映画『ロード・オブ・ウォー』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ロード・オブ・ウォー

[ロードオブウォー]
Lord of War
2005年上映時間:122分
平均点:6.96 / 10(Review 99人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-12-17)
公開終了日(2006-04-28)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(2005-11-28)【4th Officer Boxhall】さん
タイトル情報更新(2011-03-02)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・ニコル
キャストニコラス・ケイジ(男優)ユーリー・オーロフ
ブリジット・モイナハン(女優)エヴァ・フォンテーン
ジャレッド・レト(男優)ウィタリー・オーロフ
イアン・ホルム(男優)シメオン・ワイス
イーサン・ホーク(男優)ジャック・バレンタイン
ドナルド・サザーランド
脚本アンドリュー・ニコル
音楽アントニオ・ピント
撮影アミール・モクリ
製作ニコラス・ケイジ
アンドリュー・ニコル
配給ギャガ・コミュニケーションズ
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集ザック・ステーンバーグ
録音ポール・マッシー[録音]
その他日活(ビデオ・DVD発売)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

19.「武器商人が世界を受け継ぐ」。わからなくはない。頭では理解できる。ただ、残酷な事実。ただ、不合理な事実。それだけが最後に転がってきて頭を離れない。そんな映画。映画としてはドキュメンタリー要素が強く、考えさせられるが、その全てがやはり後味のよいものではない。
Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-10 23:28:51)
18.武器商人の話しです。キャッチコピーに引かれて見てみたクチです。全体的にテンポも良く飽きさせない作りになっている上、作品のメッセージも判りやすく描かれていて、楽しく見ることができました。
ぬーとんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-24 02:39:09)
17.ネタバレ 興味深い題材、小気味よい演出によって退屈することなく観れる。

構成自体は一直線の教訓話の体で進み、芸が見当たらないけれど、シニカルな真実によって事態は解決。
そして、また同じ過ちの道に戻るといった主人公のドラマ処理でまとめるのではなく、社会派としてテーマを突き付ける。
カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 6点(2007-10-08 06:04:52)
16.武器商人(死の商人)の存在は、戦争モノを面白くする上でよく使用される調味料ですが、それを主役にしてみるものなかなか面白かったです。これまでのこの職業に対するイメージが少し変った気がします。
マー君さん [DVD(吹替)] 6点(2007-09-09 15:04:18)
15.あまり期待していなかったのですが、結構面白かったです。ただ少し残酷シーンが多いかも。
TINTINさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-15 10:10:05)
14.武器商人を題材に..ふざけた娯楽映画かと思ったら、、意外とまじめ! シリアスな作品でした..銃や兵器売買をめぐって繰り広げられる、政治がらみの裏社会..ソ連崩壊あたりは、うわさ通りでしたね~ 輸送機を一晩放置するエピソードは笑ってしまった..重くなく、軽くなく、現代の矛盾を分かり易く描いた 社会派映画 です...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-23 12:36:09)
13.ネタバレ 悪が存在するからこそ、正義と呼ばれるものは存在する。世界の恐ろしい真理を見せつけられた。
ちゃりおさん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-16 11:34:17)
12.ネタバレ 何か悲しいね。妻と子供には逃げられるし目の前で弟が蜂の巣にされるし親には勘当されるし。普通に観たら後味悪い映画なんですがそういう風に感じられなかったのはアンドリュー・ニコルの力量でしょう。このままニコラス・ケイジは一生武器売って死んでいくのか。ん~久々に戦争って誰が悪いのか考えさせられた。
TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-17 03:48:13)
👍 1
11.「我々は必要悪なんだ」捜査官を前に言い切る主人公の台詞が印象的だった。悪を悪と断罪するのは簡単だが、どの国だって外交も貿易も、所詮は自国の利益を第一にやっていることだろう。人道支援などという言葉で飾り立てるのも結構だが、そんな人道行為だって利益優先で行われている。戦争や売春がビジネスにしてはびこり、結果それが国の利益を生むこともまた現実なのだ。こんな現実から目を背けて平和を説く国や人々の、なんと薄っぺらなことだろう。そんな哀しい現実を踏まえて、その上に立つ平和や人道を考えなければならない。人間の性善説を真っ向から否定した、価値のある映画だ。‥‥‥銃弾が作られ、人の命を奪うまでを追ったオープニングは秀逸。ここまで本編のテーマを象徴し、かつ観る側をその世界に引きずり込む、ショッキングで魅力的な映像は初めてだった。
six-coinさん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-30 19:46:12)
👍 1
スポンサーリンク
10.ネタバレ ひとつの銃弾が工場で作られ、戦地へ運ばれ、装填され、放たれ、撃たれ、殺される。この銃弾の生と死がタイトルバックに流れ物語は始まる。全て弾目線で語られるこの一連のシーンだけでも、観る価値はあると思う。ウクライナで家族が経営する飲食店を手伝う主人公ユーリ・オロノフはある日マフィアの抗争に巻き込まれた事から、銃に興味を持つ。この出会いが彼の運命を変え、そして武器商人として成り上がってゆく。その成り上がり劇の中に世界規模での武器やりとりが描かれていくのだが、それはそれはとても興味深い世界。しかし全体的にメッセージ性が強くかなり皮肉めいた印象を受け、もっと娯楽色を出してもいいと思った。

カイル・枕クランさん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-11 16:00:05)
👍 1
9.武器商人のお話。主演がニコラス刑事(ハゲ)だったので、またあっちょんぶりけ映画なのかなぁと思っていたんですが、アクションじゃなかっただけ良かったですね。淡々とした切り口でアレヨアレヨと話が進んでいきます。当然テーマは重いですよ。武器を売っても直接人は殺していない。外国に武器を売ることは法的には禁止された行為です。しかし、それで儲けているお偉いさんがいて許されちゃったりして…観ていてよくわからなくなってきました。なんでアメリカのガンショップは営業おっけー?って。アメリカ最悪とかそういうことが言いたいわけじゃありません(それは件のむさ苦しいブッシュ大嫌い監督が言うこと)。でも日本にだって包丁売る人だっているわけですよ。ま、包丁は人を殺すためのものではありませんが、それで死ぬ人がいることは事実。人を殺すわけではないけどパソコンでデータをやりとりするウィニーだってそうじゃない? 渡すのはダメ。だけど作るのは良い? 線引きが曖昧すぎますよ。正義と言うのは簡単。必要悪というのは詭弁? それは個人で判断することもあるし、しないこともある。誰かが決めるかもしれない。大勢に流されるかもしれない。それでも僕らがすべきことは善悪を簡単に決めることではなくて考えることじゃないかな。この映画は武器取引という限られたテーマだけどそれは全てに通じるような気がしました。
ひろすけさん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-22 22:05:59)
👍 1
8.ネタバレ ん~~~~~軽くつくってるけど、実は現実的で重い内容ですなぁ。日本にいる限りあまり感じない・銃について・戦争・紛争・テロについて・そして武器売買について これがリアルなことと考えるとホント恐ろしいことです。戦車がずら~っと並んでるシーンは、子どものころ田宮のプラモを作った世代のワタシには「おおぉぉ~」なシーンでした。きれいごとかもしれないけど、人が人を憎まず・殺しあわない平和な世界がくることを願います。
Kanameさん [DVD(吹替)] 5点(2009-01-12 12:08:18)
7.オープニングが印象的ですね。
武器輸出大国を叩きたいだけの映画になっているのではないか?
紛争が絶えないのは、武器を製造して輸出している国があるからだなんて単純すぎる理由ではないだろうに・・・
武器商人という面白い題材だが、その素材を生かし切れていないと思う。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-23 00:18:45)
6.え~?これ本当に実話なんですか?こんな人本当に居るんでしょうか?儲けられればなんだっていいなんて、最近の世相もそんな方たちが大勢居るけどこれはかなり悪ですよね!内容はま~見ごたえがありましたけど、なんだか最後の方はうんざりしました。
みんてんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-12-07 23:39:03)
5.ネタバレ 「映画」としては良かったと思う。主人公の変化、それに対する周りの環境の変化等テンポが良く、自然と主人公側の立場になって観てしまう。が、今までダメ側の人間だった弟がやっと立ち直って新しい人生を歩き出そうとしているのに、自分の仕事に引きずり込んだ挙句に死なせてしまうところで目が覚めた。伝えたい事は分かるけれど、好きな作品とは言えないので点数は低いです。
よっさんさん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-25 23:02:27)
👍 1
4.冒頭の「弾丸の一生」がすごいと聞いていたのですが、たいしたことありませんでした。結局主人公に感情移入できない。ほかの娯楽作品に比べれば切り込んでるほうかもしれませんが、肝心な部分には触れずじまいという感じ。
承太郎さん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-09 07:58:35)
3.ネタバレ 武器を作る連中が悪いのか?武器を売る連中が悪いのか?武器を使う連中が悪いのか?それとも世界を動かしている国家が悪いのか?我々のように遠い国の話だと見て見ぬ振りをする連中が悪いのか?問われるテーマは深く重たいけども、答えは永遠に出ることはない。これが事実だと突きつけられる私達にこの映画が残すのは虚しさである。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-08-24 03:56:09)
2.アクション映画かなぁ・・・と思って借りてきてしまいました。映画は娯楽品という私にはこの様な、社会的で説教がましいのが一番苦手です。(嫌いではないけど)まぁ、単純に面白くなかったということでこの点数です。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 4点(2007-06-06 22:01:54)
👍 1
1.ネタバレ 必要悪、常任理事国が最大の武器輸出国、実話に基づく。云々など最後にもっともらしいご託が並ぶ。映画として面白いならともかく、こんな中途半端な作りで一体何が言いたいのだ。大国が行う不条理に対する免罪符的な役割でも担おうとでも思っているのか。これで反戦を描いた積もりなら何たる欺瞞。個人的に切り口がとても不愉快。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 1点(2006-08-13 02:09:30)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 99人
平均点数 6.96点
000.00%
111.01%
200.00%
300.00%
433.03%
544.04%
62424.24%
73131.31%
83030.30%
955.05%
1011.01%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review12人
2 ストーリー評価 6.66点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.52点 Review17人
4 音楽評価 6.33点 Review12人
5 感泣評価 3.87点 Review8人

■ ヘルプ