映画『ブロークバック・マウンテン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ブロークバック・マウンテン

[ブロークバックマウンテン]
Brokeback Mountain
2005年上映時間:134分
平均点:6.89 / 10(Review 145人) (点数分布表示)
公開開始日(2006-03-18)
ドラマロマンス同性愛もの小説の映画化
新規登録(2005-10-12)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2018-03-20)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アン・リー
助監督マイケル・ハウスマン〔製作〕第一助監督
キャストヒース・レジャー(男優)イニス・デル・マー
ジェイク・ギレンホール(男優)ジャック・ツイスト
ミシェル・ウィリアムズ(女優)アルマ
アン・ハサウェイ(女優)ラリーン・ニューサム
ランディ・クエイド(男優)ジョー・アギーレ
ジョン・テンチ(男優)あらくれ者
リンダ・カーデリニ(女優)キャシー
アンナ・ファリス(女優)ラショーン・マローン
ケイト・マーラ(女優)アルマ.・Jr.
ピーター・マクロビー(男優)
森川智之イニス・デル・マー(日本語吹き替え版)
東地宏樹ジャック・ツイスト(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子ラリーン・ニューサム(日本語吹き替え版)
石田太郎ジョー・アギーレ(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕アルマ(日本語吹き替え版)
恒松あゆみアルマ.・Jr.(19歳)(日本語吹き替え版)
加藤英美里アルマ.・Jr.(日本語吹き替え版)
安藤麻吹キャシー(日本語吹き替え版)
原作E・アニー・プルー「ブロークバック・マウンテン」(集英社文庫)
脚本ラリー・マクマートリー
ダイアナ・オサナ
音楽グスターボ・サンタオラヤ
撮影ロドリゴ・プリエト
製作ジェームズ・シェイマス
ダイアナ・オサナ
パラマウント・ピクチャーズ(共同製作)
製作総指揮マイケル・ハウスマン〔製作〕
ラリー・マクマートリー
配給ワイズポリシー
特撮ルイス・モリン視覚効果スーパーバイザー
バズ・イメージ・グループ視覚効果
衣装マリット・アレン
編集ディラン・ティチェナー
ジェラルディン・ペローニ
録音フィリップ・ストックトン
ユージーン・ギーティ
その他アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(special thanks)
グスターボ・サンタオラヤ(special thanks)
ジェラルディン・ペローニ(in loving memory of)
あらすじ
1963年、ワイオミング州ブロークバック・マウンテン。羊の放牧に季節労働者として雇われたイニス(ヒース・レジャー)とジャック(ジェイク・ギレンホール)。対照的な性格の二人だが、大自然での過酷な労働の中、いつしか精神的にも肉体的にも強い絆で結ばれていく。セクシャリティを超えた二十年間に及ぶ愛憎を繊細かつ大胆に描いたアン・リー監督の問題作。ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞、アカデミー賞監督賞他三部門受賞。ハリウッド若手有望株主演二人の競演も話題に。惜しくも夭折したヒース・レジャーの代表作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

105.ネタバレ ♂×♂という組み合わせ以外は、至極真っ当な恋愛映画。この「至極真っ当な」という所が大事だし、このポイントを外していたら、妙にグロテスクなだけの映画になっていたと思う。自分は別にゲイではない。しかし、遠路はるばるイニスに会いにやってきたのに「娘との面会日だから」と追い返されて、泣きながら帰路につくジャックや、「いつも時間が足りない、いつも」という劇中のセリフは、「そうそう、そうなんだよな。よく分かるぞその気持ち」と素直に共感する事ができる。変に「同性婚を認めよ!」みたいなアジテートをしないで、「ね。同性愛者だって普通の恋愛をしているんですよ」という語りかけで抑えた監督は偉い。ワイオミングの美しい自然で人々の嫌悪感を中和させる事も忘れなかった。アカデミー監督賞は当然か。良作でした。
C-14219さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-29 04:09:16)
104.いい映画を観た後は、必ずいつまでもその作品の余韻が残るものです。この作品もまさにそうでしたね。全体的なこの控えめさ、純粋に人間の本質だけで物語を語ろうとするこの邦画にも似たタッチがとてもいいです。こんなにも見事な作品を撮ったアン・リーさんには本当に脱帽。彼はアクションも心情劇も撮れる超有能な監督ですね。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-09 02:17:22)
103.淡々と物語は進み、時は流れて行きます。本当にごく普通に、ごく当たり前に、何の変化もなく流れて行きます。ただその裏には男性二人の深い愛情が隠されています。その気持ちを想像するとごく普通の映像が,ごく普通の日常がドキドキしたものに生まれ変わります。でも、異性にそういう感情を持ち、人知れず「不倫」と言う形で愛を重ねる場合と何が違うのか分かりません。この映画が他のそういうドラマに勝っているのは、登場人物や場所や風景などの設定です。正直、涙は出ませんでした。最近の私の傾向で「娘二人が可愛そうだなあ」って思ってしまったからです。家族の方に目がいってしまったからです。しかし、久しぶりに最後のクレジットとエンディングの音楽を聴きながら映画全てを振り返った一本でした。いい映画であることには、間違いないです。
蝉丸さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-22 01:38:16)
👍 1
102.ネタバレ これがもしも男女の愛し合うストーリーなら何の話題にも上らなかったと思います!最初は山での仕事を引き受けた2人の男の友情であったのに、禁断の愛に発展していく様が妙に生々しくて、行為の描写も結構あってびっくりしました。山を降りた後の2人のやり取りや、お互いの生活。「あんたたちデキてるんでしょ?」と言い放つのはイニスの奥さんだけですが、なんだか無言の重圧を劇中で感じました。ジャックの家族やイニスの家族も実は気づいていて・・・とさりげない視線などから感じたような気がしました。ジャックツイストが結局死んでしまうわけですが、その描写も淡々としていたり、結局はハッピーエンドになれなかった無常感も、逆に美しいラブストーリーに感じました。
尤紀ёさん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-25 08:25:29)
101.カレーが嫌いな人は変わり者、同姓が好きな人は変態?人を好きになるのは本能に依存したものがあるし、それは理屈でどうなるものじゃないと思う。そんなことでその人の一体何が決まるねん。同性愛頑張れ(謎。まあその同性愛をあえてテーマとして選び純愛を描いた監督のチャレンジ精神にプラス1点、作品の出来に7点。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-10 03:01:37)
100.ネタバレ まいったな。
昼間っからDVDを見ていると画面の中とはいえテントの中でいきなり男同士の○×△★☆…
もともとゲイでなかった彼ら、互いを愛と性の対象に変えたのは、厳しすぎる自然の中での野宿と労働という過酷な環境。それに適応しすぎたのだと思う。
過酷な環境に適応しすぎて、街中では適応できなくなる彼ら。そういう意味では、ベトナム帰還兵のようだとも思う。
「過酷な環境」から「平時」へ復帰した人々は、多くの場合徐々に元に戻っていくのだろう。しかしジャックとイニスは「過酷な環境」により突然変異を起こしていたので、人生が変わってしまった。
ジャックの描いた夢を拒否したイニス。明るい(かもしれない)未来を否定し続けたイニス。そしてゲイを許さない宗教と南部の風土。
終盤では、人生も盛りを過ぎたイニスが、「存在しなかったもうひとつの人生」を自覚するのである。
ジャックと農場を営んでいたら、どうなっただろうか?今より不幸だっただろうか?もしかしたら今より幸せだっただろうか?「もしも」「もしも」「もしも」?
ここに至って、すべては終わってしまっていて取り返しのつかないことを悟るイニス。
死んでいるジャックに謝ることはもうできない。イニスにできることは、2度と女性との幸せを求めずジャックに貞操を捧げて残りの人生を生きていくことだった。ブロークバック山は、壊れたジャックの夢すなわちイニスの後悔を表している。でもジャックの父は、禁じられた関係であるイニスに遺灰を渡さない。イニスを憎むわけではないが、自分の息子がゲイだったということを認めることはできないのだ。
入山からあの夜の事件までの30分ほどの羊番生活の描写が特によいですね。あくまでテンポはよいのに、淡々とした羊番生活や自然の美しさをとてもうまく見せている。
「ジャーヘッド」では全くイカしていると思わなかったジェイク・ギレンホールの姿の良いこと。この人は女性の監督さんに撮ってもらったほうが生きるのだろうか。単に坊主頭が似合わないだけかしら。
あの濃すぎる顔に黒髪もよく似合っていた。特に黒いカウボーイハットはイカしている。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-30 12:47:51)
99.カウボーイとゲイというキワモノ狙いのようなテーマかと思いきや、「社会」と「性愛」のあいだの普遍的な葛藤を描ききった佳作でした。20年という長い時間で見れば、ブロークバックでの二人の逢瀬というのはごくごくわずかな時間に過ぎず、実際には、ほとんどが「夫」や「父」としての平凡な日常の積み重ねだったわけで、そういう平凡な日常にどっぷりつかりながら苦悩する(それゆえに世間的には「ダメ人間」扱いされてしまう)イニスを演じたヒース・レジャーは見事でした。「アカデミー賞確実」の下馬評とともに登場した日本はともかく、こうゆう映画をその設定にもかかわらず、ちゃんとヒットさせるアメリカ映画界の健全さに感心。
ころりさんさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-29 09:27:03)
98.ネタバレ この二人の恋愛に悲劇と言うようなものは感じませんでした。時代や環境、自己のトラウマにおされイニスはジャックと一緒にならずに社会で生きると選択し、その代償としてジャックを永遠に失ってしまったけど、かわりにジャックに対する自分の変わらない想いに気付くことになり、真実の愛を手に入れたのだと思います。二人の互いを思う気持ちは最後のときまで変わらず、そのことがあのラストのくだりに全て描かれていて悲劇というより、切なくも満たされたという感じにさせてくれました。この二人の結末に納得いかない方も多いようですが、私はあれ以上も以下もない美しいラストだと思いました。キャッチコピー通り心を揺さぶられました。
ガソリンさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-20 01:16:34)
97.ネタバレ 「何しやがる!」というから、拒否するのかと思いきや、行為が始まったのには驚いた。
しまうまんさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-18 23:35:25)
👍 1 😂 1
96.いやぁ、面白かった。この作品はCMや雑誌では興味がわかなくて、「ふ~ん、ゲイの話か」くらいでとらえていたのですが、たまたま映画館で観たら、意外や意外、満足しました。冒頭のロッキー山脈でのシーンは淡々としている中にも2人の感情の変化が伝わってきてぐぐっと引き込まれました。イニス役のヒース、いいです。とても自然でした。最後はどのように持ってくるかな、と期待半分不安半分でしたが、あぁ、こうくるか、と。私は見事だと思いました。エンドロールでかかる曲もピッタリです。DVD購入しようと考えてます。
おっちょさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-17 22:02:20)
スポンサーリンク
95.脚本に何のひねりもなくてもいい映画は撮れる、ってことですね。映画は差別と暴力にあふれ、多くの人びとが貧しい一昔前のアメリカ南部で出会ったゲイのカップルを淡々と描写するだけ。もしもこれが不倫の男女カップルだったら、映画になりようもないどこにでもある話。だけど、その一種キワモノ的なテーマで普遍的な「一組の出会い」を淡々と描くことで「人を愛するとはどういうことなのか」と考えずにいられない。言ってしまえば、最初に禁じ手というか反則を使っているようなもの。それが映画の価値を落とすものではないと思うけど、大衆芸術たる映画の手法としては万人受けするものではなくなる結果を招いたのでは…。アメリカではヒットしたそうですけど、ここ、日本ではアカデミー取ったのに客席はがらがら。テレビ放映も難しそうな気がするなあ…。そんな風に考える自分も偏見にとらわれているのだろうか。
しまうまさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-09 22:46:37)
94.シャツをギュッと抱きしめる所が泣けます。
たまさん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-02 16:11:21)
👍 1
93.ネタバレ イニスとジャックでお互いを思っていることは同じだが、その思い方は違い、切なかった。ただ映画の中では時間は割りと淡々と過ぎて行くなかで、ブロークバックマウンテンで一緒に働いて以来4年間お互いを思い続けているというのが理解できないところであった。原作の小説も読んでみたくなった。
HKさん [映画館(字幕)] 8点(2006-03-30 11:09:39)
92.目に焼き付き心に沁みる映画。主役のふたりは言わずもがな、女優陣が皆魅力的。短いカットですが、奥さん2人の
オッパイにもくぎ付けになりました。しかし、アン・ハサウェイの髪型はおかしいですよ。ああいうのが流行ってたのかな。
代書屋さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-08-21 21:41:35)
91.ネタバレ 何年か前に観ましたが今回観なおしました。今の時代と違ってその頃はゲイとかはご法度だったんですね。彼らが今の時代に生きていれば最初からずっと一緒に暮らせていただろうに。タイトルにあるブロークバックマウンテン、本当に雄大な自然ですね、二人の男の物語ですが、そこには常にこの場所がありました。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-04-13 15:11:25)
90.ゲイの世界も通常の男女の世界も、対して変わらないですね。決して結ばれることのない2人は、嫉妬して浮気して一旦離れて。しかもコソコソとバレない様にしか会えない。なんて切ないんでしょう。山の風景とメロディも良し。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 7点(2018-09-17 02:14:05)
89.ネタバレ 最後に、こういう人間は陥れられる、と死体が出て来た時ハッとしました。これがこの映画のテーマなのかと。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 7点(2018-05-04 17:15:23)
88.好き嫌いは別にしても、観た人の心に何らかの爪痕を残す作品であろう。特に、終始寂し気なヒースレジャーの表情は忘れられない。
rain on meさん [DVD(字幕)] 7点(2017-12-22 20:53:54)
87.ネタバレ 心の底から愛している人と一緒になれない。理由は時代もあるし住んでいる場所のこともある。本人たちにはどうしようもない理由だというのが切ない。イニスの妻・アルマの辛さも想像に難くない。愛する夫を素性も知れない男に奪われてしまったのだから、そりゃあ荒れるだろう。あの時代ならイニスがバイセクシャルだということを町の住民にバラしてしまえば復讐できたのに、それをしなかったのはアルマが最後までイニスを愛していたからなのか?うーん。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 7点(2016-05-31 00:34:53)
86.好きなんだもん、仕方ないよね。それも相手も受け入れてくれるなら尚更だよね。主演のお二人もお上手でしたし、映像もとっても綺麗でした。そして他の方々も書かれている様に、無骨なカウボーイの設定ってのが今までになく斬新でした。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 7点(2014-04-29 01:21:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 6.89点
000.00%
110.69%
221.38%
300.00%
485.52%
51711.72%
62920.00%
73524.14%
82718.62%
91812.41%
1085.52%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.70点 Review10人
2 ストーリー評価 7.29点 Review24人
3 鑑賞後の後味 7.20点 Review24人
4 音楽評価 7.65点 Review26人
5 感泣評価 6.17点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ヒース・レジャー候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェイク・ギレンホール候補(ノミネート) 
助演女優賞ミシェル・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー受賞 
撮影賞ロドリゴ・プリエト候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)グスターボ・サンタオラヤ受賞 
脚色賞ラリー・マクマートリー受賞 
脚色賞ダイアナ・オサナ受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ヒース・レジャー候補(ノミネート) 
助演女優賞ミシェル・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞アン・リー受賞 
脚本賞ラリー・マクマートリー受賞 
脚本賞ダイアナ・オサナ受賞 
作曲賞グスターボ・サンタオラヤ候補(ノミネート) 
主題歌賞グスターボ・サンタオラヤ受賞 

■ ヘルプ