽しめましたし結構怖かったです。でも清水監督の作品に必要以上に復讐の理由付けはして欲しくないかなとも思いました。「呪怨」も屋敷に踏み込んだりした人は片っ端からやられましたが、この作品では前世で殺人を犯した人の生まれ変わりが、今世になって復讐に遭うなんてあまりにも不条理でやり切れないし、そういうストーリーなら最後に救いがあって欲しかったかなと思いました。途中まで優香ちゃんは、あの兄弟の妹の生まれ変わりだと思わせておきながら実は犯人の方だったというオチは良かったですね。同じ一瀬プロデューサーの「ノロイ」と間髪入れずに観たのですが、こっちの方が映画としては遥かにちゃんと成り立っているのでよかったです。しかしどちらの作品でも松本まりかはエライ目に遭いましたね・・・。最後に優香ちゃんがシーツにくるまってるシーンで「呪怨」のビニール袋に包まった奥菜恵を思い出した人多かったと思います。この監督特有の、画面の後ろに子供が見切れる系の演出、結構好きです。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(邦画)] 6点(2006-08-26 18:25:15)
31.ネタバレ 清水崇監督の出世作となった『呪怨』と比べるとこの『輪廻』の方がちゃんと筋があって映画らしいですね。途中でオチが読めたけど怖がらせるだけでなく謎解きの要素を加えたのは良いアイデアだと思いました。終盤あの人形がリアルになっていく感じ、監督はチャッキーのファンなんでしょうか(笑)、皆さん書いていますがラストの優香の演技とは思えない壊れっぷりにプラス1点です(ちょっと退きますね~)。
眼力王さん [DVD(邦画)] 6点(2006-08-06 21:37:50)
30.ネタバレ 生まれ変わるの早すぎ!!って思ったけど結構楽しめた。感想は優香怖すぎ人形キモすぎ。優香の演技はある意味片目陥没人形よりも怖い。何であんなに怖い演技が出来るのか不思議。優香が少女の生まれ変わりだと思っていたので完璧に騙されてしまいましたね。そういえば伏線だらけだった。椎名桔平ってラストで死ぬけど監督なんでスタッフの中心にいるはずなのにどこ行ったんだろ。8mmフィルムにも映ってなかったしいきなり勝手に消えたらスタッフ不審がると思うけどね。ラストであの人形の表情が人間っぽくなったシーンめちゃ気持ち悪かった。映画の初め辺りにも一瞬使われてたけどエンディング曲の「廻る廻る廻る~」を聞いたらリングの「来る~きっと来る~」を思い出した。
TRUST NO ONEさん [DVD(吹替)] 6点(2006-07-18 03:24:41)
スポンサーリンク
29.「呪怨」と同様ただ脅かすだけの映画かと思っていたので、脚本が良く出来ていることに驚いた。 ホラーファンがニヤリとしてしまう様な演出・・・清水監督ありがとう。
BROS.さん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-05 23:59:48)
28.ネタバレ 清水監督は相当ホラーが好きなんだなぁって感じさせるシーンが多い。演出面は上手くなっているかな。この作品だと因果応報関係なさそうですが、世界中報われない魂だらけになったり皆知り合いになりそうなんだけどいいのか?輪廻転生が繰り返されてもずっと殺され続ける人生なんて嫌だな。でもどの人生を歩んでも子供達にとってはお父さんと「ずっと一緒」でハッピーエンド(?)なのかな。次の人生でもまたお父さん(の魂)に会いに行くんだろう。まぁ悪くは無かったです。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-12 22:08:11)
27.ネタバレ 久々に見たけど、正直やっぱり怖くないよなぁwこの映画特有の魅力は優香の演技のみというか。
改めてみると脚本的に無理がある。輪廻した魂だが、あきらかに35年前の殺人事件前にお前生まれてただろ!?って人が取り込まれてた。それじゃ輪廻じゃなくて、憑依だよ。
映画の全編に漂う雰囲気は好きなんだよなぁ。曲とか。いきなり意識が事件の町中に飛ばされて、被害者の女の子と手を握ってる予告とかにも使われてるシーン、好きだなぁ。あと映画を撮影している最中のシーンなんかも緊張感があってよかった。取り込まれたものが全員ホテルに集合してみんな死ぬまでとかもね。死んでからのゾンビ化はさすがに爆笑したけど。
そういうところどころ好きなシーンってのは何個かあるんだけど、全体的に話がいまいちダメで。
あと一歩という感じの映画。
みーちゃんさん [DVD(邦画)] 5点(2014-11-18 09:49:17)
26.ネタバレ 呪怨の清水作品ということで観てみたんですが、う~ん・・・どうなんでしょうか。ストーリーの綻びというか、拙さというか、意味不明・不可解な場面が多すぎでした。例えば、渚がリハーサルで前世者の大森をなぜ客観的に目撃したのか、渚が松村に「何で自分を抜擢したのか」という質問に曖昧な返答で終わらせてるし、大森の妻が「あの男は狂ってなんかいなかった」という根拠もわからないし、渚・弥生・松村はなぜ亡者たちに引き込まれずに直前まで正気でいられたか、渚はなぜ怯えたり、押入れに隠れたりしたのか、大森の転生者だったら、狂気に満ちた悦びを帯びると思うが、ミスリードのための演出なのかよくわからなかった。
oifairさん [インターネット(字幕)] 5点(2014-08-04 23:37:58)
25.ネタバレ まず映画のセットと過去/現在のホテルを重ねて見せるのはいい工夫と思われる。
しかし基本設定が支離滅裂に見えるのは困ったことであり、前世の魂らしきものが転生した人間と関係なしにその辺を勝手に動くのでは輪廻になっていない。こういう恒例のオバケじみたものを出さずに済まないのなら、逆に輪廻というアイデアを使うこと自体に無理があると思われる。
またストーリーの面でも、昔と比べてまともなお話を作っているように見えるがトリッキーなだけで、それ自体が感心できるものにはなっていない。11人が死んだのが35年前とすれば転生者もみな35歳以下だったのだろうが、しかし死後それほど間をおかずに次の人生を始めることができ、かつ前世とは全く違う人間として問題なく暮らしているのなら、あえて前世の思いを今生に持ち越す動機が全くわからない。劇中の転生者は最後にどうなったのかわからないが、この機会にまた自分が死んで見せてまで前世の思いを遂げようとしたとすれば馬鹿げており、そんなことなら劇中の大学教官のように合理化して、もう忘れてしまえと言った方がいいだろう。最後に一人ほくそ笑んでいた老婆だけは満足だったようだが、こういう世代の恨み事に現代の若い連中がそろって付き合わされたように見えるのも気分が悪い。
あるいは、ここで死んだ連中はすぐ次の人生が始まるからかえって希望があり、生き延びて苦しむ人間こそが最も悲惨と言いたいのか。それなら常識を覆す発想とも言えなくもないが、そのような考えがわれわれの人生を豊かにすることは全くなく、かえって“つらいなら死んでしまえ”的なメッセージになってしまうのはほとんど反社会的である。 

そういうことで面白くない映画であり、見どころといえば主演女優の顔だけである。顔自体がかわいいのは当然として、それより主に表情とかが見どころなわけだが、顔自体がかわいいのも見どころであり、また当然ながら顔だけでなく全体的に見てもいい。とにかく主演女優の印象が圧倒的に強く、この点では大変結構な映画でした。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 5点(2014-07-22 23:57:54)
👍 1
24.ネタバレ 優香はバラエティでは生きた表情をするので、ずっと見ていられるほど魅力がある。
ところが、テレビドラマだといかにも作り物になって、全然魅力を感じなかった。
なので、映画でもまったく期待していなかったが、思ったよりずっと良かった。
少女の生まれ変わりかとミスリードしておいて、実は犯人の……。
生まれ変わりはホラーでもよく使われるが、ワンアイデア加わって作品が引き締まった。
ホラーとしてよくまとまったストーリー。
人形は不気味すぎて女の子の所持品としてはリアリティないけど、怖がらせるアイテムにはなっている。
ホラーのなかにも切なさを感じるのが好みだがこの映画にはそれがなく、救いのないラストで後味は悪い。
「ずっと一緒だよ」をもう少し救いにつなげてほしかったが。
飛鳥さん [地上波(邦画)] 5点(2013-01-06 00:48:57)
👍 1
23.ネタバレ 優香の演技がしっかりしていて感心でした。あのおっさんがどう転んで優香のような可愛い女性に生まれ変わるのかは謎です。別にどうでもいいんだけど。転生した魂が前世の業を背負っているのは輪廻の正しい解釈なのだと思いますが、前世の記憶が無い者をいたぶるのは趣味が悪いですね。不運を前世のせいにして片づける占い師と同じ理屈です。優香が生まれ変わったら、また香里奈や椎名桔平の生まれ変わりを殺しに行くんですかね。坊さんみたいことを言いますが、輪廻って復讐の手段では無く、来世に「生」を繋ぐ希望みたいなものであって欲しいと思った次第です。真面目にストーリーに注文を付ける類いの作品では無いような気もしますが…。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-01-18 22:05:49)
👍 2
22.ネタバレ 輪廻の方がストーリー性はあるけど、個人的には呪怨の方が好きかな。
現実なのか夢なのか、みたいなとこが気になりました。
輪廻した現在の人たちは結局死んじゃったの?なんで??

あと音で驚かすのやめて、マジびびるから。
bokugatobuさん [DVD(邦画)] 5点(2009-08-23 20:53:52)
21.オチはまあいいとしておかしな点が多すぎる。
怖くもない。映画で怖さを演出するのってこれが限界なの?
とまさん [地上波(邦画)] 5点(2008-09-06 17:54:25)
20.ネタバレ 女優としての優香を見れた分には良かったが、最近のホラーって何でこんなに話しが分かりにくいんでしょう、実際に起こっているのか夢なのかすら曖昧すぎて結局何も残らない。シックスセンスの影響かどうかは定かではないが、ドンデン返しを最後に持ってくればそれで観客が満足すると思っている。なにか、どれもこれも似たり寄ったりで映画の撮影、殺人事件などの要素がある分、着信アリや呪怨よりは見れたが、あまり大差は無い感じ。リングはまだ内容があったのになぁー。
taka-104さん [地上波(邦画)] 5点(2008-01-19 22:55:59)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 5.81点
000.00%
100.00%
211.69%
311.69%
4813.56%
51728.81%
61322.03%
71016.95%
8813.56%
911.69%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.30点 Review10人
2 ストーリー評価 7.25点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review11人
4 音楽評価 5.00点 Review8人
5 感泣評価 2.50点 Review8人

■ ヘルプ